• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより







ちなみに場所はここ





この記事への反応

こんなん毎朝登ると思ったら気が狂うけど、こういう坂に不思議なノスタルジーを感じる。なんでだ???

縦にショートカットできるような高さじゃないな

ここの小学校通ってた人、めちゃくちゃ足腰強そう

近くにほしいと思うサイクリスト多数‥(笑)

下から見てもこの勾配

不登校になっちゃう

やば

坂登り自転車おじさんとしてはヨダレガ出るのだが。





何この通学路!?
こういうのはいろは坂だけだと思ったわ…



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:41▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:42▼返信
騒ぎになるほどか?カンボシァとか見てこいよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:42▼返信
ほっほ、試練の道じゃよ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:43▼返信

日本の通学路、あまりに過酷すぎて外国人から問い合わせが殺到→廃校に→その写真がこちら・・・ヤバすぎだろこれ
2023/04/14 10:30 コメント159
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:43▼返信
でもガキの頃から下半身鍛えておくとお前らみたく中年小デブになりにくいとか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:43▼返信
世界で見ると僻地の小学生ってもっと酷いのが多いから微妙に感じちゃうわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:43▼返信
神戸の山の上の研修所に通わされるリストラあったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:44▼返信
海外だと落ちたら死ぬような通学路を毎日通う子たちおるよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:44▼返信
外人が騒ぐ←これ嘘ですね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:45▼返信
世界にはジップライン使って通学するような人たちもいるから言うほどでもないよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:45▼返信
>>8
中国でしょ
あれは通学路ってよりも崖
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:45▼返信
ぼくなつ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:46▼返信
日本のぬるま湯通学路にケチつけてないで、
中国や中央アジアの山奥に見られる、過酷な崖や川を命がけで登下校する子どもたちを助けてやれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:46▼返信
一本道なのも危ないよな
不審者から逃げられん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:47▼返信
思ってたより大したことなかったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:48▼返信
・洪水対策でなるべく高台に建てる
・緊急車両が入れるように道路も必要
別に普通じゃね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:48▼返信
酷いというなら、お前らが金払って対応してやれよ。 同情するなら金を出せ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:49▼返信
バイクに曲芸みたいな5人乗りして通学してる奴とかあったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:50▼返信
いつも殺到してんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:50▼返信
外国人から問い合わせ殺到とかまた嘘ついてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:51▼返信
だから滅びた
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:52▼返信
こんなクソ田舎に立派な舗装されたいい道作ってもらってるのにな。まぁ税金の無駄やわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:56▼返信
自衛隊養成所
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:57▼返信
ボール転がしたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:57▼返信
外人はまず自国をなんとかしたら?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:57▼返信
何としてでも外国に叩かれたことにしたいって意思だけはわかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:58▼返信
折り返しているから過酷そうに見えるけどウチの近所の小学校もこれくらいの高低差だったぞ
田舎の学校は山の上に作られることが多いし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:59▼返信
平然と父親の実家の住所晒せる人やべえな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:00▼返信
何でこんな山頂に小学校があるかって?
田んぼを潰して用地を確保するなんて殺されるからだよ
他に空いてる土地なんかあるかっての
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:00▼返信
朝からこんな道登るなんて車でもキツイ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:00▼返信
スタート地点からゴールが見えてるのが辛い
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:01▼返信
こういうところで育った人の体力に勝てる気がしない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:02▼返信
ポジティブに捉えれば毎朝自動的に筋トレできて、なおかつ達成感を味わえる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:02▼返信
景色は抜群だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:03▼返信
坂だらけな日本が悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:04▼返信
電話が殺到は絶対ウソ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:04▼返信
学校まで片道8キロで徒歩で行くみたいな話を結構聞いたことあるので、麻痺してる自分に気づいた
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:06▼返信
学校や役所、公民館は災害対策、津波対策で地盤が堅牢で高いところに作る
故にこうなるが
生徒本人たちはあまり気にしてない
特に中学くらいまではこの程度の運動は屁でも無い
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:06▼返信
世界的に見たら大した事ないと思う、ちゃんと補装されてるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:06▼返信
観光地として儲かりそうなのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:08▼返信
「お問い合わせが殺到した」は嘘
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:11▼返信
山間部なんてこんな道普通だろ
それに折り返しが多い事で平坦な部分も増えるから斜面上るにあたっては負担が少ない方だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:12▼返信
俺の通ってたとこも似た感じだったよ
いつの間にかショートカットの階段が作られてたけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:12▼返信
街中に銃持った奴らがうろついてる外国のがヤバい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:12▼返信
そういえば高校の自転車競技の全国大会で優勝した帰宅部の人は、毎日片道10kmをロードバイクで登下校して途中の急勾配を一気に駆け上がる遊びをしてたら才能が開花したらしいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:13▼返信
俺的ゲーム速報 JINだと問い合わせ殺到して廃校みたいな釣りタイトルになってて、酷いなと思ったよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:17▼返信
子供の頃はこんな坂道でも毎日登ってたな
それが当たり前だったしなんの疑問も無かったが
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:20▼返信
本当に殺到したんですかね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:23▼返信
ジップラインで帰りはショーットカットしようwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:25▼返信
別に珍しくないよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:26▼返信
※11
中国は共産党様が村ごとにアンテナ立てて学校作ってくれるから最近はマシ
正しチベットは除く
アジアだと山岳地帯のアフガンあたり
南米だとジャングル深いとこがジップライン谷越え登校してるので過酷だね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:26▼返信
スイッチバックの名残じゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:28▼返信
何で外国人が殺到するのか説明欲しい
確かに大変そうだけど日本の高低差がある土地柄を考えれば仕方ない
他国には片道数時間かけて通学しているド田舎あるのに、何故凄い坂なだけの日本の通学路にわざわざ殺到??
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:28▼返信
世界まる見えでしょっちゅう100倍は過酷な通学路見てるから何の驚きもない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:29▼返信
いろは坂だけってそれは流石に無知すぎる
つづら折りの道は峠道として珍しいものではない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:29▼返信
※53
田舎で土地沢山あるだろうにそこに作らなくていいだろってことじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:32▼返信
見た目のインパクト強いけど、学校って災害避けに丘上にありがちだし坂道の街だとそこそこある程度の斜度と距離じゃないか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:38▼返信
地域差もあるけど、被災対策で学校は低地に新設できないようにしがち
逆に言えば坂を下った先に学校があれば結構レア
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:40▼返信
どういう経緯であそこに建物が建ったのか知りたい。
お寺とかだったらまだしも学校が。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:48▼返信
東南アジアとかアフリカだとかでしょっちゅう片道何時間とかあるじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:51▼返信
苛酷ってどういう意味
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:53▼返信
外人から問い合わせが殺到?嘘つくなよカス
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:56▼返信
コメ欄は洗脳された卒業生のサンプルです
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:59▼返信
弱虫ペダルじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:04▼返信
これ上にあるのは全寮制のお嬢様学校だろ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:06▼返信
山だらけの国で何言ってんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:11▼返信
これが日本
じゃあなんで千葉に住まないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:28▼返信
いうほど問題あるか?(´・ω・`)
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:33▼返信
チャリで下るのは楽だけど昇るのは嫌だなw
でもこれ通ってたら足腰鍛えられそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:41▼返信
山の中だと学校作れるような一定の広さが取れない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:43▼返信
>>16
じゃあここより下の建物どうなんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:46▼返信
そもそもこんな限界集落レベルのゴミ田舎
子供たちの数も少ないだろうし特に問題になるほどのことじゃないでしょ

外人はとにかく声を上げる性質の生き物として母国で子供の頃から
刷り込まれ生きてきてるから「まず声デカい」のよ

そのしょぼい人口の県か村?にでも言えばどう?人口少なく予算ないし無理だけど(だから今まで放置してんだし)
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:51▼返信
※71
何のために地域の避難所が小学校に指定されていると思ってんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:52▼返信
ガイジな外人はシャシャリ出んなや
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:59▼返信
足腰強くなっていいやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:59▼返信
車が来ない坂はめっちゃトレーニング捗る
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:03▼返信
似たような通学路登って通ってたし、今でもその学校あるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:03▼返信
昔に建てられた地方の学校なんてだいたい山の中、んで高台(寺社仏閣の跡地を再利用することもある)
山1つ1つに地主が存在するので、余程の慈善家でもいなけりゃそもそも良い場所がない
行政には山削って道路作ったり敷地確保する予算なんてない
広い場所も確保しなきゃならんし河川の側なんて危険なのでもってのほか
必然的にこういう場所が増えるんだよ

廃校になるのは当然過疎化による統廃合
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:05▼返信
直進で歩けたら歩く距離が1/5くらいになりそうw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:06▼返信
>>2
というか、他国の学校の通学路がおかしいからって、一々問い合わせする外国人とかやべぇ奴だろ
しかも殺到って何件あったのよ
通学もしてない関係ない奴らがやってるなら迷惑行為でしかない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:07▼返信
中国の方が命がけの登校あるだろ
山から山に1本のワイヤーしかなくてそれ伝って登校したり
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:15▼返信
まったくやばくなかった
海外だとロープで川を渡ったり、めっちゃ崖だったりとかテレビでやったるだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:16▼返信
ほんとにヤバいやつに比べたら舗装もされてるしまったくヤバくない
ヤバいとか言ってるやつはアホなの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:24▼返信
子供の運動不足が問題になってんだし足腰鍛えられていいじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:27▼返信
地元やん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:48▼返信
馬鹿だろ
一直線で道作ったら登れなくなるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:57▼返信
俺の母校も山の頂上にあった
みんな20kmくらいはご近所感覚で軽く走ってたくらい足腰強かったよ
学校じゃなくて病院や老人ホームがあったらアホかって思うけど小学校だぞ
小学生の体力なめんなよ。困るのは冬場地面凍ったら坂道のぼれないことくらい
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:57▼返信
九十九折り
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:00▼返信
中国に小学校まで片道1日かかる村とかなかったっけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:17▼返信
地元の分校した中学校がこれの階段バージョンやでw
一応車で登れるけど生徒は使用禁止で20分程階段を登って登校www
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:18▼返信
うちの市に階段バージョンあるわ
小学生はたくましく元気に登下校してる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:40▼返信
写真一枚に収まるから大した距離じゃないやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:41▼返信
なんで歩かせたりするのが悪ってなんってんやろなー
だからアメリカは肥満が増えるんやろね~
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:55▼返信
何故、そんな場所に校舎を建てたんだろう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:00▼返信
中国に比べたらベーリーイージー
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:05▼返信
普通やろ、何を騒いどんねん糞外人。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:11▼返信
きっと多くのスポーツ選手を輩出していないか?www
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:13▼返信
十代のうちに増えた筋細胞で
その後のトータル筋細胞が決まるって言うからね
いい環境なのでは
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:17▼返信
忍者の学校なんだからこんなの楽勝だろ
侍も騎士も軟弱であかんわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:24▼返信
ばっかこれが鍛えられていいんだろーが。
ガキは元気なんだからこの程度気にならん!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:25▼返信
拷問かな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:42▼返信
この道路整備すんのに学校の建設費以上の金かかってそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:52▼返信
サンフランシスコにも似たようなのあるだろうに
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:52▼返信
通学するだけで自然と体を鍛えることができる仕組みやね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:52▼返信
夢幻三剣士で見た
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:09▼返信
懐かしのシャカリキ!思い出した
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:18▼返信
>>15
道なき道を行くみたいなのを想像したら普通に登り坂なだけだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:06▼返信
愛知にある愛知高校?だかも凄かったわ。
試合で行って坂が酷すぎてびびった。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 04:52▼返信
担任が当時まだ珍しい電動自転車でこの坂登ってずるいと思った
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 06:13▼返信
日本は山多いから仕方がない面もあるんだが
山裾に住むって罰ゲーム以外にない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 09:06▼返信
ここを卒業までチャリで通った生徒はみな超人的な足腰でドリフトが神レベルらしい
いろは坂なんてヒルクライムでもダウンヒルでも寝ながらドリフトできる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 09:10▼返信
ちゃんと舗装されて整備されてるやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 16:21▼返信
違う
わざわざ僻地にまで住むからこういうことになる
僻地を捨てれば済む話
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 19:15▼返信
廃校やん

直近のコメント数ランキング

traq