
物議の記事
関連記事
【東京新聞が「生のカラスを食べる記事」を掲載し物議!!「食中毒のリスクはかなりある。」】
これを見て厚労省がすかさず投稿
【食中毒に注意!#ジビエ はしっかり加熱しよう】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) March 8, 2023
シカ、イノシシ等の野獣やカモ、カラス等の野鳥は病原体を保有している可能性があり、その肉や内臓を生食することは非常に危険です。
ジビエは中心部までしっかり加熱して食べましょう。#シカ#イノシシ#カモ#カラスhttps://t.co/qw2xGcEu3w pic.twitter.com/8ut2DiyZGa
明らかに意識してカラスを追加www
明らかに「カラスの生食」の報道意識して作ったよね、厚生労働省。
— horiguchiitsuko (@itsukoh0702) March 8, 2023
素早い対応!
左:昨年7月バージョン
右:本日のバージョン pic.twitter.com/7kNRHzoPFj


この記事への反応
・早速カラスを入れてくださってありがとうございます。
・東京新聞案件。
・こんなことを改めて言わなければいけなくなる現状に涙を禁じ得ない
・生でジビエ出してる店にきちんと罰則を設けてください
・カラス書いてあるw
やるやんけ!


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
将来マイナンバーと全ての銀行預金口座の紐付けが行われたら政府は預金封鎖し資産収奪をするつもりです。更に 健康保険証や運転免許証を廃止して 身分証明がマイナンバーカードしかなくなってしまえば、現在の犯罪収益移転防止法第二条の規定により銀行口座開設だけでなく、株取引や不動産売買の場にも マイナンバーカード提示が必須となり 預金封鎖の時に「整合性を取る」と称して預金だけでなく「全ての把握されている資産の収奪」の可能性があります。税金だと 憲法上の制約から国会審議が必要となりその間に取り付け騒ぎになます。しかし 「預金封鎖」 はそうではありません。銀行のバランスシートから 資産の部の 保有国債 と 負債の部 の 預金 を相殺する。これなら預金保険法や銀行法の範囲内で国会審議なく 官邸内だけで決めることができるので預金封鎖実行まで秘匿性が保たれます従って 預金封鎖をしても行政機関には全く責任がないことになり「預金封鎖を決めた与党議員は選挙で負けるから同意しないだから預金封鎖はない」と言う隠蔽工作は的外れと言うことになります。
詳しくは 沢村直樹「民主主義を取り戻す会」 で検索