関連記事
【【逃亡】デタラメすぎると炎上中の書籍『ゲームの歴史』著者の岩崎夏海氏がツイッターアカウント削除!講談社は内容の確認作業中】
↓
“事実誤認”指摘の「ゲームの歴史」がAmazonで購入不可に
記事によると
・講談社の書籍「ゲームの歴史」(全3巻)が、Amazon.co.jpで購入できない状態となっている。
・岩崎夏海氏と稲田豊史氏による共著「ゲームの歴史」は2022年11月に刊行され、コンピューターゲームの歴史を解説する書籍。
・SNS上で不備を指摘する声があり、講談社は17日に「事実誤認があるのではという指摘を受けている。現在、編集部と著者で全体の確認作業を実施中」としていた。
・Amazon.co.jpでは、「ゲームの歴史」が「一時的に在庫切れ」と表示され、1~3巻のいずれも購入できない状態になっている。なお、本稿執筆時点で、「dブック」「auブックパス」「楽天ブックス」では平常通り販売されている。
以下、全文を読む

この記事への反応
・とうとう配信停止になったかー。
・ツイッターでフルボッコにされてたのは見た
・こうなってくると、買っておけば良かったという気になってくる🤣
・絶版前に確保するチャンス!
・こういうの増えてきてるのかな?編集のチェックはどうなってんだろう?😐
・「買えなくなるなら今のうちに買う!」な人もいるかと思いますし無論それは個人の自由ですが、こんな物を全3巻買う位なら応援しているゲーム会社のソフトを新品で1本買おうぜ。
・どんだけ駄目なのかは読んだ上で指摘を見ないと分からないんだろうなぁ。
・まずい!絶版回収か?洒落で買うには高すぎたからなぁ。間に合わなかったかーまあ、いいか。忘れよう…。(中身はどうでもいいw
・「ぼくのかんがえたゲームの歴史」が正史にならなくて安堵している
かなりひどいらしいからもう販売再開されないかもなぁ


それでこの本の代わりになります
Wikipedia ニコニコ大百科 pixivで好き放題暴れてる
ソニーに負けた理由なんて知っているけどね
「任天堂最高に帰結する」という意味では似てる
暴露しちゃマズい事実が記載されてるならともかくただの妄言集なんだろ?売れ筋の小説でも買った方が有意義だぞ
なにか職を探すべきだな
お届け予定日: 2023年3月28日
発送元: Amazon
いま試したら1巻は注文確定直前までいけるじゃん
絶対買わんけど
セガが発狂してんか?
ゲハ豚に本を書かせたみたいな内容なの?
真実は一つだしな。ガセは通用しない
任豚「妄想は常に無限!!」
覇王マガジン
覇王マガジンというのがあった
数年でつぶれたけど
ハード、ソフトが売れていないのに
ソニーがスイッチやらゼルダを売りまくっている任天堂に
圧勝している理由を良く分かっていない連中も多いしな
それゲーマーじゃないと思う
デタラメ垂れ流してる本は何十万もあると思うが
NintendoはSONYに一億本と二兆円負けてるって何度言われたら理解するんだお前は
ありがとう任天堂
作者はネットの怪情報書き写すだけの簡単な仕事でいくら儲けたんだろうな。
2023年2月11日に日本でレビュー済みAmazonで購入
・ブロック崩しにプログラムがあると思っている・アタリショックがETから始まるいつもの神話をまた書く
・ファミコンのプラスチックは安いからという神話をまた書いている・ファミコンのコントローラがなぜ2つあるかの説明が違う・ファミコンの拡張端子がなぜあるかを知らない・サードパーティが最初から予定されていたと思っている・任天堂が生産本数をコントロールしていたと思っている・初心会と任天堂の関係を間違っている
・appleⅡのソフトを許諾制だと思っている・堀井雄二がプログラムを書けないと思っている・ファイアーエムブレムより前にSRPGのようなゲームはないと思っている
レビューの内容だけで草
任天堂の他社ネガキャンと歴史捏造に
どういう経緯で加担したのか調査するべき
日本ゲーム業界が散々苦しめられて来てるからな
ゲハを本にしたんやぞ
そしたらこうなった
中の人が変わって任天堂しゅごいい!
ってなってたね
ブロック崩しにプログラムあると思ってるってどういうことや?
ありえんて
お前等の負けやwwwざまあwww
訴えるならゲハ訴えろやwww
うそやろ・・・?
ゲハを参考に本を書くなんて1ミリも想像したことないわ
覇王マガジンってのがあったが泣かず飛ばすだったな
そんでこの本の著者は秋元康の弟子であり
秋元康と言えばSEGAから大金せしめて故大川会長激怒されて土下座したとかいう逸話があってな
恨んでる奴が多いと聞く
え
金せしめたの!?
そもそも巣から出てくんなとネットで言われてる存在がリアルに出現してくんなよwww
買い占めて転売すりゃよかった
ドリームキャストを潰した原因の一つの秋元康一派だから許されないよなぁw
著者だったり内容がある程度伴ってないと
底抜けのゴミというにも中途半端だし、最も価値がない系の代物
そういえばあのオッサンも握手券商法でランキング荒らして、他のアーティストにマウント取ってくるドルオタ産んだんだよな。
任天堂に寄ってくるのは弄った数字でマウント取るのが好きな奴ばっかだな。
この本どこを読んでも支離滅裂な内容なんだろ?「この部分とこの部分が矛盾してる」って指摘してる人シンプルにスゲェよ。
豚の巣になってるブログやスレッドをちょっと覗いただけでも頭おかしくなりそうなのに、それをそのまま本にした代物とか精神がやられそう。
当時もゲームについて知ったかぶり極論書いて叩かれてたな
ホラッチョじゃん
プレミア付いてて草
こんなのわざわざ買う奴はマニアや
買う価値ないぞ? 品薄に騙されるな
お前みたいな捏造コメントかくやつはこの捏造著者にシンパシー覚えるほうだろw
昔から病んでるわけか、病院行ってるのかな
どこかの半島と同じってことか
まぁ連中の正体も分かりやすくていいけどな
極一部のソフトに集中するって子供ならではの市場形成だなとは思うよ
大多数は売れないんだから、そりゃ全体が売れるPSや箱ですら勝負にならないことくらいバカでも分かるだろ
まずゲームウオッチ時代→ファミコン時代→スーパーファミコン時代→日本ゲーム暗黒期→日本ゲーム存亡の危機→日本ゲームの夜明け ( Wii、DS時代 ) →3DS時代→スイッチ時代 ( ←今ここ )
もしも任天ドラがゲーム史を修正したらって名前で再版だな
この本ではそういうことにしてるってこと?
豚の妄想をさらにぶちこむとか面倒くさいからやめてくれや
マジでそう。
特許の歴史でもおかしな本があるし、マイナーな歴史本なら似たような奴はあると思う。
社史とかも嘘で美談にしているとかあるあるたもんな。
FC時代→SFC時代、任天堂(初心会)によるサードイジメ、任天堂がSFC開発のSONYを裏切りPS誕生&初心会から逃げたサードを集めて協会設立→任天堂ハードからSONYハードの時代に→PS2一強時代、箱参戦→任天堂が高性能ハードをやめメインターゲットを普段ゲームをやらない層へ →SONYがトップを走る( ←今ここ )
ゲームっていう大衆の趣味かつ創業者や関係者や存命、ユーザーも詳しい人多いからね
ニシくんみたいな適当なこと表に出したらそら叩かれるわ
韓国が好きなだけなんだよ
任天堂が好きなだけなんだよ
全然違う
お前らは自分の知識を疑って検証したことがないだけ
ちゃんと任天堂や電通のオーダーを形にしていますが
コンシューマ機の変遷じゃなくてゲームの歴史ならアーケード機、PCゲーム、セガハードなどのゲームに触れなきゃこのインチキ本の作者以下の知識だぞ
日本の古いゲーム会社やクリエイターはアーケード機とPCゲーム開発からスタートしたのが多いんだし
結論・任天堂信者に何を読ませても無駄
ファミコン時代→電通暗黒時代→PS時代→電通ネガキャンによる停滞・衰退時代→PS4普及による復興時代
ライトユーザーとゲーマーに分岐した形だろ
国内で数稼いで認知度高いSwitchと
世界的に人気で売上トップ のPS
贔屓目無しに見たらそんな感じ
こいつらは平然と煽ってたくらいだしな それだけ歴史をこの方向へ捻じ曲げたかったんやろなぁ
まぁ普通に編集者もグルで講談社は利用されたんかな
電通とファミ通周りはソース証人として抑えてたんだろうけど
ネット上、特にSNSじゃ通用しないんだよなぁ
聖書の偽典と同じく歴史的価値がある
NHKスペシャル『電通亡国』を放送しろよ
世界各国の公正取引委員会すら支配してるチョニーが、迫害して抹殺した奇跡の預言書
ハードとして成功したのは事実だが
その成功の立役者は ファミスタのナムコだったりドラクエのエニックスだったり
サードメーカーの力であって 任天堂ソフトへの脚光はそうでもないからね
任天とミヤホンがゲフリに知恵と仕事を与えて6年待ったという例のアレかw
ゲフリ原案でそのデザインが優秀だったのに、任天堂が十数年後に起源主張していくスタイル
ありがとう任天堂
自称ゲーマー実際はハーゲー
最高にださいださいサイタマ~
セガの関係者がキレてたってのあたったな
漫画「100日後に死ぬワニ」とか映画「大怪獣のあとしまつ」が話題になったときにも思ったんだけど、こういう↑コメントが本当に気色悪いなと感じる。
まず作品に金を払わない。そして作品を見もしない。なのに他人を裁こうとする。「みんなが叩いてるから」という理由だけで揚々と拳を振り上げる。ネット上のうねりに飛び入りして勝ち馬に乗ろうとする。
ちゃんと作品を見た上で、自分なりの価値観に基づいて自分の言葉で批判をしている人は全く問題ないと思うんだけど、誘蛾灯の光に吸い寄せられただけのクソ虫みたいなコメントを見ると、乞食以下じゃんコイツと思う。
記載された情報自体に著しい錯誤やデマが含まれてる商品の話だから一緒くたにするのはダメだろ
さすがにそれはない、スーパーマリオの世界的ヒットの前にはファミタもドラクエも格下。
宣伝かよ!!と思いながらも読ませてもらった。非常に分かりやすい。
『書籍「ゲームの歴史」について(3)』の記事がこの書物の問題を端的に取り上げてると思う
自分で市場調査した情報や、開発者に直接取材した情報が皆無なんだな。
ネットに転がってるデータと噂と言う断片情報だけで思い込みで本書いてる。
いやでもドラクエがヒットしなかったらゲームはいつまでたっても
深いストーリーテリングするようなメディアとして認識されなかったはずだよ
ゲームシステムのアイデアってそんなポンポン出て来なくって調整の難しいアクションはクソゲが多く
ストーリーとキャラで差別化するJRPGが興隆しなかったら日本のゲーム業界の成長はもっと遅れてた
マリオ方式の亜流で成功したのソニックくらいだろ
マリオは優秀すぎて同種の後続ジャンプゲーム殺して定番になった
ドラクエ亜流はそれこそ後に何億本も作られた
それなら「ちょっとアレな界隈向けの本だから」って腫れ物扱いされて炎上が落ち着くかもよ?
ステマ疑惑以上に悪質
任天堂信者の歴史改ざんでゲーム業界人は激おこだよ
・漢字語圏では当然だが恐竜みたいなデザインの敵をドラゴンと呼ぶ発想(ディノサウリアには恐ろしいトカゲと言う意味しかない)
・真の「勇者」とは何かを問う深いストーリー性
・映画製作のようにデザイナー、作曲家に一流の人材を起用して、以後三十年以上アイコンとして使い続けられるテーマ曲やキャラを創作
これはドラクエだけ
『書籍「ゲームの歴史」について(5)』まで読むと、ファミコンソフトの種類や当時の大ヒット作の知識も皆無と言うのが分かって、堀井雄二さんや坂口博信さんを貶めており、著作者のゲーム業界全体を貶めて任天堂上げをしている書籍の酷さが分かる
任天堂に関してもねつ造だらけで、これ任天堂やセガと言った日本のゲーム会社全てから訴えられたら、反証できずに敗訴確定だぜ
ぶーくんのドキドキ任天堂
サヨナラ大逆転勝利と凱旋歴
任天堂起源説もひどいが、セガガセが一番酷いな
ゲーム業界関係者にここまで書かれる書籍ってのは凄いな
電子書籍の在庫切れるって世界初やろ
そっからどう動くのか気になる
空想科学じゃなくてただの妄想じゃん
正確に言うとまともにゲーム遊んでるやつがゲハに入ると自動的にゴキ(昔はまともなチカもいた)になるからだけど
そんで業界人に全然違う捏造するなってツイッターで突っ込まれまくった
ちょっと読みたくなってきたw
サイバーパンクもスパイダーマンも遊べる
Switchとこれだけで良い気がする
PSはもう買う必要ない
あの時代は電子回路だけでゲームを作ってる場合があって、そういうのにはプログラム(ソフト)が存在しないけど、それを知らないってことかと。
何言ってんだこいつ笑
恥ずかしいやつだなぁ笑
セガの社外取締役になってたから報酬はもらってるはず。
で、あのドリキャスの自虐CMを展開してコアなファンまで離れていった。
今は非ノイマン型マシンなんて存在しないからイメージできないって人も多いだろうね
ゲームには使われてないだけでマイクロプロセッサ搭載してない電子機械なんていくらもあるが
学者と全く違う
そういうやつが書いていいような内容じゃない