清水茜「はたらく細胞」が実写映画化!監督と脚本は「翔んで埼玉」タッグが担当
記事によると
・清水茜氏による大ヒット漫画「はたらく細胞」の実写映画が決定した
・「のだめカンタービレ」「翔んで埼玉」の武内英樹が監督を務める
・脚本は「翔んで埼玉」で武内とタッグを組んだ徳永友一が担当する
・本作は白血球、赤血球、血小板などの細胞を擬人化した漫画。人体で働く無数の細胞たちが病原菌と戦いながら、成長し、友情や愛情を育んでいくさまが描かれる
・2018年と2021年にはTVアニメ化を果たし、舞台化もされた
以下、全文を読む
「はたらく細胞」を執筆しました!
— 徳永友一 (@tokun24) March 19, 2023
たくさん取材してワンシーンワンシーン大切に書き上げました。応援よろしくお願いします!
漫画『はたらく細胞』実写映画化 監督&脚本は『翔んで埼玉』コンビの武内英樹&徳永友一 | ORICON NEWS https://t.co/nP7M52mMRL @oriconより
判明‼️映画『#はたらく細胞』#エキストラ募集#武内英樹 監督(『テルマエ・ロマエ』『翔んで埼玉』他)
— 東京エキストラNOTES■やなけん (@YanaKen_) March 19, 2023
大人気マンガ実写映画化! 笑いとアクションたっぷり超大作!
各地で #細胞役 大募集‼️ 4~6月@東京&関東 静岡 山梨 兵庫 和歌山などhttps://t.co/IdGEcv3D1i
- #東京エキストラNOTES pic.twitter.com/FDTKK0nFeK
この記事への反応
・行けんのか??????結構グロくない?
・赤血球の実写化はもう赤血球なのでは?
・監督/脚本で安心した自分が居ます、しっかりとリスペクトしてくれそう。
・翔んで埼玉は面白かった
期待していいのかな?
・子供に人気もあるし、あんまり気を衒った演出とかギャグ入れずに、夏休み子供向け映画っぽい雰囲気でやったらいいと思うんだよな。言うなれば学校の体育館で映画鑑賞する行事に使われそうな作品
・まさか、顕微鏡使って本物の赤血球白血球血小板撮るんじゃ・・・
・アニメ映画にした方が売れるんじゃないの?最近の動向的に
・翔んで埼玉スタッフならまだ安心できるな...
・嫌な予感しかしないわ…
・人気があればすぐ何でもかんでも実写化する風潮やめろ
【武内英樹 - Wikipedia】
武内 英樹(たけうち ひでき、1966年10月9日 - )は、日本のテレビドラマの演出家、プロデューサー、映画監督、CMディレクター。千葉県千葉市(現・千葉市美浜区)出身。早稲田大学卒業。元フジテレビドラマ制作センター所属。
主な作品
テレビドラマ
演出
・神様、もう少しだけ(1998年)
・カバチタレ!(2001年)
・電車男(2005年)
・のだめカンタービレ(2006年)
・デート〜恋とはどんなものかしら〜(2015年)
・ルパンの娘(2019年)
など
映画
・のだめカンタービレ 最終楽章 前編(2009年)監督
・のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010年)総監督
・テルマエ・ロマエ(2012年)監督
・テルマエ・ロマエII(2014年)監督
・今夜、ロマンス劇場で(2018年)監督
・翔んで埼玉(2019年)監督
・劇場版ルパンの娘(2021年公開)監督
どんな実写化になるか想像できない…


にもじゃなくて細菌の塊だろ
実写化はやめろと何度言えば
8部以降は興味ないからしなくて良いと思うよ
主役は花澤香菜
実写化成功漫画と言えば釣りバカ日誌
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ」の台詞のとこが頂点だったわ
絶対コケる
糞邦画しか作れてねえ
帽子に「白血球」ってバカなの?って思っちゃう
実写でやってもわかりづらく成るよ
インナースペースとかみたいな?
喜ぶのはドルヲタとジャニヲタだけじゃねぇのか、実写化は原作ファンの株を結構下げるというのに
でもテルマエは成功してるんだよな・・なんだかなぁ
実写側はもう無能しかいなくてオリジナル作れないので漫画原作で客引っ張りたい
漫画側は話題になって原作に客が流れれば良い
客が呼べるまともな脚本家がいればわざわざ見下してる漫画原作なんかやらんだろうよ
白血球は佐藤健なんだっけ
もっとガタイいいのが良いわ
実写にしちゃ一番アカンと思う
体外に流れゆくいろんなもの(血液など)とか実写だとダメすぎるだろ
そして凝固(かさぶたとか)とかどうすんだよ
わざわざ実写化する意味が分からない。
日本人の実写コンプレックスはホントどうしようもないな。
(なんというかNPC同士の話しを見てるような感じ)
2話以降もこんな感じで体の仕組みの流れを見ていくだけ?
リアルの子役を使うか、見た目が17歳ぐらいに上がる未来しか見えない
ブラックのほうも見てみたら?
ぐぐって公式のあらすじ見てみたけどこっちはなんというか物語があるっぽいね・・・見てみよっかな
お前が意味わからんわ。
「意味が分からない」って言っておきながら「日本人の実写コンプレックス」とかな~に決めつけてんだ?
実写が先、アニメが後みたいな作品もいくらでもあるっての。
「君の名は」とかアニメの前に何回実写化されたと思ってんだよwwww
別に血小板は絶対子供でないといけない決まりもないだろ。
そもそも血小板は本来、赤血球と同じかもっとでかい。
体内の光景とか菌との戦いなんかはよほどCG技術高くないと難しいだろ
ハリウッドに任せた方がいいんじゃないか
唯一漫画原作の実写ドラマで面白いと思った作品だわ
やっぱり実写作品って監督次第なんだな
月曜日だから……。
うーん。
埼玉は原作が数話で打ち切られた作品だからな
序盤の原作再現してたパートは面白かったが、後半のオリ展開はつまらんかったな
いやw
はたらく細胞の実写化なんだから実際のとか言う話は話が違う
1番実績ある流れだからな
それ以外の邦画がどんなクオリティなのか見たほうがいいぞ。震えるわ
アニメは所詮絵
実写は至高
実写の方が偉い
って思ってる人は未だに多いよ。
俺は「日本沈没・希望のひと」で実写には見切りをつけた。
実写でも駄作は駄作。
アニメ見りゃ分かるけど住宅街や工場内でロケして撮影して仮面ライダーみたいな化物相手に白い作業服着た人が殴る蹴るして実際に赤い水大量に流して……。
無いわ。ショボい合成になるから。
駄目。実写でやる必要ない。
人体内部だろ?