• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
米シリコンバレー銀行がわずか1日で破綻! 08年のリーマンショック以来の最大規模





米財務省など「シリコンバレー銀行の預金、完全保護」 - 日本経済新聞

ghokww


記事によると



 米財務省と米連邦準備理事会(FRB)、米連邦預金保険公社(FDIC)は12日、米銀シリコンバレーバンク(SVB)の破綻について共同声明を公表した。イエレン米財務長官は預金者を完全に保護する方法で破綻処理を完了する措置を承認した。FRBが銀行の資金繰りを助ける新たな枠組みを導入する。

FRBによると、新たに導入するのは「銀行タームファンディングプログラム(BTFP)」。金融機関を対象に、米国債や住宅ローン担保証券を担保として、最長1年の融資をする。政府の基金から最大250億ドルを利用できるようにする。FRBが「最後の貸し手」となって金融システムを守る機能を拡充する。

共同声明によると、預金の保護はFDICとFRBからの勧告に基づき、イエレン氏がバイデン米大統領と協議のうえで承認した。声明は「預金者が3月13日からすべての資金にアクセスできるようになる」と説明。SVBの破綻処理に伴う損失が納税者の負担になることはないとも付け加えた。

ニューヨーク州金融監督当局が12日付で事業停止を発表した米銀シグネチャー・バンクについても同様に預金を全額保護の対象とする。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
破綻前にこっそり株を売り抜けた経営陣の一人勝ちか

買い場が来たぞ

アメリカやる事早いが、
シナリオとして、想定済みな事を迅速に行動🧐
政策金利どうするんでしょう?上げられないと思うけど?


…銀行破綻ドミノの連鎖と「預金全額保護」と、
どっちの方が先に止まるかのデス・レースになって来たな…。


今日の下げで買い増したけど、まだ早かったか。
引き続き買い増しましょう。


インフレ抑制の為に利上げを止めないと言っている以上、
銀行の破綻は想定内でしょう。
インフレを抑制してソフトランディングを目指すと言う強い意志を感じる。
リーマンショックからコロナまで輪転機を回してドルをばら撒きまくったから、
このドルを回収するまで利上げは続くでしょう。
銀行破綻は続く


また銀行潰れるか 
日経平均だが今のところ暴落はなし



助かった…とも
単純に言えないような状況?
一方、本日の日経平均株価は
前場-437円





B0BXCG2S8G
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 11:59▼返信
ここまでシナリオ通り
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:00▼返信
俺の預金も安心
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:00▼返信
シグネチャー・バンクを事業停止、NY州当局-SVB破綻の余波
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:00▼返信
シリコンの嫁
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:00▼返信
半島「つまりウチの銀行が破綻したら日本政府が全額保証してくれるニダ三打本塁打日本死ねw」
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:00▼返信
思ったほど下がらんかったな
ワイの持ち株もまだプラスだし買い足すほどでもないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:01▼返信
そうしないと不信感スパイラルだしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:03▼返信
さすがアメリカさすアメ日本なら自己責任で返ってこんぞこれw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:03▼返信
延命措置ちゃうの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:03▼返信
>>1
日経平均の午後は急上昇かな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:03▼返信
キャッシュ多めだからリーマンショック級きてほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:03▼返信
金とか9000円になっとるやん…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:04▼返信
これ経営陣は一切責任取らなくていいの?
勝ち逃げなんてレベルじゃないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:05▼返信
取り付け騒ぎに特定勢力の関与が有ったかの調査は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:05▼返信
※8
日本だって天下り大量に送り込んでるゾンビ企業だったらどんなに税金使ってでも助けるぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:06▼返信
※8
1000万までは返ってくるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:07▼返信
>>1
日経平均の午後は急上昇かな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:07▼返信
こう激動だと貧乏人は何も考えなくていい分楽だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:09▼返信
ちょっときな臭いね
特殊な財務事情を狙いうちされた感はある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:09▼返信
アメリカの経済ボロボロやないか。雇用統計がいいとかあれも本当は出鱈目やろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:10▼返信
NYにある銀行が信用不安の連鎖で破綻したという噂が広まった事でナスダック指数が低下
米国株式市場で銀行株を中心に暴落してたんでFRBも方針転換を余儀なくされたんだろう
ぜんぜんインフレが収まる様子が無いのに、金利引き上げが封じられてしまったら日本みたいになる
ドツボなんだ・・だから政府が預金者(主に法人)を保護するしかない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:10▼返信
ファースト・リパブリック銀行も破綻しそうって報道出てるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:10▼返信
取り付け騒ぎが原因なのに大丈夫なのかね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:11▼返信
これでUSDCとか仮想通貨全般も一気に戻したな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:12▼返信
今回のはFTXのクソ詐欺師のせいだろ
ガラパゴJAPじゃ雑魚谷絡みなんでほとんど報道されてねえが
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:14▼返信
すげーつまんね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:15▼返信
これでドルが暴落してやっと米尼から色々買えるようになるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:15▼返信
シグネチャー・バンク経営破綻のニュース入ったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:16▼返信
ここって個人よりスタートアップ企業が口座作ってた感じか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:17▼返信
>破綻した米シリコンバレー銀行、ホワイトハウス・FRB・FDICが連携して預金が完全に保護されることに!


これ、日本のペイオフだと「銀行が破綻した時に元金1000万円まで保証する(普通預金以外の場合)」


で、普通預金だと銀行が破綻しても預金が全額保証される、であってるよね?普通預金は人生終了じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:17▼返信
岸田はインボイスで日本を沈没させようとしてるから要注意な
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:17▼返信
FTXに関わった銀行が軒並み不幸になってるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:17▼返信
助けないって記事とは違うやつ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:17▼返信
>>25
若者は投資やり始めてるけど、テレビ新聞しか見ない層は報道しても何のこっちゃって感じだろうからなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:18▼返信
?????
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:19▼返信
>>30
訂正

✕ 普通預金は人生終了じゃん

◯ 普通預金以外は人生終了じゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:20▼返信
動画だと
「FTX破綻の全て。なぜ仮想通貨民は騙されてしまったのか」 が良くまとまってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:20▼返信
これ、日本のペイオフだと「銀行が破綻した時に元金1000万円まで保証する(普通預金以外の場合)」


で、普通預金だと銀行が破綻しても預金が全額保証される、であってるよね?


利息のつかない普通預金「以外」は人生終了じゃん って書き直しました、すまっんこ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:24▼返信
シグネチャーバンクまた破綻したんか。今CITIグループやろ。もうアメリカ経済はヤバいとこまできてるな。こりゃ戦争始まるでマジで
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:24▼返信
ロシア「核攻撃が行われました。今すぐシェルターへ」テレビやラジオ局がハッキングされ偽の核警報が流される。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:25▼返信
延命措置ちゃうの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:25▼返信
段階的な崩壊に過ぎないでしょ。ダムはもうひび割れてる。必死に抑えてるだけ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:26▼返信
国が保護しないといけないレベルが破綻したとみるべき
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:27▼返信
※39
中国はコロナの責任を取らされるべきだし、ロシアはウクライナ虐殺の責任を取らされるべきだしまあそりゃあねえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:28▼返信
アメリカは底辺でもガンガン金借りるからもう崩壊してるやろな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:30▼返信
シリコンバレー銀行救済にも政治的事情って奴が絡んでて預金がベンチャーとヘルスケア企業が中心ってのがね
西海岸のカルフォルニア州は医療〇麻を合法化してる関係で米軍帰還兵相手のヘルスケア企業が多い
彼らが資金繰りに窮して手足を失ってる帰還兵が痛み止め(モルパイン)を処方されないと大変な事になる
仕方なかったやつだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:31▼返信
まだ終わりじゃないよこの国
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:36▼返信
※47
日本以外が終わり過ぎとんのよ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:37▼返信
バウエルが利上げする度に銀行は死ぬ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:37▼返信
問題は今後利上げペースをどうするかだろ
今回の件でFRBはさらに舵取り難しくなったろ
インフレ放置するわけにもいかんだろうし
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:39▼返信
しかし日経は死んだまま なんでやねん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:42▼返信
※51
世界の経済が回復しても日本だけ取り残されるいつものパターン
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:43▼返信
負債は550兆円とも言われてるが本当に全額保証?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:45▼返信
短期ではシャドーバンクがドミノ倒しになるケースが一番怖いな
大手はストレステストしまくってるから大丈夫やろけど、中期でみれば利上げ利き過ぎから個人のクレジット焦げつき多発もあり得るパターン
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:46▼返信
小難しい話はコメントが伸びないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:49▼返信
※48
一番終わってるのは日本だぞ
現実逃避するな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:53▼返信
※52
大企業景況感の指数が予想よりかなり悪くて売られてるな
こういう時昔なら買われまくった筈の円も相変わらずの独歩安状態だし
国自体の信用がどんどん毀損されてるのが見て取れる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:54▼返信
FTX破綻をどこかの銀行が被らなければいけないと思っていたら
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:55▼返信
あくまでも取り付け騒ぎの結果であって、資産が無いわけじゃ無いって事かな
疑惑じゃ無くほんとに無いから取り付け騒ぎが起きた場合は無理だが
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:56▼返信
マジか?!
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:57▼返信
※38
あくまでも最低保証なんで、銀行が余程のやらかしをしてない限りは全額戻ってくるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:59▼返信
恒大集団「よっしゃ!今や!」
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 12:59▼返信
インフレ退治したいのに過剰な預金保護はインフレ退治と逆効果では?
過剰にあふれる金を償却するチャンスなのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:00▼返信
FOMC緊急総会くるで。これで利下げしてドルが爆安になる流れや
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:00▼返信
日経平均が思ったより下げてない&円高もそれほどでもないと思ったらこういうことか。さすがに地力がある国は判断が早いわな
下手すると日本だけじわじわと悪影響が出てきたりしてな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:04▼返信
>>63
保護しなきゃ信用不安増大させていらん銀行まで破綻させちゃうし、かなりのスタートアップの芽を摘むとアメリカの成長力にかなりのダメージになる
保護一択だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:04▼返信
日本は緊縮財政辞めろ!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:05▼返信
経済が加熱しすぎてるから金利を上げてるぐらいなら
いっそ預金は保護せず自己責任すりゃいい
いい感じで経済冷え込むだろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:06▼返信
リーマンショックの時も直後は楽観的な報道がされて結局はジワジワと日本まで不況になりましたよねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:11▼返信
リーマンみてーに暴落してくれねぇと安株買い叩けねぇから早く堕ちろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:11▼返信

早く憲法改正して私有財産制を禁止して、資本主義を廃止してほしいっ!

72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:12▼返信
>>69
日本だけあの影響を今も引きずって停滞してる気がするな。よその国はリーマン後も経済成長して賃金も上がってるのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:13▼返信
※69
リーマンショックは世界的にパニックになったのに日本だけ楽観的だったんだよ
2chですら「リーマンショックって言うけど日本は全然不況になってなくね?」ってスレが建てられてまとめサイトでいくつも転載されてた

今回の件はむしろアメリカでの報道が大人しいのに日本のツイッター勢だけ過剰反応してたからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:14▼返信
>>70
リーマンのときは共和党政権だったが、今回は違う。よって、そうはならないだろうと思う。知らんけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:15▼返信
>>15
日本は政治家が関わってればジャパンライフみたいなねずみ講ですら救いの手を差し伸べるからな…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:16▼返信
やはり、マルクスの予言は正しかった・・・

「資本主義的私有の最期を告げる鐘が鳴る」ってやつだな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:17▼返信
資本主義の終焉
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:18▼返信
1年後だとまだ利下げ始まってるかどうかくらいだと思うけど、
買い戻しさせる前に潰れたら税金投入することにならんのかね。
あとこのシステムを使ったら、経営ヤバいんじゃねって余計に預金引き出しが加速したりして。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:19▼返信
※73
全然楽観的じゃなかっただろ。麻生は最速レベルで動いて多額の財政出動と金融市場の安定化、住宅ローン優遇や減税を初動で揃えてやったから初期段階では安定したんだよ。
民主党政権がその後何も打つ手がなくて伸びなかった毛だけの話。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:26▼返信
バブル崩壊後の日本みたいに米国内の金融機関の合併再編が激しく進むね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:33▼返信
白人終了
ブリンケン涙目w
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:34▼返信
>>81
ブリンケン(ウクライナ系ユダヤ人)だぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:41▼返信
>>80
それはない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:43▼返信
どうにかしてソフトランディングさせたい国や金融機関の流す楽観論に騙されると死ぬ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:54▼返信
※84
そもそも投資は自己責任や
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:57▼返信
暗号資産に対する新たなドッドフランク法が作られるだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 13:57▼返信
>>2
25万ドルも持ってないだろ底辺君
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:06▼返信
>>8
自己責任やでって言った結果がリーマンショックだからな
そりゃ同じことはしないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:08▼返信
※79
日本の政治的動きは正しかったと思うけど、当時の2chなどでの感覚としてはって話
なんだかんだで2chみたいな上から目線のニートは何も分かってない奴多いんだなってその時気付けて個人的には良かった
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:21▼返信
連鎖破綻する他の銀行は?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:24▼返信
まぁ米国政府側は預金保護を掲げて事態をソフトランディングさせたいだろうけど
そう簡単に想定どおりの動きにならないのが超巨大な金融市場なんだ…
何せ集団になった人間という奴は理性より先に感情で動いてしまうから
「自分の金だけは守りたい」という気持を抑えられない…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:25▼返信
なら俺ら持って一斉にやばい銀行やりそうなんだけどw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:29▼返信
え?米国株安くならないの?もっと暴落してくれないと安く買えないから困る
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:33▼返信
>>73
リーマンショックの影響から立ち直りが遅かったのは日本だった気がしたけど…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:57▼返信
米国株買い増ししようかと思ったけど来年からNISA枠が大幅拡大されるから現ナマで残しておくか(´・ω・`)
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 14:57▼返信
※94
小泉改革の頃から日本人はゆでガエルだから
事態のヤバさに10年経ってから気付いただけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 15:53▼返信
株式市場「誰だよ仕込んだ奴はw」
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 17:10▼返信
FTXの破綻は誰が仕込んだかって話でもあるんだが仕込んだのは他でもないFTX創業者だよ
子会社にトンネルを仕込んで仮想通貨を実態以上に膨らませバブルを演出した
不信感を感じた投資家が増えてきたところで破綻させ逃亡する計画倒産だった
今回のは計画倒産が続くのでは?と疑心暗鬼に駆られた預金者が取り付け騒ぎを起こしたんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 17:51▼返信
日本の銀行 預金補償1000万円まで 預金金利0.001%/年
ATM手数料220円(1000万円預けて2年目の金利額相当)

ほんとただの公共料金自動引き落としと貯金箱用途にしかならんよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 18:47▼返信
【ニューヨーク共同】米ニューヨーク州の金融当局は12日、同州に拠点を置くシグニチャー・バンクを同日付で閉鎖したと発表した。シリコンバレー銀行に続く経営破綻で、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入る。預金は全額保護される。

シグネチャーは暗号資産交換業者FTXの経営破綻を機にデジタル資産から撤退し始めていたが、3月8日時点で仮想通貨関連顧客の預金を165億ドル(約2兆2200億円)抱えていた。

なんか色々吹っ飛びそうだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:00▼返信
大暴落のマグマが溜まっていく一方。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:10▼返信
>>95
ここから十年くらいはNISAだろうと年金だろうと買わされるやつが負け組やぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:11▼返信
まあ堅調ライン引いたらちょっと上がり過ぎだったんで
その分痛い目に合うのは仕方ない

ちゃんと日本国民が損する分はマザームーンが利益受けてるからプラマイゼロな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:13▼返信
>>93
元々紙切れに投資させてたんだから、そのまま紙切れに戻るんやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:16▼返信
預金は最も安全な運用がされる金融商品として保護されるのは当然だけど、
ほとんどは投資信託とか仮想通貨への投資された預り金で

こんなのは補償されずに消滅してる(値が戻る可能性微レ存)んだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:17▼返信
バイデン「と、とにかく底辺が売り逃げせんよう『守る』みたいなこと言うとけぇ~」
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:17▼返信
『MS、95ドルでアクティビジョン株買ってくれるってよ』
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:19▼返信
>>107
1.2-1.3くらいの馬券だと思えば…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:21▼返信
>>106
底辺じゃなく、金持ちが売り逃げしてるんやで
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:24▼返信
>>90
連鎖破綻しないために補償額上限決めてるわけで、
今回のは補償額上限による上前切りで資産激減者を出さないための措置な

ただ海外の銀行も上限越えるようなのはほんの一部
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:37▼返信
仮想通貨で儲けてた人たちから貯金預かってた場合、仮想通貨が下がると貯金引き出すことになる
この当然の帰結を理解せずに複利効果を高めることを追い求めて
「仮想通貨で儲けてた人たちから預かった預金でさらに仮想通貨を買う」
という危険な投資をしていた場合、仮想通貨が下がった途端Wバインドで暴落効果になる

これがアインシュタインの複利デマが、自分だけは大丈夫という人の欲で必ず破綻する理由
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 20:39▼返信
ドル暴落来たでこれ。今日のWBSが楽しみだ・・・w
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 21:04▼返信
WBSは年金不足に責任転嫁してるけど

国民に年金買わせたお蔭で株上がってただけなの無視してる
国策甘やかし番組と化してたからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 22:25▼返信
売りで儲けて底で買いあさる動きにりそう
チャンスを見極めろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:21▼返信
銀行破綻は続くって続いたらリーマン以上くるぞ
かといって利下げもできないし正に四面楚歌アメリカグッバイ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:41▼返信
※115
アメリカグッバイしたらアメリカに債権100兆円以上持ってる日本も漏れなくグッバイやで
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:38▼返信
アメリカのマグマはいつ噴火するんだろう?ないランは避けられないと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:39▼返信
アメリカのマスコミは中国内乱とか分析してるけど
どう考えてもアメリカ内乱の方が可能性は高いよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:56▼返信
※118
え?いや全然・・・


阿保かな・・・目をあわせんとこ・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 05:19▼返信
>>118
>2022年7月19日に発表された査読前の論文により、過半数のアメリカ人が「近いうちに2回目の内戦が起きる」と予想しているとの調査結果が示されました。

アメリカ人は予期している👍
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:20▼返信
※120
査読前の論文ってただのおっさんの作文じゃんw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 15:44▼返信
>>120
元々アメリカ人はそういうの好きやからな
それが平常やから陰謀論のメッカになるわけや
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:53▼返信
内乱というか内部崩壊は着実に進行しているな
平均寿命が低下し自殺率が増加し続け薬物汚染も止まらない
気付いたらいつの間にやらOECDで最も絶望死率の高い国になってしまった
今は中間層から脱落した白人の貧困層が中心にくたばっているがこれから有色人種の貧困層にも拡がる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:56▼返信
中国の人権がーとか言ってたらいつの間にかOECDで最も不幸な国になってしまった
それを世界が見てアメリカのリーダーシップを信じられるかというと
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 22:59▼返信
源としていることも判明しました。このうち、ニュースメディアに関する「誠実にニュースを伝えようと努力しているか?」という質問で、比較的高い評価を得たのがワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルなどの全国紙で、逆にケーブルテレビネットワークやソーシャルメディアは「誠実な情報提供者」としての評価を低くしています。

最も信頼性が低いとされたのはFacebook、Instagram、Twitter、TikTokなどのソーシャルメディアプラットフォーム。34歳以下の若い有権者はこれらのソーシャルメディアを重要な情報源としていることが明らかになっていますが、情報の「誠実さ」については低い評価を受けています。例えば、アンケート回答者の52%がFacebook経由でニュースや政治関連の情報を収集しているそうですが、Facebookの情報が誠実なものであると感じている人は、わずか22%のみです。


この調査の中で、共和党支持者と無党派の3分の2および民主党支持者の51%が、「アメリカ政府は腐敗しており、一般人に対して不正を働いている」と回答しました。さらに、アンケート調査に参加した28%(銃の所有者だけに絞ると37%)が「市民が政府に対して武力を行使するような事態が近いうちに必要になるかもしれない」と回答しています。

直近のコメント数ランキング

traq