収集品の小口投資サービス 「alty(オルティ)」で高額ポケモンカードの「保有権」が購入できると話題に
「保有権」すると購入するとアイテムをオンライン上で保有できるが、物理的に所有することはできない
保有権は実際に存在するアイテムの価格に紐づいており、市場価格で変動する
プラットフォーム内で保有権を売却できる
こんなのあるのか…
— フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き (@fujiyamax) April 13, 2023
高額ポケカの「保有権」を一口1,000円から購入するシステム。あくまで保有権であって所有権ではないため、実際のカードは使えないし触れることはできない。そして保有権は第三者に売却可能。
完全に投機の為のシステム…ゲーマーとしてはちょっと理解できないな… pic.twitter.com/aMLYfSZih1
altyの取り扱いアイテム
alty公式サイト
https://myalty.jp/
この記事への反応
・ポケモンカードゲームはいつから金融商品や投機商品となったのか……。保有権を一口○円から販売して、手元にはカード実物が無いって、普通にこのスキームで詐欺をやらかす奴出てくるだろうな。
・証券取引かよw
・現物を渡さずに保有していることを証明する書類だけ渡すのだとしたら、それって昔騒がれた豊田商事事件
と類似していますね。
・投機に自信があるなら購入もありかもしれないがどうせマイナスサムゲームだし普通の人は買わんでええな。.
・金融オプションみたいになっててワロタww
・こういうの見ると(先物とか土地転がしとか含め)投機家とテンバイヤーって大して変わらんなとか思っちゃうな…市場を歪めてそこから利益を掠めようとしている点において…
・古のチューリップバブルとか豊田商事事件とか思い出すねぇ
本当にカードがあるか不透明だしねぇ…
・ポケカこんなことなってるなら高額になってる絵柄のカードバリバリ刷り直して欲しいw
・商品としては興味深いけど、権利の裏付けがないような気がする。
株式とかなら所有権だし議決権とかもあるけど...
・これフィジカルNFTじゃん
・保有権を売買い出来るマーケットがあれば機能するけど、どうなんだろ?いずれ特商法じゃなくて金商法の扱いになりそう。
・ポケカ界隈てよりトレカ界隈が、そしてメーカーの方針が異常なんよ。
何で簡単に量産できるカード1枚に万、下手すりゃ数百万の価値が出るように誘導してるの。
だから転売ヤーどころか一般人まで狂っていくんだよ。
・ポケカはもうTCGでも何でもないよ
ただの投機商品
【現物まがい商法 - Wikipedia】
現物まがい商法(げんぶつまがいしょうほう)とは、商品を販売するが顧客に現物を渡さず、その商品の運用、管理、保管などを行うと称して、一定期間、預かり証等しか交付しない商法をいう。期間後、顧客は、その商品購入の価格以上の利益を得られるとされる。「ペーパー商法」「オーナー商法」とも呼ばれる。
代表的な商品としては、貴金属、宝石、観音竹(観音竹商法)、和牛(和牛商法)などがある。
業者が本当に顧客との契約分の現物を購入して保管しているかどうか疑わしい悪徳商法もある。こうした業者は現物を確認したい客に事務所で見せるために所有している一部の現物(見せ金など)を保有しているケースもある。実際に現物を保管していないので破綻した場合、商品も出資金も返還されず、深刻な消費者被害を引き起こすことがある。
【豊田商事事件 - Wikipedia】
豊田商事事件(とよたしょうじじけん)は、1980年代前半に発生した豊田商事による金の地金を用いた悪徳商法(現物まがい商法)を手口とする組織的詐欺事件である。「豊田商事問題」とも。
高齢者を中心に全国で数万人が被害に遭い、被害総額は2000億円近くと見積もられている。当時、詐欺事件としては最大の被害額である。強引な勧誘によって契約させられた挙句に老後の蓄えを失った被害者も多い。
また、この詐欺事件が社会問題化したさなかの1985年6月18日、豊田商事会長の永野一男が、事件を取材中のマスコミの目前で殺害される事件が発生した。
手口
客は金の地金を購入する契約を結ぶが、現物は客に引き渡さずに会社が預かり「純金ファミリー契約証券」という証券を代金と引き替えに渡す形式をとった。このため客は現物を購入するのか確認できず、実態は証券という名目の紙切れしか手元に残らない現物まがい商法(ペーパー商法)と言われるものであった。豊田商事の営業拠点には金の延べ棒がこれ見よがしに積まれていたが、のちの捜査によってそれは「ニセモノ」であったことが明らかになっている。
関連記事
【【ポケカ争奪戦】アキヨドに集結した転売ヤー待機列で怒号が飛び交う地獄絵図!700人が集まり警察も出動 】
【【悲報】転売ヤーさん、明日発売のポケカを求めてヨドバシに集結 早くも100人以上が集まっている模様 】
【【過去最高値】ポケカ新弾の『ナンジャモ SAR』とんでもない初動価格を叩き出してしまうwwwww】
【『ポケモンカード』超品薄に公式がお知らせ公開「生産体制の継続強化、不足商品の再生産と出荷を進めている」】
ここまでくるとドン引きですわ…


でもこれ、金集めるだけ集めて破産逃亡とか大丈夫なんかな。
資本金2000万て……
手を出すやつ馬鹿だろw
つーか、子どもの手に渡るよう
なんとかできんのか?
なんでアニメのカード1枚で何百万もいくんだ
しかも買うバカがいるし
損失や持ち逃げされたらそれでおしまいだし「権利を持ってない側(物理的にはある)」が又貸ししたら
権利があやふやになって、当事者間の争いに発展する可能性がある
当たり前だけど「所有権+物理的に存在をもっている」方が良くね??
保存場所とかに困っているなら、猶更んなもん買うなって感じなんやが
メルカリで最後に取引が成立した時の価格?
ここまで高騰したり高騰した商品持とうとするのは馬鹿馬鹿しい、写真で充分
実際にそのカードを運営が持ってる証拠もないし
ヤバイ匂いしかしないな
そのうち運営がとんずらしそう
同じカードのレア下位互換があるしほんの少し欠けたら価値が半減するし
殆どの奴は使わない
でんちゃでんちゃって言ってる人と同じじゃん
逆に聞くけどこれってカードゲームに使えるんですか?
この間もカードショップが高額カード仕入れたと偽って脱税したのがバレてたしな
膨れ上がったら破産して逃亡して終わり
正体は反社で金を振り込むだけ馬鹿だわ
いい年してそのポケモンの記事にコメントしてるお前も同じじゃん
気になってる時点でな
投機対象としては怖いけど
「俺のターン!現物ではないが保有権を所有しているリーリエをこの場にだせるカードを出すぜ!」
とか通じると思うか?
現物なきゃ出せるわけねーだろ
どうせ最初から現物を買い付けてすらいないのだろうけど
軒並み未成年女子キャラがポケモン自体より倍以上ってのはヤバいよね😅
公正取引委員会に通報するぞ
世の中広いな
ポケカ=小豆 だった…?
金融庁に申請・登録を受けないとダメだろ?
ホームページ見たけど、申請・登録番号ないし・・・
豊田商事事件ばりに豚が何故かソニー本社にリアル凸しちゃうのけえ
儲けてるんだったらジョイコン修理ただにしろよ!
アメリカがコロナ対策でドル刷りすぎたんよ
利上げしまくって回収してるけど全然追いついてない
はちまこの紹介記事ヤバイよ、詐欺サイトの片棒担ぐつもりか?このバイトは首にしろ
国民の福祉になるから。
メーカーが子供置き去りなの草
日本人は以外はタダにするよ
ビットコイン「で、俺が産まれたってわけ」
あれは元々政情不安定な国や地域での国際取引の円滑化を
目的に作ったモノだからこの件とは事情違うなあ。
保有権を持ってても所持権は持っておらず、保有権は売却可能?
保有権を持ってる人はいったい何の権利を持つことになるんだ?
債権とか株券とかなら実際の経営に結びついてるから分かるんだが・・・
いつまでも同じカードの高レアで釣るからこうなる
流石に「こういのはやめて、子供に夢を与えて」とか、なにかしら表明したほうがいいんじゃない?
このリーリエ描いたさいとうなおき、って人が今朝「FF16で遊びたいからPS5買おう」って言ってたね
お札だって、これは価値があると思ってるだけでタダの紙切れだし
逆にタダのカードでも価値があると思われたらお金になってしまう
VALUと同じって考えればいい
実物に対する権利を保持してるわけじゃない
ただ保有権を持ってると会合とか実物展示を見るみたいな機会を得られるっていう、二次的な権利が得られるって仕組みっぽい
投資家から金を募るファンド形式なのに金商法の登録ないみたいだから
通報受けた消費者庁が調査に入ればすぐに営業停止になりそう
それくらいヤバいやつ
でも玩具だからこそあれこれしやすいってのはあるのか
その違いとしては価値を保証する人の有無があるが、この件はそれ以前の話でカードが存在してるかすら怪しいレベル
転売なんて手を出すんじゃないなって分からせられるだろ
こういう地道な努力が必要だと思います
権利だけならセーフなのでは?
不思議なもんやな・・。
これを買う奴は馬鹿なのか?
任天堂が売ったものに「価値」を付けてるのは「商売人」なんだよ。
というか任天堂自体は申し訳ないがどうみても被害者で、この「商売人」だけがいろんな手で儲けを手にしてる。
クリエイターにはあまり還元されないのよ。
仮に詐欺じゃないとしても大元の資金繰りが危なくなったり代表が亡くなるとかで破綻したらまず戻ってこないわ
その権利は誰が担保するの?
任天堂?
ヤクザのシノギみたいなもんだよな。
ソニーに決まってんだろハゲ
トレカ界隈は一回メス入れた方がいい
売ったものはすでに任天堂の手を離れてて任天堂にもどうにもならないよ。
そもそも任天堂が売った値段とは全然値段が違うんだし。
資産運用だけするんなら現物がなくてもいいってことだよ。
オンラインマネーみたいなもんで現物がなくてもその信用があれば成り立つっていう。
運営が現物所持してるってのならわかるが
さいとうなおきって人、なんか怪しいんだよな
仮想通貨だかなんだか知らんがNFTとやらを宣伝してたけど、あれ以来NFT関係者によるTwitterのアカウント乗っ取り事件が増えたし
そんな人がPS5を買おうなんてわざわざ発言してるってのは、どう贔屓目に見ても不自然だよねって言う
存分に金を吐き出して無様に果てるがいい
一応説明の頭が「1. altyが世界中から資産性の高い収集品を調達」ってあるから、運営が現物所持してるのが前提だね
寝言は寝て言え
俺もよく分からんが、信用があって実際に取引が成立するなら・・問題にならないんよ。
ただ、、やっぱこれその「信用」自体が薄いよな・・。
改善する気がない時点で任天堂も悪いんだよ、毎回これやってるし
なんでチケットの高額転売と関係あると思ってんだよ
イベントやライブのチケットていうのは使用期限が明記されている引換券、中古市場が存在しないから転売を規制できる
そうじゃないポケカとかガンプラとかは使用期限の無い嗜好品、中古市場が存在する
中古市場が存在するものを転売規制しようとしたらアンティークショップや金物屋までみんな廃業することになるからできない、できないというかやっちゃいけないのよ
任天堂が裏にいるならともかく
得体の知れない会社が勝手に言ってるだけだからなぁ
改善っていっても、カードの価値が暴落するようなことはできないし。
それやると大人も困るけど、ちびっ子とかも泣き出す。例えば、海馬社長みたいな人が「ブルドラゴンどーん」ってやってるときに、メーカーがブルードラゴンを大量に刷ったら非難うけるだろ?
まぁぶっちゃけ、ネズミ講っぽい感じよな・・。
まー遊戯王はリンクショックって価値暴落させることが実際にあったから、例えにするのは微妙なんだよね
文字で効果とか説明書くだけでいいじゃん
カードゲームとしてプレイするだけならそれで十分だろ
サービス畳んでも売却分の充当とか一切せずに済む約款書いてあるとかガチでやべーだろ
クリエイターである理系の側にはあんまり還元されなくてさ。それを商材として活用してる側ばっかり
儲かるっていう。
イラストにしか興味無い
カード買えなくなったのは
あいつらが余計なことをしなければこんなことには
ならなかった
もちろん価値が暴落するだろうけど、それで損するのは「キッズ」じゃないだろ
任天堂か株式会社ポケモンか知らんが、試される立場になっちまったな
何がしたいのかさっぱりわからん
あれは嫌な事件だったよ…
詐欺し放題やんけ
ポケカはこのザマ、ゲームは短納期でバグだらけ
1番被害があるのは一般プレイヤー達…
実際に月をどうにか出来る奴はいない分だけ、そっちの方がマシかもな
「カード一枚千円!?高っ!」
とか言ってたのにな
いつの間にかそんなレベルの話じゃなくなってた
ゴルフ会員権とかならうさんくさいおっさんの臭いしかしないけどw
裏で一枚噛んでるんじゃないの?
新規の強いカードでも高くて数千円くらいだし
昔はブルーアイズとレッドアイズ高くて2000円
ぐらいだったのに
今じゃマジで何万も値段がついてるからな
自作自演して最終的な保有権所有者に損失出させることできるし
扱ってる側や権利者に死人でも出なきゃ規制しないだろ
豊田商事事件みたいなことはもう起きないと高を括ってんじゃね?
もちろん労力ゼロじゃないけど、段違いだろ。
まさかこれが任天堂が望んでる世界なんか?
過去には牛の個体識別番号ではなく耳番号にしてみたり、ポイントを円ではなく円天にしてみたり…後で問題が起きる典型的なアレ
この場合その現物が本当に存在するのかも怪しい
数百枚でも数千枚でも予め画像や映像を残しておけば現物がなくてもやっていけてしまう
良く読め、同一のカードであると明記はされていない
高橋先生が亡くなったのが原因
今年のレアコレ高橋先生がデザインした
モンスターカードはエンシェントフェアリードラゴン
しかないのはなぜだ?
順番無視して開店ダッシュはもちろんのこと
転売ヤーのような輩が沢山いた
複数人集まって駐車場で袋開いて中確認してたりとかマジでなんとかしてくれ
車が駐車できないで困ってたわ
騙されるやつは騙されるんだろうな
最悪じゃん
な~にが子供の為の企業だよw
なんでこんな異常事態になるまで
人気に火がついたん?
あれが余計なことをするからこんな事になるんだ
だとしたら
なんもしてねえじゃん
コロナになる2020年よりも前からか
高くても1万円くらいの時は可愛げがあったが
価値下がってでも増産しろよバカ
もうダメだろあそこ
実際それだろ
ゴキブリはゴミ
開封後のいらないカードとか普通にゴミ箱とかに捨ててあるしな
普通に遊んでる子供とか可愛そうだわ
ユーチューバーのせいだろ
あいつら1カートンのカード購入してみました
とかいう動画で爆買いしてたから
それがきっかけじゃないの
なんでゲームバランス壊れるの?
ポケモンの色違いと同じアートレアなだけで
カードゲームが初めて流行ったのは
やはり俺たち三十路世代からだから
知能が小学生のまま大人になった
三十路世代のバカなユーチューバーたちの
せいだわな子供らが買えなくなったのは
やだよ〜ん🤭
ゴキブタおじちゃんは転売マネーゲームのバランスがそんなに大事なんだなw
はなから自分で買わないんだから何とでもいえるしな
エアプで草
相変わらずデータも消えやすいようだけど
ツイッターで「ポケモン データ 消えた」とかで検索すると今でも少なくない被害者が出てくるぞ
片っ端から転売に買われてる状態で遊ぶぶんには問題ないって…
別になくてもいいものなんだし子供がどうとか的外れな批判
自分を任天堂だと思ってるカルト宗教か?
プレイしてるやつはいいんじゃね
値段吊り上げてるやつらはプレイしてねーだろw
最初から自分で買わないから転売屋の味方してるんだろう
ポケカ作ってる印刷会社の社員が絡んでるとしか思えん1パックすら買えない状況の中
普通に購入できた転売屋が高額で売れた金を
ポケカを横流しした印刷会社の社員に
何割か報酬で渡してるだろ!💢💢💢💢💢💢
逆にプレイしてる奴どこにいんだよw
転売ゲームをプレイしてる奴ならたくさんいるけど
え?俺はいい年こいてポケカやってるから叩く権利がある!
ってこと?w
これの場合は現引きできないし100%詐欺やろけど
もうちょい封入率上げてやればいいのに
レア物が高いのはわかるが、高いにしても高すぎるだろ最近
漫画に出たやつだな
カードの性能は大したことないからいっぱい出る
NFTとかでデジタル化できないかね。
転売ヤーの行列とか見苦しいし。
その時代は10万石大名って言われるように米イコール金だったんだから全然意味合いが違うよ
昔だったら下手したら2000円もいかないだろうし最近の値段は不自然なんだよな
ps5のときに散々聞いたなあ
遊戯王はデジタル版が大人気だけどな
本当にゲームとしての需要があるならそうなるはずなんだよ
デジタルに品切れもクソもないし
そのコアラのマーチ自体買い占められて売ってない状態だよ
印刷会社か公式運営の仕業かは知らんけどこんな歪なことが長く続くと思うな
旧遊戯王カードや初期のデジモンカードが
売られてた時代に帰りたいわ
令和の豊田商事なんやな
存在してるかどうか確認しようもないだろこれ
ポケカより昔のデジモンカードが欲しい
メーカーも悪いよ
まぁ関係ないしなw
キャラが1番可愛いってだけでここまで伸びるもんなのか
ただのコレクターぐらいだろ
おれヒカリちゃんが良い
買付額 < 保有権 <<< 市場評価額
のときしかビジネスモデルが成立しないよね
どうやって金を分配するのか?
支払わなかったら詐欺やろ。
おしりに顔を埋めたい
これには地獄のいわっちもにっこり
『金地金の様々な製造工程にブロックチェーンで紐づける』というイミフなのが有った希ガス
金地金は地金そのものに価値があるのに、製造工程に何をどうやって紐づけて、しかもそれに何に意味も無いのだが…
なんで出し渋ってるんだよ
馬鹿共の頭から水掛けてやれ
実際いざとなったらトカゲの尻尾切りで株ポケに全責任なすりつけるくらいはしてきそうw
子どもたちを犯罪の温床から守らないと
前後を見ればわかるだろ
箱信者みたいな陰謀論に走るな
機会損失だぞ任天堂
アキヨドは3箱買えるからお一人様日給6万~♪
そりゃ反社チンピラもシナベトコン雇って並ばせるわなって闇バイトかよ
全てソニーが裏にいると思ってるイカれた陰謀論者か?
30箱買って1枚出るかどうか
ボロい商売だわ
子どもがこの商材を買うと思ってんの?
受注生産にしろ
令和になる前の平成時代までは
普通に買えてた
今この商品が稼げますよ〜って情報を売ってる奴
どうだろ遊戯王は実際にプレイしてる人口がポケカとは桁違いだしな・・・
コレクターがプレイヤーを大きく上回らないとこんな状況にならんでしょ
むしろこれがやらかし以外の何物でもない
ポケカを通常のカードゲームとして楽しんでるYoutuber1人も出てこないから
ネットに画像はあるし、特殊な材料を使ってるわけでもないし、性能がずば抜けて強いわけでもないのに
これの商品価値ってどこにあるんだ?
材質普通だしイラストデータも簡単に複製できるのによく偽物とか出ないよなぁ
それとも結構出回ってるのかな?
パクリで中国笑ってるやつみると恥ずかしくてしょうがない
原価なんて通常ラインに混ぜるだけだからほとんどかからないし
バブルが始まったらあとは必ず弾けて無価値になる
ガチコレクターお疲れさん
終わりやね
遊戯王カードみたいに
効果無しの観賞用の通常モンスターに
したほうがいいな
こういう風にニュースサイトやらが取り上げ始めてから入ってくるやつらは全員カモ
転売連中は手段と目的がごっちゃになってそうで色んな意味で怖くなる
>>270向けね
はて戦後の政治史や金融スキャンダルが取り沙汰される度にどこかで見た様なシステムですね!!
電子取引でこれやってもバレないなw
ここまで来るともう販売を規制したほうが良いよ
子供が完全に買えなくなる
バカ詐欺師に喰い物にされるバカ
情報商材、マルチ、ネズミ、無在庫転売、etc
運営側の人間がサクラ用意してたら一発で終わっちゃう
切り揃えたヒゲがある奴は承認欲求と自己顕示欲が極端に高い奴だから気を付けろ
まぁそもそもこんな豊田商事みたいなビジネスに今さら出資する奴が存在する事自体信じられんけど
世の中アホも沢山いるから何万人も騙されるんだろうなw
数年後には役員が豪遊して資金を使い果たして、アホ共が被害者ヅラして記者会見とかするんだろうなぁ
読解力無いのアピールすんなよ
新しいのでても買えるわけねえし
きっしょいわ…
花札893らしくていいじゃないか😆
かかわってんだろうな。大人向けアイテムならまだしもキッズ向けのおもちゃな筈なのにこういう方向に
いっても沈黙してるのがヤベーわ。
定員超えたらその権利を他人に売って差額で儲けてねって事でしょ?
ただ眺めるだけの権利に需要あるの恐ろしいな。成金が見栄を張るのに使うのか?
遊ばずに投資ごっこしてもドン引き
関わったら負けやな
分かり易くて他人に例えて説明するにはお勧め
投資しても電子権利書が届くだけで現物は来ない
売る時は権利だけを売る
現物欲しいって言うとくれるけど
何いってんだこいつ
ゴミ処理場?
さいとうなおきもNFTも胡散臭いのは確かだが、そこまでいくとトンデモ陰謀論でしかないぞ。
高いやつは本当に数が少ないけど、絵柄違いで同じカードは沢山あって安い。
プレイ動画って効果とかを視聴者に分かりやすく伝える為に編集しないといけないからな。手間の割に再生数稼げないから開封動画ばかりになるのは仕方ない。
高額カードは低レアの同カードがあるからデッキを作る事自体は難しくない。本当に悲惨なのは転売屋が群がりすぎて一般人からは完全に見放されたONE PIECEカードゲーム。
カードゲームってYouTubeで配信やるには地味な絵面になるし、効果とかの説明いれないといけないから難しいのよね。オベリスクの人みたいに解説や対戦、ネタ動画や開封動画やコスプレみたいにバリエーション豊かに出来る人って凄いと思うわ。
偽物は結構流れてる。
ポケカは日本発祥やぞニワカ。
実際に海外版遊戯王作ってたアッパーデック社ってのがそれやって大問題になった。
地元の大会ではおっさんも多いけど、小学生女子とかも参加してたな。
カードショップで単体買いは出来るけど、子供だとハードル高いよな。明らかにヤベェ社会不適合者が昼間っからいるもん。
ネズミ講とは仕組みそのものが違うけど、同レベルの詐欺なのは間違いない。
何言ってんだこの間抜けどもは
子供は優遇されるものではなく守られるもの定期
わざわざ市場を曲げて子供に買わせる憲法や法律がない
そもそも金より商品を優遇しろって車を鉄屑の原価で売れって言ってるようなもん 頭の悪さに気付いてない
ゴッホの絵だってただの古い絵でしかないが数億円の値が付くよね?