• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




収集品の小口投資サービス 「alty(オルティ)」で高額ポケモンカードの「保有権」が購入できると話題に

「保有権」すると購入するとアイテムをオンライン上で保有できるが、物理的に所有することはできない

保有権は実際に存在するアイテムの価格に紐づいており、市場価格で変動する

プラットフォーム内で保有権を売却できる


image







altyの取り扱いアイテム

2023y04m14d_151103007


2023y04m14d_151114737


2023y04m14d_151123422


2023y04m14d_151143851


2023y04m14d_151218909


2023y04m14d_151223660


2023y04m14d_151229086


2023y04m14d_151249438


2023y04m14d_151256886




alty公式サイト

https://myalty.jp/

1681452504187




この記事への反応



ポケモンカードゲームはいつから金融商品や投機商品となったのか……。保有権を一口○円から販売して、手元にはカード実物が無いって、普通にこのスキームで詐欺をやらかす奴出てくるだろうな。

証券取引かよw

現物を渡さずに保有していることを証明する書類だけ渡すのだとしたら、それって昔騒がれた豊田商事事件
と類似していますね。


投機に自信があるなら購入もありかもしれないがどうせマイナスサムゲームだし普通の人は買わんでええな。.

金融オプションみたいになっててワロタww

こういうの見ると(先物とか土地転がしとか含め)投機家とテンバイヤーって大して変わらんなとか思っちゃうな…市場を歪めてそこから利益を掠めようとしている点において…

古のチューリップバブルとか豊田商事事件とか思い出すねぇ
本当にカードがあるか不透明だしねぇ…


ポケカこんなことなってるなら高額になってる絵柄のカードバリバリ刷り直して欲しいw

商品としては興味深いけど、権利の裏付けがないような気がする。
株式とかなら所有権だし議決権とかもあるけど...


これフィジカルNFTじゃん

保有権を売買い出来るマーケットがあれば機能するけど、どうなんだろ?いずれ特商法じゃなくて金商法の扱いになりそう。

ポケカ界隈てよりトレカ界隈が、そしてメーカーの方針が異常なんよ。
何で簡単に量産できるカード1枚に万、下手すりゃ数百万の価値が出るように誘導してるの。
だから転売ヤーどころか一般人まで狂っていくんだよ。


ポケカはもうTCGでも何でもないよ
ただの投機商品








現物まがい商法 - Wikipedia

現物まがい商法(げんぶつまがいしょうほう)とは、商品を販売するが顧客に現物を渡さず、その商品の運用、管理、保管などを行うと称して、一定期間、預かり証等しか交付しない商法をいう。期間後、顧客は、その商品購入の価格以上の利益を得られるとされる。「ペーパー商法」「オーナー商法」とも呼ばれる。

代表的な商品としては、貴金属、宝石、観音竹(観音竹商法)、和牛(和牛商法)などがある。

業者が本当に顧客との契約分の現物を購入して保管しているかどうか疑わしい悪徳商法もある。こうした業者は現物を確認したい客に事務所で見せるために所有している一部の現物(見せ金など)を保有しているケースもある。実際に現物を保管していないので破綻した場合、商品も出資金も返還されず、深刻な消費者被害を引き起こすことがある。



豊田商事事件 - Wikipedia

豊田商事事件(とよたしょうじじけん)は、1980年代前半に発生した豊田商事による金の地金を用いた悪徳商法(現物まがい商法)を手口とする組織的詐欺事件である。「豊田商事問題」とも。

高齢者を中心に全国で数万人が被害に遭い、被害総額は2000億円近くと見積もられている。当時、詐欺事件としては最大の被害額である。強引な勧誘によって契約させられた挙句に老後の蓄えを失った被害者も多い。

また、この詐欺事件が社会問題化したさなかの1985年6月18日、豊田商事会長の永野一男が、事件を取材中のマスコミの目前で殺害される事件が発生した。


手口
客は金の地金を購入する契約を結ぶが、現物は客に引き渡さずに会社が預かり「純金ファミリー契約証券」という証券を代金と引き替えに渡す形式をとった。このため客は現物を購入するのか確認できず、実態は証券という名目の紙切れしか手元に残らない現物まがい商法(ペーパー商法)と言われるものであった。豊田商事の営業拠点には金の延べ棒がこれ見よがしに積まれていたが、のちの捜査によってそれは「ニセモノ」であったことが明らかになっている。




関連記事
【ポケカ争奪戦】アキヨドに集結した転売ヤー待機列で怒号が飛び交う地獄絵図!700人が集まり警察も出動

【悲報】転売ヤーさん、明日発売のポケカを求めてヨドバシに集結 早くも100人以上が集まっている模様

【過去最高値】ポケカ新弾の『ナンジャモ SAR』とんでもない初動価格を叩き出してしまうwwwww

『ポケモンカード』超品薄に公式がお知らせ公開「生産体制の継続強化、不足商品の再生産と出荷を進めている」




ここまでくるとドン引きですわ…
















コメント(365件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:01▼返信
自民党最低
2.プリン投稿日:2023年04月14日 16:02▼返信
任天堂黙認
3.投稿日:2023年04月14日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:05▼返信
頭おかしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:05▼返信
ニシ君って人間の醜い部分の塊みたいな連中だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:05▼返信
ありがとう任天堂
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:06▼返信
チケットの高額転売は規制してんだからとっとと規制しろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:06▼返信
最近マジでこの手のポンジ多いから騙されるなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:06▼返信
子供の遊具
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:06▼返信
押しかけられてポアされた事件か、、
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:07▼返信
ガーシーって指名手配されてんのかよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:07▼返信
ちゃんと古物商免許あるのな。
でもこれ、金集めるだけ集めて破産逃亡とか大丈夫なんかな。
資本金2000万て……
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:08▼返信
法的にこれ何かしら引っかかってそうだな
手を出すやつ馬鹿だろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:08▼返信
無限に搾取され続けるニシ君wwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:08▼返信
そら殺到するわ
つーか、子どもの手に渡るよう
なんとかできんのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:09▼返信
あほくさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:09▼返信
完全におかしいだろ
なんでアニメのカード1枚で何百万もいくんだ
しかも買うバカがいるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:09▼返信
投機カードゲーム
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:09▼返信
遊戯王とポケカの公式はいつまで野放しにしてんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:09▼返信
子供にだけ売れば
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:09▼返信
親が子供の学校休ませて並ばせてるってやってたなめちゃくちゃだよ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:10▼返信
ゲーム買わないでゲハ遊びしてるポーキッシュの本質がこれだろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:10▼返信
詐欺ってん堂
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:10▼返信
これある意味NFTやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:10▼返信
ありがとう任天堂
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:11▼返信
この商法って「権利を持つ側(物理的にはない)」になんのプラスの出来事があるんやろ。
損失や持ち逃げされたらそれでおしまいだし「権利を持ってない側(物理的にはある)」が又貸ししたら
権利があやふやになって、当事者間の争いに発展する可能性がある
当たり前だけど「所有権+物理的に存在をもっている」方が良くね??
保存場所とかに困っているなら、猶更んなもん買うなって感じなんやが
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:11▼返信
任天堂は悪くない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:11▼返信
昔あったリストだけ渡されて存在するか分からん高額健康器具とか買ったことにしたりとかのヤツか…
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:11▼返信
もはや普通にカードゲームとして使ってるやつの方が少ないんじゃなかろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:11▼返信
これでカード大会が盛り上がるな!w
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:11▼返信
(´・ω・`)リーリエちゃんのカードってそんなに数がないんか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:12▼返信
素人考えなんだが高額カードって対戦で使えるカードなん?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:13▼返信
こんなのを黙認してる任天堂は流石です
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:14▼返信
ここに書いてある金額ってどうやって出してるの?
メルカリで最後に取引が成立した時の価格?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:14▼返信
好きなキャラのカードもちたいって気持ちまでは理解するが
ここまで高騰したり高騰した商品持とうとするのは馬鹿馬鹿しい、写真で充分
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:14▼返信
投機に自信もクソもねーだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:14▼返信
これが岸田総理が考えた新たなる成長と果実
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:15▼返信
買った金額より値上がりした時に自分が所有する口数を売却すれば差額が儲かるってことか?
実際にそのカードを運営が持ってる証拠もないし
ヤバイ匂いしかしないな
そのうち運営がとんずらしそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:16▼返信
>>32
同じカードのレア下位互換があるしほんの少し欠けたら価値が半減するし
殆どの奴は使わない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:16▼返信
いい年してポケモンとか言っているのが本当にキモい
でんちゃでんちゃって言ってる人と同じじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:16▼返信
>>29
逆に聞くけどこれってカードゲームに使えるんですか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:17▼返信
現金で取引してるからマネーロンダリングとか脱税とかにも使われてるしな
この間もカードショップが高額カード仕入れたと偽って脱税したのがバレてたしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:18▼返信
これ100%詐欺だわ
膨れ上がったら破産して逃亡して終わり
正体は反社で金を振り込むだけ馬鹿だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:18▼返信
>>40
いい年してそのポケモンの記事にコメントしてるお前も同じじゃん
気になってる時点でな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:18▼返信
つべその他に「カード紹介動画はあるがプレイ動画は全然無い」理由はこれか…。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:18▼返信
カードバブル弾けると言われ続けていまだにこのザマだからなぁ
投機対象としては怖いけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:19▼返信
こんなんやってる奴いた普通に引くね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:19▼返信
>>41
「俺のターン!現物ではないが保有権を所有しているリーリエをこの場にだせるカードを出すぜ!」

とか通じると思うか?
現物なきゃ出せるわけねーだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:19▼返信
ポケカ投資とか株する頭がない情弱だけやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:20▼返信
ステンレスカオスソルジャーやブラックロータスレベルになってから言え
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:20▼返信
ポケカみたいな原資でデリバティブ作っていいのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:20▼返信
これ実際にないのにあるかのように出来るから詐●欺れるじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:21▼返信
さすが任天堂やることが汚い
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:21▼返信
これ普通に預託法にひっかかる案件だと思うんだけど、まさか国内のシステムじゃないよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:22▼返信
無職ゴキブリが考えそうなこった
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:23▼返信
保有できないなら現金化できなくね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:23▼返信
今更っすか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:24▼返信
現物も買えないような元手で投機なんかすんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:24▼返信
保有権といっても現物を見ることも売却するタイミングも選べないし
どうせ最初から現物を買い付けてすらいないのだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:24▼返信
>>3
軒並み未成年女子キャラがポケモン自体より倍以上ってのはヤバいよね😅
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:25▼返信
そろそろ規制かかるなこりゃ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:25▼返信
ありがとうポケモン
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:25▼返信
これどう見ても
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:25▼返信
これ画像さえあれば現物無しでも出来るやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:25▼返信
いつか夜逃げしそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:26▼返信
 ポケカが流行ってるのはそういうことね😅
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:26▼返信
現物との交換が保証されてないならマジでやりたい放題やん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:26▼返信
現物はちゃんと存在するんだろうな?
公正取引委員会に通報するぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:26▼返信
もう何も隠す気ないんだなこのブログw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:26▼返信
株の方が儲かるのにバカだなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:27▼返信
こういう詐欺にも引っかかる奴がいるからやるんだよな
世の中広いな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:27▼返信
まぁトレカはもはや株よね、遊戯王のころからそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:28▼返信
>これ詐欺ジャネーの?
ポケカ=小豆 だった…?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:28▼返信
欲にまみれた汚えカードなおい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:29▼返信
金融商品取引法に規定された金融商品(集団投資スキーム)を取り扱うため・・・
金融庁に申請・登録を受けないとダメだろ?

ホームページ見たけど、申請・登録番号ないし・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:29▼返信
犯罪者御用達の集金カードになっちゃったね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:30▼返信
>>55
豊田商事事件ばりに豚が何故かソニー本社にリアル凸しちゃうのけえ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:30▼返信
価値が担保されてない架空商品に金をつぎ込むバカw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:30▼返信
サービスも会社も調べたら本当に胡散臭くて笑った
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:30▼返信
また影で任天堂が金儲けかよ

儲けてるんだったらジョイコン修理ただにしろよ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
NFTでも似たようなことやってる
アメリカがコロナ対策でドル刷りすぎたんよ
利上げしまくって回収してるけど全然追いついてない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
またゴキブリのネガキャンか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
>>75
はちまこの紹介記事ヤバイよ、詐欺サイトの片棒担ぐつもりか?このバイトは首にしろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
さすが商材スイッチのNintendo
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
株は20%だけど、税金を取ればいい。
国民の福祉になるから。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
>>1
メーカーが子供置き去りなの草
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:31▼返信
>>80
日本人は以外はタダにするよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:32▼返信
もはや現物いらなくね?

ビットコイン「で、俺が産まれたってわけ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:32▼返信
市場を歪めてるのは公式だろうが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:32▼返信
このサイトへ誘導してるのは普通にヤバくね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:34▼返信
任天商材
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:34▼返信
子供のゲームに大人が混じるなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:34▼返信
>>88
あれは元々政情不安定な国や地域での国際取引の円滑化を
目的に作ったモノだからこの件とは事情違うなあ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:35▼返信
んー、記事の説明だけだとイマイチ意味分からんな
保有権を持ってても所持権は持っておらず、保有権は売却可能?
保有権を持ってる人はいったい何の権利を持つことになるんだ?
債権とか株券とかなら実際の経営に結びついてるから分かるんだが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:36▼返信
バカだとおもわれているのでは?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:36▼返信
ドン引きしながらそのサイトへのURL貼るんじゃねえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:36▼返信
球根が投機対象になるんだからカードもなるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:37▼返信
2,3年経ったカードなんて見分けつかないまま封入量ふやしていいんじゃないのか?
いつまでも同じカードの高レアで釣るからこうなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:37▼返信
ここまで高額だと疑うのが普通だわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:37▼返信
任天堂さん?まさかこれみてニヤニヤしてんの? 
流石に「こういのはやめて、子供に夢を与えて」とか、なにかしら表明したほうがいいんじゃない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:37▼返信
露骨な詐欺の片棒担いでいくスタイルになったのかね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:38▼返信
投資信託と全く一緒なのに誰も指摘しないとか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:38▼返信
申請登録番号まじで何処にある?詐欺サイトじゃね?サイトへのURL消しとけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:38▼返信
>>86
このリーリエ描いたさいとうなおき、って人が今朝「FF16で遊びたいからPS5買おう」って言ってたね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:38▼返信
カードとお札って大差ないからな
お札だって、これは価値があると思ってるだけでタダの紙切れだし
逆にタダのカードでも価値があると思われたらお金になってしまう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:38▼返信
これでも騙されるヤツおるんやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:39▼返信
>>94
VALUと同じって考えればいい
実物に対する権利を保持してるわけじゃない
ただ保有権を持ってると会合とか実物展示を見るみたいな機会を得られるっていう、二次的な権利が得られるって仕組みっぽい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:39▼返信
任天堂界隈幼稚で醜いんだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:40▼返信
複雑化して脱法でうまく逃れてるんだろうけど
投資家から金を募るファンド形式なのに金商法の登録ないみたいだから
通報受けた消費者庁が調査に入ればすぐに営業停止になりそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:40▼返信
実際のカード触れないなら実物なくてもばれないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:40▼返信
これなんかあったら記事を作ったはちまも事情聴取されそうw
 

 
それくらいヤバいやつ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:41▼返信
子供のおもちゃでやらなくていいのにな
でも玩具だからこそあれこれしやすいってのはあるのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:41▼返信
>>105
その違いとしては価値を保証する人の有無があるが、この件はそれ以前の話でカードが存在してるかすら怪しいレベル
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:41▼返信
任転堂
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:42▼返信
いや一定期間後に売却して分配するんだから投資信託の満期みたいなもんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:44▼返信
後々高額になってるナンジャモの高確率ロットを出して行けば最初に買ったやつは後悔するし
転売なんて手を出すんじゃないなって分からせられるだろ
こういう地道な努力が必要だと思います
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:44▼返信
株ポケも共犯だろこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:44▼返信
色々と違反してて草
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:44▼返信
ポケカ転売騒動のせいで4070発売がカスほども話題にならんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:45▼返信
酷い市場になってしまったな、そもそも原因は任天堂なんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:45▼返信
>>118
権利だけならセーフなのでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:45▼返信
全ての「モノ」ってこうして売り買いできるんだけど、実際に目の当たりにすると
不思議なもんやな・・。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:46▼返信
くだらねえな、これぞ虚業
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:46▼返信
保有権ってなに?
これを買う奴は馬鹿なのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:47▼返信
※120
任天堂が売ったものに「価値」を付けてるのは「商売人」なんだよ。

というか任天堂自体は申し訳ないがどうみても被害者で、この「商売人」だけがいろんな手で儲けを手にしてる。
クリエイターにはあまり還元されないのよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:47▼返信
証券取引所みたいに信頼おける大元がやってればいいけどこんなどこともわからないところに数百万預ける気が知れないわ

仮に詐欺じゃないとしても大元の資金繰りが危なくなったり代表が亡くなるとかで破綻したらまず戻ってこないわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:47▼返信
反社の温床ポケカ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:48▼返信
>>121
その権利は誰が担保するの?
任天堂?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:48▼返信
任天堂が子供のために使ったものを勝手に転売屋とか薄汚い大人が商材として活用してるっていう。
ヤクザのシノギみたいなもんだよな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:48▼返信
>>128
ソニーに決まってんだろハゲ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:49▼返信
サロンとか組織めいた連中が市場操作してる時点でもうまともじゃねぇんだわ
トレカ界隈は一回メス入れた方がいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:49▼返信
※128
売ったものはすでに任天堂の手を離れてて任天堂にもどうにもならないよ。
そもそも任天堂が売った値段とは全然値段が違うんだし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:50▼返信
よくシステムがわからん、保有権手に入れてどうすんの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:51▼返信
ビットコインみたいなもんやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:52▼返信
※133
資産運用だけするんなら現物がなくてもいいってことだよ。
オンラインマネーみたいなもんで現物がなくてもその信用があれば成り立つっていう。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:52▼返信
現物なしで保有権って意味がわからんのだが
運営が現物所持してるってのならわかるが
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:52▼返信
>>104
さいとうなおきって人、なんか怪しいんだよな
仮想通貨だかなんだか知らんがNFTとやらを宣伝してたけど、あれ以来NFT関係者によるTwitterのアカウント乗っ取り事件が増えたし
そんな人がPS5を買おうなんてわざわざ発言してるってのは、どう贔屓目に見ても不自然だよねって言う
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:53▼返信
結論、金出すやつの頭が悪い
存分に金を吐き出して無様に果てるがいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:54▼返信
※136
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:54▼返信
>>136
一応説明の頭が「1. altyが世界中から資産性の高い収集品を調達」ってあるから、運営が現物所持してるのが前提だね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:54▼返信
メーカーの方針が異常とか草
寝言は寝て言え
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:55▼返信
これに投資する金で現物買ったほうがいいのでは
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:55▼返信
※136
俺もよく分からんが、信用があって実際に取引が成立するなら・・問題にならないんよ。
ただ、、やっぱこれその「信用」自体が薄いよな・・。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:55▼返信
ちょっと何言ってるのか分かんないですねえ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:56▼返信
※125
改善する気がない時点で任天堂も悪いんだよ、毎回これやってるし
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:56▼返信
いや、普通に詐欺じゃないの
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:56▼返信
>>7
なんでチケットの高額転売と関係あると思ってんだよ
 
イベントやライブのチケットていうのは使用期限が明記されている引換券、中古市場が存在しないから転売を規制できる
そうじゃないポケカとかガンプラとかは使用期限の無い嗜好品、中古市場が存在する
中古市場が存在するものを転売規制しようとしたらアンティークショップや金物屋までみんな廃業することになるからできない、できないというかやっちゃいけないのよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:58▼返信
その金使ってさらにカードの価値を上げるんやで
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:58▼返信
>>143
任天堂が裏にいるならともかく
得体の知れない会社が勝手に言ってるだけだからなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:58▼返信
※145
改善っていっても、カードの価値が暴落するようなことはできないし。
それやると大人も困るけど、ちびっ子とかも泣き出す。例えば、海馬社長みたいな人が「ブルドラゴンどーん」ってやってるときに、メーカーがブルードラゴンを大量に刷ったら非難うけるだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:58▼返信
ここの会社の住所調べると、共同オフィスだな~
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:59▼返信
※146
まぁぶっちゃけ、ネズミ講っぽい感じよな・・。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:59▼返信
ありがとう任天堂w
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:00▼返信
>>150
まー遊戯王はリンクショックって価値暴落させることが実際にあったから、例えにするのは微妙なんだよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:00▼返信
月の土地なんかもそうだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:00▼返信
もうキャラ絵載せたりキラキラさせるのやめたら?
文字で効果とか説明書くだけでいいじゃん
カードゲームとしてプレイするだけならそれで十分だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:00▼返信
利用規約の保有権の項目中々恐ろしくて草
サービス畳んでも売却分の充当とか一切せずに済む約款書いてあるとかガチでやべーだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:00▼返信
こういうなんかマネーゲームって文系のやりそうなことだよな。
クリエイターである理系の側にはあんまり還元されなくてさ。それを商材として活用してる側ばっかり
儲かるっていう。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:01▼返信
遊戯王カードは高橋先生が描いた
イラストにしか興味無い
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:01▼返信
紙切れ渋って販売した結果
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:03▼返信
番組とユーチューバーのせいだろ
カード買えなくなったのは
あいつらが余計なことをしなければこんなことには
ならなかった
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:03▼返信
カードゲームを提供したいのならスイッチというハードがあるんだからソフトを作れば良いだけなんよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:04▼返信
ポケモンキッズのこと考えてるなら、じゃんじゃか刷ればいいじゃん
もちろん価値が暴落するだろうけど、それで損するのは「キッズ」じゃないだろ
任天堂か株式会社ポケモンか知らんが、試される立場になっちまったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:05▼返信
何じゃコレ
何がしたいのかさっぱりわからん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:06▼返信
>>154
あれは嫌な事件だったよ…
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:07▼返信
何枚存在するかもわからんのに現物もなくて何が存在を証明してくれるんや
詐欺し放題やんけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:07▼返信
はちまのらネガキャンはもういいよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:07▼返信
示し合わせて数回やりとりすれば数百万に簡単にできるんだからそりゃ徹夜してでも手に入れるよな。後は誰がババを引くかだけ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:08▼返信
任天堂、新社長になってから銭ゲバ度が跳ね上がってるよな
ポケカはこのザマ、ゲームは短納期でバグだらけ
1番被害があるのは一般プレイヤー達…
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:08▼返信
月の土地代と何ら変わらん
実際に月をどうにか出来る奴はいない分だけ、そっちの方がマシかもな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:09▼返信
昔は
「カード一枚千円!?高っ!」
とか言ってたのにな
いつの間にかそんなレベルの話じゃなくなってた
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:09▼返信
またこれが基本的には子供向けの商材ってのがかえって闇が深く感じるな。
ゴルフ会員権とかならうさんくさいおっさんの臭いしかしないけどw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:10▼返信
実物カード買占め資金になるんやでー
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:10▼返信
なんの対策もしない任天堂
裏で一枚噛んでるんじゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:12▼返信
遊戯王ってポケカに比べれば平和だな
新規の強いカードでも高くて数千円くらいだし
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:12▼返信
>>171

昔はブルーアイズとレッドアイズ高くて2000円
ぐらいだったのに
今じゃマジで何万も値段がついてるからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:12▼返信
小学生から投資のお勉強!
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:13▼返信
公式は新たに刷っちまえばいいじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:13▼返信
売却先や出品日時を明示しないといけないだろ
自作自演して最終的な保有権所有者に損失出させることできるし
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:13▼返信
こういう状況になるのを分かった上で生産管理してんでしょ
扱ってる側や権利者に死人でも出なきゃ規制しないだろ
豊田商事事件みたいなことはもう起きないと高を括ってんじゃね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:13▼返信
プラモとかと違って増産する手間かからないんだからばんばん作ればいいのに。
もちろん労力ゼロじゃないけど、段違いだろ。
まさかこれが任天堂が望んでる世界なんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:14▼返信
保有権という少なくとも日本国内の法律では確認できない概念を持ち出している段階で警戒したほうが良い
過去には牛の個体識別番号ではなく耳番号にしてみたり、ポイントを円ではなく円天にしてみたり…後で問題が起きる典型的なアレ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:15▼返信
まあ一応、増産しますとメーカーも言ってるという記事出てたからな。でもどうなることやら。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:17▼返信
また生放送であの事件が起きるんかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:17▼返信
>>179
この場合その現物が本当に存在するのかも怪しい
数百枚でも数千枚でも予め画像や映像を残しておけば現物がなくてもやっていけてしまう
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:18▼返信
会社ぐるみで横流ししてそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:18▼返信
>>140
良く読め、同一のカードであると明記はされていない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:19▼返信
まあ任天堂がプレミアついてるカードを刷りまくればいいんですけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:20▼返信
遊戯王の価値が無くなってきたのは
高橋先生が亡くなったのが原因
今年のレアコレ高橋先生がデザインした
モンスターカードはエンシェントフェアリードラゴン
しかないのはなぜだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:21▼返信
ポケカ勢の民度の低さがヤベーとしかいいようがない
順番無視して開店ダッシュはもちろんのこと
転売ヤーのような輩が沢山いた
複数人集まって駐車場で袋開いて中確認してたりとかマジでなんとかしてくれ
車が駐車できないで困ってたわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:22▼返信
過去これに似た犯罪あったのよく知ってる
騙されるやつは騙されるんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:22▼返信
>>190

最悪じゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:23▼返信
任天堂はなんの対策もしないのかよw
な~にが子供の為の企業だよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:23▼返信
そもそも
なんでこんな異常事態になるまで
人気に火がついたん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:24▼返信
いや、株やれよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:25▼返信
ヒカルとかラミエルだっけ?仮面のユーチューバー
あれが余計なことをするからこんな事になるんだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:25▼返信
カードで稼いだ金も株ポケの金になるんだっけ
だとしたら
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:26▼返信
対策してると見せかけてる公式が悪い
なんもしてねえじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:27▼返信
実際いつからこんなに酷くなったんだ
コロナになる2020年よりも前からか
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:27▼返信
チューリップ・バブルかな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:27▼返信
刷りまくってレアがレアの価値を持たなくなったらポケカそのもののブランド価値が落ちるんだからやるわけないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
本当カードの値段がおかしいんだよ
高くても1万円くらいの時は可愛げがあったが
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
これだけ高額になってくるとカードを製造してる会社の社員はカードちょろまかして売ったりする事件が起きそうなもんだが
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
>>201

価値下がってでも増産しろよバカ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
なんつーか法に引っ掛かりさえしなければ何やってもええんやろって状態だし転売もそれを煽る公式もそういうギリギリな空気を楽しんでるとしか思えん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
任天堂が絡むと金の話ばかりなのは知ってるから特に驚かないなぁ
もうダメだろあそこ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:28▼返信
>>203

実際それだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:29▼返信
任天堂憎しでゲームバランスぶっ壊してクソゲーにしろって言ってるようなもん
ゴキブリはゴミ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
>>190
開封後のいらないカードとか普通にゴミ箱とかに捨ててあるしな
普通に遊んでる子供とか可愛そうだわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:31▼返信
>>199

ユーチューバーのせいだろ
あいつら1カートンのカード購入してみました
とかいう動画で爆買いしてたから
それがきっかけじゃないの
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:32▼返信
ソニーもアーロイのトレ―ディングカードを販売すべきだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:33▼返信
>>208
なんでゲームバランス壊れるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:33▼返信
別に同性能の低レアバージョンもあるから遊ぶ分には問題ないんだろ
ポケモンの色違いと同じアートレアなだけで
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
>>209

カードゲームが初めて流行ったのは
やはり俺たち三十路世代からだから
知能が小学生のまま大人になった
三十路世代のバカなユーチューバーたちの
せいだわな子供らが買えなくなったのは
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
>>204
やだよ〜ん🤭
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
>>208
ゴキブタおじちゃんは転売マネーゲームのバランスがそんなに大事なんだなw
はなから自分で買わないんだから何とでもいえるしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
>>208
エアプで草
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34▼返信
ワンピのカードなんかは結構追加増産してるんだっけ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:35▼返信
カードカードって言うけどゲームの方はどうなん?
相変わらずデータも消えやすいようだけど
ツイッターで「ポケモン データ 消えた」とかで検索すると今でも少なくない被害者が出てくるぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:35▼返信
値段上がって困るのはコンプ目指してるコレクターだけだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:36▼返信
>>213
片っ端から転売に買われてる状態で遊ぶぶんには問題ないって…
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:36▼返信
100%買えば現物も手元に来るんでしょ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:37▼返信
希少価値があるものが高騰するのは当たり前だろ
別になくてもいいものなんだし子供がどうとか的外れな批判
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:37▼返信
>>215
自分を任天堂だと思ってるカルト宗教か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:38▼返信
エアプがとにかく叩きたいだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:38▼返信
ユーチューバー使って価格釣り上げてた反社組織がこういうことやってるのかな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:39▼返信
新しい投資システム作ったの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:39▼返信
>>225
プレイしてるやつはいいんじゃね
値段吊り上げてるやつらはプレイしてねーだろw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:40▼返信
豚ってむしろ本来なら買えないことに腹立てるユーザー側のはずなんだがな
最初から自分で買わないから転売屋の味方してるんだろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:41▼返信
203のコメントの人が正論だろ
ポケカ作ってる印刷会社の社員が絡んでるとしか思えん1パックすら買えない状況の中
普通に購入できた転売屋が高額で売れた金を
ポケカを横流しした印刷会社の社員に
何割か報酬で渡してるだろ!💢💢💢💢💢💢
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:41▼返信
たかが紙切れだろ…
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:42▼返信
>>225
逆にプレイしてる奴どこにいんだよw
転売ゲームをプレイしてる奴ならたくさんいるけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:44▼返信
>>229
え?俺はいい年こいてポケカやってるから叩く権利がある!
ってこと?w
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:44▼返信
日本じゃたかがお米を買う権利が江戸時代から売買されてたんじゃ
これの場合は現引きできないし100%詐欺やろけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:44▼返信
一応増産するらしいけど
もうちょい封入率上げてやればいいのに
レア物が高いのはわかるが、高いにしても高すぎるだろ最近
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:45▼返信
ゲーム機やガンプラの転売が下火になったからこっちに一斉に群がってる感じがするな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:46▼返信
ブルーアイズの英語のなつかしい
漫画に出たやつだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:47▼返信
コアラのマーチにたまに入ってる絵違いの激レアキャラがコレクターに高値で取引されてるってだけなんだろ?
カードの性能は大したことないからいっぱい出る
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:47▼返信
リアルカードだと強盗とかがあるから
NFTとかでデジタル化できないかね。
転売ヤーの行列とか見苦しいし。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:48▼返信
転売対策しない企業は糞って任天堂信者が言ってた
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:48▼返信
>>234
その時代は10万石大名って言われるように米イコール金だったんだから全然意味合いが違うよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:49▼返信
あからさまに大して人気のないキャラでさえ女キャラって言う理由で初動5万ぐらいだったからな
昔だったら下手したら2000円もいかないだろうし最近の値段は不自然なんだよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:50▼返信
>>240
ps5のときに散々聞いたなあ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:51▼返信
>>239
遊戯王はデジタル版が大人気だけどな
本当にゲームとしての需要があるならそうなるはずなんだよ
デジタルに品切れもクソもないし
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:52▼返信
>>238
そのコアラのマーチ自体買い占められて売ってない状態だよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:53▼返信
不自然なことには必ず裏があるもの
印刷会社か公式運営の仕業かは知らんけどこんな歪なことが長く続くと思うな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:53▼返信
はぁー
旧遊戯王カードや初期のデジモンカードが
売られてた時代に帰りたいわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:54▼返信
普通に遊ぶ方が難しいの草
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:54▼返信
カード会社にはレアカード刷りまくって1000円くらいで販売してコイツら壊滅させて欲しい、きっと楽しいぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:55▼返信
やっぱりこれ印刷会社が絡んでるだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:58▼返信
現時点で評価額数倍上乗せされててウケる
令和の豊田商事なんやな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:58▼返信
どう見ても反社のシノギです
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:59▼返信
そのうち崩壊したりせんのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:00▼返信
写真量産するだけでいくらでも集金できるじゃん
存在してるかどうか確認しようもないだろこれ
255.商事投稿日:2023年04月14日 18:00▼返信
ミキティー!
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:00▼返信
任天堂これになんもしないの草
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:01▼返信
品川品川事件
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:02▼返信
おれね
ポケカより昔のデジモンカードが欲しい
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:02▼返信
ペーパー会社だから豊田商事にはならんやろw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:04▼返信
こんなもん量産すれば済む話だから
メーカーも悪いよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:05▼返信
そもそもポケカってプレイヤー居るのか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:05▼返信
>>256
まぁ関係ないしなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:10▼返信
リーリエだけ何でこんな飛び抜けて高いんだ
キャラが1番可愛いってだけでここまで伸びるもんなのか
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:11▼返信
>>261

ただのコレクターぐらいだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:12▼返信
>>263

おれヒカリちゃんが良い
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:13▼返信
買付額 << 保有権 < 市場評価額

買付額 < 保有権 <<< 市場評価額

のときしかビジネスモデルが成立しないよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:14▼返信
何人も買ったとする。
どうやって金を分配するのか?
支払わなかったら詐欺やろ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:16▼返信
ヒカリちゃんのムチムチピチピチの
おしりに顔を埋めたい
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:16▼返信
転売屋潰すためにレアカード大量増刷しろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:16▼返信
こんな異常なものに興味無くて良かった
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:18▼返信
幼女のカードばっかり
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:20▼返信
金がすべての界隈らしい騒ぎ
これには地獄のいわっちもにっこり
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:21▼返信
もはや意味不明だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:21▼返信
遊戯王がやらかさなければこの地位にいたんだけどなあ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:26▼返信
なんで任天堂の周りってこんな胡散臭い連中しか集まらないんだろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:30▼返信
仮想通貨で『金地金を保有することで信用を担保』するのではなく、
『金地金の様々な製造工程にブロックチェーンで紐づける』というイミフなのが有った希ガス

金地金は地金そのものに価値があるのに、製造工程に何をどうやって紐づけて、しかもそれに何に意味も無いのだが…
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:30▼返信
あーあ、本来のファンはずっと買えないやつだな、可哀そうね
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:31▼返信
相手を信用して資産を委ねるようなシステムの危険性に気づけよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:31▼返信
興味ないね
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:34▼返信
全部のパックにンジャメナ入れとけば解決するだろ
なんで出し渋ってるんだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:34▼返信
ビックリマンシールでレアシールの確率上げさせたんだからこの手のカードゲームのレア物も確率上げさせろよ
馬鹿共の頭から水掛けてやれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:35▼返信
ツートンが手出してるだけあってうさんくさいことになってんな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:38▼返信
>>256
実際いざとなったらトカゲの尻尾切りで株ポケに全責任なすりつけるくらいはしてきそうw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:38▼返信
これ社会問題にするべきじゃないの?
子どもたちを犯罪の温床から守らないと
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:43▼返信
>>137
前後を見ればわかるだろ
箱信者みたいな陰謀論に走るな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:45▼返信
転売ヤーのおかげでトレカとして流行ったし株ポケと任天堂は何もしないよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:49▼返信
これなら任天堂がデジタルポケカのNFT始めた方が色々いいだろ
機会損失だぞ任天堂
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:49▼返信
てか並んで買った箱そのままカードショップ持ってくだけで1箱2万の儲けだもんな
アキヨドは3箱買えるからお一人様日給6万~♪
そりゃ反社チンピラもシナベトコン雇って並ばせるわなって闇バイトかよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:53▼返信
>>137
全てソニーが裏にいると思ってるイカれた陰謀論者か?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:55▼返信
出る確率0.03%くらいなんだろ
30箱買って1枚出るかどうか
ボロい商売だわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:58▼返信
>>284
子どもがこの商材を買うと思ってんの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:59▼返信
何日何ヶ月かかってもいいから
受注生産にしろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:00▼返信
>>199

令和になる前の平成時代までは
普通に買えてた
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:02▼返信
実況者というか、転売屋向けの情報商材だろ
今この商品が稼げますよ〜って情報を売ってる奴
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:03▼返信
>>274
どうだろ遊戯王は実際にプレイしてる人口がポケカとは桁違いだしな・・・
コレクターがプレイヤーを大きく上回らないとこんな状況にならんでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:19▼返信
ポケカは転売屋とコレクターしかほぼいないんだから入手の難しさも相まってプレイに向いてないよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:21▼返信
>>274
むしろこれがやらかし以外の何物でもない
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:23▼返信
何だか此処まで来るといつかポケカやら何やらの投機商品と化してるもののバブルが弾けそう……
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:28▼返信
反社ご用達TCG
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:36▼返信
お前らYoutubeで「ポケカ」って検索してみ
ポケカを通常のカードゲームとして楽しんでるYoutuber1人も出てこないから
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:41▼返信
なんで手書きでもなんでもない絵にここまでの価値が出るんだ?
ネットに画像はあるし、特殊な材料を使ってるわけでもないし、性能がずば抜けて強いわけでもないのに
これの商品価値ってどこにあるんだ?
材質普通だしイラストデータも簡単に複製できるのによく偽物とか出ないよなぁ
それとも結構出回ってるのかな?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:41▼返信
こういう欧米で流行って廃れたものが数年たってから入ってくるところが日本の気持ち悪いところだよな
パクリで中国笑ってるやつみると恥ずかしくてしょうがない
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:43▼返信
ここまで価値が跳ね上がると印刷会社が勝手に作って裏で売るとかありそう
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:47▼返信
印刷会社はリーリエや高額のカードを大量に印刷して値崩れしない程度の間隔で数十枚ずつメルカリで売ればそこそこの利益出そうだね
原価なんて通常ラインに混ぜるだけだからほとんどかからないし
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:51▼返信
完全にバブルの動き
バブルが始まったらあとは必ず弾けて無価値になる
ガチコレクターお疲れさん
終わりやね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:55▼返信
>>300

遊戯王カードみたいに
効果無しの観賞用の通常モンスターに
したほうがいいな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:55▼返信
最初に始めた人だけだからな得するの
こういう風にニュースサイトやらが取り上げ始めてから入ってくるやつらは全員カモ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:57▼返信
そう思えるうちは正常な証拠よね
転売連中は手段と目的がごっちゃになってそうで色んな意味で怖くなる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:58▼返信
>>308
>>270向けね
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:04▼返信
やたら御大層な事を吹聴するが要は架空取引で金銭的なトレードが発生してますと地下で莫大なカネが動く
はて戦後の政治史や金融スキャンダルが取り沙汰される度にどこかで見た様なシステムですね!!
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:13▼返信
ポケモンカードの大会開いたら年齢制限なしだとバンデットキースみたいなおっさんが集まりそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:17▼返信
レンタルで借りたカードの写真で済むから初期投資が少なくていいよね!
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:18▼返信
大量に刷れば一気に暴落か楽しいだろうな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:19▼返信
10口限定(1000口販売)
電子取引でこれやってもバレないなw
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:30▼返信
あーダメダメ・・・
ここまで来るともう販売を規制したほうが良いよ
子供が完全に買えなくなる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:49▼返信
公式が対策しないで放置した結果行くところまで行った感じだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:00▼返信
バカは本当に何も学ばないな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:01▼返信
ガチで豊田商事で笑えない
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:15▼返信
株価先物取引も同じことしてるからセーフだろ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:17▼返信
まあ頑張ってください
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:28▼返信
こんなもんに手を出すとかバカの極みだろ
バカ詐欺師に喰い物にされるバカ
情報商材、マルチ、ネズミ、無在庫転売、etc
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:35▼返信
どんどん値上がって最後に貧乏くじ引いた奴が一人負けするシステムじゃん
運営側の人間がサクラ用意してたら一発で終わっちゃう
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:41▼返信
やはりこの会社のCEOは切り揃えたヒゲを蓄えるタイプだったか
切り揃えたヒゲがある奴は承認欲求と自己顕示欲が極端に高い奴だから気を付けろ

まぁそもそもこんな豊田商事みたいなビジネスに今さら出資する奴が存在する事自体信じられんけど
世の中アホも沢山いるから何万人も騙されるんだろうなw
数年後には役員が豪遊して資金を使い果たして、アホ共が被害者ヅラして記者会見とかするんだろうなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:47▼返信
>>233
読解力無いのアピールすんなよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:48▼返信
ポケモン好きな子供が一番かわいそうだな
新しいのでても買えるわけねえし
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 21:59▼返信
きもちわりーカードだな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:27▼返信
案の定幼女のカードばっかり
きっしょいわ…
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 22:30▼返信
最低だな任天堂
329.投稿日:2023年04月14日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:30▼返信
豊田商事事件の再来は草w
花札893らしくていいじゃないか😆
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 00:31▼返信
さっさと再販してレア比率上げるだけで潰せるのにメーカーの怠慢だわな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 00:53▼返信
少なくとも宝くじで高額当選狙うよりは現実的なんだよなぁ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 00:55▼返信
チキンレースってこと!?
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 01:04▼返信
怪しいカードショップ経営してるyoutuberやそれとコラボしたゲーム実況者を全員BANすれば健全化出来るだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 01:25▼返信
これカードを買ってると思ってるらしきコメント結構あるのな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 02:27▼返信
沢山カード作れば解決するけどしないしこういうサービスがどんどん出てくる感じ裏でポケモン関係者も
かかわってんだろうな。大人向けアイテムならまだしもキッズ向けのおもちゃな筈なのにこういう方向に
いっても沈黙してるのがヤベーわ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 02:32▼返信
これ要するにオンライン上で物を眺める権利を数量限定で販売してて、
定員超えたらその権利を他人に売って差額で儲けてねって事でしょ?

ただ眺めるだけの権利に需要あるの恐ろしいな。成金が見栄を張るのに使うのか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 04:01▼返信
ええ年してコレで遊んでもドン引き
遊ばずに投資ごっこしてもドン引き

関わったら負けやな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 06:10▼返信
これが投機業界=詐欺の構図な
分かり易くて他人に例えて説明するにはお勧め
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 08:16▼返信
金地金の投資ってこんな感じだわ
投資しても電子権利書が届くだけで現物は来ない
売る時は権利だけを売る
現物欲しいって言うとくれるけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 10:19▼返信
>>291
何いってんだこいつ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 15:27▼返信
これネズミ講だよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 17:11▼返信
Clove baseのところね。詐欺運営に才能がある。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 17:13▼返信
仮に本当にカードがあったとして、この取引でたらい回し?にされた現物は何処に行くんだろ
ゴミ処理場?
345.霧島鮎投稿日:2023年04月16日 11:12▼返信
最後は社長がマスコミの前で殺害されるんやろ?楽しみやわ。
346.水無月三日投稿日:2023年04月16日 11:14▼返信
>>137
さいとうなおきもNFTも胡散臭いのは確かだが、そこまでいくとトンデモ陰謀論でしかないぞ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:16▼返信
>>31
高いやつは本当に数が少ないけど、絵柄違いで同じカードは沢山あって安い。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:18▼返信
>>45
プレイ動画って効果とかを視聴者に分かりやすく伝える為に編集しないといけないからな。手間の割に再生数稼げないから開封動画ばかりになるのは仕方ない。
349.フリーハンド魂投稿日:2023年04月16日 11:22▼返信
>>296
高額カードは低レアの同カードがあるからデッキを作る事自体は難しくない。本当に悲惨なのは転売屋が群がりすぎて一般人からは完全に見放されたONE PIECEカードゲーム。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:25▼返信
>>300
カードゲームってYouTubeで配信やるには地味な絵面になるし、効果とかの説明いれないといけないから難しいのよね。オベリスクの人みたいに解説や対戦、ネタ動画や開封動画やコスプレみたいにバリエーション豊かに出来る人って凄いと思うわ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:25▼返信
>>301
偽物は結構流れてる。
352.霧島鮎投稿日:2023年04月16日 11:26▼返信
>>302
ポケカは日本発祥やぞニワカ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:27▼返信
>>303
実際に海外版遊戯王作ってたアッパーデック社ってのがそれやって大問題になった。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:28▼返信
>>311
地元の大会ではおっさんも多いけど、小学生女子とかも参加してたな。
355.霧島鮎投稿日:2023年04月16日 11:30▼返信
>>325
カードショップで単体買いは出来るけど、子供だとハードル高いよな。明らかにヤベェ社会不適合者が昼間っからいるもん。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:31▼返信
>>342
ネズミ講とは仕組みそのものが違うけど、同レベルの詐欺なのは間違いない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 13:13▼返信
ビットコインも同じやろwwww
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 14:44▼返信
保有権、って所ですぐ詐欺だと思わない人は、この先生きていけんのかね。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 18:19▼返信
こういう奴もさっさと規制しろよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 19:14▼返信
こんなもの投機の対象にすることがサギだわな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 20:32▼返信
買える奴も富豪だろうし自分でカードショップ経営してくすねた方が美味しそう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 21:08▼返信
そら~窃盗流行るわけだ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 23:20▼返信
エスカレートして、ちょっとした社会問題になるかも知れんねコレw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:02▼返信
子供が買えないとか言ってる奴いるけど金出せば買えるだろ
何言ってんだこの間抜けどもは
子供は優遇されるものではなく守られるもの定期
わざわざ市場を曲げて子供に買わせる憲法や法律がない
そもそも金より商品を優遇しろって車を鉄屑の原価で売れって言ってるようなもん 頭の悪さに気付いてない
ゴッホの絵だってただの古い絵でしかないが数億円の値が付くよね? 
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 21:17▼返信
こんなの買うぐらいならシンプルに株を買えばええのにな。

直近のコメント数ランキング

traq