前回記事
【ゲーム業界で炎上中の『ゲームの歴史』著者さん、エアプ知識でセガをディスっていた事で、ついに元セガ社員をブチギレさせてしまう】
【【逃亡】デタラメすぎると炎上中の書籍『ゲームの歴史』著者の岩崎夏海氏がツイッターアカウント削除!講談社は内容の確認作業中】
【炎上中の書籍『ゲームの歴史』販売中止と回収が確定!修正版の発売予定なし、転売ヤーが高額転売中】
↓
『ゲームの歴史』全3巻販売中止のお知らせとお詫び - 青い鳥文庫
記事によると
『ゲームの歴史』全3巻(1巻:ISBN 978-4-06-529701-8、2巻:ISBN 978-4-06-529702-5、3巻:ISBN 978-4-06-529703-2)の販売中止のお知らせとお詫び
平素より弊社の出版活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
弊社より2022年11月に刊行しました『ゲームの歴史』全3巻(岩崎夏海 稲田豊史 著)につきまして、多くの方々にご指摘いただいた通り、内容に事実誤認と情報元が確認できない箇所が多数見つかりました。このため、販売を中止するとともに、書店に対して店頭在庫の早急な返品対応を依頼いたしました。本書は岩崎夏海氏が企画・構成・口述を、稲田豊史氏が文章を担当したものですが、編集部による事実関係の確認が不十分だったためにこのような事態となりました。
ご購入いただいた読者のみなさま、関係者のみなさまに多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
■すでにご購入された方で、本商品の返品をご希望の方は、現品を送付いただければ返金対応させていただきます。
料金着払いの宅配便で本書をご返送ください。受領後、お送りいただいた方のご住所・お名前宛に消費税込みの料金分の定額小為替証書を簡易書留にてお届けいたします。
<送付先>
〒112-8001
東京都文京区音羽2-12-21
講談社 「ゲームの歴史」返品窓口
電話番号 03-5395-3603
お名前、ご住所、郵便番号、電話番号をご記入の上、送料着払いにてお送りください。
ご返送にあたっては、ゆうパックや宅配便のご利用をお願いします。送付状は複写式ですので、ご記入の際には内容が読み取れるよう、強めにお書きいただけると幸いです。なお、お寄せいただいた個人情報は、本件以外の目的では使用いたしません。
以下、全文を読む
この記事への反応
・『編集部による事実関係の確認が不十分だったため』って講談社の校閲ってどうなっているの?
・例のトンデモ…というか、意図的な虚偽ゲーム史本、販売中止どころか返金対応にまでなったそうな。
・ゲハ警察はつよいな。
・ゲームの歴史、回収返金レベルってどんなこと書いてあるのか逆に気になってきた
・返金対応!普通じゃないなあ、完全にガセネタの嘘八百を売りましたって出版社が認めた形
まあもうプレ値ついてるから送り返す人いなさそうだけど
・大手出版でもファクトチェックしないんだね…
・これだけの事が起きても、ハックルさんがまた復活してくる可能性はあるのがインターネットだよ
・返金対応までやっているので、これは「販売中止」どころか「回収騒ぎ」
・証拠&悪しき例の教科書として返品しない人多そう。
・これもまたゲームの歴史の1ページになるんですかね
書籍『ゲームの歴史』。第三巻の後書きの最後に記されている文章を引用する。信じられないことに著者自身が、矛盾や食い違いがあることを臆面もなく公言しているのだ。それは歴史書の執筆態度としてありえない。作成手法の部分も含めて、この文章は第一巻の扉に置くべきだろう。 pic.twitter.com/9Su4xTUwfx
— loderun (@loderun) March 12, 2023
メルカリ、ゲームの歴史3巻セットで12,000円のは売れ切れみたい
— さっぴー川原 (@sapi_kawahara) April 10, 2023
代わりに15,000円が登場してるが、本の説明が煽りすぎ
【大炎上】ゲームの歴史1、2、3【絶版、レア確定】 pic.twitter.com/qlkcii7XnR
返金対応まで行く書籍は珍しい気がする


アニメ業界関係者は気を付けとけ
今度はあんたらだ
ケツを拭く紙にすらなりゃしねぇと思うが
内容はほら吹き本なのによ
センスゼロだな
株とか向いてないからやめたほうがええで
なんやこの謎のレッテル貼り
ちゃんとした関係者達が間違えてるって指摘した結果なのに
20,30年後にはもっと値上がるで
ソニーが汚い金を使って真実を闇に葬ろうしてるからな
はいはい分かった分かった
この記事はそこまで伸びないだろうからここでコメント乞食するのはやめとけ
ほんとニシブタはカルト宗教全開やで
ゲハが喜びそうな感じ?
これに懲りたら妄言や擦り付けをやめるこった
ゲハやってんのはこいつらなのでは
一般人は「ゲハ」なんて言葉知らないからな
あれ?この情報そんなに都合が悪かった?
作者「ゲハ戦争の動画です」
任天堂の賛美が中心
任天堂を主軸に置いたり居たはずのメーカーが存在毎消されてたり色々だな
あまりにも偏ってる上にデタラメだったから回収騒ぎになった
だってぉw
ビデオゲーム業界内ほぼ全てに喧嘩売ってる
内容とは魂消たなあ…。
ビデオゲーム呼称を使うお前は有能
代わりに執筆してくれ
スシペロみたいに盛大に芋づるが始まる予感
大手なのに適当なんだな
関係者の証言とか一次ソースとか取材する気ゼロって感じ
多根の本でもマルチソフトは軒並み箱独占みたいに書かれてたりPSソフトのタイトルだけ誤字脱字が異常に多かったりしたし
その任天堂系の逸話もかなりの数間違っているor捏造だったそうだぞ。
当時関わった業界人が指摘してる。
N ゾ ー ン
.
メーカー激怒してるやんw
任天堂としては初めてやったことを
任天堂が初めてやったことって錯覚しまくってるじゃん
あれよ
※内容はイメージですって入ってればそうも出来たけどね
こんなゴミ買うのニシくんぐらいだろ?
数十年後には死んでるで
事実と一切噛み合わないじゃん
日本人が日本のゲームを叩きまくってる
どうして良くしようっていうことができないのか、叩くことしかできないのか
にゴ君爆誕?
事実じゃないデタラメがダメなの?
じゃあファンタジー小説は? そいつの想像で書いたデタラメの世界の話だよね?
それは小説だからいいの? じゃあこれもこいつの書いた世界の歴史小説ってことにすりゃいいじゃん
この本読むと任天堂へ改宗することになるんか
違います
任天堂マンセーの逸話が嘘ばっかりだった
同じ話じゃん
頭悪いの?
と本人が書いたのを読者が実践してこうなりました。
著者が自分で言ってるんだから、この結果に文句を言える人はいないだろwww
閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です.左がでるところもあるようだな?
ニシくんが頭良かったこと無いぞ
完全フィクションならいいんだよ
実在する物や会社出してそれが事実かのように書いてるからアウト
しかも許可取って無いだろw
売れても精々1万程度じゃねえの?w
根拠もないものを流布してはいけないという大事な
都合が悪い方がいらっしゃるみたいだけどねw
神サポートと同じで実のところ明確なソースが存在しないやつばっか
あったとしても任天堂側からの一方的な発言でしかなかったりするし
送料着払いだから1万冊とか返品きたらそれだけで数百万だけど出版社もそんなに返品こないと考えてるはず
今の経歴じゃ10年後には価値なしになってるやろこの本
オマエの存在がファンタジーじゃね?w
衰退するどころかどこよりも伸びてるような
あ、スマホゲー界隈は好きにしていいよ
そもそも今回の件で著作者は廃業確定だからな
そうさ夢だけは
実際に返金対応を求める人は少ないだろう
勝手に名前だされて、嘘を書かれて
ファンタジーだから!でオマエは許せるんだ。
だったらここで名乗ってええんじゃよ?w
誰も奪えない
心のヤバさ
ソニーに都合が悪い事が書いてあるというファンタジーを流すキチガイw
カセット製造を委託させる形の利権を守りたかっただけなの
当時の関係者全員知ってるんだからそりゃ叩かれるわwww
違うよ、セガの件もMSの件も下手すりゃ任天堂・SCE・セガの三つ巴戦で任天堂がセガに勝ったことにされてるんじゃね?
任天堂信者って頭が良くなるだの痩せられるだの彼女が出来るだのゲームに関係無い情報で勧誘してくるからね
任天堂がゲーム業界を救うみたいな宗教観持ってる人はマジ危険
カーっときちゃうんじゃないか
大丈夫か
中裕司と組もうw
物書きとしては終わったんじゃないだろうか
著作者がハード戦争の動画を宗教的目線で嘘歴史として書きとめたってとこよ
ゲハは任天堂独占 である
って流れでその間にある数々の家庭用ビデオゲーム機について触れてないって話らしいな。
豚のせいで出版社も迷惑してる
恥ずかしい真似をするなよ…
ファンタジー歴史書書くには歴史が浅いからな
また任天堂が勝ってソニーが負けたw
ゴキブリ何億連敗中?ん?ww
いやこんなの謝罪と返金だけで終わらせちゃダメだろ
編集部全体に何かしらのペナがないとまた同じ事繰り返すぞ
講談社は今までこんな簡単な事実確認もしてない本をどれだけ売り出してたの?
って事は二度とこの著者に仕事は来ないなwww
いや、した背景がゲーム業界に巣食ってる闇なんだろうね
次はアップルを潰します!
そして2兆円負け天堂
任天堂が関わってたのか・・・この件😅
豚が手広く工作しまくってるって事かw
これと一緒やw
令和に爆誕したウリ任ファンタジー
嘘も百回言えば
声が大きい方が
勝利するのは言うまでもない
だが現実はファンタジーではなく、回収返金で勝負あったとなる
豚がこのクズ仲間に代わって謝罪しなよ
任天堂は知らんけど任天堂信者が深く関わってる
ウリ任ファンタジー 回収返金へ
特に問題にならずに同胞の豚にマンセーされて気持ちよくなれるはずだったと
なんでいつもの豚の妄言が問題にされないかってそりゃ文字通り豚の妄言の範囲内だったからよ
まがりなりにもプロの作家が「ゲームの歴史」なんてタイトルでやって許されるわけないっつーの
「豚の妄言」ってタイトルなら誰も何も言わなかったよ
歴史を語る本でソースなしで出したのは出版社も非道い
あと少しで
豚「ゲームの歴史で歴史を学んで来いよ」
になったわけだ
だって発覚したな、今までの妄言や煽りや叩きに関して詫びてこいよ
任天堂凄い!それを解析する著者の俺が凄い!独自の論を展開する俺が凄い!歴史って書いたからソニーは所々入れとくか、セガは俺を否定した秋元が協力してたからボロクソに落とす
ゲームの歴史だけどストⅡ&格ゲーブームは取り上げません俺の解説と矛盾するから、任天堂据え置き機ピンチからの大復活が描きたいからゲームキューブなんて書かないしGBアドバンスなんて最初からなかった
インディーズゲームはウィンドウズから始まった、それまで個人が作るパソコンソフトなんて存在しない俺の中では
ドラクエの堀井はプログラムが出来ないゲームプランナーの元祖、アメリカの返品制度・・・?そんな制度知らない、そんな制度があるならアタリがパックマンやETで大もうけした事実と反するから俺の説では取り上げない
「今まで他社を落とす為にデタラメを言ってすんませんでした」ってな
この書籍に書いてある事は全部ウソって証明になるからなw
恥を知れ
回収・撤回できなきゃもう仕事来ないだろwww
関係者が生きてるうちにゲームの歴史本はちゃんと作って欲しいのはある
>物書きとしては終わったんじゃないだろうか
岩崎陣営ではとっくに稲田に全部おっ被せるプラン組んでるやろw
いや、作り直す云々以前の問題だからもう要らん
ソースなしで明記して、ソースありで捏造を指摘されていた
これには付かないよ
間違って出回ろう物なら廃棄行きだから
10円でも高い
ちり紙交換に出した方がマシ
ユーザー全員から反感買ったうえに続編やリメイクで無かったことにされるという感じだから単純に作家として無能だよ
岩崎煽る以外に使い道なんかねえだろ
ただのゴミ
600円で買って、講談社に送れば差額で一冊1160円の利益出るぞ
任天堂にだけ都合のいい歴史になってる理由をどうぞw
ソニーが悪いよね
任天堂は確かに被害者だがアホな狂任信がガッツリ加害者だからな
そういう事書いたからこうなったんやでw
この作家が任天堂信者だって言ってるだけだよ
任天堂信者と任天堂を同一視するの止めてくれない?
そりゃ任天堂凄いから自分も凄いってしたいんだろうけどさ
豚箱に閉じ込めておけよ
ボカしてるとはいえ実在する企業名出して関係者がまだ生存してるんやぞ
関係者が忸怩たる思いを抱えて生きてるから怒らないだけで名誉棄損だよ
任豚の内ゲバなんだから上級任豚は責任もってくれよ
他人に迷惑をかけて回収騒動にもなったら完全に詰みやんけ
完全に詐欺師ではないか
お前らは便所の落書きなんだから自覚しないとこうなる
コイツも前面に出て謝罪しなきゃだめだろ
信仰心の嘘をついてる意識とかなかったの?
エル・カンターレみたいなもん?
尚更ニシくんのイメージが悪くなるからな
大失敗、プレミア化もないし見つけられ次第廃棄されるレベルの有害著書だからね
分かってる人は無視やろw
普通の社会で出したら起訴物なんで注意してね
噂だと、ゲーム業界に詳しい原作者としてテレビに売り込もうとしたらしい
任豚の第二聖典ゲームの歴史
やっすwwww
トイレの紙ふきレベルかよ
大真面目に信仰心で任天上げ他社下げをして良心や善悪まで考えが及ばない頭の弱い奴ネットにいっぱいいる
ゲハに属してる任豚が闇取引で使う程度の代物やな
一般的に価値は全くないので0円です
返金して貰ったら5,280円だからね
任天堂が天啓をうけて世界初のゲーム機を作ったことからTVゲームが誕生した的な
ネットでバカやるのはいいけど社会でそのノリやるのは自殺行為だよ
流れ作るための工作ってしっかり罪になるの覚えておこうな
ステマもアウトになるし任天堂陣営は厳しい時代になるなw
どこぞの民族レベルのアホさだと思う
日本人が叩いてるんじゃないからなw
マリオ映画が大ヒットすると発狂する国の人だw
3冊セット
ヤフオク落札価格⋯9980円(送料別)
メルカリSOLD価格⋯10000円~13800円(送料込み)
作者の口座に任天堂から大金が振り込まれてた事実は
まだ出て来ないの?
まだ出て来て無いのに知ってるお前は関係者なの?w
知らなくてもきっと任天堂金ばら撒いてるだろうなって普通ならわかるだろ?
ヒカキンが実況動画でポケモンSVで号泣して「名作!名作!」連呼してたようなもんだしなwwww
ステマ禁止でユーチューバーにプレイさせるのも不可能にw
任天堂がしっかり確認してるだろうが!
さっきから思い込み100%のデマばっかりだなw
違うと言うならソース見せてみな?w
某所でゲフンゲフン
おまわりさん、こいつです!
残念既にメルカリで3巻セットで1万円弱で売れてるんだが
ちゃんと処分されるの?
勿論ヤフオクやメルカリで転売やで
まぁ元も1冊1500円くらいしてたみたいだから話題にならなかったらスルーしてるけどw
横からだけど任天堂がやってないのが思い込みじゃないかな?
もし違うって証拠があるんだったらソース見せてよ
岩崎啓眞のブログ見ればだいたい中身わかる
そもそも編集が機能してないから起こった問題だし講談社やばすぎるだろ
アニメのステマしてる場合か
🐷💩
笑っちゃうくらいゲハの認識そのまんまだもんな
聖典が回収返金で悔しいのぅ悔しいのぅwww
少なくとも「歴史」なんてタイトル付けなきゃ良かったんでねーの?(ハナホジ)
これはこれで盛り上がったからいいんじゃないかなってちょっと思ってる
むしろ、任天堂ソースの「社長が聞く」あたりとも全然噛み合ってない内容なんだが
香ばし過ぎやろ
むしろゲハ(ニシ)を鵜呑みにした
内容が全否定されたんだから
完敗だよな
「ゲハ」なんて存在を知らない人まで任天堂を完全肯定しないと叩かれる事もあるから。
これのせいで著名人が本人の口から当時を語ってるのが面白かった
任天堂に関わる部分で何か不都合な事でも書いてあったのかな
正真正銘のバカ
ネタでも下の下だわ
回収、返金は当然ですね
まあそもそもゲハ始めたのもやってるのも任天堂だけだしな
ソニー裏切っといてPS出されたからと逆恨み
むしろ任天堂案件まであるぞ
闇深いわ
Nさんも四面楚歌で余裕ないから仕方ないね
同じことを200コメント過ぎても書いてて内容なさすぎやろ 傍から見たら内容が一切わからないからやりあってるどっちが本当の話をしてるのかわからへんわ
関わってたら任天堂に関してまでここまで無知な内容にはならなかったはず
そんな生やさしいレベルじゃない
ほぼ全編間違いで故人だけじゃなく存命の人の言葉まで捏造してる、坂口とか堀井とか
時系列もおかしいし、ほぼ妄想
電通経由でトカゲの尻尾切り
ウリ任ファンタジーであるのは言うまでもない
歴史変えるのが大好きなお隣の国みたいに
ちなみに荒らしてたニシくんはリリカルなのは好きのジジイ
年内ステマ違法化だし
それまでに積み重ねてきた嘘美談を書籍化して永久保存したかったんだろうなと
内容自体は任天堂を持ち上げてるんやが内容がゲハソースかと思うほど酷くてお仲間の任天堂信者にすら叩かれた本
叩かれた 誤
劣勢とみるや手のひらクルクル 正
初心会とか金のマリオ像とかねw
まあそれより前に会津小鉄会だけど
集英社は関係ないぞジョルノ
裏切ってプレイステーションを
誕生するきっかけを作ったのは間違いなく任天堂だよ
怨むなら当時SONYを裏切る判断をした奴にぶつけなよ
自分で調べろよ雑魚
マンガにしろ
ゲハに手を出すからこうなるw
アタリあたりから語ってるの?
第1章 「いたずら」とゲームの関係 第2章 それはMITから始まった
第3章 全てを変えた『ポン』 第4章 マネから生まれた日本のゲーム業界
第5章 アタリショックとゲーム&ウォッチ 第6章 ファミコンの誕生と『スーパーマリオ』革命
第7章 『ドラゴンクエスト』という新しい風 第8章 RPGの時代
第9章 ゲームボーイと『ポケモン』の伝説 第10章 セガの失敗と『テトリス』の快感
第11章 プレイステーションの誕生 第12章 『FF7』の衝撃と功罪
第13章 3Dをめぐる攻防 第14章 プレイステーション2の罪と罰
第15章 ハード戦争の終結 第16章 オンラインゲームという新世界
第17章 任天堂の復活 第18章 iモードとガラケー
第19章 インディーゲームと『Minecraft』 第20章 eスポーツとゲーム実況
第21章 制作者のグローバル化 第22章 スマホとガチャ
第23章 ナイアンティックのゲームチェンジ 第24章 Nintendo Switchという“置き土産”
しかもニシ側から見ても間違いだらけで誰も味方しなかったとかね
任天堂を礼賛し、他社のことは貶したり「任天堂の復活」を演出する踏み台としか思ってない
そんな本だったんでしょうね
任天堂様に忖度すれば捏造も許される訳じゃないからな
驚くべき事に、この本の著者は全く取材をしてません!
「本は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい」
とかワケわからん論理を繰り広げてたなあ
“嘘も百回言えば”
“声が大きい方が”
勝利するのは言うまでもない
だが現実はファンタジーではなく、回収返金で勝負あったとなる
そもそもこの本書かせたのが、、、
ゲハは任天堂独占
これが国内のゲーム業界の真実の歴史である
「ファミコンの誕生と『スーパーマリオ』革命」「『ドラゴンクエスト』という新しい風」「ゲームボーイと『ポケモン』の伝説」「 任天堂の復活」「ナイアンティックのゲームチェンジ」「Nintendo Switchという“置き土産”」
任関係は全てポジティブなワードで装飾されてる
逆は失敗だの罪だの罰だの
気持ち悪いったらない
どういう業界か分かりそうなものなのにな
PSのコケスレを15年以上続けてるって狂気でしかないのに自覚してない
ぼくのゲーム日記くらいにしてれば、バカにされるだけで済んだのに
「家にこの箱しか無かったんだが、迷惑を掛けておいて別途箱を買いに行かせる気か?」って言えば通るだろw
せいぜい千冊レベルなので売り方さえ間違えなければバレない
例を挙げると、フィーチャーフォンゲーの歴史の誤認というか創作とか
ソニーが任天堂を訴えてない時点で裏切ったのはソニーの方なのが濃厚なんだなぁ~
ほなら風説を流布されてる任天堂はなんで黙ってるんだよ
ネットの風説なんかいちいち相手しないだろう普通