前回記事
【NHKの『シン・仮面ライダー』ドキュメンタリーが地獄すぎると話題に「庵野監督が現場を振り回してる」「生身のアクションシーンはほぼカットしてCGに差し替え」】
シン・仮面ライダーの庵野秀明監督のドキュメンタリー、映ってるシーンの半分くらいが何それ知らん…ってなってるし、庵野さんに振りまわされて撮影現場地獄過ぎて見てて辛いな pic.twitter.com/aH6V0ZHzWo
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) March 31, 2023
『NHK』の「シン・仮面ライダー」のドキュメンタリー、『庵野秀明の指示が無いせいで撮影をどう進めれば良いか分からず停滞している現場』で、『突然奥から歩いて来て現場の撮影スタイルを大声で非難して現場の空気を最悪にして特に指示はせずに去って行く庵野秀明』が見れたのでマジで最高だった。
— アントンサン インフィニティ(仮称・解析不能、正体不明の為正式名称が無い) (@TURBODRY1200) March 31, 2023
シン・仮面ライダーのドキュメンタリーのだいたいの流れ
— マガバトスーピ (@bery_sorry) March 31, 2023
庵野監督「新しい仮面ライダーを撮りたい」
田渕監督「オッケー!持てる技術を使って魅せます!」
↓
庵野監督「殺陣すんな。段取りだろこんなの。リアルじゃない。ワイヤーも使うな」
田渕監督「……(唖然)」
池松壮亮「……(呆然)」
↓
『シン・仮面ライダー』庵野秀明監督の撮影方法が物議を醸す
具体的な指示を出さずに俳優とスタッフにアクションシーンを撮影させ、片っ端からダメ出ししていく様子がNHKのドキュメンタリーで放送された
アクション監督は降りる寸前まで追い詰められたが、庵野監督の謝罪により現場に留まったという
庵野監督、人の心が無いレベルのダメ出ししまくってアクション監督を降りる寸前まで追い詰めてからの直立不動涙目ガチ謝罪して現場に引き止めるの、教科者にしてはいけない綱渡りマネジメントすぎて怖くて泣いちゃう pic.twitter.com/isy03c2dZK
— さめぱ (@samepacola) March 31, 2023
ドキュメント シン・仮面ライダー
— OHー拳 (@FJaY1nBHVwK07pR) March 31, 2023
今回も庵野監督に振り回されるスタッフ
現場の空気は正に地獄絵図(笑)
でも映画のメイキングとしては非常に面白い pic.twitter.com/KoI9mg3gJ7
シン仮面ライダー・NHKドキュメンタリーで最もドン引きな点。
— ドビン (@Dobinmushi99) March 31, 2023
役者を現場に揃えても、庵野監督は具体性を持った演技プランを放任していたため、撮影現場で役者本人らが知恵を絞って演技を練った部分(池松くんはライダースーツ着てるじゃん) pic.twitter.com/ZxDdSQzmj4
庵野監督から「もう5ミリ後ろに下がってください」と言われて苦笑する斎藤工さん#シン・仮面ライダーのドキュメンタリー pic.twitter.com/VgGYLWdxO7
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) March 31, 2023
庵野秀明のわがままな撮影風景見ちゃうと興醒め甚だしいというか、役者が可哀想だし、シンゴジラのときは樋口監督がとりなしたからまとまった映画になったとか言われていて、庵野秀明嫌いになった
— 御使いのミズさん (@mizu_ret) April 1, 2023
協調性を捨てることが巨匠らしい振る舞いとか誰がそれを歓迎してるんだろう
シン・仮面ライダー公開以降、加速度的に庵野秀明が嫌いになっていく。嫌いというか失望に近い。
— Mitaka三鷹@元UC2 (@mitakanohigasi) March 31, 2023
大まかでも詳細でも、各シーンの「撮りたい物」は庵野の頭の中にしかねぇんだろ?それを「話したらそれ以上の物が出て来なくなる」とかほざいて共有しないんだろ?んで、指示無い現場が滞るのは当然だよな。それを怒鳴りつけるだけってのは、単なるパワハラだな。 https://t.co/zsmKTp0TMl
— 𝓉𝒶𝒷𝒶𝓎𝒶𝓃(バンゲリング帝国重鎮) (@tabayan2k) April 1, 2023
庵野は才能あるから許されるってオタク(というか庵野信者のおじいちゃんたち)は擁護するけど結局シン仮面ライダーコケてるしな……
— ん (@560hall) April 1, 2023
結果ただのパワハラで携わった人達をを疲弊させた老害にしか見えん
エヴァドキュメンタリーの時も思ったけど、庵野秀明、作品はめちゃ好きだし人柄もまぁすきだけど仕事をする相手としてはマジでこわすぎるという感想になってしまう
— 三原クロウ (@crow_mihara) March 31, 2023
庵野監督の仕事のやり方がオーケーって言われるのなら、
— あおい @目標イメージはさわやかピンク!2023 💙💛 ❤️ (@_gofantasy_) April 1, 2023
最近報道されているジャニー喜多川が黙認される道が見えるよね
庵野さん、各種のメイキングを見るに「自分の想像を超えた何かを出力してほしい」というのがあり、指示を出す意味がないし想像を超えた何かが事前にイメージできるものでは意味がないので、やってみてから「これじゃなかった」みたいなやり方はクリエイティブだと思うけど一緒に仕事はしたくないよな
— Φ (@turnx555) April 1, 2023
DV夫とやってること一緒じゃん https://t.co/lRUlAYmC50
— ☠️ドクロ仮面💎 (@dokuro_kamen) April 1, 2023
庵野監督のドキュメンタリー見て何やら感銘を受けてるオタクが多いけど、君らが日頃嫌ってる『的確な指示を出さずキレるパワハラ上司』と基本的には一緒やで(´・ω・`)
— エクスカリパー・オメガ (@excalipermx) April 1, 2023
シン仮面ライダーのスタッフさん、今なら映像でパワハラの証拠もあるしお蔵入りしたもっとひどい映像もありそうだから訴訟したら勝てるのでは?
— もちこ (@tnsymbk) April 1, 2023
シン仮面ライダーのドキュメンタリー観た人達がざわついてる。確かにこれ観ちゃうと素直に褒められる映画じゃ無くなってくる。映画自体の評価と裏側の事情は関係ないと理解はしていても。
— 葡萄球菌 (@budoukyukin) April 1, 2023
東映はセクハラ&超過勤務問題で是正勧告されたばかり
東映元APの方から相談を受けてます。
— Japanese Film Project (@JpFilm_Project) May 10, 2022
東映は4月14日に中央労働基準監督署より、労働基準法32条および37条、労働安全法66条の違反で是正勧告を受けました。
しかし、残業代未払いに関して、労基署が東映に対し命じた【4月】という期限を過ぎても、未だ支払われていません。関係各所、呆れてるそうです https://t.co/Qv4ekS6Si3 pic.twitter.com/h1YihkJrTy
女性は「正義のヒーロー仮面ライダーをつくる現場で、違反が横行しているのは正義ではない。映像制作の業界で長時間労働やセクハラがあたりまえと思われてまん延しているのはおかしい」と訴えています#仮面ライダーリバイス #東映 #MeToo
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) April 14, 2022
https://t.co/zDF2smPXeF
シン・仮面ライダーは好きだけど、それはそれこれはこれ。
— LABO Type:T (@labo_matsu) March 31, 2023
特に東映関係は近年雇用の問題でも色々あるんだからパワハラやめて欲しい。
良い人材がさらに減る。
東映の「仮面ライダー」部門でパワハラが問題になってるタイミングで、「シン・仮面ライダー」の製作現場で堂々とパワハラかますの最高
— トワイライト 笑顔教信者 (@towattoman2) March 31, 2023
これで流石庵野!とか言ってる信者連中はリバイスでのパワハラ騒動に何も言えないぞ https://t.co/JuGx1CrVji
ただでさえ直近でライダー界隈のパワハラが問題になってたのに、そこにシンライダー(というか庵野)のパワハラをドキュメンタリーとして垂れ流すの完全にやってるでしょ
— みすたー (@wanco03235) April 1, 2023
この記事への反応
・ちょっと前なら創作の鬼っぷりを物語る「美談」として解釈されるエピだろうが...現在では、そうでなくなりつつあるのだろうな...
・DVしまくった後に泣いて謝る系のヤバい人のそれと同じ、、
・こんだけメチャクチャやって実際数字や評判に繋がったんならまだしも、どこにも結び付いてないのが虚無いな。いや、もしかしたら後世になって誰かが再評価するのかもしれないけど…。
・自分が現場で働いてたら最悪オブ最悪なんだけど庵野秀明が全面に出てる方が見てる側としてはワクワクするんだよね
・庵野、たまたまクリエイティブな方向で才能あって許された、厄介コミュ症ガチオタって感じだからなぁ。そら振り回される現場はたまったもんじゃなかろ
・これはもう実写映画無理やな
俳優同士の狭いコミュニティは悪いうわさがよく広まる
・庵野秀明のこの拘りの仕方、嫌いじゃないが仕事相手としたらたまったもんじゃない
・庵野さんとは一緒に仕事したく無い。
絶対。
・こいつが評価されてんのかサッパリわからん
だったら業績上げてるパワハラ上司も許されるじゃん
・そういう人間だと知ってはいたけど改めて庵野さあ...ってなった
・庵野さんの作品は好きだし、殺陣というよりも泥臭い本気の殺し合いを撮りたいのもめっちゃわかる。
でも一緒に仕事をするのだけは怖すぎる。どの立場での参加でもあの人の期待する画を創れなかったら殺される気がする。
・シン仮面ライダーのドキュメンタリー見たけど、結局今の庵野って何が撮りたいか自分でも明確にできてないから周囲に丸投げしてるだけなんじゃないかってのはシンエヴァの時にも思ったこと
・これで面白かったら別にこっちはいいんだけどさ、、、面白くすら、、、、、
今回のドキュメンタリーはNHK総合でも4月15日の午後7時30分から放送予定


午前1:19 · 2023年4月1日
>スキゾ・エヴァンゲリオンのトップ制作エピソードで背景をリテイクするお金がなくて、美監に頭下げてお願いしたら、時間がないからと断られてそしたら突然、庵野監督が本棚にガンガン頭打ち付けて泣き出して「泣くヤツには勝てねえよなあ」って全員が徹夜して直したってエピソード思い出しますね・・・
完成品だけ見とけ
あれでよく裏側見せようと思ったよ
そりゃあそういう世界でずっと育ってるからそうなるんだろうなあ
そういうやり方しか知らんのやろ
じゃあ面白くないからダメだな
庵野嫌いな奴が陥れたいだけだろこれw
怪獣とロボットもん以外向かんよ
どうもコケてるらしいじゃんこれ。
昭和から一歩も成長出来てないのがよく分かる
面白い映画を作るのが仕事なんだから 別にいいだろ
海外じゃ普通だぞ庵野のやり方は
一個前の記事も昭和丸出しの古い考えで
やばかったもんなコメ欄w
洗脳の常套手段
だから信者は何でもいいっていうのかね
そうじゃなければ許されない
それだけの話
庵野、、、演者はお前の奴隷じゃねーぞ?
じゃあ失敗じゃんww
庵野自身ももう老害やし
世間の評判とか気にする立場じゃないからどうでもええんやろ
単に企画に付き合っただけ
じゃあダメじゃん
ゴジラだけたまたまうまくいっただけった模様
もうシン・シリーズは二度と見ない
謝罪するような事なら最初からやるなよジジイw
出来上がったのがあれだからな笑
パワハラなんて日常的な昭和世代だぞ
ネットでパワハラだーLGBTだーってわめくのが令和の流行りだもんなw
池松さん好きになったわ
ラフでもいいから動き描いてそこでこだわれよな
じゃあ俺でもできるじゃん監督なんて
日本映画が衰退したりゆうがその指示待ち人間の多さなんだよなあ
海外の映画だと監督以外の重役がきちんと主張もってる
なので監督たちと衝突したりして映画がぽしゃる場合もあるし、自分たちの意思で動くなんて当たり前なんだよね
アニメだけやってりゃよかったのに
それで完成した映像があの程度なのが最高に笑える笑
現場では俳優もスタッフもワイワイ楽しく撮ってほしいよ
そう
だのでこれ否定してるやつこそまさに「「「老害」」」」なんよなあ
捨て台詞乙
脳をアップデートできない奴は消えろ。
でもどこまでが自分の仕事かのテリトリー意識強いよね海外
暇だから同僚の仕事を手伝ってあげようとすると俺の仕事を取るなと怒られる
ジジイになると我儘になるからな
ウチのじいちゃんも死ぬ前そうだったわ
実は昭和のやり方のほうがマシだったのでは
白人たちのマネではなく 日本人には日本人にあったやり方が必要
そうすると他人も自分も傷付けるような奴になってしまうんだ、鬱になったんたから解るだろ?あん?
合否判定は出来る!
だからお前らが知恵を絞れ
これが未知の製品を作る際に必要な人材
邦画の制作体制の駄目なとこが出てるだけじゃないか
ピクサーでも見習ったらいいんじゃないか?
昔だけど、どうせ残酷な戦争ものになるから嫌だってパヤオが言ってたな
アメコミ映画も日本の特撮参考にしてる部分もあるらしいけど、見栄えの良さのためなら一切妥協ないのが日本の特撮と一番違う点だと思うわ
日本の特撮はブラック前提のがおおすぎる
撮影現場で死人を出してもそのあとしれっとテレビに出てくるような世界だから
何が不満なんだ
Twitterで晒してリンチはパワハラじゃない!
←わからない
『シン・じょうぶなタイヤ』とか
何も言わずにやらせてみて、結局全部自分で撮り直しにするって笑いながら言ってたからな
固定のチームじゃないとこんなの耐えられないだろうな
気に入らない点だけ指摘して対案出さないの誰でもできるやろ
駿は若手に仕事振っても最後には「もういい!オレが全部やる!!」ってなっちゃうタイプだから完全放任の庵野とは対極やな
本人は『怒ったふりしてるだけ』とか宣って頑なに否定するけどさ
メッキが剥がれりゃこんなもんだろ
お前は間違った情報アップデートして勘違いしてしてる意識他界系だけどな
はやく修正アプデしとけよ(笑)
俺は武田シン玄がみたいなあ
あんな俳優がボソボソ喋るだけでほとんどゴジラがでて来ない、ゴジラである意味が全くない映画を作った人間に期待する方が間違ってるんだよ。
こういう作品を前衛的とか革新的とか持ち上げる勘違いしたアホ共がいるから日本の映画はつまらなくなったんだよ。
例えば何という作品?
「ネットはクリエイターをサンドバッグだと思ってる」
とか言い出すからな、、メンヘラかよっつーの!
おれはくれよんシンちゃんが見たい
実績のある監督同士でも本性の差ってのは出てくるもんだな
アスカとケンケンくっつけたり
そろそろパワハラで裁判されてもおかしくない
あれ?なんか刺さっちゃった?
お前みたいなずっと後ろを向いてる奴なんてマジでいらねーんだよ、ノスタル爺は引退しろやw
あー、なるほどね
ってことは庵野監督はもっと自由におもいっきり俳優にやりたいようにやらせたほうが結果クオリティあがったってわけだ
規則を取り除いてみんなで好き勝手映画作ろうぜってやったほうがいいのか
シンエヴァはつまんなくても終わったってことで無理やりヒットさせてたけど、仕事し過ぎだと思うわ庵野さん
当分休んでエヴァQくらいの間隔で映画撮ればいいよ
もう歌舞伎のように様式美だと割り切って見るしか無い。
でも、その様式美が特撮を安っぽくしている最大の原因なので、スタッフからその概念を引き剥がすしかない。
さんざんキャラを無残に殺しまくった後の悟りだからな
重役が主張持てっていう話とちゃうか
アニメを作るしか
自分はいいとこだけ持っていきたいんだな
他人の苦労の結晶を
庵野は急に改造人間にされた男が格好良く戦うわけがないと思ってるんだろ
泥臭く殴り合って、でも改造人間のポテンシャルで勝ててしまう、そういう絵が撮りたかったんだろ
まぁでも感動するよ
あっちは美談にするくせに庵野は叩くアホ共
日本独自のやり方で進化しないと
日本の価値はガラパゴスであることよ
撮影スタッフのぬるさはスクリーンから伝わって来るからな、極限まで追い詰めないと最後まで緊張感を保った撮影はできんぞ
アットホーム映画ならゆるゆるでもいいけどね
口で普通に説明しろ
DV野郎って怒鳴るのが会話とか思ってるよな
単なる発狂なのに
何を今更w
名作を生み出すなら許容されるかもしれないけど
シンエヴァを駄作っていってNHKので庵野おかしいわって言ってたオタクを結婚してないキモオタにはわからんとかアンチ扱いしてたのに
仮面ライダーで急にオタクのせいにするな
自分の想像を超える絵を見たいって
だから他の人が考えて撮った絵に期待するんだけど、結局どれもダメで最後は自分で撮ってたって
そういう事やっていいのは本当に見捨てられても自分一人でも作品作り続ける根性ある人間だけだわ
ドSの変態なんだよ
庵野はいつも途中で投げ出したり中だるみしたりしてただろ今さら
信者が無駄に持ち上げてるだけの人だったからどうでもいい
なんか掴み合ってるだけで全然迫力なくてグダグダだったし。
ゲンドウは庵野秀明の性格の一部やろな
サラリーマン思考だと毎回70点を目指すけど尖った人は失敗の中に大成功を掴む
ちなみにAppleのジョブズは超絶ブラックパワハラマンで有名だった人
ただの厄介ヲタクだろ
ニチアサはケツが決まってるからこんな事にならない
少なくとも特撮のプロがやってるから
常識人の作品てそんなに見たくない。
監督としての仕事は何もしてないね
ただのクレーマー
やっぱ韓国映画には勝てんよ
あの緊張感、空気の悪さ、格別
もちろんその一人がコケたら目も当てられない
作品が評価されると庵野とかパヤオがヨイショされるんだよな
鬼監督ってのは良く居るが最終的な出来ってのは頭の中にあるからな
庵野はそもそもそれがボヤけてる状態でこれは違うあれは違うって怒って指示も出さなかったんだろ
誰が映画作ってるんだよ
アニメだけやってろ
これだけ連続は無理あると思ってたよ
そんな作り方ばかりしてたから邦画が堕ちぶれたんだろ
そんな作り方をしてた連中は衰退しましたよ
観てこいよ
オマージュネタをニヤニヤする以外の見どころないぞ
その衰退の結果が堕ちぶれだよ
今作り方を変えて以前よりマシになったか? ぜんぜんなってないよなあ!
キャラクターの立ち位置、ジャンプの高さどころか風が吹く、雲の数や形、その辺に生えてる雑草の種類まで、アニメは一人のイメージが全てで、偶然はないが、実写だと出来は演者の「良かれと思って」まで含めて偶然の産物
庵野は言葉が下手だけど妥協もない人だから、イメージと違うから「違う」と文句は言えても、どう違うか言葉で説明できない
庵野には絵コンテ描かせて、どこかからアニメ上がりで言語化が得意な制作進行連れてきたら解決しそう
ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーと肩を並べられる、特撮映えする特撮ってスーパー戦隊とガメラくらいだけど、ガメラは二番煎じ感強いし、スーパー戦隊も庵野が世代じゃないよなぁ
あの学生時代の帰りマンも別の監督が頑張って庵野の着想を形にした結晶だったって聞いたな
時代にあってないっていうけど最近の国産ドラマ、映画ってキャストが調子のってでしゃばりすぎてゴミな作品多いし時代がどうこうってのはあんま賛同できない。仮面ライダーは知らね
才能がない
20年近く前のFIRSTやNEXTのアクションシーンにボロ負けしてるだが
実写の代わりにいれたCGなんてチープで安っぽかったし
難しい理屈はわからんけどシンゴジラ普通に面白かった。
考えるな 感じろ
俺はシンゴジラ楽しめたけどな~
自分の構想を口に出して言えないあたり、周りが無駄に忖度しまくった結果にしか思えない
何十年の歴史がある作品の最新作映画を作るという責任のある経験がないやつが、
外野から文句言ってるという笑える構図やな。
本編より作ってる風景を遠くから見てた方が面白い
関係者はたまったもんじゃないけどな
こだわるのは別にいいんだ
それが仕事だし
ムカつくのはこだわるならこだわるでちゃんと事前に指示したり、段取りしろって事なんよね
天才って何故だか基○外な事が多い
なんなんだろあれ
こうやって甘やかす奴がいるから現場は苦労するんだな
具体性なく指針ないほうが大変なようにおもえるけど
あんま批判が集まるとまた精神的なダメージで病んでしまって云々の話になるからなんともだな
東映アクション全否定かよ…
最悪やん
別に俺もお前もこの現場関係ないしええやんか
なんかパワハラにトラウマでもあるんか?
格闘アクションは不得意なんだよ
なんで仮面ライダーやろうと思った?
役者のランダムな演技に掛けるってそれ監督いらんやんってな
代案を考えろじゃなく考えて演者に用意するべきではあったがな
パワハラ野郎好きなやつはおらんやろ
同類は擁護してそうだわ
シンエヴァは面白かった?
ガラスの仮面とかそういうのw
作品が面白ければね!面白…お…
そういう現場はイキイキしていて見てて楽しいんだわ
庵野監督みたいに放任主義で渋々自分達でアイデア出すことになるのは気の毒だな
そういう見方もありそうだな
「庵野」というキャラクターを演じている可能性は捨てきれんw
ブランディングだわ
00年代までは日本の特撮の方が見栄の良さにこだわってたんだけどな
シンエヴァ酷かったわ
駄目じゃん
アメコミ映画のアクションの方が嘘くさいじゃん
こんな事やられて現場離脱するスタッフ出てきたら目も当てられない
俺の好きな円谷でやられなくて本当に良かった
この手の芸能関係の仕事してたらおおかれすくなかれオカシナタイプには出会うし一々パワハラだ時代にあってないだの騒ぐのはナンセンス
現場で働いてるとストレスはたまるけど珍しいことではないよ
ジブリもやべぇけど
いい勝負だな
切り抜き過ぎてね。
マジでアクション部の初っ端の映像ラッシュはショボかった。編集ですらうーんみたいな感想だったでしょ。
それに初代はよく現場でアイデアが出まくったけど、今回は予定調和が過ぎたから不満が出まくったのもなぁ。
カメラ小僧の血が騒いだんやろ
監督が試行錯誤してるって事。
ペイペイのアフォが身に置き換えて不満のべてるだけやし
大体の場合近くにいる大人が叱りつけてこの手の管理手法は封印させるんだが。。しかってくれる人がいない場合は大変よ
蜷川はちゃんと演技指導するしコイツは絞れば良いものが出るって人しか怒鳴らなかったらしいよ
磯野貴理子は全く怒られなかったって言ってた
まあ、一杯飲んで落ち着いて欲しい
この人はねそういう人なんだ
そう、今更なんだよ昔からこうなんだ
だから遠くからそっと生温かく見守る
これが長続きする秘訣さ
は?お前弁当買って来いって言って買って来たらそれが食いたいんじゃねーんだよってキレられてみろよ
じゃあ何が食いたいか言えよってなるだろそれを言わないのが庵野
ナディアの背景の話からなんも変わってないんだよな
俺はシン・宝島かなぁ
うるせえ外野が湧いてもう撮れなくなったとしてもこれだけやれりゃ十分よ
なぜこんなことやるのかと思うけど、これをドキュメンタリーとして放映する神経だからか。狂ってるな。こんなの見せられたらスタッフ可哀想で映画観る気無くすわ。
マーベルとか他の海外映画は大体そんなもんでしょ。
それにドキュメント見ても殆ど庵野の指示待ちだったし、マトモに行動しまくったのは森山未來だったという。
行き過ぎたコンプラとかポリコレとかLGBTとか今の時流はこうだからとか気にしてたら
作品はつまらんもんばかりになると思うから
まあ結局そうなんだろうなって
パワハラ老害おじさん
日本の映画監督で巨匠って言われてる人は若いうちからだいたいこうやから年齢違う
ここで庵野のスタイルを全面否定しちゃう人は(「今はダメだよね」とかじゃなくて、黒澤の映画も否定しないといけないし、そのパワハラ映画を見て影響受けまくったフォロワー映画監督の映画も見れなくなる
世界の映画の3割は少なくとも見れなくなるな
マトモに育つ訳がないし遺伝もあるだろう
なら勝手に動いて地形が変わるほどの爆破シーン撮ったりした方が良かったんか?
見る側も楽しめない
ということがよくわかった
そりゃDV野郎になるな
遺伝だわ
こういうタイプは自分が輪の中心にいないと気が済まないタイプ
能力がある者ならリーダーとなれるが、無能で無駄に権力があってこのタイプだと悲惨
指示待ちとかいう無責任な言葉嫌いだわ
海外はそのへんの管理とかモチベーションを維持管理するだけの人がついてる そこまでやってればいいけど庵野のはどなったり突然泣き出したり欝症状のそのまんまにみえるわ
大抵のこの手のおっさんは無能だけど擁護レス見ると共感してそう
才能の差を無視して
現場は「庵野の考える正解を教えてくれ」
そら噛み合わんわ
手のかかる子供やんけ👶
はいはいw
シンシリーズどれも賛否だしいい加減才能の衰えを認めりゃいいのによ
日本人と海外の人って気質がそもそも違う気もするね
日本人部下のモチベを保とうするとぬるい現場になりそうな感じがする
なんていうかハングリー精神が欠如してる奴が多い、これは会社員目線だからかもしれんが
何してんの助監督?
俳優は重役やろ
莫大な予算使って真面目に怪獣映画やったKOMとVSコングが出た時点で面子なんてペラペラに潰れてるわ
任天堂独占にしたしなあ
庵野は大変だろうな
ハヤオより怖くはないけど面倒くさそう
泣き叫べばママが察してくれてオムツ替えてくれる子供と変わらんな
明確なビジョンを見せて指示するのが監督なのにな
想像だが周りから結果だけ受け取ってきたのが大きいんだろうな
だから作品毎に大きな差がある
これからは庵野だけでなく支えている周りのスタッフも見といた方が良さそうだな
破とシンの差って要はスタッフの差だろうし
パワハラで作ったのにつまんねーじゃねーか
クソだと思ってんのはキモオタだけだよ
草
アニメ現場と実写の違いなのかな?
だったらそれをちゃんと演者に説明すればいいと思う
役者だってプロなんだから(例えば素人ぽくとか)こうしてくれっていわれれば出来ますよって何かの動画で言ってるの見たよ
彼なりに真剣なんだと思うよ
実際データででてるよ
昇進したくない若者が8割だとさ
最終的に出来がそこまでよくないCGに置きかわってるのがひどい
最初からそっちでやれ&リアリティってなんだよ
無能な働き者「それなw」
そこに居て演技する俳優もスタッフもみんな血の通った人間であると言う事が可視化されてるからだろう
それに加えてアクション監督なんかはその道のプロ中のプロだから、これが全否定されて従うしか無いってのは見るに耐えないでしょ
従業員が能動的に動けないのは責任者の指導に問題があるからだぞ
責任逃れすんな
庵野もシン・エヴァとシン・ゴジラとシン・ウルトラマンでかなり稼いだだろうから、隠居すれば良いよ
シン・エヴァは個人的には微妙だったし、漫画版の方がしっくりきたから、もう庵野はいいや
お客様気分で草
ぐぅの音もでねぇわw
この世の中評価より儲け額やぞ
ブラックさんの悪いトコ代表の一つ…
ガチでやってんのか
ジョークなのか
こだわってる感出したいのか
あーなるほどね理解した。
アニメ業界って基本的に絵描きに動き任せるのよ
絵コンテで最低限の動きは指示出すけど
それ以上の仕事をしてくるんだよね上手い人達って
彼らと仕事してきたからそれが当たり前になってたんだな
実写で頼む
シン・エヴァってそんな儲かったんか?
望遠カメラの場合数ミリでもレイアウトに変化あるから分からんでもない
言語化出来ない時点で他人に伝わらないんだから
エスパーでも雇えって事だよ
仮面ライダーってだけで見たくないのは俺ぐらいなんかな
美容室で「いい感じにしてください^^」
とか言い出すメンドクサイ客と同じやな
これ言い出したら、映画でリアリティーを求めることが不可能になるしな
例えば不眠症を扱った映画はリアリティーのために演者に3日間寝ないことを求めたりしてるしな
最初にハヤオと出会ってその後も板野とかガイナックスの連中と出会って一流アニメーターに恵まれすぎたわけ
だから普通の人と仕事するの慣れてないんだわ
NHKはプロフェッショナルの時の恨みがあるから悪意ある編集になるのは分からなくもない
能動的に動けんのは責任者がしっかり指示して自分がやるべき事を理解してるから
働いた事が無いとしか言い様が無いな
こだわりが強いなら細かく指示しないとあかんやろ
まあ、それを表現する次元までもっていける監督もすごいけどな
普通はそのやり方したら正解分からなくてちぐはぐな内容になるのに
黒太陽「許された…」
「ちげーよ馬鹿!」とか一蹴されたら受動的にしかならん
まだ見てなかったからネタバレ喰らったわ
そのなかでの演者の正解を導く過程を写したいんだろ
自主制作の見たら嬉しそうに生き生きとしてるじゃん
他人に自分の理想を求めてもヲタクは幸せになれんのだろうな
ハイハイw
肯定意見を通したいならヒーローニュースにお帰り下さいw
監督してない監督は要らんのよ
それもあるがシン・エヴァでもシン・ゴジラも同じだから庵野の取り方の手法なだけ
明確な目標を定めないで手探り作業だけやらせんのはちょっとねぇ…
コケたらもう撮れないけどね…
どんなアイデアだそうが良かれと思って行動しようが否定されてどなりつけられるそんなパワハラ会社で意見しようとするやつなんていなくなるよね
指示待ちって庵野がまねいた結果だと思うよ
適当な想像で語んなよ
マーベル含めてハリウッドは細かく演技指導してるけど?
プロレスですらアドリブを許さないぐらい徹底してるぞ
富野も同じだからな
シン・ハンター×ハンターかもしれないだろ
と見せ掛けてシン・幽遊白書
つまりは庵野は実写監督経験が乏しいのに自分はアニメ監督やってたから実写での監督も当然できると思ったのが原因か。
結局50年前の特撮アクションにも及ばなかったからCGにされた
今のスタッフが使えなかっただけ
そもそもその準備も出来ないんだよ
現場来て全く予定になかった事始めるから
仮面ライダービルドとかだと演者が限界まで追い込まれた演技する為に徹夜でモンハンやってそのまま憔悴した状態作り上げてから撮影入ったりやってるからな
やる事決まっててどんな絵作りにしたいのか決まってるなら演者は本気出してくるよ
まあでもそのやり方だと役者に負担がかかり過ぎて逃げちゃうけどな
この件に限らず
どんな会社でもそう
明確な目標を定めずに勝手に動くことに期待してるのはよくわからん、それで答え明かさず思い通りにならなきゃ怒るとか能動的に動く奴なんて減っていくに決まってる
だから指示待ちとかいう責任者の責任逃れしたいだけの言葉が出てくるんだよな
まさにこれだね 庵野の仕切が悪いからみんなが委縮してしまって受け身になっている
公開終盤は特典出しまくりや修正版に本編バージョンアップしたりして無理矢理100億まで持っていったぞ
それは俺の理想と違う俺は気に入らないと片っ端から否定するだけで
よりよい形を共に探ろうという姿勢がまったくない
実写映画はアニメより立場が異なる人達が集まっての共同作業だろうに
一体感もクソもない庵野のお眼鏡にかなうまで否定され続け
最後まで一方通行で終わって気に入らなかったからCGに差し替えましたって
で、、まあ、そのCGを多用した部分が完全に滑ってるんだが
やり口が他人に負担を強いる系のギャンブラーなんだよな
狙って作れないから当たればデカいハイリスクハイリターン
本来絵描きは自分で何度も修正しまくるけど
実写ってなると俳優に何度も演技させなきゃいけないからね
よほど実力があるのならスムーズに行くだろうけど
庵野の実力不足もあるんだろう
シンゴジよりシンカメの方が全然面白かったわ
シンゴジは途中で帰れば良かったって後悔したけどシンカメはそれが無かったもん
実写映画監督としての実績がないやつが
こんな昭和の大監督みたいなムーブしたら空気悪くなるの当たり前
ラブアンドポップも式日もキューティハニーも全部駄作だった事実をどうか思い出していただきたい
成功したシン・ゴジラもシン・ウルトラマンも樋口真嗣が監督を務めていたことを忘れないでいただきたい
庵野は…もう降りろ
海外なら自分で考えて動いてくれるから庵野の理想通りなんだろ?
お前よくそんな侮辱出来んな?
使徒ちゃんだぞ
エヴァからの馴染みのスタッフで会議してたけど
それぞれが持ち寄ったデザインを見せたところで
庵野は何が良いも悪いも要望もなく仏頂面で黙ってる
それを長年のスタッフがご機嫌伺いのように対応してんだもん
そんで結局旧作に近いデザインにして喜々と満足気な庵野って
あんなんに長年付き合ってるスタッフの忍耐力すごいわ
あの斗司夫すらな
海外でもこんな調子で全否定ぶちかましたらそこから訴訟コースだぞ
やるべき事を共有してたらな
矢沢永吉や蜷川のドキュメンタリー見てみろ自分の求めるものを相手に伝えた上で追い込んでるから
段取りをしっかり確定して1発撮り、リテイクなし
シン・巌流島とか良い絵撮れそう
海外なら訴訟一発
こんな奴が持ち上げられてんのはたまたまエヴァが集まった才能のお陰で当たったから
ゴジラも樋口監督のおかげ
今回は庵野の本性が露呈しただけ
こんな人間が同僚に居たらぶん殴るわ、マジで
無理だよ
海外は絶対に残業や自分に決まってる以外の余計な仕事はしないから
さらに金を出すなら別だが
俺は今になって樋口真嗣こそがこのシンシリーズの主役だったんじゃないかと思い始めてる
自分で考えても庵野が思う通りになるかどうかは別
凡人の感性で潰すもんじゃないよ
監督しか知らない正解に辿り着くまでひたすら否定され続けたら泣きたくもなる
シンエヴァ、シンウルトラマンで当ててきたからなあ。仮面ライダーも他のやつがやるよりはいい。
結論お前バカw物知らないアスペw
実際、原作は残酷描写が過ぎるしね
アメリカでやったら起訴の嵐だろう
良くてどんどんスタッフが辞めていくか
何期待してたんだ?
指示待ちの何が駄目なんだ?
指示があるからこそ人は動けるんだぞ
式日の似顔絵壁からいっぱいバーン!のシーンは苦笑やったわ
今の時代そんな威嚇での教育・指導してたらもう人が追いてこなくなるわ
俺たちは何に付き合わされてたんだってなるんじゃないか?
理不尽な要求はダメだよ、答えがあるならわかるが
日朝の延長の映画見に行ったわけではあるまいからそれ全否定でも悪くない。所謂出来の悪いCGでもそれに味があればよし!
なら外したら叩かれるよねそういうことよ
演者が考えた演技が気に入らないからこんなの使えねー次考えてこいではやる気もなくすけど
今回のこの辺の演技は良いけど僕の考えはこうだからこの感じも入れ込んでもう一度考えてきてくれると言えば演者もプロなんだから良い方向に考えてきてくれるよ 人は上手く転がさないといかん
つまり庵野コミュ障でちゃんと説明しないのが悪い
そらシンジくんも発狂するわ
YouTubeでハキハキ喋ってるわけだから人間のタイプが違うわな。
一つのものしか作れないタイプ
映画の技法が確立できてない、全部センスだけで作ってる
予想を超えるものってのは超高度な技法があって初めて超える時が多々あるんど
技法なしで偶然良いものなんて取れるわけがない
実力不足
彼らは飯を食えないし次もないんだけど何が言いたいんだ
作って頂いてるわけでも見せて頂いてるわけでもないぞ
開き直ってずっとロボット物ばかり作ってるからこそ言えるセリフだよな
庵野秀明とは覚悟が違う
アニメの現場、家庭でも…
いや、観客は外野でしょ
作品つくってんの?
ライダーのデザインもあれだけ色々出させて、結局はオリジナルとほぼ同じになったし、音楽もラストで当時のライダーソングを何曲もかけてる
アクションもワイヤーとか使わない当時の泥臭いものを望んでいたが、今の洋画や平成ライダーと変わり映えしないものしか出来ない連中にイラついてCGに差し替えてしまった
昔からだから的外れ♡
駄目になったなら今頃プータローだったろうよ。
いや駿は指示出すよ
何が駄目なのかと言うと再現性がないんだなこれが。100年に一度吹くという伝説の風を1発撮りしろ!って無理だから。
アニメではシンエヴァでお察しやけど
家庭だと大丈夫でしょ
人間ってのは何かの拘りがあると性格が悪くなるんだよな
その外野に見せるために作ってるのと違うんか
外野を不快にさせてンホるのは本末転倒だろう
これでもマシな方なんだよ
デザイン周りは数十年も前からの付き合いの長い人達ばかりだからあの様な予定調和に付き合ってられるが、
そういうのを知らないほかの若いスタッフは苦労するだけだ
まぁ、一応仕事だからね…
それでも現場はギリギリまで我慢したと思う
シンエヴァ発表当初、あんなストーリーじゃなかっただろ
今更、お前ら何いってんの?
好きにやる為には結果をださなきゃいけないんだぞ
金を稼げてないんだよシンカメは。
過程も酷いし庵野は次はもうないよ
お前が監督だったら、仕事でも誰も付いて来ないだろ
周りが同じような価値観と経歴や先輩に囲まれてるとそんなこと言わなくてもわかったわけじゃん
みんなで作っててその中から比較的目立ちたいまとめ役が監督って押し上げられて売られた時代があったってだけで
駿は「じゃあお前一人でやれよ」と全アニメーターが逃げ出した時、
ほとんど一人でアニメ作ったことあるからな
50年前の再現て ドラゴンボールみたいなシーン当時のにあるの?
ハラスメント部分が怪しいから無理やろw
人の動向をお前が決めることじゃない。
責任も取れない野郎が
謝罪したからいいというのではなく、謝罪もワンセットでマズい何かなんだよな
アホなの?
スポンサーの数見てみろよ
あれで稼げてないとかお前アスペだぞ
何を言いたいのかわからんけど作品を世に出したら観客に評価されるのは当たり前だし、収入がコケて作る側の人間が飯に困ってもそれは客のせいではない
責任感あるやつがここに出入りするわけないだろw
肩の力抜けよw
DVの典型だろう
罵りまくっあとの謝罪リセットは鉄板
そうやって支配していく
庵野の親もDVなら普通に親そっくりなだけじゃね?
具体性もない共有もしない頭の中の理想とやらを一方的に求めて落とし所を見誤って
結果あんなチープなCG戦闘を多用して庵野はあれで納得したんか
海外だったら途中で監督辞めさせられるかスタッフ演者がボイコットしてるだろうな
そりゃ正社員の解雇も会社の倒産も末端の失業も他の国に比べたら圧倒的に少ないからね
作品が面白くなかったのは残念なんだろうけど
それで制作体制に外野がどうのこうの言うのは無駄だし勿体ないって話
次面白ければいい
通りでウルトラマンが気持ち悪い訳よ
「庵野っぽくない」映画になっちゃって企画倒れだからなぁ
庵野の判断は正しいと思うよ。尖りすぎてるだけで。
シンエヴァのドキュメントの時もそうだったからな
もう引き出し無いからとにかく色々やらせてその中から模索する手法になってて庵野以外にとって地獄になってる
細田も庵野も押井も富野も高畑も、そこまでの才覚が無い。
才覚あるなしというより最後の最後は一人で突っ走れる覚悟に繋がる。
ショッカー?なんか知らんけど敵のトラックもちんたら車間距離守って走ってるだけだし
一人で作ったのは深海だろ
はやお一人で作った作品庵野?
庵野が急に亡くなったり、何か重い障害負ったりしなければありえん話よ。
絶対と言っていいほど当たらん話だが馬鹿さんは自分の発言に責任持てないんだよねえ。
それはお互い何のこだわりも無いってことじゃん
20年前ならこういう擁護の声はもっと大きかったんだろう
才能が振舞いを完全に正当化するという意見
時代の変化を感じる
そりゃこんな現場空中分解不可避だし、シンウルで現場から外されますわ
こんな作り方でやってるからシンエヴァ完成に10年もかかったんだろ
たぶん実写で納得できるシーンが撮れなかったら、
不本意だけどCGの派手なシーンに切り替えるしかなかったって言いたんでしょ
コケたのを庵野の納得いくシーンを撮れなかったスタッフに責任転嫁したいんじゃないか?
庵野も時間の問題だと思うよ
どこで海外の人に接したか知らんが、ちゃんと同じ層を比較してる?
日本にわざわざ来てる外国人は、海外に行った日本人同様にバイタリティにあふれてるタイプだからね
まあ勘違いだな。最初から自分が気に食わなければいつまでも気にするタイプ。
本質的には役者側の自由な演技は求めてない
監督が何が欲しいのか考えないといけない感じ。
まあ難しいわな。役者の方に期待された演技が出来る。完成された資質が必要だ。
こういうしょーもない不快な裏は見せないで欲しかったわ
確かに運が良すぎたな
無職のお前の考えで生活してたら誰も出世しないよな
お前みたいな馬鹿が日本を駄目にしてるの解らないのか?
映画5〜6本分のギャラと撮影期間を用意しないと無理
物好きな外国の出資者でも見つけてこないと
いや次絶対ないだろこれ。
これで次あるなら庵野は天皇家となんかコネがあるんかと疑うわ
宮崎は未来少年コナンで演出意図を理解しない演出家を全降板させて
全カット自作して動画も自分でやったり自分で発注して制作進行もやってた
新海には動画も仕上げも自分でやった本当の一人製作映画があるが
新海と違って凄いのはこれが毎週締め切りのあるテレビシリーズだったということ
あと宮崎は絵が格段に上手い
それでも過去の遺産というのは大きいからなぁ
実社会でもその人がいるだけで人も金も引っ張ってこれたりするネームバリューだったり
まともな方法論を学んだ若手でも真似しなくてもいいけど近くで見るのは勉強になったりするんじゃない
これらの実態から出来上がった映画が同人作品レベルって笑えないんだよな
アニメかCGで何度もリテイクやってりゃいいだろうってのが結論だろ
気に入らなきゃ何度も直したいタイプの手塚治虫タイプだろ庵野
何が海外の実写だ。ただでさえコミュ障癖なのに海外に行くとかありえんだろうがクソ馬鹿野郎!
まあ、大喧嘩したら庵野が病んで終わるんだろうけど
庵野信者さぁ、いい加減※で返信するのやめてくれない?
次はこういうパンチして、次はキックを避けて、大袈裟に後ずさりしたあと反撃のパンチをして~
って言うのが見え見えすぎなんだよな。段取りアクションって言われるのも納得だわ
そこは別にどういうでもよくて草
そういう教育方法しか知らない人なんだってば
平たく言うと人の心がわからないあやつ・・的な扱い
私怨か?というと上層部に振り回されるスタッフに対する同情で
シン仮面ライダーで庵野の病が悪化してるから社会人としては冷たい目線になる
観客も特撮を期待してたからまぁそのうん
どんなに腹立てても殴ったら終わり。
怒って現場出た方がまだマシなレベル。
お前危険人物だな。
業界永久追放だよ。ただでさえお前には才能がないんだからよ。
ご愁傷様w
手塚先生なら
「ちょっと待ってください違うんですよ、ぼくの立場も考えてください」
と言いながら机に半時間向かってワンカット描きあげるよね
これが超ヒットしてたら流石!やはり巨匠はこだわりが違う!
ってなってたろうから問題は才能が完全に枯れた事やと思うで。
今まで実力で黙らせて来てた
横暴さと才能のバランスが崩れたから途端にただのワガママ老人として捉えられはじめただけ
庵野監督の仕事のやり方がオーケーって言われる道が見えるよね
どうだろう、樋口監督はあくまで雇われ監督だし
三つ子の魂百までとはいうがやられたようにやってるのか
これに反発する爆発力と才能が名作をつくるとしたら業が深いな
病むのは既定路線として
ヒットがあったから許されてる
新ライダーがヒットかどうかは・・・
え…ダメなんですか…?
的外れ。シン仮面ライダーを見に行ったんであって、制作現場なんか知ったこっちゃねえだろごっちゃにすんな!
その通り。
逆にコレも含めて庵野が関わった作品全部社会現象起こすレベルでヒットしてたら何も言われんかったと思うよ。演じる俳優ですら文句ないと思う。
でも庵野って正直固定ファンのおかげでなんとかなってるだけで全部微妙なんやもん
庵野は特撮を撮りたいんだよ
フルCGにしたらいい
ヌルいじゃなく 指示が出せてないだけでしょ
肝心の映画もダメなようだな
パヤオも大概ひでーパワハラじいさんだけどそれ以上の実力で黙らせてきただけやしな。
エヴァが当たってその時のファンのおかげで何年も食べてこれただけでヒットタイトルを連発した訳でもない庵野じゃそのマネなんて無理やわな
爆死したからセットで叩かれてるんじゃないの
クリエイターとしては偉いけど付き合わされた周りは御愁傷様やな
お前は庵野以下だろう
具体的な指示出さない庵野はクソだとわめきつつすごいCGの答えも言わない。
なあ馬鹿。具体的に細かく的確に喋れ!もしくは身の程知って黙れ👎
重巡摩耶を緻密に描いて行ったら黒塗り潰されるというパワハラ受けてるからな
そうか?北野武の現場は馴れ馴れしさも衝突もないが
連携は取れてる現場だったぞ
そのエバーも最後は「モヨコとボクが結ばれてハッピーエンド」やって古参ファンは消えたしな
エヴァではわざわざCGを描き起こしてたな
何かよく分からんがこだわりがあるんだろう
彼らも同じ映像の業界人なんだから思うところがあるだろ
なんか販促のフリして庵野のヤバさを世間に知らしめるのが目的にすら思うがw
少なくとも昨日の番組にしても販促効果ないどころかマイナスだろ
あれ見て映画を見に行きたいと思うなら怖いもの見たさだろ
俺はもう見てるから良いけど
若い人たちならなんでもできるよ
大番頭だったプロデューサーと日本刀持って来いレベルの喧嘩別れしてるやん
ニートォはお家で家族からも放置されてるから嫌な思いしなくていいね!
一切期待されてないから怒られることもない。家族からの暖かさを感じない視線に慣れすぎじゃよ...。
ネタにマジレスやんw
武は演者歴も長いから
監督がどう言う事すると役者が嫌がるかとか、理解しちゃってるからな
パワハラでもそのパワハラ野郎が一番働いてたら文句は言えんよ
怠けてるパヤオなんて聞いたこと無い
やっぱ若いころのガイナックスの天才アニメーター集団の経験が忘れられないのかな
作って出したもの延々と却下され続けるって
やってること監督というより厄介なクライアントって感じだな
アイツが一番演技下手だもん
あと単純に番組出ずっぱりで忙しくて時間が無い
そりゃそうだろ北野武はアドリブ入れても口出ししても速攻、首だよ
言い合わないんだから、和気あいあいになるだろ
ただ否定するだけなら俺でもお前でもできるぞ
大事なのはあの「エヴァ」をつくった庵野が監督しました!って宣伝効果だけ。
富野と似てるなぁ
まぁ年取ったらみんなそうなるのかもしれんが
なんか調べたら特撮に関してはガイナックスの赤井のが特撮を撮るのが上手かったらしいね
庵野はアニメの技術力はあったけど
例の村の為にジオラマ作ってたな。いや作らせてたな。アニメってあんなもん実際に作らせることねーだろ(苦笑い)
すごいとやらを見せて客を驚かせて沸かせるのが監督の仕事とちゃうんですか
あのしょっぱいCG戦闘の連発を拝んでありがたがらにゃけしからんのかw
信者というのは大変やねお疲れ様ですー
庵野は一応世話になった人には恩返すから、不要に見えてもCG担当にも仕事振らないといけないんだよ
本物の役者とかなら腕の見せ所ってアドリブ噛ませるんだろうけどな
大根にはキッツイやろな
だからあのキャストだったのかも
ジャニーズにそんな無茶言えんからな
演者みんなが特撮好きでそれぞれのヒーロー像を持ってるわけじゃないんだよ
確かに前半CG多かったけど後半そんな無かったな
なるほど
煙草すぱすぱ吸って、めっちゃ空気悪かったです!かあいつじゃん!
日本の殺陣がつまらん理由はよくわかったw
見るのは大勢の素人やしな
遠くから見なきゃ
今のアクションチームはCGやワイヤーに頼る事が前提になってる
当時のような体を張った泥臭いライダーアクションは再現できない
当時を知る庵野には採用されないのも当然
イケメンどもが薄い本展開するなら食いつくだろうけど
庵野の今回のテーマが一般客に食い込むのは難しいわ
イーロン・マスクみてえなやつが上司だったら俺はイヤだな。
お前は違うんだろうがね。
アホ
庵野が会社の運営に口出すわけないだろw
喧嘩していろいろもぎ取ってくるのも仕事だろうからそういう性質の人がトップに立ちやすかったんじゃない
今ほどアニメが認められてた時代でもないだろうしね
プロデューサーと揉めた程度は昔の経験だろう?
プロデューサーなんて一番変わりがいるポジションだし
文句言うてる風を装ってるのはシナ工作員だから役に立たんぞ
怒った"ふり"だとしてもそれによってスタッフのモチベが下がったら意味が無いものね
「海外のようにスタッフに自主性を求めてるだけ」と擁護する庵野信者もいるけど、だったら尚の事そういうふうに立ち回らなきゃダメ
庵野は発狂して叫んでるだけの害悪オタクにしか見えない
うるっせえなゴミ
お前みたいな盲目信者がおれば大丈夫やろな
個人的には庵野が好き放題暴れた作品が見たいが
売り上げも良くないと続き見れないからなぁ
昔だって監督に忖度しまくってるだけではないと思うがな
作品の全責任を負ってる立場だからやりたいようにやるというのは仕方のないことだとしても
アニメには口出すけど、実写は口出さない
役者に任せるって言ってるだろ それで(監督の想いに)近づけてくれって言ってるんだから
大変だよな。昨日の見てないのか?
演技下手な割には自分が先頭に立って役者するんだから そりゃみんな北野武にはついて行くわ
具体性何もねえなあ?ただ気に食わねえ!とか駄々こねてるだけってのはお前みたいなやつのことだ。
頭の中の物をクリアにして、具体的かつ相手にもわかる形にしろってんだ。
あの人いつも使う役者決まってるからな
ほとんどベテランだから口出すまでもなく上手いし気に食わなかったらすぐ切るんやろ
それが役者にとってやりやすいと思ったら大間違いやでw
上映しただけで黒字だよ
続編は庵野の気分次第
死ねよシナゴミ
まぁ前回の庵野作品に比べて悪いってだけで映画として見りゃこれでも売れてる方だからな
つーかずっとヒット飛ばしっぱなしだったからな庵野は
継続的に結果だしてたジョブズとワンタイトル当たっただけの信者で食い繋いでる厄介オタク老人を同じにするなよ笑
俳優に限らず日本は創造力を刈り取る社会構造やししゃーない
言われた事をそのまま完璧にこなすのが1番の美徳とされとるからサービス業の質が高いんや
言ってることとやってることが違う
よくある話です。自分の事を自分以上に周りが知っているまああることだな。
そういうことがある事自体普通なことよ
自主映画時代の作品も実質は赤井の手腕
庵野は上から指示やNG出してるだけ
もっと小さくしようとしてたスマホに対し「これ以上は無理です」と言われ
水に沈めて泡ぶく立ってたから「まだ隙間あるじゃねえか」って言った人だっけ
まぁ基地に合わせるからこそいいものは出来るからな
庵野も売れてるから基地が功を奏してるんだろ
今何やってるかも分からない人の古臭い情報でそっちの方が良かったとか言い出すのは大概失敗の元
庵野が口出してるのは演技に見えるから、セリフを読んでる様に見えるから
駄目だって事を言ったりカットしてるんだよ
例えば仮面ライダーの役者は仮面ライダーを演じるのではなくて仮面ライダーになれ!って
言ってるんだから無理な話だろう
これに関しては何とも言いがたいが
庵野の映画はキューブリックよりつまんねえから認めねぇ
お前が嫌だろうがそういう人間の下につく奴はいるんだよ。
外野の一般論なんかで測れる現場なんかないんだわ。
シナゴミの工作だろうがボケ
なぜ関係者ぶってんの
きみも外野だろこっちこいよ
やっぱり工作か‥
酷評ばっかだな。
「庵野は悪くない。俳優たちが何も考えてないのが悪い」、「俳優が言われたことしかしないから邦画は衰退した」、「海外では重役は自分で考えて監督とやりあって良いものを作ろうとする」みたいな庵野擁護派や邦画はもうダメ派の人達からは賛同を得られると思ったんだけどな。
おいおい
一般的な話だぞ
お前はどのレベルで生きてるんだ?
ちゃんと見て来て書いてる人のコメント見ると面白かったと書いてるけどな
なぜシナゴミってすぐバレる工作するんでしょ
仮面ライダーの映画を見に行ってる人と、庵野が造った映画を見に行ってる人では
意見は割れるよね
自分だけ違うレベルだと思って生きるのは自由だよ
旧劇で終わってたほうが良かった
余裕で勝てるだろ
まあ新劇全部要らんかったわな
お前は食物連鎖の底辺で生きてて幸せなのかw
頑張ってな
ごめんね。酷評ばっかっていうのは319の「庵野が海外で映画作ればいいって」意見に対して酷評ばっかっていう意味だったんだ。
新劇を作らなかったらカラーは存在していない
それだけ作る価値はあったって事
だから底辺なんだぞ
「大体そんなもんでしょ」
具体的な事は何も言えないんだな
アイデアも何にも無い、マジでスカスカのゴミカス
正直、テレビ版エヴァでエヴァを終わらせて居たら、まだ伸びたかもしれないが
ファンの為なのか金の為なのか何度も映画を作った事で、終わっちまったんだ
食物連鎖の底辺さんちーっす
本当はおかしなことしてるって自分でもわかってるけどわざとおかしなことしてる
一歩間違えたらバカッターになってるようなやつだよ
言ってる事が物凄く的外れだぞ
何を今更。
もう作れない
仮面ライダーリバイスであってシン仮面ライダーじゃないだろ?
「お客さんはそんな物が見たいんじゃない」みたいな事言ってたけど、庵野監督が見たいだけで本当にお客さんが人間の能力を遥かに超えた超人同士が泥試合してる姿を見たがってるのか甚だ疑問だったけどね
師匠の宮崎駿と同じだし何を今更だよな
才能の分、他のバランスが崩れてるタイプ
確かに一緒に仕事するのはめんどくさそう
シン仮面ライダーは東映じゃないの?
そういう理不尽なやり方全然してないのにヒット飛ばしまくってる
庵野監督の取り方は海外とは似て非なるものだからね
それだw
実写の才能は致命的にないからね
宮崎とは違って本当にエヴァだけの人
違う、当たると思っていたんだよ。そのアテが外れてビックリしてると思うよ
嘘付くなよ。労働時間すらちゃんと昔から、守ってるんだよ
役者と現場スタッフがキレるまで粘ってみせろよ
結局CGに置き換えるけどな!
指示と呼べる物は出してないのにNGばかり出すから現場の空気が悪くなってたけど…
衰退してないぞ。お前らが目立つものだけ騒いでいる間に若手が育って今は活況を呈してるよ。現実見ろよ
エヴァの時からマスターベーションしかしてないだろ
こんな無茶振り言うやつ居ないんだし
マニュアル人間から脱皮出来てよかったやん知らんけど
自主映画にしか使えない人材作ってどうして業界が良くなるんだよ
流石にキューブリックと比べるのは酷ってもんだ
そして便利に使われたCGはクオリティーが微妙過ぎて叩かれまくっている。何がいいんだよ
回収できなきゃスポンサー大損じゃん
仮面ライダーについては平成から今まで人気あるから昭和の古臭いのは魅力的に見えなかったいうのが本当のところだろ
つまりどう作ろうが100%コケてたってこと。
この流れでそれ言う?読解力低すぎだろ
逆
全然違う。そもそもアンノ信者は別に特撮信者じゃない。エヴァに心酔してた連中は世代が全然違うから元々ウルトラマンも仮面ライダーも大してこだわりない。ウルトラマンが微妙だったから、客足が遠のいて、ライダーは評判悪いからコケた、それだけだよ。シンゴジは、それほどオタク臭くない、パニック映画だったしな
こんなもん見たバカがキレてるのか
カーッカッカッカ♪
つっても今のアニメ業界、制作会社、製作は、昔ながらのパワハラ人材はなるべく隅にやって、
才能もあり、同時に気持ち良く働ける人材を優先して監督にしているらしいな
JCのサクラなんとかって監督は1クールの間に原画を2-3人やめさせるから今の時代には・・・・って5chの制作のやつらがデマを言ってた
ぜんぜん違うのはお前の方な
庵野信者だけで稼げるほど映画業界甘くないんだよ
アニヲタは特撮なんてそもそも見ねーよ
一般層取り込めなかったら凡作で終わるんだよ
だから俺の言ってることが正しいだろw。一般人にはアンノ=エヴァで、元々特撮興味ないんだよw
ハイアホ
自分のズレた分析にこだわるなよ、ガキがw
ウルトラマンは知らない世代には新鮮でウケたプラスもちろん今までのウルトラヲタは見に行く
仮面ライダーについては平成からのほうが根強い人気があるのでわざわざ古臭いのを見に行く一般層はいない
これが理解できないガイジがおってワロタ
ウルトラマン受けてたら、ライダーコケてないよ。現実見ろよ
だからお前はガイジなのであるw
ま、いろんな論があって、判断は見る人に委ねればいいんじゃねーのw
現場の演技指導者?さんが役者を庇うような事を言って庵野監督に抗議する場面があったけど、日本の殺陣演出の基本がそれなら、そりゃつまらん訳だ。
もし庵野監督の希望通りの演技が実現していたら、本作の戦闘シーンは傑作になっていただろうに。
あれ正しいのかな?w
実際問題、庵野以上に制作費も引っ張れて興行的に見込みある作品作れる人材なんておらんのよね
この仮面ライダーに限らず、日本のドラマや映画がつまらん理由は正にそこにあるんだろうな。
監督が「こういう画を撮りたい!」と思っても役者やら背後の事務所関係やらに配慮して強くは言えず、機嫌を損ねない様に撮影しなきゃならんから、出来上がった演技にちっとも迫力が無い。
老害化はアンノも避けられなかったか
それをやるのがプロの役者でしょうよ。
学生映画サークルの作品じゃあるまいし、本物のプロが露骨に演技と分かる様な演技じゃダメだろう。
作品を作ろうってパワーのないヤツラが文句言ってるようにしか見えないんだよな
人を動かすの難しいならアニメ作っててな
ああいうダメ出しをしまくらないと自分が出せないというのはわかる
ただそれで出来上がったのがアレでは思い切って任せたほうが良かったんでは?と思った
あれはセリフが悪い 実写じゃなくアニメのセリフだ
あんなん実写でやったら言わされてる感満載になって当たり前
この世にパワハラがなかったらルーブル美術館スッカラカンやと思うぞ
創作とはそういう犠牲を生贄に捧げるもの
そんなこと言おうもんならまたピーチクパーチク喚くんだろうけどねw
今後新作出しても信者しかみないだろうし
アニメの場合、担当シーンやカットはこう動かしたいってアニメーターが提案して監督が出たものに対してリテイクや修正指示を出すのが普通やん
ケガするだろそりゃ
アニメでやれや そしたら演者を気にしなくていいから
アニメーターから提案するの普通じゃないね
コンテの指示と自分の持ち合わせてる表現方法を
打ち合わせの話し合いですり合わせはしたり
余程卓越したアニメーターなら任される事もあるけど
大抵は監督の指示に従う
今作は駄作とは言わんが非常に癖が強いからなぁ
しかしこの手の文句言ってる人らが多くなると
創作の世界はなんか薄味なの増えるだろうねえ
取り敢えずパワハラだDV的だと騒げばええと思ってる節あるよなぁ
これが押井だったら駿はめっちゃ喜んで笑う所だが、あの人はそういう所はめちゃくちゃ几帳面なのでしない。
たぶん「二度と監督やるなよ」くらいにはキレられてると思うで。
文句言える様な監督もいるけど
そういうのは大抵娯楽作品は撮らんしなあ
あと日本は大手タレント事務所のパワーが強すぎて
現場でも事務所の人間がいちいち演出に文句つけるのも珍しくないと云うからなぁ
監督のワガママが通らんからタレントのPVみたいな映画が多いんだろう
駿は気に食わんカット上がって来たら
自分で全部修正しちゃうからなぁw
己の中に確固たるビジュアルのイメージが確立しててそっから一ミリも妥協したく無い人
自分で直せる画力があるから出来る芸当ではあるが
庵野が近年やってる想像以上のもんを他者の力を借りて捻りだす制作法とは真逆なんよね
すぐに人をシナゴミ認定してくる信者とかね。
出来たものが面白ければ肯定もされるけど三流未満の出来事だから批判される
ポリコレ以前にアニメとしての質が低い結果になってる訳で
庵野がコンテ切れないからこんなことやってるんやで
そりゃ毎度この手法で上手く訳じゃないからなあ
ただハマった時は傑作が出来る率も高い
ハリウッド映画が名作連発してた頃の現場もこんな感じだったしな
色んな書籍見るに
人生楽しんだね
今までのシンシリーズで一番庵野っぽい作品には仕上がってる
ルーブルのその犠牲って普通自分が犠牲になって魂込めるもんじゃね
だいたいそうだろパワーで作ってるのはピラミッドとか奴隷を使った作業やで
もう好きなだけ徹底してやるべきだとは思うが
本番入ってからのちゃぶ台返しが多すぎるのは現場的には大変やねw
実写はライブ感も大事なんで現場で色々と変更されるのはままあるけど
アニメでもこれやってるからなあ庵野w
苦痛で捻り出した先に成長や進歩があるってペニマッチョイズムだしなあ
リバイスの騒動のように全員で一人を貶めたのではなくて、庵野一人の方針でやってるんだから嫌ならボイコットも抗議も可能だったろ
全員が納得して作ってるんだから、外から見た奴がこれはパワハラだのなんだの言うのはお門違いだろうよ
人間の精神の限界を弄んでこそのやり方してる
横だけどルーブルで一目を惹く有名作品って
ルネッサンス期の絵画とか彫像が多いんだが
その頃って大規模な工房で作ってて個人だけで作ってるものじゃないんだわ
弟子とかを大量に酷使して作り上げてる
だからそういう作品の事を言ってるんじゃねその人
ジャニーズと同じやね
>苦痛で捻り出した先に成長や進歩があるってペニマッチョイズムだしなあ
創作に限らずモノ創りって大抵はそうだろ
勿論ん全部とは言わんけど
らくらくひねり出して傑作名作産んでる確立は低いと思うで
まあ他者の犠牲の上に文明や文化があるってのはこれまでの人類の歴史やからな
その他者の犠牲を賛美するものとして現代も続けるならそういう考えにもなるな
ただ力による現状変更はイカン世の中やで
割り切り方によるな
性的な要求を飲まないと干される様な事例と同一視しする馬鹿
体育会系やね
俺はケツを差し出すなら別の努力をするけどな
お前はその別の努力する前に投げ出すタイプだろ
お前も騒ぐタイプだろ
お前が上げたそれらの中で1番収益あるのがライダーなんだが
普通は別に馴れ合ったりしないが仕事はお互いを可能な限り尊重して、話し合って問題点を共有して、協力して問題解決しているがな
考古学の知識が古すぎる
ピラミッドって奴隷が作ったものでは無いってのが結構前からの定説
相応の賃金と休暇があったホワイトな職場だった説まである
それに奴隷の例えで庵野の今回の事を色々と言いたいのなら
賃金の未払いが発覚とか休みも与えなかったのが判明してからだろ
だからこんなのを美談にしてしまう。これが最良な訳がないんだ…
まあトムもトップガン作る際結構荒れてたみたいなんだけどな
自分が興味ないジャンルだから叩いとこうの精神か?
なぜか威張ってるアホがいるけど、庵野は今回は微妙な作品を生み出したから美談にもならん
お前は庵野じゃないし、過去に名作を生み出した監督でもない
お前はただの無関係な作品でイキってるアホや
なぜか威張ってるアホがいるけど、庵野は今回は微妙な作品を生み出したから美談にもならん
お前は庵野じゃないし、過去に名作を生み出した監督でもない
お前はただの無関係な作品でイキってるアホや
アニメーターとかのパワハラや低賃金が一生治らんのだぞ
今の仮面ライダーの地位があるわけで
それを俺が監督だし愛が優ってるからと言わんばかりに
ある意味新参者の庵野が頭ごなしに否定するのって
庵野ファン以外の誰が見ても不快しか映らないんじゃないのか
肯定的な人に説明してもらいたい
ダメな部分がちゃんと説明されてる時点でパワハラとは違うだろ
ダメな部分を絶対に認めない旧態依然とした役者たちに理解するつもりがゼロなだけ
そんなこと言い張って「昔からこうだ」とバットマンが戦闘で敵殴るたびに
SMAAASSH!
PAWWW!
とかやってたら、ダークナイトが完成したと思うか?
これ美談になってないやろ
NHKがシン仮面ライダーを下げる為に作った告発番組だよ
今見返したらゴミのエヴァ最終回ですら売れたから手綱握れなくなってきて調子乗り始めたんじゃねえの
あれはもう最後の打ち上げ花火だからって雰囲気もあったんだとは思うわ
庵野とは絶対に一緒に仕事したくないとは思わせる内容だったぞ
何も変わらない変えようともしないブラック企業に文句言ったら
数の力で「そういう言い方はないわ」とか言って、旧弊を肯定してるようにしか見えん
一応、鶴巻さんの追い込まれ方とか不味くないかって指摘してる人はいるにはいた
実力で金貰ってるアニメーターが撮ってるのになにいってんだこいつ
だからこれは人気ない昭和ライダーの焼き直しだっての
いや、ダメだね
駄作だよこんなん
スタッフが庵野の思い通りに動いてくれなかったから微妙作品になったって感じだけど。
しかし庵野監督は「殺陣」じゃなく「リアルな戦闘」を求めた。リアルな戦闘を知りもしないのに。
そもそも特撮アクションなんてほぼハッタリでできた「見栄」の芝居なのに、監督は素人みたいな感覚でアクションを撮ろうとしてたんだろうな。ノウハウが全くないのに自分が子供の頃に見た特撮の怪獣プロレスを自分なりのリアル観でもって表現しようとした。そりゃ失敗するわ。そんなのこれまでの特撮がとっくに経験してるんだから。
そんで結局ショッカーライダー戦はCGだろ?もう映画に関わらせてもらえないんじゃない?
あと受信料払えよ
結果業界から干されたが
脚本があって見せたい構成で動いていることを知らないと
自分の基準だけで善悪を判断して現場の人たちの気持ちをないがしろにするパターンもある
「自分は何て良識があって可哀そうな現場の人達の事を考えられるんだろう」と浸る人間もSNSには多いしな
PG12指定で血飛沫どばぁ
自分の気に入るものを選びとって構成したものってことだよね?
じゃあ庵野の作品なんてとても言えないじゃないか。
絵コンテすら描いてない、シナリオにも詳細が無かったってことでしょ。
盗作じゃんこれ。
普段のアニメでもそうなんだから別の畑に来れば酷くなるのは当たり前
コイツにはもう期待しない方がいいよ
アホくさ