緊急車両への優先意識向上を啓発するコンセプトカー「青い救急車」を制作 今後、民間救急への導入を目指す
世界的アーティストの山口 歴氏とコラボ4/7(金)~4/8(土)の2日間限定で、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場にて一般展示
記事によると
合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司 以下、DMM)の子会社である株式会社ベルリング(本社:東京都港区、代表取締役CEO 飯野塁 以下、ベルリング)は、世界的アーティストの山口 歴氏とコラボし、緊急車両への優先意識向上を目的としたコンセプトカー「青い救急車」を制作しました。今後は、民間救急用の車両としての導入を目指してまいります。
なお、4/7(金)~4/8(土)の2日間限定で、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場にて「青い救急車」を一般の方向けに展示します。
「青い救急車」の開発背景について
救急現場における課題の一つとなっているのが、救急車の現場到着時間の増加です。平成13年は全国平均でわずか約6.2分でしたが、令和3年には約9.4分となっており、過去20年で約1.5倍に伸びています。心肺停止から救命処置が行われるまでの時間経過と救命率には強い相関関係があるため、救急車は一刻も早く現場に到着することが求められています。
ベルリングは上記の課題も含めた、救急現場における課題解決のため、2020年に新型救急車「C-CABIN」を開発。赤色灯の発光範囲を広げる設計や、サイレンの音がより広範囲に聞こえるような設計を行い、救急車の円滑な緊急走行の実現を目指してきました。
しかし、ある時現場の救急隊員の方から「人によっては濃い赤色は非常に暗い色に感じるため、赤色灯自体を視認しづらい方もいる」といったご意見をいただきました。
実際に、色の見え方が一般の人とは異なる色弱者の方は、日本の男性の約20人に1人、女性の約500人に1人存在するとされています。そこでこの度、緊急車両への優先意識向上を呼びかけることを目的に、色弱の方でも暗く感じにくい青色をベースカラーとし、一般の方にも目立つデザインのコンセプトカー「青い救急車」を制作しました。
以下、全文を読む

過去に救急車のデザインに関わらせていただいた視覚障害のあるデザイナーのひとりとして申しますが、
— あまっこ (@nishihiro3155) April 7, 2023
「業務内容に関わる専門知識のない有名デザイナーに緊急車両のデザインを担当させないでくれ!」と思います。
このデザインで本当に色覚障害の人からヒヤリングとかしたのでしょか? https://t.co/fhqTK9R4bc
私も赤や緑が見づらい色覚障害持ちですが…
— とっくりと (@tocuri10) April 7, 2023
救急車を青空模様にして何の意味があるのかさっぱり分からない。
逆に空と見分けつかなくて迷惑だよな… https://t.co/YHamLI24K9
昔、富士通が配布していたColorDoctorで見え方を調べてみたら、確かに色覚異常の人でも認識しやすいとは思えるけどこれまで通り赤色灯を付けることは出来ないのかな? https://t.co/H8un5EeORg pic.twitter.com/nS0enj2ZOj
— 西今西々 (@PannyaCX150) April 7, 2023
色覚障害に配慮するのは良いけど、『誰から見ても救急車に見える』ようにしなければ、本末転倒なのでは…🤔?救急車のサイレンがしても、まさかこの青い迷彩カラーの車から鳴ってるとは誰も思わないだろう。 https://t.co/wT2D9JZVvY
— もみじ (@3266momiji) April 7, 2023
この記事への反応
・これ、ダメだろ。
完全に迷彩塗装だぞ。
・視認はできても注意が行くデザインかというとむしろステルス性が高いような…ゲーミング救急車の登場が待たれる
・一般人に救急車と認識されないような ペイントカーでは本末転倒なのだが
・赤と白のストライプが色覚障害者に分かりづらいなら青いストライプ増やせばいいじゃん。
迷彩柄にする意味が分からないし、長いこと同じデザインで一発で救急車だと判別できていた普通の人たちを混乱させるだけだと思う。
・海や空の青だと逆に迷彩効果がありそうな気もする。同じ青でもヤドクガエルみたいな青色の方が注意を引いたりしないかな。
・これ走っててもサイレン流してても救急車って認識できないじゃん
・色覚障害の人が見やすくなったけど、大多数の人からわかりづらくなるって本末転倒じゃね?
・これじゃ「迷彩」だよなと思ったら、コメントにも「迷彩」の文字が並んでいた。誰が見たって迷彩だよねwww
・消防設備を周囲に溶け込ませてわかりにくくした案件がどこだかの美術館でもあったよな、それと同じだろこれ。なんでアーティストにやらせるの?
・ユニバーサルデザインに真正面から喧嘩売ってて草枯れる
いくらコンセプトカーでもこれはちょっと…


もうまた負けたんですか
ゲームオーバー確定の
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
スーパーギャラクシーナックルをくらいたくなければ
今から仕事に行くんだ!😡
リコーダー吹きながらオールバックした
住所不定無職のゴミカス共!😡
早く死ぬんだ!😡
知らないの?クズじゃん
自己表現するのが「アーティスト」
アーティストにやらせるバカのせい
美しさもない
意味不明な模様にする必要性は皆無だろ
デザイナーなら何でも一緒やろ!
みたいな発注側のダサい不見識が透けて見える
ジャンパーソン!🍭
今度こそ殺す!🍭
ビルゴルディ!フォーイビル!🍭
好印象で話題になるのと炎上するのは間逆なのに
サーフィンしようぜ
バカの集まり
それとも新しい物に対応できないおっさんなだけ?
これはガワだけしか見られない人の一番ダサい失敗例
教科書にのせるレベル
親父がマイク真木
東京五輪の最初のエンブレム発表会と同じ空気になってるな
ガンギブソンかっけぇ!
なんでわけわからん種類の救急車を作り出すんだろう
こんなの到着したら異世界かと思うやろがいw
その文字すら見えないような障害の人はサイレンで認識するんだろうし
この微妙に模様変えて何の意味があるんだ?w
普通の救急車に青パトランプをつければいいだけじゃん
免許も持ってない馬鹿かよwww
実用性を無視したらデザインって言わない
緊急走行できなくていいのか?ハゲニートwww
また嘘ですか?
どこの自治体?
ググってもこの青空救急車と民間のやつ(ランプは赤)しか出なかったぞ
はっきりと救急車のイメージカラー出来てるのに変える必要性なんかまったくねーわ
多くの一般人に見てすぐ救急車だってわかるのが良いのに一部の色盲に配慮してとかアホじゃねーの?ランプと救急車文字でわかるわ
濃い赤が見にくいと言ってるが、視細胞的に濃い青は更に3倍見にくい
周りに海や空がある場所を救急車が走ってるの?
キチガイを乗せるやつと思われるでしょ
なにかわからなくてどかない高齢者ドライバーいそうやなw
どこそれ? 関東住みで毎日運転してるけどそんな救急車なんて一度も見た事ねーけど
背景に海や空がある道路なんていくらでもあるだろ
都市迷彩が生かされる場所というのは確かにあるのでそちらに提供しよう
・・・都市迷彩なんだろこれ?
あの「白い車で赤いランプつけてる救急車」だと、みんな怖がったりビビったりするから
この青い救急車は、見た目さわやかで↑↑こういうイメージは無いから良いとは思うよ
コテコテのストライプ入れるとかそういうほうがわかりやすいやろ。。
どこのど田舎走らせるつもりだよ
街中なら普通に背景建物だろ
草
たし蟹www
都会にだって海や空はあるんだよ
長男の先輩が真木蔵人😁
>そこでこの度、緊急車両への優先意識向上を呼びかけることを目的に
別に既存の救急車のデザインが変わる訳じゃないぞ
導入を目指してるのもあくまで民間の救急車両だ
おまえ、救急車怖くてビビってんの?w
普通に急患を運んでるから道を譲るだけだぞ
お前は信号機に何色が並んでるか知らないの?
何で誰でも見える青色が並んでるか考えたことない?
都会の車って周囲に海や空が在る所を走ってるの?
隈研吾と同じ
いつもの公金チューチューか
男の20人に一人が色覚異常というのをご存知ないか
お前は青が消えてたら赤信号だと認識してんの?
何のために3つ並んでるか考えたことない?
健常者ってこの色認識出来ないの?
色覚異常にもわかりやすいようにするんなら色や迷彩柄にするんじゃなく一目で救急車だってわかるマークとかの方がいいに決まってる
「黄色の救急車」って確か精神がアレなやつが連れて行かれるという都市伝説がからむからよくないのかなw
運転免許持ってる以上聴覚は問題無しだろ
車の気密性と防音が高くなってて聞こえてないのが大半だろ
よるだろうけど、フォルムが認識しにくいのは間違いない。
つまりは背景オブジェクトと境界線が認識しやすいものではない。
こんなガチャガチャ、というか目がチカチカするものを
注視しなければならないって時点でストレス度高いわ。
もしかして真ん中に黄色が有るの知らない?
坂の頂点の先って下から見てだと空が見える所なんて結構あるぞ
道路走るのに境界線も糞も無くね?
日本の道路は世田谷区の様な地獄の狭小道路と規制の迷宮が多すぎて道を開けられない譲れない
そういう道をそういう視点でずっと走るような場所が有るの?
そんな無理にバカのふりをしなくていいぞ。消えろ
優秀生物様に異常があるわけないだろ!
ただの金持ちのボンボンじゃねえか
黄色は常に真ん中に有るんだよ
似たような青柄履いてて草
この人の好みなだけじゃん
サイレンの音だけじゃダメなの?
車道や歩道、ゾーニングの話じゃなくって
ロボットが映像を見て個体と個体を区別するような話だよ。
人間だって、動体視力だとか、とっさの時に識別しやすいほうがいいでしょ。
前に自転車が通ってるかもしれないし、人が歩いているかもしれない。
そういう時に余計な情報はそぎ落とされていたほうがいいって話。
そもそも既に民間の救急車に青色が実装されてるの知らないのかな?
>今後は、民間救急用の車両としての導入を目指してまいります。
なんで記事も読まずに文句言うの?
空の絵を描いてるだけ
知らんし見たことないわ、実装されてることと認知されてること=じゃない
緊急車両なら一発で分かるようにしてほしい
コンセプトカーの時点でどんだけ文句言ってんだよ
違う場所選択しちゃうでしょ?それは人間でもおんなじだと思うんや。
だからフォルムがわかりやすいほうがいい。こんなデザインでは境界線がわかりにくい。
対象物が運動していればなおさら。緊急車両として道を優先してほしいなら視認性高めるべき。
サイレンのとこは赤のままにしろよ無能
色覚障害に配慮するとしてもちょっと色変えれば済む話
おそらくこんな思考してるんでしょ
でっかく十字マーク書いとけ
青々とした平和なカラーチョイスで草
通常で運転していても事故るだろ
救急車が事故を起こして死者を増やすパターンだ
こんなんで見分けがつかないだの見辛いだの言うレベルなら外出ちゃいかんでしょ
貴方、自分がどれだけ危険か分かってないでしょ
ただの殺人者だろ
許したアホも気づかないのか
全員キチガイだ
明らかにユニバーサルデザインできるような感性ないと思うけど
だからデザイナーにデザインさせていいのはどうでもいいものだけだって昔から口を酸っぱくして言ってるでしょうが
デザイナーは悪く無いよ
いつも通りやっただけなんだから
救急車が白いハイエースに見えるの?
なら黒字で車体の横にでかく救急車と描けば良い
お前らに合わせるせいでこうやって健常者が迷惑被ってんだよ
草
デザイナーは悪くない
佐野研二郎があなたの意見に賛成しているようです
空と見分けがつかないって見上げて見るわけじゃねーだろ
アホ発見
迷彩塗装って言いたいだけ?
青でも目立つならいいけど
導入される前に文句言わないと意味なくね?
なにに怒ってるんだ?
「今後は、民間救急用の車両としての導入を目指してまいります。」
目指してまいられると困るから今クレーム出すんやろ
アホか
そもそも色覚障害対応を押しても意味ない
そしてこれは勝手に作るスマホコンセプト画像と変わらないんだから
みんな参戦すればいい、話題性と自社広告のためのものだし
そもそも救急車を現場到着を遅らせてる元兇が色弱のヤツらって言うなら構わないがなw
違うだろ?
何でもかんでもマイノリティーに配慮しすぎておかしなことになってる
逆色の街宣車じゃん
このデザインを見にくいと言う人も心配
バカなんだろうな
君が心配しているのは救急車を記号として見た時の話だぞ
こんな感じでデザインした?
一般車がが道を譲ってると思ってたら救急車が通るには不十分で立ち往生とかしたら本末転倒
流石に見やすくするためと言いながら洋上迷彩は大草原なんだが。
健全者からみたら目立つどころか背景に溶け込んで見えない。
何故MM号の壁紙みたいな感じやねん
白と赤の車ってだけでも救急車と想像できる
イメージは刷り込みが大事だからこんなのを走らせてはいけない。
無難なデザインにしてもこれがデザイナーの仕事かって思われるだろうし。ある意味話題になったから勝ちかもな
とりあえずコンセプトって事なので、我々一般人からしたらこんなデザインは【NO!!】って感じ。そもそもデザインなんて変える必要性なんかないわ。関係者はやる事ないからって無理して企画作って仕事してるふりするの止めろって感じ
なんか根本が間違ってないかね
デザイナーって例の壁と一体化した消火栓とかローソンの中身が何かわからないデザインとか
なんか最低限守らなきゃいけないポイント理解できてない頓珍漢が多くない?
道をゆずってもらえないパターンだろこれ
発注側がそんな感じの依頼をしてないんじゃないか?
関係ないけどfirefoxのアイコンも出た当時のほうが格好良かった。パソコンアイコンもsimpleが格好いいって風潮になってきてなんだかなぁって感じ
余計に見えない気がする
今まで通りでええやろ別に
サイレンついてんだし
この程度のデザインでデザイナーになれるならワイもデザイナーになろうかな…
停止義務とか無視する自信はあるわ
健常者も含め救急車として認識されるかって疑問は確かにあるな
君は一体どんな建物の無い街に住んでんだ?それともド田舎の草原地帯か?
一般的に都市迷彩なら白とかグレー中心で青系が含まれたとしても黒に近い紺色が僅かに程度だろ
何キロも先を見通せる訳でも無いんだからこんな目立つ青にしてたら街中で何の迷彩にもならん
文句言ってる奴みんな運ばれろ
救急車って、だいたいが前か後ろから遭遇するんですよね
側面にあっても他の運転者には意味ない
きっとそいつらに必要なのは黄色い救急車やな(都市伝説
言いたいことはわからんでもないけど、発注された時に企画の内容聞いてなかったんかなぁ。
雲の模様がシームレスにすらなってないし、デザイナーとしても技量が足りてというのか
こだわりがあるんだか、ないんだかすごく雑。自分の下の人間にやらせたのか外注したのか。。
かなりやっつけ感がつよい。
赤色は映画のアメリカのせいであって
青色ライトも使われるから
あとサイレンよりもアイドルが助けてて言わした方が効果ある
あとサイレンの音広範囲に聞こえるようにしたって深夜出動の時大迷惑なの分かった上でやってるんだよな?
お空飛んでるんですか?
ブレーキランプとかも認識が遅れるのでは
危険なのでそういう人に免許あたえるのから考え直すべきでは
昔ならともかく今はLEDから色変えるのなんて楽勝だろ
車体色を迷彩にする意味はどう考えても不明
白一色では見にくいなら青で「救急車両」とか書いておけばいい
ひかりがまざるから、、、
なんでデザイン性を保とうとするの?
こんなの交通事故起こしまくるだろ
キケンなだけ
一度救急車だと認識されてしまえば良いだけだし迷彩柄ではあるけど街中走るから背景に溶け込む訳でもない
そもそもサイレンとランプがあれば
色覚異常に配慮する必要性は薄いのでは
今のデザインには問題があるとわかっているのに変えない方が悪いこと
センスないよな。一瞬で見た人に救急車であると認識してもらえなければ、例えば赤信号の交差点等を通行する時等、乗っている隊員と患者に危険が及ぶわけだし。
命に関わるもので自己満足優先の御なにーすんなよな。だいたい空の模様なんて不吉じゃない?命を救ってもらいたいのに天国に連れられそうだわ、そう言う意味でもセンス皆無
何も言われず一瞬でこれが救急車であると老若男女がわかると?
色弱のために青のライトを使いたいなら白地ベースの車体に赤の太ライン、青でアメリカの救急車でよく見る蛇と杖のマーク
って言うスタンダードなものが結果トラブルなく1番命が守られるだろうな。
センスないデザインをセンスないと言えない担当は思考が老化してるし、まともな代替案も考えられないような担当って単に無能なのでは…命がかかってる車だと自覚あるのかと憤るだけだわ
だからといって、こんな訳のわからない車両が赤信号無視で交差点突っ込んでくるんだよ?こんな車怖くて患者として乗りたくない。消防署のちゃんとした救急車に来てもらうわ(本末転倒)
多摩川沿いや荒川沿いなんてそんなもんでしょ。長距離視界がひらけてる所なんていくらでもあるんだけど、田舎者なのかな?都内もちゃんと空は見えるんだよ?
大体迷彩柄にしてる時点で色弱の人にとってはどうか知らんけど、街路樹や植え込みに沈むでしょ。青なら青一色にして人工物感出して背景からしっかり浮かせるべきだわ。迷彩にした本当の理由なんて、爪痕残したいとかでしょ。命を乗せてる車だとの自覚が無さすぎてムカつくわ
救急車がまず何なのかすら理解してない人にデザインさせるな
その費用とかどうすんだろな。3年毎に張り替え費用50万とかになるし。
デザイナーさんは普段都会の灰色だらけ風景に親しんでいて…普段は目線が高い位置にあるのかも知れない。もしくは山が7割の島国とは縁遠く、かつ緯度の高い場所に住んでるとかの
それも思うし
赤がダメならそのまま青バージョンにすればいいだけだろっていう
ステルス多いから危ないんだよ
色覚異常の専門家でもないデザイナーにわざわざ依頼してマジックミラー号の内装みたいな見た目にする意味が分からん
こういうところも公金チューチュースキームを疑うわ
光れ!点滅しろ!
それを落とし込むのにデザイナーに依頼するならよさそうだけど
そもそもサイレンがわかりにくいから近づいたら信号赤にするとかどっちから来てるか信号から流したり
車でもナビから情報流すようにすればいいのに
輪郭を曖昧にするのが迷彩だ
それが間違っていても、しょうもないプライドで意地でも最初の結論曲げようとしないし
同じ間違い何回繰り返すの?とおもってる
車運転してりゃわかるが遠目で救急車見えたら早めに道譲るように動かないといけないし、細い道路なら退避できる所に入れて退避しなきゃいけないんだから
男の20人に一人はむしろ多いだろ・・色覚で自衛官落ちるやつ結構いるみたいだし
ただこれ、海岸線の道路走ってたら本気でダメなやつ
青い太字の*みたいなマーク付けてたりする。
赤の回転灯が見にくいなら、法律変えて赤と青の2色回転灯にするとかしないとダメなんじゃないの
というか、健常者が「色覚異常の方に配慮しました!」ってデザインは、ぜんぜん配慮になってないことが多い
色覚異常持ちの人にデザインさせればいいんだよ
ただ、色覚異常持ちは色に自信がないから、だれもやりたがらないだろうけどな
それよりも、LEDの黄色・橙色・赤色・緑色の判別がつかないのを何とかしてほしい
そして全体で光れ
あと緊急車両は道交法で赤色灯必須だから