オスマン・サンコン - Wikipedia
オスマン・ユーラ・サンコン(Ousmane Youla Sankhon、1949年3月11日 - )は、ギニア出身のタレント、著作家、元外交官、現駐日ギニア大使館顧問、一般社団法人日本ギニア友好協会理事長。 サンコンシステムズ所属。血液型A型。
1949年3月11日にフランス領ギニアのボッファ県にて、22人兄弟の四男として誕生した。国立コナクリ大学卒業後、フランスのソルボンヌ大学に国費留学し、1972年にギニア外務省に入省。同年、日本に開設されたギニア大使館の大使館員(駐日親善大使[1])として来日し8年間を日本で過ごす。
アメリカ・ワシントンD.C.勤務を経て、1984年にギニア外務省を休職して再来日。
同年、ギニア日本交流協会からの「ギニアを広めるため」との依頼もあって人気テレビ番組「笑っていいとも!」のオーディションに参加し、当時のプロデューサー横澤彪との出会いをきっかけに番組出演に至る[2]。当初は2か月に1回程だったが、後に火曜日のレギュラーとなった[3]。これを機にタレント活動を開始する。
笑顔を絶やさない明るいキャラクターと、いわゆる天然ボケで、デーブ・スペクター、ケント・デリカットらとともに「変わり者の外国人タレント」として人気を博した。お決まりのフレーズは、「1コン2コン・サンコン!」[4]。
「ビルの上から視力検査」過去誇るオスマン・サンコン、視力6.0→1.2に - ライブドアニュース
記事によると
ギニア出身タレントのオスマン・サンコン(73)が8日、都内で行われた『来日50周年記念 日本ギニア友好チャリティーパーティー』前囲み取材に参加した。日本に来日してからの50年を振り返った。
サンコンは、『笑っていいとも』から生まれたキャッチフレーズ「1コン!2コン!サンコーン!」を口ずさみながら笑顔で登場。
さらに「僕の視力は日本に来たとき6.0だった。1キロ先のものが見えるの」と回顧。「意味がわからないんだけど」と改めて驚くテリーを尻目に「今は落ちた。1.2ぐらい」としょんぼりしていた。
【しょんぼり】オスマン・サンコン、視力6.0→1.2にhttps://t.co/5QVSYPb74t
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 8, 2023
来日当時は視力6.0で「1キロ先のものが見えた」が、「今は落ちた。1.2ぐらい」と話す。「病院が好き」というサンコンは現在73歳で、人間ドックなどの検査に定期的に通っているといい「長生きできてうれしい」と微笑んだ。 pic.twitter.com/qKmjLhzyYU
以下、全文を読む
この記事への反応
・サンコン70歳越えてるのに凄いパワー
・たけしの 元気が出るテレビから、
ダウンタウンのごっつ いいともなど、
昔から、サンコンさん 知ってますし、
講演会の動画、競輪の実況も見ました‼
・視力落ちて1.2って…
・サンコンさん、幻海師範だった!?
— ゆうや (@yuuya135777) March 8, 2023
・視力6.0って、見えすぎて逆にクラクラしそう
・1キロ先も見えたのか…人間が見える限界はどんくらいなんだろ?
・↑昔テレビで見たのはマサイ族が9.0とかだった気がする
なんか今はスマホとか普及して全体的に落ちてってるらしいけど
超健康体じゃねえか!!!
サンコンさん、このまま長生きして欲しいな
サンコンさん、このまま長生きして欲しいな


逆だろ?幻海師範の視力の元ネタがサンコンさんなわけで
4.0くらいに落ちたのかと思ったら、普通にその辺に居る健康な数値w
それウィッキーさんでは。。。
1キロ先の人間がどんな動きをしているか視認できるみたいですよ。
確かにw
環境に適応しただけ
視力10あった人も居たで。
台本だぞ
ウィッキーさんじゃねえか!
1.2だよ
それでも凄いけど
だから何やねん
年齢考えろアホ共
子供の頃から視力悪いから羨ましいわ
年齢入れても普通だろ。
なにお前そんな目悪いの?
1以下とかなってんの?w
お前を頭が悪そうだな(嘲笑)
狩り等しなくなったらガクンと落ちるわな
マジで何も見えん
そういうのも人とか見えたりしてたのかな
昼間に星が見えるようになるらしい
そもそも6.0なんて我々からしたら未知な視力なわけで基準が想像できない。
下がっても"とんでもない数値"と書かれてたら1.2とは想像しづらいわ。
他人をアホ呼ばわりする前にレーシックでもしとけ。
あいつら普通にスマホ持ってるのに
昔見たでアフリカ辺りのドキュメンタリーで部族一の視力を誇っていると紹介されたのは婆さんだったな
サンコンさんに謝った
「おーすまんサンコン」
性奴所有者
だろ
近場はあんま変わらなくて遠くがよく見えるぐらいの違いか?
少し前まで視力は完全遺伝とか言われていたのがどれだけ間抜けな話だったかが分かる
たしか、今ではアイマスク無しでの明るい所での睡眠や、近業疲れ等によるボヤケた画像や磨りガラスを見る等で近視化が進むと言われていて、
ガラスで遮られてしまう特定波長の紫外線への暴露が近視化を防ぐとか言われてるんだっけ?
見え過ぎてもクラクラなんてこねーんじゃねの?
どんだけバランスが悪いんだよ
三半規管は目と同じ力が無きゃクラクラ来るのは当たり前だけど裸眼で見え過ぎてクラクラしてる奴なんて見たことねーぞ
IKKO、日光、3K?
望遠鏡使わなくても衛星が見えてたとか神話や民族伝承や書き物でざらにあるもんな
オスマンの国の視力基準値が違うだけでは?と思ってしまったけど、こういうのは国際共通的な基準よねきっと
こういう感じだよな
まだ1切ってないし
それプラス老眼化だと思うがそれでも1以上キープしてるから充分凄い
多分「近くに誰もいないから」って犯罪的怪しい動きした奴を「あの人さっき〜してましたよ。見ましたし」って言える位にはいいんじゃね
知らんけど
というか老眼化してコレなんじゃね
体験したいわ
ゴーグル型の双眼鏡が自在にピント合わせられる感じかしらん
アホという言葉を使う人こそアホ
心の中で思ってるだけにしとけ
最近の日本人は矯正視力で1.0以下が多いから
遠くはすごく良く見えるが近くの物はボケて見えるとか
特に子供とか
6.0がどんな世界なのかはわからないが
6.0って超遠視状態だろうし近くが見えずらいってハンデになる
適応したってことだよ