食べ物だけじゃなく……文房具のインク量も減ってきている気がするんだ。 pic.twitter.com/KDa5gYpQxA
— うちゃか (@sayakaiurani) April 17, 2023
食べ物だけじゃなく……
文房具のインク量も減ってきている気がするんだ。
こんにちは
— 乙三(おーくん) (@Undone_Okun) April 17, 2023
先程一年以上前に買ったオレンジペンと一ヶ月前に買った赤ペンを比べてみました!
どちらも未使用ですがやはりインクが少なくなっているのがわかりますね pic.twitter.com/Nqv8uCDLhD
0.7の愛用者です。1年前に買った5本入りですが、その時はこんな感じです。 pic.twitter.com/6PRs1gDyG1
— lin jiansi (@lin_jiansi) April 17, 2023
この記事への反応
・わかる!!!
蛍光ペンとかのインクも
すごい持たなくなって来たな、と
思ってた!(O_O)!!
・アイブロウペンシルも。。。
・同感です。
替芯も伝票書いてると前よりかなり早く無くなります💦
・え?中古ですか?💦
これ系は買い替えの方が面倒なので
素直に値上げしてほしいですね😔
・ヒェッ……言われてみたら確かに…
・ですよね!?!?新しく買う度に
「ん……?元の量ってこんなんだっけ?」と思ってました!
・意外と社会人よりも
学生の方が気づいているような気がします。
文具との距離が近い方が変化に敏感かもしれません。
普段はあまりボールペン使わないなぁ
普段使ってる人からすれば
すぐわかるもんなのかな
普段使ってる人からすれば
すぐわかるもんなのかな


オワコーンニンダム
逝きます!🐷
岸田は便乗増税
ドロリッチ見習えや!
ゴミ記事しかないはちま。
人類がオワコンなんだ
ゴミのお前に相応しいやん
ツイッターやらせしか無いからゴミいかだぞえ
いつまで手書きやってんだよ
端まで入ってないやつたまにあるよな
スボミー
ウパー
ツンベアー
インテレオン
ヨーギラス
ヤブクロン
マダツボミ
ダルマッカ
エースバーン
ヤングース
半年前は65枚入りだったのに今は60枚入りになってる
ヤンチャム
謎の草
ローブシン
今インフレしてるんだから当然だろ
ルチャブル
ローブシン
ルアーボール
ハリーセン
昔から変わっていなかったり、逆に増量してるところを褒めていこうぜ
イトマル
ecoに取り組んでいます!!!!と口で大層な事を言ってるが
容量を減らすと早く次の商品を購入するので
捨てる容器が増え全然ecoではないんだよな
ローブシン
インク使い切るよりもラバーが加水分解でベタベタになる方が早い
ゼルネアス
インテレオン
ホント日常で字を書くことは無くなったわ
ナマケロ
ワニノコ
値上げしたら買わないくせに
ルチャブル
ナットレイ
ニャース
ヨーギラス
ルナトーン🌛
昔はもっと入ってた気がするんだが気のせい?
黒0.7ならサラサクリップだな
値段素直に上げろ
メーカー「値上げすると消費者が買わなくなるからしゃーない」
食料品よりもやりくりが大変そうな業界だね
筋肉への負担が減って助かるー
それだと購入が不可能になるからね
ちゃんと不況時の鉄則である減税がありゃ別だけど
堂々と盗品を転売するアメリカ人達
減るでしょ
世界中の人がボールペン使うんだから
Z世代見てればわかるな笑
中国当局(疾病予防控制中心)は、繰り返し否定しきたが、どうやら感染源(ウイルスのヒトへの仲介源)がしぼり込まれてきたようだ。それも中国側のポカによってのこと。自ら語るに落ちたわけだ。はっきり言えば、嘘がばれないように嘘の上塗りを重ねてきたが、ついに嘘をつききれなくなってしまった
それ、ドッカンテーブルに入れられてるだけ
字が薄くなったところで問題ない
後できるだけ字を小さく書く
字画の多い漢字はひらがなカタカナで書く
これから暑くなるからちょうど良い
この間、輪ゴムを箱で買って、しっかりした紙箱に輪ゴムが数百本入ってるのを見て「これ箱のほうが高いんだろうな・・・」って思ったな
多くても少なくてもいっしょだろ
断言できる
Twitterでこういうこという奴は、早くなくなるなんて気づいてないし、そもそも普段からボールペン使ってない
横倒しで置いてるのと差が出ても不思議じゃない
なんの為に不便を承知でポリ袋やらストローやらチマチマ削減したのかわからんな
あれで公正取引委員会が何も言わない辺りは国の方針も腐ってるというかプリンターが売れなくなる訳だ
密度がかなり減っててスッカスカなんだわこれ
20x15だったのが20x13と2センチ小さくなっててビックリ
描ける長さを減らすことでペン自体の早期の買い替えを促進し売れる量を増やす目的
替芯使って同じボールペン使い続けて2年位経つが、1本を何日で使い切るかなんざ全然わからんが
日本ガーしてるお馬鹿さんがいますが、シュリンクフレーション(ステルス値上げ)は海外でも増えています
でも海外は給料も増えてるやん
中に入ってる麦がかなり減ってる
以前は4~5ヶ月ぶん(月刊誌4~5冊分)解くとインクが掠れてたけど
今は3ヶ月でアヤしくなってきた気がする
その分物価が高いやろ
アメリカだとスーパーで卵1パックが5ドルとかするんやで
鳥インフルエンザが流行してない時期にだぞ