• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米シリコンバレー銀行が破綻 リーマンショック以来の規模 | 毎日新聞

juiwoww


記事によると



 米国で預金保護を担う米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、カリフォルニア州に拠点を置き新興企業向け融資が中心のシリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻し、すべての預金を管理下に置いたと発表した。

SVBは1983年設立の中堅銀行。2022年12月末時点の総資産は約2090億ドル(約28・2兆円)、総預金は1754億ドル。銀行の破綻としては、08年のリーマン・ショック時に破綻したワシントン・ミューチュアル以来、最大規模となる。


 金融引き締めで事業環境が悪化した取引先企業が相次いで預金の解約を申し込んできたため、SVBはやむなく価値の下がった米国債などの保有資産を売却。これに伴い約18億ドルの損失が発生。取引先の業績悪化にも備え、資本を増強する必要に迫られた。

 SVBの持ち株会社SVBフィナンシャルグループが8日に損失と増資計画を発表したことで金融市場は混乱し、預金引き出しが加速。救済する金融機関は現れず、10日にFDICが管理下に置いた。

 米国では07年の不動産バブルの崩壊に伴う信用不安で金融システムが崩壊する経済危機が発生し、08年には大手証券リーマン・ブラザーズが経営破綻した。今回のSVBの破綻は、FRBの利上げの影響が表れた形だ。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
岸田インベストメントとか言って
政府が国民に株式投資を過剰に煽った後にこれって
完全に嵌め込まれてるな


アメリカでは原則一人あたり
約3500万円(為替変動あり)まで保証て報道にあったが、
日本は1000万までとは
なんか日本て個人には厳しいな。


おー、分かりやすい。ありがとうございます。。

リーマン以来なんだね

だいたい、10年に一度、
金融破綻を繰り返してきた米国で、
2008年から2023年まで、15年破綻がなかったのが、不思議。
今回のは、リーマンと違って、
不動産型の破綻でなく、2000年のドットコム・バブルの再来。
ただ、不動産型破綻が、重なるかも。


↑バブルが来るアメリカはまだ
経済が元気だってこと。日本なんか・・・。


第二就職氷河期いや求人全球凍結の時代が来るね。
観光のV字回復どころじゃなくなるだろ。
コロナと戦争で弱った製造業を連鎖倒産が直撃する。
少ない供給で需要を回らなきゃいけなくなるから
物価爆騰、大量解雇失業のスタグフレーションになる。
フードクーポンの転売屋まであらわれるだろう。



老舗の中堅銀行が1日で破綻
……だと?
確実に日本にも影響しそうだけど
怖すぎる



B0BWY1HY3T
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2023-03-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGXNT8LR
青木遥,田中誠人,小澤亜李,井口裕香,杉田智和(Vocals)(2023-03-03T00:00:01Z)
5つ星のうち3.0







コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:00▼返信
終わりだねこの星
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:01▼返信
ポケモン迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:01▼返信
円高の時代来るなこりゃ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:03▼返信
老舗かぁ
やってたことが素人っぽかったから破綻したみたいだけどね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:03▼返信
>>1バカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:04▼返信
なんでさ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:04▼返信
預金保護つか保証ちゃんとしてるなさすがアメリカつか日本てほんとそういう面て突き放すよね日本だと全然返ってこないよなこういう時
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:04▼返信
日本は、国自体が、破綻している。中国、韓国が、うらやましい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:06▼返信
始まったな・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:08▼返信
アメリカが羨ましい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:08▼返信
>>7
長銀や拓銀の破綻でどれだけ血税つっこんだか底辺はしらんのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:08▼返信
ちょっと決算で騒がれて預金引き出しが増えただけで破綻とか財務体質どうなってたんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:10▼返信
また派遣切り、雇用止めが来るのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:10▼返信
オフィシャルな声明で増資して耐えしのぐから、とか言ってたのに 破綻までのスピードすげえな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:13▼返信
タンス預金最強
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:13▼返信
>>13
ストライキするから平気だぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:13▼返信
ユーチューバー終了
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:13▼返信
リーマンの悲劇来るのかー・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:14▼返信
始まった
株式市場崩壊、資本主義の終焉、アメリカの終わり、そして、中国とロシアによる世界支配
全ては繋がっている
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:15▼返信
開業して一日で破綻したのかと思った
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:19▼返信
サーキットブレーカー発動確定演出
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:21▼返信
おー
これ円高くるんじゃねーか?
備えとくか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:21▼返信
※19
中国、ロシアのほうが先に終わりそうじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:21▼返信
ああ、だからワイの投資資産額減ってたんだwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:22▼返信
日本になあまり被害なさそうだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:22▼返信
老舗だの実績だの関係なく終わる時は一瞬なんだな…
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:22▼返信
>>19
で、ロシアと中国はどっちが上級なの?🤔
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:22▼返信
日本にはあまり関係なさそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:22▼返信
昨日の急激な円高ってこれが原因かよ
ちょっとだけ稼がせてもらったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:23▼返信
FRBの利上げが影響してんのか
見直しで円安ドル高傾向が改善される?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:23▼返信
また予言当たっちまった
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:24▼返信
>>28
リーマンショック忘れたの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:24▼返信
NYダウ 4日間でもう2000ドル近く下がってるから当面は売り展開と株安基調は続きそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:24▼返信
金融システム全体に大きな影響はないだろうという見通し。銀行の株価は下がってるが
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:25▼返信
パウエルのパワーボム(利上げ)で失禁
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:26▼返信
クレディスイスも危ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:27▼返信
アメリカの定期イベントやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:27▼返信
別にサブプライムローン+デリバティブの評価偽装
みたいな事やってた訳じゃないんじゃろ?🤔
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:28▼返信
信用収縮ってやつか
アメリカ人はドライだなあ
日本だったらUFJとか三井住友銀行が潰れるなんて噂が流れても
誰も信じないし取り付け騒ぎも起きないと思うけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:28▼返信
これがウクライナを支援して戦争継続させて金を集める理由wwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:29▼返信
アメリカ自身は大赤字で金が無いんよ、、だから中国も煽って戦争させようとしてるから間違いなく中国は台湾侵攻するよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:29▼返信
コロナの前からずっと言われてる世界金融恐慌がついにくるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:30▼返信
先週あたりに銀行や証券会社オヌヌメで米国株投信とか買った人達はいきなりの暴落イベントで
顔面ブルーレイかの。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:30▼返信
PSPのモンハンをネガキャンし

Wii版のモンハンは絶賛した

ダブスタ桜井政博

45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:30▼返信
>>5
最早道教も無い、独裁犯罪中国を退治しないからこうなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:31▼返信
PSPのモンハンをネガキャンし

Wii版のモンハンは絶賛した

ダブスタ桜井政博

47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:32▼返信
中国も地方政府や銀行は破綻する(している)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:32▼返信
リーマン級来たけど減税せんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:34▼返信
ギリシャみたいになる国も出てきそうだな
今年、来年あたりは暗黒の時代になるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:35▼返信
>>48
岸田「日本がピンチだ!よし!増税だ!!」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:35▼返信
>>48
岸田「ひるむな、増税だ!我が国庫に税収減という文字は無いっ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:36▼返信
だからロシアをぶっ壊して各国で分け合うことで好景気にもっていこうや
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:36▼返信
深夜に円高に振れたな
後はアメリカが金利をどうするか
金融機関関係者は影響は限定的と言ってるが…
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:37▼返信
経済ボロボロじゃねぇかw
いよいよ超大国の凋落って感じだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:37▼返信
アメリカはインフレと急な利上げに社会がついて行けてない
会社が悪いわけではない倒産、ってやつが増えてるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:38▼返信
>>49
もう既に、権力で歪んだキリスト教に支配されてた中世ヨーロッパみたいな世の中になってんしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:40▼返信
円高キボンヌ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:41▼返信
ソフトバンク、楽天、いろいろやばそうだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:42▼返信
>>55
神投資家のバフェットの利回りですら20%なのに、インフレ率は食品関連は1年で倍以上になってるからなぁ
投資の利回りがもう物価上昇率に追いつかなくなってるし。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:42▼返信
>>52
戦争で女あまりだから余ったロシア美女分けてもらえたらそれでいいわ
北国は要らん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:42▼返信
>>53
ここだけ破綻ならそりゃ限定的だけどもアメリカ、欧州、中国、ロシアが全部ヤバいし世界大戦の機運が高まってきたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:43▼返信
>カリフォルニア州に拠点を置き新興企業向け融資が中心のシリコンバレー銀行

あ〜これは資金繰りが悪化して連鎖倒産する企業が沢山出てきそうだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:44▼返信
>>1
第2時リーマンショック到来。無能岸田の売国政策とマッスルドッキングで日本国民憤死。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:45▼返信
>>8
ゲラゲラゲラwwwww(^o^)
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:46▼返信
>>19
中国もやべえだろ。ロシアは言うまでもない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:46▼返信
※8
なら日本に寄生してないで素直に国に帰れよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:47▼返信
さっさと戦争終わらせろ
チンタラやらず一気に決着つけんかい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:48▼返信
>>26
老舗をなにを差し置いても守るとかバカやるの日本くらいやろできない奴には退場してもらうしかないんやからでも老舗だからみたいな情報が入り込んでしまうとこが日本の弱点やねそんなの全く関係ないのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:48▼返信
インベストイン岸田Death
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:49▼返信
>>29
ワテはゴールド行かさせてもらいましわ、やっぱ金は不景気には強いわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:52▼返信
>>37
身もふたもないが、またかって感じはあるよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:55▼返信
>>52
中国がもう借金漬けにしてるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:56▼返信
>>37
アメリカの、じゃなくて資本主義経済において景気の波は避けられない
経済学が本格的な学問に昇格したのはそれが理由の一つ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:56▼返信
アメリカは定期的こういう新陳代謝が起きるからこそ健全なのよねなにほとんどなにも変わらないて方が不健全で異常なことやからな、日本聞いとるかー?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:57▼返信
マクシスおわた
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 11:59▼返信
>>58
あ!

やったぜー🤭👍👍👍👍👍
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:04▼返信
>>67
これから始まるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:06▼返信
まあアメリカとしてはいいんじゃないの
景気とドル独歩高を冷ましたいのもあったし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:06▼返信
また意味不明な日本ガーしてるよ
アメリカ経済が国民の超借金で回ってるだけなの理解してないな
国民のクレジット債務幾らあると思ってんだよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:06▼返信
新興企業への投資なんて博打みたいなもんやし仕方ない?アメリカ自体は景気良いのになぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:07▼返信
みんなで預金を引き出したら銀行なんて簡単に潰せるんだなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:10▼返信
>>81
信用の自転車操業だからなぁ
信用というチェーンが切れたら終わり
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:11▼返信
もうダメだこの星(´・ω・`)
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:11▼返信
一方中国は預金を引き出せなくする事で破綻を防いでいた
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:16▼返信
バイデンが大統領になって起こったこと
アフガンの壊滅的な敗走
サウジアラビアとの関係悪化で石油大減産からの世界的エネルギー不足
国内治安悪化、麻〇蔓延、不法移民爆増
ウクライナ戦争を煽ったはいいものの敗北続き
リーマンショック以来の大規模破綻
流石は歴史上最多得票で当選した大統領様ですね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:18▼返信
バケラッタ 「 バレた。 」
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:18▼返信
やめてくれー
常磐線の運行グズグズなのこれのせいか?!
人が飛び込んでるじゃん!
海外のNISAの変動はどうなってるのだろうか。
一回アメリカ株下がった時「もう一回下げくるぞ。決まってるから誰にも止められない」って言ってた人いたけど、もしかしてこれのこと?違うのなら、もう一回値下げが来るのか。おっかねw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:20▼返信
ただの地銀如きの話
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:23▼返信
昨日の昼にSVBがヤバそうだとTwitterで見たばかりなのに
たった1日で取りつけ騒ぎになって破綻したってアメリカ人の行動の速さはすごいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:25▼返信
※87
さくらインターネットの石狩データセンターでトラブルが発生してサービスが停止してたのも
これのせいか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:25▼返信
ソフトバンクも新興企業投資やばいんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:25▼返信
>アメリカでは原則一人あたり
>約3500万円(為替変動あり)まで保証て報道にあったが、
>日本は1000万までとは
>なんか日本て個人には厳しいな。
アメリカは基本的に年金ないんだから、老後の金は全部自分持ち。
年金ある日本でさえ、老後は2000万必要とか言ってるんだから、むしろ3500万でも足りないくらいだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:25▼返信
口座はネット銀行いくつか持ってて一つの銀行には1000万までしか預けてねえよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:27▼返信
そりゃ利上げ連発したら、新規融資がなくなるから
取り付け騒ぎにも発展しても不思議ではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:27▼返信
銀行破綻はぷよぷよみたいに連鎖する
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:29▼返信
>>90
今日の花粉が多いのこれのせいやね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:30▼返信
え!
じゃあ今すぐ日本から出てけば??w
中国でも韓国でも今すぐ行けよ。
AIで同時通訳してくれるから、言語に問題ないぞ?
ほれ今すぐ出てけ!!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:31▼返信
この件に関しては運用担当者がクソほど無能だっただけだろ
とばっちり食らってる他の銀行が可哀想だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:33▼返信
日本は売国奴キシダが中国に献上するためにわざと日本をぶっ壊そうとしてるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:34▼返信
岸田をなめるなよ
増税で対応するから
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:40▼返信
また電車が止まるのかい?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:46▼返信
野党よりマシ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:47▼返信
>>89
ネット社会ですし😅
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:48▼返信
>>85
中国仲介でサウジとイラン和解くさデスw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:51▼返信
不動産バブルの次はITバブルだったってことだな
結局は貸した金が戻ってこないIT連中がワラワラいたと
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:52▼返信
>>59
バイデン政権と逆張りで石油株買占めしてたバフェット狡猾
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:54▼返信
>>43
千三つ屋は3つしかホントのこと教えてくれないよ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:55▼返信
パヨク共がウッキウキで草
世界経済の不幸がよっぽど嬉しいんだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 12:58▼返信
※80
原因は新興企業向けの焦げ付きとかじゃないらしい
コロナ下での超緩和による金余りで投資先不足の運用難、不動産系債券などに手をだし利回りを得るも
利上げで金利急上昇し、保有債券の評価額が下がった
んで、ここ重要なのだが、異常に短期に偏った資金調達をしていたせいで、払い出し資金の手当てに追い込まれてしまった
債券自体に問題はなくて満期まで持ってりゃ損にはならんのだが、それができない
巨額損失覚悟で売却、損失によるバランスシート悪化で預金流出加速してさらなる売却=巨額損失という負のスパイラルに突入、こういう構図
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:02▼返信
そりゃ信用なくすわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:11▼返信
破綻前の格付けはBBB
このクラスの企業の経営破綻は結構怖い
リーマンショックのような連鎖反応だけは避けなければならん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:12▼返信
わずか一日というのはどこから来たのだろう
結構昔からある銀行のようだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:19▼返信
シリコンバレーとか数年前までは一番元気な雰囲気があった場所ちゃうの
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:24▼返信
>>112
タイトル見ただけで脊髄反射的に書き込むのは止めよう
と何回言われたら気が済むのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:26▼返信
シリコで働いていた時に口座を作ったな
なんぼか残ってたが仕方ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:31▼返信
※81
銀行って言うのは1のお金を3倍、4倍にする
詐欺みたいな仕事だからな
少しでも信用を失えばこうやって突然死する
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:33▼返信
アメリカの人リスク分散してるから大丈夫だろ
アメリカは有望投資先多くていいよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:40▼返信
中堅銀行で業界18位の規模。まぁ、ダウやNASDAQも大して下がらなかったし平気やろ❓平気やろ‼️平気やろ⁉️なあっ❗️平気やろ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:41▼返信
※109
ご丁寧な説明ありがとうございます
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:42▼返信
不況は戦争につながるから怖いよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 13:54▼返信
>>85
戦争はクソハゲプーチンのせいだぞ、工作員さんw

ジョージアとクリミア、そして今回と、3度も似たような形で領土を掠め取ってるからな
さすがに騙されんわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 14:13▼返信
お前らもちゃんと働いてて倹約生活してたら30歳で預金が1000万円を超えることがあるだろう
ここで注意点だが、何も考えずに1つの銀行だけを振込口座にするのは絶対にやめとけ
地銀でもいいけどなるだけ都市銀で口座を作ってそっちに900万くらい移しとけ
1000万以下なら全額補償されるが、3000万貯金しててそこが潰れたら2000万円は文字通り「消滅」するんだからな
4~5年働いてきた分の手取りが一切の救済措置無く消え去るわけで、これこそまさに「自己責任」の代表格だ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 14:16▼返信
>>1
この星を消す!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 14:17▼返信
>>122
一切働かずに浪費してるから清く正しく美しく0円運用なんだが?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 14:49▼返信
>>112
AIに駆逐されるタイプの人間やん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 14:51▼返信
>>121
クソハゲプーチンが自分で動いてると思ってるパンピーさんじゃん。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 14:59▼返信
>>126
キチガイの方でしたか
そりゃ話が通じないわなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 15:03▼返信
信用ってコワイ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 15:06▼返信
定期的に発生するイベント、そう米国ならね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 15:17▼返信
※118
まあ、こんな杜撰なやり方してるとこ他にないから
リーマンのときは他も同じようなことやってたから大変なことになった
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 15:42▼返信
早く第三次世界大戦を起こして人口統制しようぜ今回は共産の勝利
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 15:46▼返信
今までの日本ならペイオフの心配なんかする必要なかったけど、これからはちゃんと想定しないといけないな
分散しとくか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:00▼返信
体力風前の灯の日本にこれから波及する流れがきたら確実にポッキリ逝く
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:17▼返信
ただでさえノープランのまま2025年問題に向き合わないといけない状況だったのに
コロナ禍、東京五輪失敗、ウクライナ侵攻にともなう物価高騰と円安で国内経済ズタボロになって
それに加えてリーマンショック以来の金融危機にともなう世界恐慌みたいなのが来たら
これはさすがにヤバイ状況と言わざるをえないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:20▼返信
みたら言うほど悪くはないけど普通に悪いってレベル
こんなんで1日で破綻ってどういう層向けの銀行だったんや
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:25▼返信
このウルトラバカ銀行は仮想通貨取引を膨らまし続けて含み損を拡大
その結果、信用毀損が目に余るレベルになって債務の返済が危ぶまれて取り付け騒ぎ
担保にしてた米国債も中国人に売られたりして金利が付かない状態になって
ゲームオーバーだド外道!って市場から奈落へGO!を言い渡された典型的な仮想通貨バカよ
バカジャネーノ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:40▼返信
な?アメリカ経済ヤバいだろ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:42▼返信
マジで仮想通貨になるかもなあ
銀行意味ないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 16:52▼返信
あー、それで積み立て投資してるS&P500も爆下げしてたわけか。まぁアメリカがこのまま終わるとは思わんけど

140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 17:10▼返信
日本もこれあり得るからみんな資産は分散するんだぞ。証券会社も含めて、idecoとか新nisaとかもやるといいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 17:14▼返信
アメリカの株暴落しまくってくれないかな。もっと安く買い増しさせてくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 17:22▼返信
日本はどうなるの
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 17:42▼返信
黒田が意地になって続けた金融緩和に意味がなかった事が思わぬ形で暴露されたからの
一部の思惑で政策決めてた政府より銀行は市場に向き合えって話になる
何が政策金利だバカらしいってみんなキレた
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 18:02▼返信
アメリカ人は総合的にみると日本人が思っているより頭が悪くて思い込みが激しく、パニックに弱い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 18:15▼返信
豊川信用金庫事件みたいなもんか
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 18:41▼返信
とりあえず、ロシアを早く潰してくれ。
じゃないと経済安定しない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 18:51▼返信
SVBと関係ない他人が保険金目当てに騒動を起こしたんかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 18:53▼返信
なんかFTXみたいで草
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 18:54▼返信
債権比率が多すぎたみたいだな
利上げに耐えきれずにいってしまったか
これでFRBも大幅利上げを踏みとどまるかもしれんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 19:29▼返信
暗号資産て完全にブラックよな
オワコン
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 20:35▼返信
>>45
奴さん達資本主義が間違いと
証明したいからな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 20:36▼返信
>>65
いやどちらが上の立場なの?🤔
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 21:11▼返信
>>1
日本は駄目海外はすごいのポカホンタスまた負けたのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 21:14▼返信
>>134
アメリカ経済はなんやかんやで復活するだろうけど、日本は失われた40年50年が現実のものとなりそうだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 21:31▼返信
>>5
土曜日は破綻ーッ!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月11日 21:51▼返信
全然日本の銀行関係無いから、下落したら買うわw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 01:40▼返信
リーマンショックの再来にならんのはそのとおりなんだが
そこまでしか気づけてないやつばかりだな
これがほんの始まりに過ぎなかったってことは3月17日になればわかる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 02:05▼返信
サブプライムローンのような得体のしれない底なしの恐怖は今のところないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 03:43▼返信
リーマンどころではないすんごいのが来るよ〜〜
楽しみに待っとけよ〜〜ヘラヘラ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 04:06▼返信
貯金と株は違う、保険と株も違う、NISAはこうやって消えてなくなっても自己責任。

分散投資が必要で底辺の資力では分散していたらリターンは貯金や保険の方が上の場合も多い。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 04:11▼返信
テレビっ子ネトウヨには報道規制が効いて情報が届いてないだけで
日本でも去年マレリが負債額兆越えの倒産起こしてる。

NISA乞食が逃げたら底辺に責任被せる前に富裕層が損被ることになるから日本は必死に情報操作してる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 04:25▼返信
ガースーが政府保証で1300億貸し付けた挙げ句、マレリ破綻させられてて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月12日 04:31▼返信
日産なんか完全な日本国のお荷物だけど運だけはいいよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 23:27▼返信
アメリカって好景気でも常にホームレス増加し続けてるの不思議だよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 23:52▼返信
それに景気よくなれば自殺率が下がるのにどんどん上昇しているし
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 04:14▼返信
景気が悪くなれば減るよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 18:24▼返信
※15
津波で2200万流され…ううっ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:43▼返信
アメリカはアメリカの破滅を願っている国民が非常に多い
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 23:48▼返信
>>154
アメリカ経済が復活してもアメリカの庶民はどんどん苦しくなる
だからアメリカという国の破滅を待ち望んでいる

直近のコメント数ランキング

traq