• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




緊急車両への優先意識向上を啓発するコンセプトカー「青い救急車」を制作 今後、民間救急への導入を目指す

世界的アーティストの山口 歴氏とコラボ4/7(金)~4/8(土)の2日間限定で、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場にて一般展示


1680866208172


記事によると



合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司 以下、DMM)の子会社である株式会社ベルリング(本社:東京都港区、代表取締役CEO 飯野塁 以下、ベルリング)は、世界的アーティストの山口 歴氏とコラボし、緊急車両への優先意識向上を目的としたコンセプトカー「青い救急車」を制作しました。今後は、民間救急用の車両としての導入を目指してまいります。
なお、4/7(金)~4/8(土)の2日間限定で、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場にて「青い救急車」を一般の方向けに展示します。


image



「青い救急車」の開発背景について

救急現場における課題の一つとなっているのが、救急車の現場到着時間の増加です。平成13年は全国平均でわずか約6.2分でしたが、令和3年には約9.4分となっており、過去20年で約1.5倍に伸びています。心肺停止から救命処置が行われるまでの時間経過と救命率には強い相関関係があるため、救急車は一刻も早く現場に到着することが求められています。

ベルリングは上記の課題も含めた、救急現場における課題解決のため、2020年に新型救急車「C-CABIN」を開発。赤色灯の発光範囲を広げる設計や、サイレンの音がより広範囲に聞こえるような設計を行い、救急車の円滑な緊急走行の実現を目指してきました。

image (1)



しかし、ある時現場の救急隊員の方から「人によっては濃い赤色は非常に暗い色に感じるため、赤色灯自体を視認しづらい方もいる」といったご意見をいただきました。

実際に、色の見え方が一般の人とは異なる色弱者の方は、日本の男性の約20人に1人、女性の約500人に1人存在するとされています。そこでこの度、緊急車両への優先意識向上を呼びかけることを目的に、色弱の方でも暗く感じにくい青色をベースカラーとし、一般の方にも目立つデザインのコンセプトカー「青い救急車」を制作しました。

以下、全文を読む




image (2)














この記事への反応



これ、ダメだろ。
完全に迷彩塗装だぞ。


視認はできても注意が行くデザインかというとむしろステルス性が高いような…ゲーミング救急車の登場が待たれる

一般人に救急車と認識されないような ペイントカーでは本末転倒なのだが

赤と白のストライプが色覚障害者に分かりづらいなら青いストライプ増やせばいいじゃん。
迷彩柄にする意味が分からないし、長いこと同じデザインで一発で救急車だと判別できていた普通の人たちを混乱させるだけだと思う。


海や空の青だと逆に迷彩効果がありそうな気もする。同じ青でもヤドクガエルみたいな青色の方が注意を引いたりしないかな。

これ走っててもサイレン流してても救急車って認識できないじゃん

色覚障害の人が見やすくなったけど、大多数の人からわかりづらくなるって本末転倒じゃね?

これじゃ「迷彩」だよなと思ったら、コメントにも「迷彩」の文字が並んでいた。誰が見たって迷彩だよねwww

消防設備を周囲に溶け込ませてわかりにくくした案件がどこだかの美術館でもあったよな、それと同じだろこれ。なんでアーティストにやらせるの?

ユニバーサルデザインに真正面から喧嘩売ってて草枯れる







いくらコンセプトカーでもこれはちょっと…



B0BZH4MY6J
潮里 潤(著), 三嶋 与夢(その他), 孟達(その他)(2023-04-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BZNQ8X92
馬場康誌(著)(2023-04-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0BZNN98SH
内々けやき(著), あし(著), カオミン(その他)(2023-04-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(303件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:01▼返信
ユーチューブ見よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:01▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:01▼返信
>>1妨害うるさい
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:01▼返信
>>2
もうまた負けたんですか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:01▼返信
俺はメガレンジャー!😡
ゲームオーバー確定の
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
スーパーギャラクシーナックルをくらいたくなければ
今から仕事に行くんだ!😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:02▼返信
天気はいいのに 進めないwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:02▼返信
>>1キチガイ妨害やめろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:02▼返信
世界的デザイナーを使うより当事者に聞きなはれや
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:02▼返信
今日、風が強かったから
リコーダー吹きながらオールバックした
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:03▼返信
いやこんな迷彩柄目立たねえだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:03▼返信
俺はゴーゴーファイブ!😡
住所不定無職のゴミカス共!😡
早く死ぬんだ!😡
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:03▼返信
岸田「よし、増税だ」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:03▼返信
「青いクルマは事故が多い」
知らないの?クズじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
使いやすさまで考えるのが「デザイナー」
自己表現するのが「アーティスト」
アーティストにやらせるバカのせい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
機能としてもダメ
美しさもない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
意識高い系デザイナーって馬鹿な奴しか居ないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
最近のトイレ 等でもだがデザイナーって使う人の事とか全く考えてないよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
金使いたいんだねとしか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
都会ならいいかもしれないが、田舎で走られたら風景に同化するぞwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:04▼返信
こんなのが後ろから来てもドライバーはハテナ顔で道譲ってくれんやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:05▼返信
だっSEEEEEEE!!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:05▼返信
色覚障害でも見やすいって単に使う色の問題なんだから
意味不明な模様にする必要性は皆無だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:05▼返信
そもそも現代アーティスト様に頼む案件じゃない
デザイナーなら何でも一緒やろ!
みたいな発注側のダサい不見識が透けて見える
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:05▼返信
いや、色覚異常を自認してるなら外に出ないでくれよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:06▼返信
電飾ギラギラさせればOK
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:06▼返信
せめてランプは赤にしろよ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:06▼返信
俺はビルゴルディ!🍭
ジャンパーソン!🍭
今度こそ殺す!🍭
ビルゴルディ!フォーイビル!🍭
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:06▼返信
オバケの救急車〜🚑
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:06▼返信
CMプランナーとかにもよくいる「話題になったから成功」みたいな理屈なんなん?

好印象で話題になるのと炎上するのは間逆なのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:07▼返信
迷彩って何に迷彩してるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:07▼返信
MGS3の都市迷彩がこんな感じだったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:07▼返信
>>5
サーフィンしようぜ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:07▼返信
これが今の日本
バカの集まり
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:07▼返信
えっ君らこれ見えないの?
それとも新しい物に対応できないおっさんなだけ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
用の美こそプロダクト系のデザイナーが目指すべき場所
これはガワだけしか見られない人の一番ダサい失敗例
教科書にのせるレベル
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
誰かデザイナーに健常者の割合教えてやれwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
>>11
親父がマイク真木
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
世界的デザイナーにいくら払ったん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
あちゃー
東京五輪の最初のエンブレム発表会と同じ空気になってるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
青色はわかるけど柄いらんでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:08▼返信
>>27
ガンギブソンかっけぇ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:09▼返信
緊急車両への優先意識向上を目的としたコンセプトカーなのに
なんでわけわからん種類の救急車を作り出すんだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:09▼返信

こんなの到着したら異世界かと思うやろがいw

44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:09▼返信
インプレッサみたいでカッコいいじゃん(適当)
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:09▼返信
そもそもが視覚障害者で色が認識しづらい人にもわかるように車体に文字が書いてあるんだし
その文字すら見えないような障害の人はサイレンで認識するんだろうし
この微妙に模様変えて何の意味があるんだ?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:10▼返信
それなら赤を青に変えればいいだけの話でそのデザインはいらねえwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:10▼返信
患者「空きれい・・」
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:10▼返信
相変わらず意識高い系って実用性を無視したアホデザインになるよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:10▼返信
赤が見にくいならランプだけ青にすればいいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:10▼返信
青い救急車なんか自治体によってはすでに導入してる、民間の救急車なんか結構青が多いぞ(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:11▼返信

普通の救急車に青パトランプをつければいいだけじゃん

52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:11▼返信
都市迷彩やんけ・・・救急者で市街地戦でもやるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:11▼返信
世界的バカwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:11▼返信
※49
免許も持ってない馬鹿かよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:11▼返信
>>48
実用性を無視したらデザインって言わない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:11▼返信
黒塗りで菊紋つけてスピーカー10個くらい付けたらカンテラもサイレンも無しでみんな避けていくよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:12▼返信
一番事故率の高い色がブルーだったはずだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:12▼返信
※51
緊急走行できなくていいのか?ハゲニートwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:12▼返信
>>57
また嘘ですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:13▼返信
救急車に赤と青のライン付けりゃ済むだけの話
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:13▼返信
>>50
どこの自治体?
ググってもこの青空救急車と民間のやつ(ランプは赤)しか出なかったぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:13▼返信
本当に目立たせたいのなら黄色にするとか考えなかったのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:14▼返信
無能の働き者(意識高い系w)の仕事か?
はっきりと救急車のイメージカラー出来てるのに変える必要性なんかまったくねーわ
多くの一般人に見てすぐ救急車だってわかるのが良いのに一部の色盲に配慮してとかアホじゃねーの?ランプと救急車文字でわかるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:14▼返信
RAZERとコラボするべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:14▼返信
海と空と見分けつかなくて困ることあるんか?空も飛ばんし海にも入らんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:14▼返信
女の色覚障害者は0.2%
濃い赤が見にくいと言ってるが、視細胞的に濃い青は更に3倍見にくい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:14▼返信
コレが迷彩塗装って言ってる奴らが住んでる地域って
周りに海や空がある場所を救急車が走ってるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:14▼返信
普通に大きな文字で救急車と書けばいいのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:15▼返信
赤色灯を赤と青だとか、赤と白の交互に点滅させれば良いんじゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:15▼返信
>>62
キチガイを乗せるやつと思われるでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:15▼返信
うおおおおお少数の色覚障害者のために大多数のやつらを犠牲にするぞ

なにかわからなくてどかない高齢者ドライバーいそうやなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:15▼返信
※50
どこそれ? 関東住みで毎日運転してるけどそんな救急車なんて一度も見た事ねーけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:16▼返信
>>67
背景に海や空がある道路なんていくらでもあるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:16▼返信
マジックミラー号の内装やないか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:17▼返信
「青い救急車─それが来たら、終わり。─」
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:18▼返信
レインボーカラーにしなかっただけマシ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:18▼返信
マジックミラー号の内装やん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:18▼返信
こういうのはウクライナの戦場の様な目立ったらイカレポンチな民兵に虐殺される民間救命組織向けでは?
都市迷彩が生かされる場所というのは確かにあるのでそちらに提供しよう
・・・都市迷彩なんだろこれ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:19▼返信
>緊急車両への優先意識向上を目的としたコンセプトカー「青い救急車」を制作しました。


あの「白い車で赤いランプつけてる救急車」だと、みんな怖がったりビビったりするから


この青い救急車は、見た目さわやかで↑↑こういうイメージは無いから良いとは思うよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:19▼返信
これおかしくね? なんか迷彩っぽいんだが。。。
コテコテのストライプ入れるとかそういうほうがわかりやすいやろ。。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:19▼返信
>>73
どこのど田舎走らせるつもりだよ
街中なら普通に背景建物だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:19▼返信
>>74

たし蟹www
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:19▼返信
あれと同じだ。ビフォーアフターの建築家&デザイナーのおなぬー
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:20▼返信
>>81
都会にだって海や空はあるんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:20▼返信
デザイナーが勘違いしちゃった失敗デザインがまた一つ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
>>37
長男の先輩が真木蔵人😁
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
成人男性5%の色覚異常もちは赤信号が暗くて見づらいと言ってんのかと
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
確かにこれならゲーミング仕様(七色に光る)方がまだ良さそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
>>63
>そこでこの度、緊急車両への優先意識向上を呼びかけることを目的に
別に既存の救急車のデザインが変わる訳じゃないぞ
導入を目指してるのもあくまで民間の救急車両だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
飛行機とかボートなら迷彩効果あるかもだけど道路走るなら大丈夫じゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
>>79
おまえ、救急車怖くてビビってんの?w
普通に急患を運んでるから道を譲るだけだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:21▼返信
色盲が外に出なければ良いのでは🤔
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:22▼返信
>>87
お前は信号機に何色が並んでるか知らないの?
何で誰でも見える青色が並んでるか考えたことない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:23▼返信
前後左右に緊急車両って書けばいいだけだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:24▼返信
>>84
都会の車って周囲に海や空が在る所を走ってるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:24▼返信
視覚障害者に合わせた結果 健常者が救急車だと認識できなくなってるw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:24▼返信
>世界的アーティストの山口 歴

隈研吾と同じ
いつもの公金チューチューか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:24▼返信
緊急車両なんて機能性全振りのデザインで良いやろ、視覚障碍者にも見えやすいようにはまだわかるがアート性持ち出してどうするんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:25▼返信
※92
男の20人に一人が色覚異常というのをご存知ないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:25▼返信
>>93
お前は青が消えてたら赤信号だと認識してんの?
何のために3つ並んでるか考えたことない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:25▼返信
ブルー系の車って事故率高いのでは
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:26▼返信
>>96
健常者ってこの色認識出来ないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:26▼返信
トイレのピクトグラムもだけど間違ってるんだよな
色覚異常にもわかりやすいようにするんなら色や迷彩柄にするんじゃなく一目で救急車だってわかるマークとかの方がいいに決まってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:26▼返信
お前らって目悪いんやな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:27▼返信
白いボディに青ライン一本入れるだけでいいやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:27▼返信
>>1またイチコメ阻止バカ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:27▼返信
せめて黄色なら良かったのにと思ったが
「黄色の救急車」って確か精神がアレなやつが連れて行かれるという都市伝説がからむからよくないのかなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:28▼返信
視覚諦めてサイレン爆音にしろよ
運転免許持ってる以上聴覚は問題無しだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:28▼返信
芸術とは実用性の対極にある
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:29▼返信
さすがにこれは擁護できんわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:30▼返信
なんでも世界的アーティストに作らせればよいって時点で頭悪いよね。 アーティストでも向き不向きがあるんだからその人にあったもので採用しないと。バカは罪。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:30▼返信
そもそも色以外の部分で救急車と識別できるでしょう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:31▼返信
海兵隊専用車両か?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:31▼返信
見た目より音をどうにかしろよ
車の気密性と防音が高くなってて聞こえてないのが大半だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:32▼返信
明細効果があるかどうか、空に混ざるかどうかは場所に
よるだろうけど、フォルムが認識しにくいのは間違いない。
つまりは背景オブジェクトと境界線が認識しやすいものではない。

こんなガチャガチャ、というか目がチカチカするものを
注視しなければならないって時点でストレス度高いわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:33▼返信
>>100
もしかして真ん中に黄色が有るの知らない?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:34▼返信
こういうものは実用性優先でいいと思うんだけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:34▼返信
>>95
坂の頂点の先って下から見てだと空が見える所なんて結構あるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:35▼返信
>>115
道路走るのに境界線も糞も無くね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:36▼返信
救急車の様な緊急車両に道を開けられる渋滞が起きない都市空間を作る方がいいと思うけどな
日本の道路は世田谷区の様な地獄の狭小道路と規制の迷宮が多すぎて道を開けられない譲れない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:36▼返信
>>118
そういう道をそういう視点でずっと走るような場所が有るの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:37▼返信
境界戦機のプラモデルで塗装してみるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:37▼返信
>>116
そんな無理にバカのふりをしなくていいぞ。消えろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:37▼返信
>>99
優秀生物様に異常があるわけないだろ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:37▼返信
サッカーのユニフォームみたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:40▼返信
dmmならマジックミラー号だろうが!
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:41▼返信
世界的デザイナー()
ただの金持ちのボンボンじゃねえか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:41▼返信
無能にデザインは不可能
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:42▼返信
>>123
黄色は常に真ん中に有るんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:42▼返信
大きく「救急車」って書いとけばええやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:42▼返信
山口歴で検索したら
似たような青柄履いてて草
この人の好みなだけじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:43▼返信
あの、、、視覚障害者ってそんなにたくさんいないわけで、むしろサイレンとかで気づくわけじゃん?そんなニッチなとこに配慮して一般人の認識を混乱させる真似しないでもらいたいんですけど。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:44▼返信
少数へ配慮して多数に迷惑被るパターンじゃん、これ一新するんじゃなくて現行と併用するってことなら緊急車両の数増えるってことで浸透するまで混乱するでしょ

サイレンの音だけじゃダメなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:44▼返信
※119
車道や歩道、ゾーニングの話じゃなくって
ロボットが映像を見て個体と個体を区別するような話だよ。
人間だって、動体視力だとか、とっさの時に識別しやすいほうがいいでしょ。
前に自転車が通ってるかもしれないし、人が歩いているかもしれない。
そういう時に余計な情報はそぎ落とされていたほうがいいって話。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:44▼返信
これ考えた人とGO出した人は馬鹿なのかな?

136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:44▼返信
デザイナーという胡散臭い職業
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:45▼返信
救急車両って音で知らせるからあんま色って関係ないからどうでもいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:45▼返信
>>135
そもそも既に民間の救急車に青色が実装されてるの知らないのかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:46▼返信
ライトの色変えればいいだけなんでは
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:47▼返信
>>133
>今後は、民間救急用の車両としての導入を目指してまいります。
なんで記事も読まずに文句言うの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:47▼返信
デザインどころか、もはやアートじゃんこれ
空の絵を描いてるだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:47▼返信
MM号の壁紙リスペクトを感じる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:48▼返信
>>138
知らんし見たことないわ、実装されてることと認知されてること=じゃない
緊急車両なら一発で分かるようにしてほしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:48▼返信
あれかい?聴覚障碍者も自分で運転できる時代だから?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:49▼返信
一般に普及させるようになるなら周知くらいはするだろ
コンセプトカーの時点でどんだけ文句言ってんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:49▼返信
photoshopや画像ソフトで範囲選択するときに、画像がごちゃごちゃしてると
違う場所選択しちゃうでしょ?それは人間でもおんなじだと思うんや。
だからフォルムがわかりやすいほうがいい。こんなデザインでは境界線がわかりにくい。
対象物が運動していればなおさら。緊急車両として道を優先してほしいなら視認性高めるべき。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:51▼返信
まずこのデザインでは緊急車両と認識されんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:52▼返信
色覚異常の人が見やすいなら車体はその色でいいけど
サイレンのとこは赤のままにしろよ無能
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:52▼返信
救急車にデザイン性なんていらんわな
色覚障害に配慮するとしてもちょっと色変えれば済む話
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:52▼返信
迷彩=軍事=軍国主義=旧日本軍の愚行
おそらくこんな思考してるんでしょ

でっかく十字マーク書いとけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:52▼返信
赤十字マーク使えないように次は空模様が使用禁止になるんですね、わかります。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:54▼返信
緊急という割には
青々とした平和なカラーチョイスで草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:54▼返信
つーかこれ普通に車が見えなくて
通常で運転していても事故るだろ
救急車が事故を起こして死者を増やすパターンだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:54▼返信
空と見分けがつかないwwww

こんなんで見分けがつかないだの見辛いだの言うレベルなら外出ちゃいかんでしょ
貴方、自分がどれだけ危険か分かってないでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:55▼返信
視覚障害者に配慮した結果、健常者の視認性を下げる無能
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:56▼返信
背景によっては見づらくなりそうだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:57▼返信
マジックミラー号か?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:57▼返信
デザインした奴はアホなの
ただの殺人者だろ
許したアホも気づかないのか
全員キチガイだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:59▼返信
アクエリアスのキャンペーンカーと言われても違和感がない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 23:59▼返信
山口歴でググったけど、ほんまにコイツの作品評価されてるのか?
明らかにユニバーサルデザインできるような感性ないと思うけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:00▼返信
>>3
だからデザイナーにデザインさせていいのはどうでもいいものだけだって昔から口を酸っぱくして言ってるでしょうが
デザイナーは悪く無いよ
いつも通りやっただけなんだから
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:00▼返信
赤が見えにくい人は
救急車が白いハイエースに見えるの?
なら黒字で車体の横にでかく救急車と描けば良い
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:00▼返信
ろくに色の判別もできんようなガ'イジが偉そうに言ってんなよな
お前らに合わせるせいでこうやって健常者が迷惑被ってんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:01▼返信
色覚障害者が見やすくなった代わりに、それ以外の一般人からは見づらくなりました!

165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:01▼返信
色覚障害のやつらってピーポー音も聞こえんのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:03▼返信
>>161
デザイナーは悪くない

佐野研二郎があなたの意見に賛成しているようです
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:04▼返信
で、迷彩だからなんなの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:04▼返信
街中でなら迷彩にならなくね?
空と見分けがつかないって見上げて見るわけじゃねーだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:06▼返信
>>168
アホ発見
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:06▼返信
バカの仕事
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:07▼返信
なんで迷彩なの?飛ぶんですか?
迷彩塗装って言いたいだけ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:07▼返信
夜も走る事考えたら白のままでよかったんじゃないか
青でも目立つならいいけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:10▼返信
コンセプトカーに文句言うのはさすがに
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:12▼返信
>>173
導入される前に文句言わないと意味なくね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:13▼返信
コンセプトカーだぞ
なにに怒ってるんだ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:15▼返信
>>175
「今後は、民間救急用の車両としての導入を目指してまいります。」
目指してまいられると困るから今クレーム出すんやろ
アホか
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:16▼返信
その辺り走ってるの捕まえるわけじゃないんだから
そもそも色覚障害対応を押しても意味ない
そしてこれは勝手に作るスマホコンセプト画像と変わらないんだから
みんな参戦すればいい、話題性と自社広告のためのものだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:17▼返信
別に色弱にもわかりやすいってのは結構なんだが、全体を色弱に合せたら健常の方が視認性落ちたっての笑い話にもならないんじゃね?
そもそも救急車を現場到着を遅らせてる元兇が色弱のヤツらって言うなら構わないがなw
違うだろ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:17▼返信
色盲に配慮しすぎて健常者には分かりづらくなるとかバカだろ
何でもかんでもマイノリティーに配慮しすぎておかしなことになってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:19▼返信
なんでこうなるん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:19▼返信
歩行者と車に乗ってるやつからの視認性だから問題ないだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:20▼返信
>>162
逆色の街宣車じゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:20▼返信
世界的アーティスト(みさなんご存知)
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:20▼返信
このデザインがいいとは思わないけど
このデザインを見にくいと言う人も心配
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:23▼返信
北海道の郊外とか危険かも?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:23▼返信
なるほど、ドラえもんは色覚障害者に優しかったんやな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:24▼返信
健常者からは逆に緊急車両に見えんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:25▼返信
緊急車両は大多数の人への視認性を優先すべきものなのにバカじゃねーの?
バカなんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:27▼返信
>>184
君が心配しているのは救急車を記号として見た時の話だぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:28▼返信
赤色灯がわかりづらいならそっちを改良するほうが正しいだろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:30▼返信
一般人が救急車と認識できないのは致命的では・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:30▼返信
スプリッター迷彩で草。救急車にはねられる人が増える
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:33▼返信
マジックミラー号かな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:34▼返信
普通に街中を走ってたら目立つだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:34▼返信
色覚障害者にも見えやすい>>>>>>>>>消防車に見える
こんな感じでデザインした?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:35▼返信
まーたデザイナー(笑)が実用性ゼロのもん作ってドヤってるよ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:35▼返信
車体感覚を見誤るような迷彩はやめてほしいわ
一般車がが道を譲ってると思ってたら救急車が通るには不十分で立ち往生とかしたら本末転倒
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:36▼返信
白いのは雲を表現してんのか。塗装剥げかと思ったわ。なんか汚らしい
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:36▼返信
今の赤のとこに青を配色したら済む話では。
流石に見やすくするためと言いながら洋上迷彩は大草原なんだが。
健全者からみたら目立つどころか背景に溶け込んで見えない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:37▼返信
この人の既存の作品の一貫性みてよく依頼する気になったよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:39▼返信
で、色覚障害者らは本当にこれが見やすいって言ったの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:41▼返信
こういう細かい濃淡だと、そこに車が存在するという視認性が下がりそうな気がするんだよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:42▼返信
色覚障碍者のためというなら普通に赤い部分を青にするだけで済むのでは
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:42▼返信
青一色と赤色灯で黒文字で大きく救急車でよくないか?
何故MM号の壁紙みたいな感じやねん
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:43▼返信
これが救急車だとは気づけない。
白と赤の車ってだけでも救急車と想像できる
イメージは刷り込みが大事だからこんなのを走らせてはいけない。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:43▼返信
今の車、エンジン音がしなくなってきてるから、車体が見にくいと危ないのでは
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:44▼返信
批判しないけど福一思い出す
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:45▼返信
昔の救急車は横に救急車って書いてあったけどそれじゃダメなの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:46▼返信
出てきたモノに何も申せずみたいな感じだったのかなあ…
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:46▼返信
まぁ、デザイナーは悪くないわ。実用性よりデザイン重視で奇抜になっても不思議じゃない
無難なデザインにしてもこれがデザイナーの仕事かって思われるだろうし。ある意味話題になったから勝ちかもな

とりあえずコンセプトって事なので、我々一般人からしたらこんなデザインは【NO!!】って感じ。そもそもデザインなんて変える必要性なんかないわ。関係者はやる事ないからって無理して企画作って仕事してるふりするの止めろって感じ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:49▼返信
従来デザインに青のラインとかデザインを入れ込むとかならわかるけど
なんか根本が間違ってないかね
デザイナーって例の壁と一体化した消火栓とかローソンの中身が何かわからないデザインとか
なんか最低限守らなきゃいけないポイント理解できてない頓珍漢が多くない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:49▼返信
現代アートなどという実用性と真逆のコンセプトの人になぜ頼んだんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:54▼返信
音と形でわかるだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:55▼返信
救急車って思ってもらえなくて
道をゆずってもらえないパターンだろこれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:56▼返信
>>211
発注側がそんな感じの依頼をしてないんじゃないか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 00:57▼返信
トイレのマークもそうだけど、普通と違うのが優れているとかってあるし、実用性よりデザインって勘違い責任者が多くなってきたのかな

関係ないけどfirefoxのアイコンも出た当時のほうが格好良かった。パソコンアイコンもsimpleが格好いいって風潮になってきてなんだかなぁって感じ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:02▼返信
ほぼバーニング
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:04▼返信
赤と青のランプ載せればいいじゃん、車ごとに分けてどうする
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:13▼返信
都市迷彩じゃねえかよこれ
余計に見えない気がする
今まで通りでええやろ別に
サイレンついてんだし
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:17▼返信
どう頑張っても救急車には見えない
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:20▼返信
迷彩に発狂してるカスがまた騒いでるのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:20▼返信
>>1
この程度のデザインでデザイナーになれるならワイもデザイナーになろうかな…
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:31▼返信
俺は障害じゃないから文句言わねえけど
停止義務とか無視する自信はあるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:33▼返信
なんか新国立競技場みたいな腐臭がする…
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:41▼返信
くそだせぇや
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:43▼返信
地上を走る以上コレが”迷彩柄”ではあっても”迷彩色”として機能しないから構わんとは思うが
健常者も含め救急車として認識されるかって疑問は確かにあるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:43▼返信
実際に道路にこれ居たら滅茶滅茶目立ちそう。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:47▼返信
デザインとしてもダサいんだけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 01:56▼返信
>>219
君は一体どんな建物の無い街に住んでんだ?それともド田舎の草原地帯か?
一般的に都市迷彩なら白とかグレー中心で青系が含まれたとしても黒に近い紺色が僅かに程度だろ
何キロも先を見通せる訳でも無いんだからこんな目立つ青にしてたら街中で何の迷彩にもならん
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:02▼返信
救急車なんてどうでもいいけどいちいち文句言ってて頭可笑しいんじゃないの
文句言ってる奴みんな運ばれろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:08▼返信
バカだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:09▼返信
※208
救急車って、だいたいが前か後ろから遭遇するんですよね
側面にあっても他の運転者には意味ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:16▼返信
>>230
きっとそいつらに必要なのは黄色い救急車やな(都市伝説
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:20▼返信
これ本当に採用したらパトカーに止めさせられそうw
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:25▼返信
※210
言いたいことはわからんでもないけど、発注された時に企画の内容聞いてなかったんかなぁ。
雲の模様がシームレスにすらなってないし、デザイナーとしても技量が足りてというのか
こだわりがあるんだか、ないんだかすごく雑。自分の下の人間にやらせたのか外注したのか。。
かなりやっつけ感がつよい。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:43▼返信
そもそも韓国が青色ライト使ってる定期
赤色は映画のアメリカのせいであって
青色ライトも使われるから
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:44▼返信
救急車じゃなくてドクター車て名前にしたら?
あとサイレンよりもアイドルが助けてて言わした方が効果ある
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:49▼返信
お友達のデザイナーにお金回したい案件かな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 02:52▼返信
最も実用的なデザインは現行採用されてるからな
あとサイレンの音広範囲に聞こえるようにしたって深夜出動の時大迷惑なの分かった上でやってるんだよな?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 03:01▼返信
これを作るのに誰にいくら金が流れたのか公表しろよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 03:12▼返信
空と見間違うはさすがに草
お空飛んでるんですか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 03:35▼返信
作った奴は何も考えてないんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 03:58▼返信
まあこの状態でも数ヶ月すりゃ慣れて、誰も何も言わなくなるだろうな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 04:17▼返信
ワイ弱視 迷彩すぎて車と認識できないかもしれん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 04:19▼返信
そもそも赤が認識できない人は
ブレーキランプとかも認識が遅れるのでは
危険なのでそういう人に免許あたえるのから考え直すべきでは
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 04:28▼返信
つかこれガチの迷彩柄に限りなく近い。空の面積が多い所だと間違いなく事故る
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 05:04▼返信
ランプは赤と青で交互に点滅させればいいのでは
昔ならともかく今はLEDから色変えるのなんて楽勝だろ
車体色を迷彩にする意味はどう考えても不明
白一色では見にくいなら青で「救急車両」とか書いておけばいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 05:06▼返信
ランプ増やせば良いんじゃないですかねぇ・・・
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 05:11▼返信
色覚障害でも見やすいとか言いつつ結局は何もわかってない奴が作った感満載
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 05:49▼返信
>>248
ひかりがまざるから、、、
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 05:51▼返信
こんなこのやるなら工事現場を見習って太いマーブルです覆えば良いんじゃね
なんでデザイン性を保とうとするの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 05:59▼返信
完全に空に溶け込んでるじゃん
こんなの交通事故起こしまくるだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:12▼返信
パトランプを七色にすればいいだけじゃん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:13▼返信
パッと見で「車」と認識しづらいのは致命的
キケンなだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:18▼返信
フロント部分に青い字で救急車って書くだけでいいじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:31▼返信
別に良いんでないの?
一度救急車だと認識されてしまえば良いだけだし迷彩柄ではあるけど街中走るから背景に溶け込む訳でもない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:32▼返信
青の十字付ければいいだけやし
そもそもサイレンとランプがあれば
色覚異常に配慮する必要性は薄いのでは
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:33▼返信
ロシアの迷彩じゃなかったっけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:33▼返信
さすが現代アーティストだなって
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:44▼返信
10年もすればこれが救急車の色として再認識されるだろう
今のデザインには問題があるとわかっているのに変えない方が悪いこと
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 06:50▼返信
>>22
センスないよな。一瞬で見た人に救急車であると認識してもらえなければ、例えば赤信号の交差点等を通行する時等、乗っている隊員と患者に危険が及ぶわけだし。
命に関わるもので自己満足優先の御なにーすんなよな。だいたい空の模様なんて不吉じゃない?命を救ってもらいたいのに天国に連れられそうだわ、そう言う意味でもセンス皆無
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:02▼返信
>>34
何も言われず一瞬でこれが救急車であると老若男女がわかると?
色弱のために青のライトを使いたいなら白地ベースの車体に赤の太ライン、青でアメリカの救急車でよく見る蛇と杖のマーク
って言うスタンダードなものが結果トラブルなく1番命が守られるだろうな。

センスないデザインをセンスないと言えない担当は思考が老化してるし、まともな代替案も考えられないような担当って単に無能なのでは…命がかかってる車だと自覚あるのかと憤るだけだわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:07▼返信
>>89
だからといって、こんな訳のわからない車両が赤信号無視で交差点突っ込んでくるんだよ?こんな車怖くて患者として乗りたくない。消防署のちゃんとした救急車に来てもらうわ(本末転倒)
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:09▼返信
赤い霊柩車って言うサスペンス昔あったの思い出した
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:12▼返信
下が青で上が白とかもっとこうあるだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:17▼返信
>>121
多摩川沿いや荒川沿いなんてそんなもんでしょ。長距離視界がひらけてる所なんていくらでもあるんだけど、田舎者なのかな?都内もちゃんと空は見えるんだよ?

大体迷彩柄にしてる時点で色弱の人にとってはどうか知らんけど、街路樹や植え込みに沈むでしょ。青なら青一色にして人工物感出して背景からしっかり浮かせるべきだわ。迷彩にした本当の理由なんて、爪痕残したいとかでしょ。命を乗せてる車だとの自覚が無さすぎてムカつくわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:34▼返信
世界的デザイナーw
救急車がまず何なのかすら理解してない人にデザインさせるな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:35▼返信
日本人て○○しかおらんのか?ほんまこれ以上がっかりさせないでくれよもっとちゃんと仕事してくださいよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:46▼返信
塗装じゃなくてラッピングだろうから、数年毎に張り替えになるんかね?
その費用とかどうすんだろな。3年毎に張り替え費用50万とかになるし。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 07:49▼返信
青色が見えづらい人も割合としては少ないけどいるんじゃなかったっけ?

デザイナーさんは普段都会の灰色だらけ風景に親しんでいて…普段は目線が高い位置にあるのかも知れない。もしくは山が7割の島国とは縁遠く、かつ緯度の高い場所に住んでるとかの
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 08:13▼返信
色弱にも見やすいなんて勝手な妄想だわな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 08:22▼返信
赤が認識出来なくてもライトが点滅して爆音鳴らしながら走ってれば救急車だってわかるだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 09:18▼返信
色を判別できようと風景に溶け込みそうなのは駄目だろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 09:55▼返信
痛車と変わらん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 10:01▼返信
以前のシンプルな配色がよかったんじゃないの
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 10:02▼返信
>>272
それも思うし
赤がダメならそのまま青バージョンにすればいいだけだろっていう
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 10:15▼返信
男性の約20人に1人、女性の約500人に1人しかいない人のために、大多数にとって分かりにくい物にするのは如何なものかと
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 10:31▼返信
今の赤色灯無点灯で音鳴らしてない救急車をすぐに認識出るやついるのかよ
ステルス多いから危ないんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 11:03▼返信
色覚異常に配慮するならイギリスみたいに眼科医療とかの色覚異常の専門家に誰でも見やすいデザインを考えてもらえよ
色覚異常の専門家でもないデザイナーにわざわざ依頼してマジックミラー号の内装みたいな見た目にする意味が分からん
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 11:05▼返信
そもそも世界的デザイナーに依頼することか?
こういうところも公金チューチュースキームを疑うわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 11:06▼返信
目立ちたいなら
光れ!点滅しろ!
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 11:07▼返信
右翼の街宣車は遠くからでも目立つよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 11:28▼返信
そんなに色覚以上に配慮するなら5色くらいで十字かラインかサイレン灯つければいいのでは
それを落とし込むのにデザイナーに依頼するならよさそうだけど
そもそもサイレンがわかりにくいから近づいたら信号赤にするとかどっちから来てるか信号から流したり
車でもナビから情報流すようにすればいいのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:13▼返信
ミラージュコロイドカー
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:14▼返信
サイレンなってたら分かるだろうが
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:33▼返信
夜間用にすりゃええんやろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:33▼返信
車としての輪郭が見えないと認識しにくい
輪郭を曖昧にするのが迷彩だ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:35▼返信
有名デザイナーじゃなくてアクセシビリティの専門家にデザインさせないと
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:36▼返信
青って空の色でアスファルトの色でもあるから見えにくいんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 12:53▼返信
車の前後左右にデカ文字で救急車って書いて、赤色灯と白色灯か青色灯を交互に点滅させりゃええねんて
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 13:27▼返信
お前らってすぐに自分で結論だしたがるな笑
それが間違っていても、しょうもないプライドで意地でも最初の結論曲げようとしないし
同じ間違い何回繰り返すの?とおもってる
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 14:13▼返信
これ何がダメかって、遠くから見て一発で救急車ってわからないといけないからダメなんだよ
車運転してりゃわかるが遠目で救急車見えたら早めに道譲るように動かないといけないし、細い道路なら退避できる所に入れて退避しなきゃいけないんだから
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 14:13▼返信
色弱って、男女合算で見ると世界人口の中で1%にも満たない存在らしいから、わざわざ少数派に合わせる必要があるのか疑問
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 14:13▼返信
DMMは、アーティストと工業デザイナーの違いすら理解していない会社ということがバレたな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 14:17▼返信
>>277
男の20人に一人はむしろ多いだろ・・色覚で自衛官落ちるやつ結構いるみたいだし

ただこれ、海岸線の道路走ってたら本気でダメなやつ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 15:44▼返信
どこの世界の世界的デザイナーなの
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 17:15▼返信
もっとまともなのを纏めろよ、うんこ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 17:22▼返信
アメリカでは青い救急車はよくあるね。さすがに迷彩ではないけど
青い太字の*みたいなマーク付けてたりする。
赤の回転灯が見にくいなら、法律変えて赤と青の2色回転灯にするとかしないとダメなんじゃないの
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 17:49▼返信
俺も色覚異常持ちだけど、青色迷彩にしか見えんわ
というか、健常者が「色覚異常の方に配慮しました!」ってデザインは、ぜんぜん配慮になってないことが多い
色覚異常持ちの人にデザインさせればいいんだよ
ただ、色覚異常持ちは色に自信がないから、だれもやりたがらないだろうけどな

それよりも、LEDの黄色・橙色・赤色・緑色の判別がつかないのを何とかしてほしい
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 18:09▼返信
目立たせたいならゲーミング救急車にしろ
そして全体で光れ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 19:39▼返信
色覚どうこう以前に車両として認識し辛いのは致命的では?
あと緊急車両は道交法で赤色灯必須だから
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 03:40▼返信
救急車変えるんじゃなくて色弱に矯正メガネ掛けさせろや
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:14▼返信
本末転倒

直近のコメント数ランキング

traq