• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






食べ物だけじゃなく……
文房具のインク量も減ってきている気がするんだ。






  


この記事への反応


   
わかる!!!
蛍光ペンとかのインクも
すごい持たなくなって来たな、と
思ってた!(O_O)!!


アイブロウペンシルも。。。

同感です。
替芯も伝票書いてると前よりかなり早く無くなります💦

  
え?中古ですか?💦
これ系は買い替えの方が面倒なので
素直に値上げしてほしいですね😔


ヒェッ……言われてみたら確かに…

ですよね!?!?新しく買う度に
「ん……?元の量ってこんなんだっけ?」と思ってました!


意外と社会人よりも
学生の方が気づいているような気がします。
文具との距離が近い方が変化に敏感かもしれません。




普段はあまりボールペン使わないなぁ
普段使ってる人からすれば
すぐわかるもんなのかな


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:01▼返信
ニシーユ・ビダン
オワコーンニンダム
逝きます!🐷
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:02▼返信
こっそりやるのは卑怯
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:02▼返信
終末
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:02▼返信
便乗値上げ
岸田は便乗増税
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:03▼返信
まあインク切れで書けない事態って事務職以外でそうそうないし、それで資源不足や値上げが抑えられるならいいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:04▼返信
どーせボールペンとかインク使い切る前に新しいの買うやろ
ドロリッチ見習えや!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:06▼返信

ゴミ記事しかないはちま。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:07▼返信
日本が終わってるんじゃない

人類がオワコンなんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:08▼返信
※7
ゴミのお前に相応しいやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:11▼返信
誤差レベルじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:12▼返信
>>7
ツイッターやらせしか無いからゴミいかだぞえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:13▼返信
社会人ならボールペンは会社からの支給品だろうしインクの量とか気付かんわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:13▼返信
サラサクリップが全然乾かないのサラサドライを売るためだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:13▼返信
手書きじゃなきゃ認めないやつまだいるのかよ
いつまで手書きやってんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:13▼返信
ライターもガスの量めっちゃ少なくなってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:14▼返信
トッポも実は中に空洞できてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:14▼返信
どうせ皆使い切る前に捨てるんだしええやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:15▼返信
>>16
端まで入ってないやつたまにあるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:17▼返信
大抵はインク使い切る前にヘッドがイカれるから問題ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:17▼返信
>>1
スボミー
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:17▼返信
>>2
ウパー
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:17▼返信
>>3
ツンベアー
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:18▼返信
>>4
インテレオン
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:18▼返信
>>5
ヨーギラス
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:18▼返信
>>6
ヤブクロン
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:18▼返信
>>7
マダツボミ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:18▼返信
今こそ充填式の万年筆が再評価されるべきでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:18▼返信
>>8
ダルマッカ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:19▼返信
>>11
エースバーン
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:19▼返信
>>9
ヤングース
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:19▼返信
イオンで売ってるマスクもそうだよね
半年前は65枚入りだったのに今は60枚入りになってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:19▼返信
>>10
ヤンチャム
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20▼返信
>>12
謎の草
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20▼返信
>>13
ローブシン
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20▼返信
コスト考えろよ
今インフレしてるんだから当然だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20▼返信
>>31
ルチャブル
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20▼返信
>>35
ローブシン
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20▼返信
これに関しては内容量減らすより値上げしたほうがいい気がする
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
>>38
ルアーボール
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
>>27
ハリーセン
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
こういうネガティブなところばかりに目を向けないでさ
昔から変わっていなかったり、逆に増量してるところを褒めていこうぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
>>19
イトマル
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
私たちの会社はecoに貢献しています!!
ecoに取り組んでいます!!!!と口で大層な事を言ってるが
容量を減らすと早く次の商品を購入するので
捨てる容器が増え全然ecoではないんだよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
>>17
ローブシン
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:21▼返信
最近のボールペンは持ち手のところがラバーグリップになってるけど、
インク使い切るよりもラバーが加水分解でベタベタになる方が早い
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
>>41
ゼルネアス
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
>>45
インテレオン
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
文房具業界厳しいだろうから大目に見てやれよ
ホント日常で字を書くことは無くなったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
>>43
ナマケロ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
>>48
ワニノコ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:22▼返信
>>38
値上げしたら買わないくせに
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:23▼返信
>>16
ルチャブル
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:23▼返信
>>18
ナットレイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:23▼返信
>>51
ニャース
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:23▼返信
>>14
ヨーギラス
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:24▼返信
>>15
ルナトーン🌛
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:24▼返信
そら光熱費が高騰してるんやから関係ない物なんてないやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:25▼返信
自動車のタイヤとかも知らないうちに薄くされてたりして
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:25▼返信
張りぼて国家、ニッポン
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:28▼返信
価格そのままで「従来よりもスマートに!」とかほざいて容量を減らす商品とかいっそ棚から消えてほしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:28▼返信
0.3のシャーペンの芯を久々に買ったんだが15本?
昔はもっと入ってた気がするんだが気のせい?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:28▼返信
基本ジェットストリーム好きだが
黒0.7ならサラサクリップだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:31▼返信
アベノミクスでデフレ脱却成功したな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:32▼返信
岸田「増税、保険料増で我々はお前らの資産をどんどん削って行きます。テロなんかに屈しませんよー。」
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:34▼返信
インクの量を減らすことで軽量化してお客様の負担を軽減させるためや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:36▼返信
→これは… のあとなんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:37▼返信
中身よりパッケージの方が原価高いみたいな状態は負の連鎖しかならんぞ
値段素直に上げろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:41▼返信
>>67
メーカー「値上げすると消費者が買わなくなるからしゃーない」
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:44▼返信
文具の消費そのものが減ってるから
食料品よりもやりくりが大変そうな業界だね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:46▼返信
普段使いは万年筆だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:49▼返信
ボールペンは、そもそもインクが切れる前にペン先潰れるかボールが破損して書けなくなるから使い切ったことが無い。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:49▼返信
消費者を舐めまくってるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:52▼返信
美しい国!とかいうやつらが10年近くのさばった結果貧しい国!になった
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:52▼返信
>>65
筋肉への負担が減って助かるー
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:53▼返信
インクはもともとそれくらい(パイプの半分)じゃなかった?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:54▼返信
いや、キツイなら素直に値上げしろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:57▼返信
価格に添加しないからこんな国になる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:58▼返信
※76
それだと購入が不可能になるからね
ちゃんと不況時の鉄則である減税がありゃ別だけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:00▼返信
ひでえなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:02▼返信
【給料は良いハズなのに】 全米で万引きが深刻化、堂々とした組織的な犯罪に
堂々と盗品を転売するアメリカ人達
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:03▼返信
俺もソシャゲのガチャハズレ増えてる気がする!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:08▼返信
【ポリコレ】 「金髪クレオパトラがなぜ黒人に?」 Netflixのドキュメンタリーに歴史歪曲論争
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:12▼返信
そもそもインク無くなるまでボールペン使うことってある?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:14▼返信
そら世界人口増えるんだから
減るでしょ
世界中の人がボールペン使うんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:18▼返信
キットカット商法が当たり前になってきたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:24▼返信
人間の脳みそも減量されてるらしいぞ^^
Z世代見てればわかるな笑
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:26▼返信
大体は使い切る前に書けなくなって捨ててる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:28▼返信
新型コロナウイルス、最初の感染源ついに判明、やはり武漢の市場から

中国当局(疾病予防控制中心)は、繰り返し否定しきたが、どうやら感染源(ウイルスのヒトへの仲介源)がしぼり込まれてきたようだ。それも中国側のポカによってのこと。自ら語るに落ちたわけだ。はっきり言えば、嘘がばれないように嘘の上塗りを重ねてきたが、ついに嘘をつききれなくなってしまった
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:32▼返信
衣類も値段据え置きで質が悪くなって言ってるぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:41▼返信
余計な物は買わないってのが一番のエコ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:44▼返信
お菓子やペンなんて普段買う?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:44▼返信
使い切ることが稀なので特に問題ない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:48▼返信
大抵インクが切れる前に本体がイカレね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:59▼返信
どうせ全部使う前に棄てるしええやろの精神
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:02▼返信
>>81
それ、ドッカンテーブルに入れられてるだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:07▼返信
【もう終わりだよこの国】 夫が出稼ぎでいない間に妻が生後5カ月の息子を売って浪費ざんまい 中国
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:14▼返信
もしかしてこういうのが進むと、次の段階として粗悪品が出回って日本製品の信用にかかわるのではなかろうか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:14▼返信
インクの量が減ったなら水で薄めればいいじゃない
字が薄くなったところで問題ない
後できるだけ字を小さく書く
字画の多い漢字はひらがなカタカナで書く
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:21▼返信
ダイソーの30枚入りのマスクも薄くなったよ
これから暑くなるからちょうど良い
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:22▼返信
クリップの方向とペン先同じ位置に揃えてないからただの印象操作にしか見えない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:36▼返信
完全にSDGsに逆行してるよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:54▼返信
>>67
この間、輪ゴムを箱で買って、しっかりした紙箱に輪ゴムが数百本入ってるのを見て「これ箱のほうが高いんだろうな・・・」って思ったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:55▼返信
どうせ無くすんだから
多くても少なくてもいっしょだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:56▼返信
>替芯も伝票書いてると前よりかなり早く無くなります💦
断言できる
Twitterでこういうこという奴は、早くなくなるなんて気づいてないし、そもそも普段からボールペン使ってない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:05▼返信
インクなんか下向けてたらドンドン下がるやろ
横倒しで置いてるのと差が出ても不思議じゃない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:35▼返信
エネループは今月から容量増えたけど、以前は1本200円だったのが、新商品は1本500円wwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:41▼返信
オワコンニッポン
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:42▼返信
資源の無駄だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:54▼返信
この手のサイレント値上げ、容器そのままに内容量を減らすってことは一商品に占める包装の割合が増えるということ
なんの為に不便を承知でポリ袋やらストローやらチマチマ削減したのかわからんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 13:09▼返信
そもそも宣言する必要ある?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 13:13▼返信
キャノンのインクカートリッジなんかかなり露骨にプリンター用インクの量が半減してる
あれで公正取引委員会が何も言わない辺りは国の方針も腐ってるというかプリンターが売れなくなる訳だ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 13:51▼返信
実は掃除にしか使わないメラニンスポンジも
密度がかなり減っててスッカスカなんだわこれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 13:54▼返信
トライアルのおしりふきを普通のウエットティッシュとして使ってるのだが
20x15だったのが20x13と2センチ小さくなっててビックリ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 14:21▼返信
インク量を減らしても元の材料費はたいして変わらないのにって考えは正しくない
描ける長さを減らすことでペン自体の早期の買い替えを促進し売れる量を増やす目的
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 14:50▼返信
公式の発表を待つ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:00▼返信
インクの減る速さなんて体感できるか・・・?
替芯使って同じボールペン使い続けて2年位経つが、1本を何日で使い切るかなんざ全然わからんが
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:06▼返信
蒸発
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:08▼返信
>インフレのせい!? 世界で深刻な「シュリフレ」とは

日本ガーしてるお馬鹿さんがいますが、シュリンクフレーション(ステルス値上げ)は海外でも増えています
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:10▼返信
※118
でも海外は給料も増えてるやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:30▼返信
そろそろスーパーでも出回る 麦茶 のパックも同様に
中に入ってる麦がかなり減ってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:38▼返信
クロスワードパズルをするのに、フリクションペン使ってるんだが、
以前は4~5ヶ月ぶん(月刊誌4~5冊分)解くとインクが掠れてたけど
今は3ヶ月でアヤしくなってきた気がする
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:41▼返信
元々レンズ効果で実際より多いインクに誤認させてるのに、さらに減らしたなアッ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:47▼返信
〇〇鉛筆 「鉛の量減らしました」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:16▼返信
>>119
その分物価が高いやろ
アメリカだとスーパーで卵1パックが5ドルとかするんやで
鳥インフルエンザが流行してない時期にだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月18日 18:33▼返信
こんな詐欺行為がまかりとおる日本やばい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 00:07▼返信
中国に買い占められてるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:46▼返信
これって経営努力ってより政府への配慮よね。これされたら『経済よし!増税!』ってされて結局自分らの首絞めてるの輪分かんねーの?値段バンバン上げて経済悪化してる事示したが良くね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 08:03▼返信
公式が否定してるし普通に風評被害のデマだから記事削除か訂正した方がいいですよ

直近のコメント数ランキング

traq