• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スタバ、定番飲料の約8割値上げ 4月12日から

1680254423912


記事によると



スターバックスコーヒージャパンは31日、全国約1800店舗で定番の飲料とフードを4月12日から値上げすると発表した。

・エスプレッソなどの定番飲料は全商品の約8割を税別で5~32円、定番のフードの約9割を同5~21円値上げする。飲料の値上げは22年4月以来。物流費や水道光熱費の上昇を販売価格に転嫁する。

・同社は22年4月にもコーヒー豆の高騰や原料高、物流費の上昇をうけてコーヒー豆や定番飲料を値上げした。

以下、全文を読む

この記事への反応



ペース早いなぁ(笑)

何でもかんでも値上げや…🥹

8割値上げとは豪快な上げ幅だな(そうじゃない)

ただでさえクソ高ぇのにそこから更に値上げとか、ますます足が遠のくわ

ラテのトールサイズがほぼ500円か…

ひえええ!勘弁してください🥺

コーヒーまで値上げですか

それでもスタバに吸い寄せられてしまう。確立されたブランドって強い。

牛丼大盛くらいの値段...

うそ!いやだーーー!エイプリルフールだって言ってよーーー!スタバまで値上げだなんて!




フラペチーノで牛丼食べられる値段とかもう財布がヤバイ




B0BYYMKV2B
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません















コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:41▼返信
苦いぜ…このコーヒー…
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:42▼返信
これ完全な便乗値上げだろう。
スタバは元から他店より高かったんだし。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:42▼返信
焦げたウンチのニオイ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:42▼返信
書き方に悪意がありすぎる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:44▼返信
そうかい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:44▼返信
なんでスタバのロゴマークの女神って、
バルタン星人のマネしてるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:45▼返信
牛丼食うわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:45▼返信
ちょこちょこ上げないで50円とか100円上げとけよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:46▼返信
貧民ターゲットのコーヒーフレーバー屋
正直言ってドトール未満
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:46▼返信
お前らは元々スタバに入れないから関係ない話だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:46▼返信
大丈夫。意識高い人達にとって高いコーヒーはステータスだからw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:46▼返信
むしろこの1年の情勢でまだ追加値上げしてなかったのかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:48▼返信
>>6
人魚だよあれ
セイレーン
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:48▼返信
まぁ、某アニメのキャラ曰くドブ水だしな
今まででも高すぎるくらいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:48▼返信
スタバの値段どんどん上げてけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:48▼返信
スタバ飲まないとタヒぬ訳でもなかろう?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:48▼返信
なお賃金上昇率は思ったよりも全然上がっていないもよう
完璧に今年も実質賃金は激減するからな
景気も消費も婚姻も出産もさらに激減するだろうな
あーらら
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:49▼返信
高くても、気取るために行くところ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:50▼返信
100円のはま寿司と違って廃棄処分食材使って無いから高いんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:51▼返信
あんなの半分ファッションみたいなものだろう、
やたら甘ったるいものばかりあるし、
もっと安くて美味しいものあるから頻繁に行かなくていい。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:52▼返信
カロ.リーも実質ラーメン並やぞ
22.投稿日:2023年03月31日 18:53▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:54▼返信
先ずはまともなエスプレッソ提供できるようになってから値上げして
クレマのないエスプレッソなんて牛乳が入ってないコーヒー牛乳みたいなもん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:54▼返信
>>6
逆さまにしてみなバフォメットになるだろう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:55▼返信
コーヒー如きに500円以上払うなら缶コーヒーでいいや
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:56▼返信
もう行かね
舐めんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:56▼返信
>>19
それは疑問が残る
新鮮な豆を使った時に出るはずの特徴が出ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:57▼返信
>>22
マジかよチキン屋始めるわwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:57▼返信
この前行ったけど
店員可愛かったからナンパしようと思ったけど彼女と居たからできなかったわ😞
連絡先こっそり落としてウインクはしといたけどね😉
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:57▼返信
んなこといってコーヒー1杯で何時間も店内にいるようなやつも多いし、妥当な値上げだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:57▼返信
いきなり価格が80%上がるのかと
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:57▼返信
マックかセブンのでいっす
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:57▼返信
え?インフレについていく資産も無いのに増税政党に投票しちゃったの?
マジで馬鹿だねえ君ら
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:58▼返信
>>17
アベノミクスの果実(笑)は逃げ切り狙いの老人たちに全部吸い取られちゃったからね
これが日本が誇る和の心や
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:58▼返信
>>29
その子もうワイが抱いたよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 18:59▼返信
外資は高くなるよ輸入してるから
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:00▼返信
スタバすら行けないのかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:00▼返信
>>35
マジで?俺もそいつ先週抱いたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:01▼返信
>>17
岸田春闘も不発
どうするの?もうスタバもマックも吉牛もかっぱ寿司も食べれないね
大衆ファストフード店みたいなのすら贅沢品いなったら
いよいよコオロギ食うしかなくなるかもな
貧困国家日本は
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:01▼返信
牛丼がくそ高い説
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:03▼返信
auの事務手数料も2000円くらいから4000くらいなるぞ
いつからかは知らん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:06▼返信
高くなってもいいから注文する時に詠唱破棄させてくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:06▼返信
なんでコオロギ推してるか分かるだろ?
貧乏人は虫食ってろって話だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:08▼返信
日本の食料自給率から鑑みて、上級国民の5%くらいしかまともに食えなくなるんじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:08▼返信
>>43
コオロギの方が高いぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:09▼返信
スタバとかどうせ金持ってる奴しか行かんやろ
どんどん上げてけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:10▼返信
ブランドに金払ってるだけで
商品は大したことないよな
スタバって
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:10▼返信
値上げはどうでもいいから税込みでキリのいい数字にしてくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:10▼返信
1度も行ったことないしいくらでも値上げしたらええ
50.投稿日:2023年03月31日 19:11▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:11▼返信
自民党のカスみたいな円安誘導のおかげで輸入品の価格がどんどん上がっていくね

ああ、民主党の政治のほうがずっと良かった
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:11▼返信
>>44
まあ昭和の七光りですげえ上位者みたいな暮らししてる雰囲気出してるけど
ぶっちゃけ下手な発展途上国よりもひでえと思うよ
日本国民の暮らしって
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:11▼返信
コオロギ食えば全て解決なのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:12▼返信
元が高いから2~30円上がっても大して変わらなく感じる不思議
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:12▼返信
真面目に春闘の賃金上昇率がそれほどでもなかったから絶望的やぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:14▼返信
まあ子供作らなければ大した値上げじゃない
子供の負債は数千万だからな
これを節約すれば大体の物は買える
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:14▼返信
コスパクソ悪の国へ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:15▼返信
もう日本は詰んでるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:15▼返信
国民負担が5割近い重税国家のくせにさらに物価上昇まで加わるからな
昭和の貯金がなければとっくに滅びてる国
30年以上経済失敗とか餓死者があふれてクーデターが起こってもおかしくないくらいだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:16▼返信
物価高い
治安悪い
民度低い

三拍子揃ったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:16▼返信
スタバって散財に快感を感じる人がいくところだから
値上げには泣いて喜んでると思うけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:17▼返信
紛うことなきスタグフレーション
すべての無能にありがとう岸田政権
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:17▼返信
ここまで国家運営失敗し続けているのに
まだ経済大国名乗れてるってのはすごい
実質昭和だけでやってるからいかに昭和の日本がすごかったかって事だよ
その時代に生きたかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:17▼返信
>>10
ぐぬぬ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:19▼返信
※63
ま、まぁ今では経済音痴大国やしぃ…?(滝汗)
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:19▼返信
>>56
しかも一番金がない若い頃にしか産めないというね
個人投資時代と政府もメディアも散々煽ってたのに20~30歳でウン千万の負債抱えろという矛盾よ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:19▼返信
値上げは仕方ないにしても従業員の給与もちゃんと上げろよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:20▼返信
>>52
まったく発展してないのだから下手な発展途上国より酷いのアタリマエー!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:20▼返信
どうしてこうなった…
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:20▼返信
経済政策を30年以上しくじり続けている国って
北とかアフリカの大失敗国家除いたら他にあるのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:20▼返信
>>52
減反政策を筆頭に、食うもの減らされ、増税で苦しんで喜んでるんだからあきれる。悪政働く政治家吊るして、国民万歳してそのあとようやく国ができる、日本はいつになることやら
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:21▼返信
>>68
高度なインフラとかも昭和の残滓だしな
現実地方は平成の間にボロボロになってる=平成の間停滞し続けていた証拠
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:22▼返信
知らぬ間にまた物価上がってんよ、色々
直近だと味噌とビールの値上げでショック受けた
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:22▼返信
焦げ水の何が美味しいんだか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:23▼返信
8割って80%値上がりするのかと思うじゃねーか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:23▼返信
>>66
その若いのは東京に流入しまくって
東京の地価やら家賃やら物価やら上がりまくって貧乏暮らしだからな
東京の出生率は下がりまくってるし終わりやもう
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:23▼返信
意識高い系専用の店やろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:24▼返信
コーヒー豆に関しては物流と生産者の問題があるからしゃーないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:24▼返信
中国と韓国に追い抜かれた負け犬後進国日本
残ったのは寿司をぺろぺろするZ世代と死にかけの老人と無職のネット右翼だけだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:24▼返信
久々に画材買いに行ったら「あれ、この絵具こんな高かったっけ…?輸入品かな?あっ!輸入品はもっと高いや…」ってなって呆然とした
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:24▼返信
いやでも独り身だとあんまり気にならないな
もう家庭作るのはオワコンよ
てか家庭つくったら破産するレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:26▼返信
>>41
auに見切りつけて別会社にMNPした俺を褒めてやりたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:27▼返信
海外とのインフレ差がそもそもの原因なんだから値上げして給料上げる流れになってるのは良いやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:28▼返信
>>79
真面目に働いてる奴は体壊して早タヒにするか精神病んで自◯するしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:29▼返信
生きてるだけで払う罰金が大杉る
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:31▼返信
>>72
令和ってのは昭和の蓄財を浪費した平成のツケをひたすら払い続けるだけの時代だからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:31▼返信
ええ!?ダークモカチップフラペチーノ565円が4,520円に!?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:31▼返信
最近はFP、投資関係プロガーなんかの記事や証券会社とかが盛んに「昨今の物価高騰の対抗策は投資のみ、さあはよう」
とやってるけど、大抵の株式利回りは手数料税金等引かれてせいぜい2%前後、社債は0.5%ほど、一方物価は年2倍~
数十%と全く追いついてないのが現実
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:33▼返信
下級国民は産まれた時点で罰金背負って産まれる糞の掃き溜めみてぇな国にようこそw(ニチャア…)
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:33▼返信
スタバ最低
一生行かない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:33▼返信
これ便乗値上げだろ明らかにwwwwww
絶対にそんな経費は増えてない!!w
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:34▼返信
>>39
コオロギおいしいよ?
モギュモギュ(洗脳済)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:35▼返信
下級国民はコオロギせんべえでも齧ってろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:35▼返信
じゃぁ牛丼九会や
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:36▼返信
経団連「コーヒーなんてぜいたく品。貧乏人は泥水すすって虫を食えw」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:38▼返信
>>83
今更慌てて動いたところでとっくに手遅れやで
海外がインフレなのは金融緩和中に賃上げ>物価上昇の期間が10年くらい続いてたから
なのでバランス調整するために緩和終了して賃上げ<物価上昇に切り替えてる

日本は金融緩和(アベノミクス)してた頃からずっと賃上げ<物価上昇のアホ国家や
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:39▼返信
お前ら底辺のゴミが値上げ如きで文句言うな
嫌なら黙ってコオロギ食う練習でもしとけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:44▼返信
もともとフラペチーノの方が牛丼より高くなかったっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:45▼返信
はちま民、スタバなんか行かないのにどうしたんだよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:45▼返信
※45
ナズェ生産性の悪いコオロギなんぞ食わせようとするのか?といえばこの黒光りする昆虫のフォルムと味に徐々に慣れされて更に生産性バツ牛ンで似た姿形のGを食らわせようという算段に違いないのだ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:50▼返信
8割も値上げしたのかと思った
バイト書き方下手過ぎだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:54▼返信
8割値上げで
100円が800円に!

ヤバいよヤバいよ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:56▼返信
コーヒー豆の先物下落してるんですけど?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:57▼返信
はちまバイトはネタとか悪意じゃなく本気で日本語苦手なのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 19:59▼返信
八割の定番飲料が ~だろ

酷い日本語だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:01▼返信
※104
これ元記事からこのタイトルだぞ
さすが日経クソ新聞だわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:04▼返信
賃上げ目的の値上げ確定
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:10▼返信
マクドナルドといい、明らかに客舐めてるのにそれでも行く奴って…。
そこまでされても飲みたいものか?
109.投稿日:2023年03月31日 20:11▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:12▼返信
スタバ、エスプレッソなど8割値上げへ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:16▼返信
反日め
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:17▼返信
いらねーよスタバなんか流行んねーコンビニで十分
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:17▼返信
スタバとか特別視してるの日本人しか居ないのに
まだ持ち上げてるのか
変な国だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:26▼返信
スタバ行くくらいならその辺の喫茶店のコーヒーの方が旨い
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:32▼返信
そもそもスタバなんて値上げでケチケチする連中が行くようなとこじゃないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:32▼返信
こんなん値上げのうちにはいらんやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:33▼返信
コーヒーはローソンでいいわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:49▼返信
値段が8割値上げかとおもったわー 180%
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:51▼返信
むずかしい呪文を唱えないとうまくオーダーできなくて常連客に蔑みの目で見られる気がして怖くて行けないラーメン二郎とおなじ現象
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:53▼返信
>>2
少し値上げしただけで行けなくなるような、貧乏な人が行く店ではないね。マクドナルドでコーヒー飲もう。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:09▼返信
はちまバイトの国籍はアレだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:25▼返信
スタバも結構スタッフで味変わっちゃうのがな
オープンニングだけのサポスタッフがいなくなってバイトや委託スタッフだけになると味が落ちる
うちの地域の県民性なんだろうな、仕事が適当で絶対にちゃんと図りができてない
バイトだからって舐めた適当な仕事しかしねえああいう連中が評判落とすんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:40▼返信
8割の商品が値上げかよ
8割値上がるのかと
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:44▼返信
スタバは普段行かないからどんどん上げてええぞ🥴
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:44▼返信
値段気にするヤツはそもそもスタバとか使わんやろ
貧乏なのにカッコつけたがるヤツとか?

なお俺は十年くらい行ってない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 21:48▼返信
※123
馬鹿ライターが誤解を招くような書き方するからや
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:24▼返信
コスト変ってないのに何でこいつらはどんどん値上げすんの?
便乗だって気がついてるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:33▼返信
頻繁にやるとこってろくにコスト管理出来てないんだなって余計悪印象だわ
見通し甘すぎだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:34▼返信
値段約2倍になるのかと思ってびびった
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:36▼返信
>>125
むしろ対面を気にしてる層がスタバ利用してる
安く済ませようと思ってるならコンビニコーヒー利用するぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:49▼返信
※130
貧乏人はコンビニ行かない
まあでもコンビニが好きな底辺はいるにはいる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:50▼返信
田舎だけど、高校の前にスタバあるなあ
高校生スタバいってるのかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:39▼返信
コンビニは高いくせに質が悪いからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:49▼返信
フラペチーノってパフェ食うみたいなもんだから牛丼大の金額っておかしくないと思うけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:52▼返信
それでも駅前店とかSC内テナントは休日なんて行列がほぼ途切れないからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:52▼返信
どんだけ値上げしても物価高で済むから大丈夫!
企業は値上げしなきゃソンソン!
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:54▼返信
>>98
大盛書いてあるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 00:25▼返信
まあ上げても客は来るだろうしな
ブランドはこういう時つよい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 02:49▼返信
コンビニくれば分かるけど、雑貨も普通にあがってるよ。上がってるのは食品だけじゃないんだよなぁ…。紙製品がすごく上がってる。ティッシュ、生理用品、紙コップ、紙皿。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 06:36▼返信
説明下手糞すぎ
はちまはタイトル詐欺か???
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 07:56▼返信
ドドドドッピオ?!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 09:20▼返信
まあ金銭的に余裕がないけどコーヒー飲みたい人はコンビニなり缶コーヒーなりで済ませるし、もともと金銭的余裕がある人が行く店だしいいのでは?別に飲食店だけど、牛丼屋とかのような主食となるわけでもないし。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 09:23▼返信
>>29
彼女って、アニメキャラのぬいぐるみとか?

直近のコメント数ランキング

traq