「鏡は左右逆に写るのはなぜ」
— ヤギの人 (@yusai00) April 17, 2023
「いつかこの質問が来ると思ってました。難しいです。左右が逆に感じるのは鏡の中の人を自分だと思って考えるからで、鏡の中の左右や上下には意味がないんです。それを考えるとおかしなことになる。鏡は前と後ろの位置を逆にしてるだけなんです。」
#子ども科学電話相談
「鏡は左右逆に写るのはなぜ」
「いつかこの質問が来ると思ってました。難しいです。
左右が逆に感じるのは鏡の中の人を自分だと思って考えるからで、
鏡の中の左右や上下には意味がないんです。
それを考えるとおかしなことになる。
鏡は前と後ろの位置を逆にしてるだけなんです。」
「何が入れ替わっているかをよく考えるのが大事なんです」
— ヤギの人 (@yusai00) April 17, 2023
#子ども科学電話相談
この記事への反応
・つまりどういうことなんだってばよ?
・左右は人間の概念でしかないということ
現象に意味はない?ということか
・チコちゃんが「わからない」ってぶん投げたやつだ。
個人的には「認識が共有されてないから決められない」
のであって個々人は答えがあると思ってるやつ
・実はこの
「鏡は左右は逆転するのに、どうして上下はしないの?」
って疑問が昔からピンと来ないんだよね。
自分的には、鏡の自分って、自分の皮膚表面のテクスチャーを、
裏側から見てるような感覚。
なので「なんで上下って話がでてくるの?」と思ってしまう。
・チコちゃんでもやってたなー。
まあこの説明でしか無いんだろうな。
鏡は物体を写しているだけで、反転してるとかそう考えてるのは
人間側の感覚なんだよな。
でもこの考え方が人によって様々だから、また説明しづらいし、理解されない。
・この理屈、なぜか子供向け図鑑で説明されてないのですよね
大人だけが知っている秘密(大人も知らない)でした
・子供の頃「鏡は左右が逆にうつる」
って言われても意味が分からなかった。
だって私が窓の方を指さしたら鏡の中の私も窓を指さすでしょ。
窓とは逆方向の扉を指してたら
左右逆で合ってるけどそうはならないじゃんって。
ええと……うん
なるほど、よくわかった(わかってない)
なるほど、よくわかった(わかってない)


浮かんできた…?
とっくに終わったと思ってたわ
デジタル世代特有の疑問か?
左右が反転するというのは、人が見て勝手に勘違いした結果でしかない
それ以外に言うことある?
頭の弱い子供だな
右手を動かしたら映った像は左手を動かさないと映った通りにならないのかなと
逆にはなっていない、右手と左手が似てるからそう思ってしまう
頭に向かって右にあるのが右手と決め付けているからそうなる
逆に言えば右手に向かって左が頭と決め付ければ、頭と足が入れ替わってるように思える
つまり鏡の中のアクトレスって事だな!!
では上手な説明どうぞ
正しく映りこんだ結果の話じゃん
意味が分からない答え方しないで
いつまで生きてんだジジイ
読んでもそこだけ理解できなかったが
人間にはそう見えてるだけ
物理的な答えだけ淡々と教えてやれよ何を仰々しく言ってるんだか
それ自体は間違ってないんだよな。ただ人間から見ると左手の位置に右手がこないとおかしい!ってなるんだよな。
まぁそういうことなんだよな。。例えば頭の位置に足が来ないとおかしいだろ!って考えるなら上下が入れ替わってると感じるわけで。
さっぱりわからん!
奥(鏡面世界)がマイナス座標の一つの空間だと仮定すると
自分にとって鏡の間の空間が前で自分の背後の空間が後ろになる
となると鏡に映った自分は前(の空間)と奥(の空間)は逆になってると考えられるのかな
これが全て
右手上げたら鏡の中の自分は左手上げてるってこと
どっちかといえば左右が反転してるのは鏡を見ていないときのこと
外れな時に聴くのが面白くてすき
鏡に映った自分に「お前誰?」と言い続けるとアタオカになるのは何故?
原作者は既に鬼籍に入ってるぞ
前後が逆ってのもその通りなんだけど、本来は反射してるだけなんだろうな
ならないぞ
そんなことするのは元からアタオカだから
それを左手だと思ってるのはお前なんだけどな
鏡の中=向かい合った人って認識してるのがお前だから
左右が逆になるだけなら背中が映ってないとおかしいだろ
スケールZをマイナスにすると反転してるように見える
逆さまのおじいちゃんも死んだんだろうか
脳筋パワー系かよ。
ここで進次郎構文は使えないということは、進次郎構文は使えない。
多分これ気になる人は、ゲームのカメラ設定でリバースが好きな人だな
だから左右もなにも入れ替わってない
ただ反射してるだけ
向こうの人の視点から見たら右になるってだけ
鏡の中で東西は逆転しないし、
鏡無くても後ろ向いたからって東西逆転はしない
目の位置が縦に並んでたら上下が入れ替わることになるだろうね
片目で鏡みると上下左右反転・・・しないね
上にあるものは上にあるように見えるし、右にあるものは右にあるように見えとるだろ、入れ替わってない
目の前の他人の左手が右にあるように見えるのは、他人はこっちに180度振り返ったから
「鏡に映ってる自分と、今いる自分の位置を入れ替えた時、上げていた右手が左手を上げていることにはなるが、それはあくまでも反射した自分の姿を映しているだけで、位置そのものは変わってないんだから、脳みそが勝手にそう思い込んでるという話。つまり、反射している者に上下左右という概念はなく、単純に正面の姿(前)を180度回転させて(後ろ)見せているだけだよ」
って説明しているんだよ
終わり
「逆に写ってる!」って解釈自体がおかしい
光をそのまま跳ね返したのを観測してるだけ
逆ってのは脳の感想であり、物理的な現象とは関係がない
鏡にうつる姿も、スマホは「右」にあるんだけど
人はそのまんま捉えることができず「鏡の中の世界」を想像してしまい
「左手」でスマホを持っていると考えるわけだな
たしか新聞では「左右ではなく奥行きが逆転しています」と小見出しが付いてたようにも記憶
ぱっと見、左右逆になってるように見えるからだろ
鏡の中の自分が上げてるのも、あくまで右手
鏡の前で右手上げて、鏡の中の人も右手上げてたら
心霊現象だろ?
「自分のアバター」だと考えるかの差だと思う
自撮りについてほとんど誰も気にしてないのが不思議
自撮りすりゃ分かるが、保存するときには左右反転してるからな
言葉遊びの概念やな
そうなったらマジでホラーだよな
物理法則が崩壊してるw
だっさwww
はい論破w
当たり前になぜ左右逆?っていうけどそもそもなぜ左右だけ取り上げるの?って感じる子供も多いんだよな
鏡に写った自分の右手が左手とは言わんだろ
写像をそのまま映しているだけだからな。
右手を上げて自分がその鏡の位置に立ってみれば、上げていた右手は左手になるんだから、その時点で鏡に映っている像は実在しないことになる
つまり、脳みそが勝手に混乱しているって事だよ
深く考えるだけ無駄な理
自分の影なら左右反転とか思わないだろ?
反射によって前後が逆に見えてるだけ
反射だからやんってドヤ顔って言ってる人がおるが、子どもに反射って何してるの?って聞かれて簡潔に説明できるとは思えない
俺の左側が鏡の左側に映ってるんだから
せやな 鏡の中では逆転しているが、その鏡をみているのは現実の自分なんだから
左を指差せば、「鏡の中の自分」からみると右を指差していて、それを「現実の自分」がみると左を指差しているように見えているだけ
きっと左右に逆に見える人は頭がいいんだろう
俺は単純に「そりゃそうだろ」ぐらいで気にしない アホやな
まずは鏡の前に右手だけ出させて「今写ってるのはどっちの手?」と聞く「右手」と答える。
そのまま全身が写るように移動していくと「左手」と言う子も出てくるが「写っていたのはずっと同じ手だよね?」と錯覚していることを伝えられる。
上下はクロスしちゃってるやん
だから左右は反転してないんだって話だろ
記事読んだか?
結局のところ「左右が逆に見える」という言葉遊びでしかない、って話なんだが
左右が反転してんじゃねーんだから、上下が反転しない理由を考える意味がない。
鏡にあたった光がそのまま跳ね返ってきているだけ。それを人間の視覚が認識すると左右逆になったように”感じる”って事。
状況としてはセル画を裏から見ると左右逆になったような感じになる。これに近い。
自分を中心に考えると対比が生まれるから左右上下の認識ができるだけで
鏡は像を映してるってだけなのが真理か
カメラの上下反転で気づいたわ
鏡が自分の足の下まで伸びていれば、上下さかさになるけどな
(大きな鏡の前で、ガラスの床に立つ)
上下が逆になるから
どこを基準にしてどう見えるかで勘違いしてるだけの話
1 2 3 4 5 6 7
って光が鏡の表面で跳ね返って順番は変わらずに
↓↓↓↓↓↓↓
1 2 3 4 5 6 7
って帰ってきてるから、左右逆に「感じる」って話や。
上下に回転するもんだと思ってる人間からしたら、鏡の向こうの人は上下が反転しているように感じる
左右が反転してないのに上下が反転するわけないだろ
左右は同じ方向でも人の向きによって変わるからそう言えるだけ。その証拠に横になって鏡に写ってごらんよ。右が上だったはずなのに、鏡の中じゃ左が上になってるだろ?反転するって人からすれば、上下も反転してるんだよ。
それな
自分を精神的に観測し、私の存在に気付いた相方も似ているような?
自分の考えで決定する分岐点は、人生の選択肢と呼ばれ、反対の決定をすると、別の違った結果になります。
自らの決定にて生じたミスを、言葉(言い訳・屁理屈論による自分肯定)にて誤魔化すと、己の向上進化を妨げます。
故に、己を否定する姿勢と、選んだ選択肢と逆の結果も確認する人は、神に選ばれるのだと、私は思います。
一般的に皆さんの考える神は、宗教の概念で存在しているのですけど、事象の探求をしていると自然界・宇宙の法則に至り、神の存在を否定出来なくなるのでは?様々な条件・環境により、人の人格は変わるのですけど、己の肯定を続ける人には、神は訪れず、本来会うことも、話す事も出来無い存在を感じ、神の定めた法則を、知覚・認識した人は、神の定めた法に則り、この気付きを人々は、閃きと呼ぶのでは?
そん時はへえと思ったが今思うと適当言いやがって
鏡の世界は異世界反転ワールドに繋がっているのでこの世界の法則とは異なってる不思議世界だからって子供に説明したら幼稚園で広まって幼稚園の先生に嘘を教えるなって怒られた
鏡の表面に投影された光が跳ね返ってるだけなんだから
これと同じこと
要は、鏡に映ってるのは他人から見た自分の姿だってこと
患者の右手がこちらからでは左手にみえるけど
右手と頭の中で修正処理して患者に右手に対して治療や指示や説明しているから
鏡と同じ対面になるから左右が逆になっても違和感があんまりないけど、
日常生活の上では対面で相手の視点に合わせた指示はまぁやらないから
そういった思考と意識の訓練が全くされて無いと混乱するのは致し方ない。
※110は上から眺めるように第三者視点の客観的に物事を考えられるイメージ力があると思うよ。
仮に後ろを見る時に逆立ちするのが当たり前だと思っている人間が居た場合、鏡は上下が反転すると言うだろう
球体のガラスとかを見てるのと同じで
実は脳で変換してるんだよね
考えて見るとおもろい話だしな
人間は目のある前後を軸で考えるから、それを揃えようとすると左右が入れ替わって感じるだけ
なぜ上下が入れ替わらない?と言ってるやつがいるけど、左右が絶対とした場合は上下が入れ替わてるだろうに
全く違う
例えば右手と左手の形が全然違ったらそもそも反転してると認識しない
鏡に写った右手は右手のまま。
鏡だと両者の右手はどっちも右側なんだが
頭頂部の方が北だとしたら鏡に映る東西は逆になってると感じるだろう
そこで90度体を動かして頭頂部を東にすると今度は南北が逆になったと感じるだろう
しかしそれを横から見てた場合
東西南北の位置は現実はもちろん鏡の中でも何も変わってない
ただ鏡を覗き込んでる奴が動いただけ
「な?」って言えば解決
ただそれだけ
実際には目の前の減少を反射して写してるだけだし
このコメント欄にもいる事はいるけどほとんどいないな
だから、そもそも反転しない。人間が反転してるように感じてるだけ。
鏡は1軸を反転させる、天地軸は不動だから前後軸と左右軸のうちどっちを優先させるかって話で
顔が見えてるから前後軸を優先させる傾向が強いのでそうなってる
ハンコ押した状態と同じやろ
ただの国語の問題でした 終わり
いやしてるだろw
この場合は前後反転してると説明してるだけ
単純にその位置のものがその位置で反射していると考えたらいいという
・・・と思って調べて見たら普通にそういう商品あった
左右も前後も反転してない。
自分を中心に右にある光は、鏡の表面で反射して帰ってくる時も、自分の右側に帰ってくる。
人間の目はこの光を認識してるだけだから、左右逆に「感じる」ってだけ。
鏡が左右逆にする機能持ってるわけじゃない。
大人でもバカが散見されてるのに
これだと思うんだけど、違うの?もしかして私頭悪い?
もとに戻すとまた違和感を感じるらしいからな
つまり答えは単純で鏡に映った像は左右逆と認識すると脳にとって
違和感が少ないからそうなってる
逆になってない方が怖くないか?
虚像は虚像でしかないんだ
コウモリを珍しがってるけど我々が天地逆じゃん
自分の顔容姿が他人と違うってのがわかっていいじゃねえか
俺なんざ鏡に自分が映るとビビって飛び跳ねることがよくあるが
人間は無意識に鏡向こうの世界に行く
あくまでも、
「自分から見て右なら右、左なら左、上なら上、そこの光をその位置に返してくるから、人間がそれを見ると左右逆に感じる(自分の右手が自分の右側に像が写るから。普通対面で人とあうと相手の右手は自分の左にくる)」
ってだけや。
下のものを下に
右のものを右に
左のものを左に映してる
自分と考えが違うってのを許せんよーな奴ぁはっきし言って
世界を滅ぼす悪魔ってのだ
神は悪魔を見つけるのに鏡なる存在を遣わせるんだってな
天才と鏡は使いようってな
普段左右反転していたはずの映像が突如上下反転しだしてるよな?
これは鏡の機能が変わっているのではなくて、人間の認識が変化してしまっているって事。
片目で見てみなよ
アホはどっちだか…
鏡を地面に置いてみな
上下反転してる(ように見える)から
左にあるものが左に映る
上にあるものは上に、下にあるものは下に
手前にあるものは手前に映って、奥にあるものは奥に映る
それが鏡
その説明だと上下逆になっていない(なっているように見えない)理由が説明できていない
反転という現象をその左右という概念に当てはめてる(押し付けてる)にすぎない
脳が正しい向きに処理してるって話は聞いたことあるな
鏡に映る自分は普段脳が処理しないものだから
反転したまま見えるってことなんだろうかね
また同じページを開くと反対側に写ってる状態が鏡の世界やと思ってた上下とか考えもしなんだ
その理屈だと双子が対面すると反転して見えることになる
帰れないてことや
サルは帰れないけどイヌは自分の家に帰れるから
それを鏡に置き換えたら同じ原理でしょうよ。
なんら難しい話でもないような..。
なってないよ
左右反転と垂直軸回転は別
Tシャツの文字とかをイメージすればわかると思う
その人の右と左が逆になってるだけ、右手が左にあって左手が右にあるでしょう?
対面反射がそんなにムズカシイか?
右手が左にあって左手が右にある事と、その人の右と左が逆になっていることは違う
正確に言うと左右反転でも垂直軸回転でもその条件を満たすので、内包する概念
自分の上なら上、下なら下、左なら左、一切反転も位置変換もなしで帰ってくる。
これ(鏡で反射した光)を人間の目で見た場合、右のものが右に写るから「左右反転してるように脳が感じる」
ってだけや。
あくまでも、同じ位置に像を映してるだけ。
そういう話じゃないのに、超絶アホ晒してて草
これだよね
横になって鏡を見ると上下逆になるのと同じ話だけど、上下対称な形の生き物を想像すると上下が反転したように見える
二人で向き合ったとき相手の目に見えている自分の姿を鏡では確認できる、とかのレベルでいいんじゃないか
自己認識からの抜け出せない疑問を発想をずらしてあげて気付かせるだけで良い気がする
鏡の反射の話で伝えようとすると、どうしても科学的な話になってしまって説明するのが難しくならないか
年齢上がるとそのうち気付くだろ
ならんよ。というか、その説明で言うと、
「鏡の場合、対面なのに左右逆にならないから左右逆像を結んでいるように感じる」
って余計わからない説明になる。
どういうことかと言うと、対面で会う人の右手は自分の左側にあるけれども、鏡の像の右手は自分の右側にあるでしょ。
だから左右逆の像に「感じる」って事。
分かってないのはお前だよ
一つの理由から複数の結果が発生している物事に対して、
目が左右って言う結果を理由として鏡が左右反転して見えるって言う結果を導いてるから、それは因果関係の錯誤でしかない
片目でも左右反転して見える以上、「左手と右手があるからだよ」や「右脳と左脳があるからだよ」なんかと言ってる事変わらん
アホな上に必死で草
さっきからアホとしか言えてないじゃんお前
目の方向に誤認するって意味やろ
アホにはなに言っても無駄だからな
アホはアホとしか言えないんだな…
鏡の正面にあるものをそのまま映すだけ
ほらw
自分のアホを認められなくてオウム返ししか出来なくなってやんのw
これだからアホは救いがないw
だが鏡に凹面つけて光を反射させるのを
凹面体の数を増やして集めると熱いアッチーっ!ってにのぁこええよな
沖縄で偶然黒板燃え出したときゃ2つの鏡の反射光が重なってたわ
虫メガネだけじゃねーんだな発火するの
でも、なぜそれを左右逆だと認識するんだろうかという別の問題が出てくる
鏡を見ながら首をかしげてみな、目の方向関係無いよ
鏡を床に置いてみな、目の方向関係無いよ
目の方向が水平で、その水平に直行する軸で反転しているように見えることは事実だけど、目の方向が理由ではない
ってことだろ
なんでこんなことも簡単に説明できないんだバカかよwww
さっきから鸚鵡返ししてるのお前やろ…
そんなんで子供が納得するかよ
馬鹿で草
それだと反転してると誤認する理由を説明してないから小泉進次郎構文に片足突っ込んでるぞ
「人間が反転してると誤認してるから反転してるんです」
長ったらしく説明してる彼らはゴリラなんだ
許してやってくれ
その考え方がまだ成長段階だってことだろ。
鏡の中に人の存在を認めたとき左右反対という考えに至るって話。
浅いよ、お前。
???
目を傾けた方向に誤認してるだろ
そもそも>>210
納得以前に間違ってるしな。鏡に映る像は他人から見た自分じゃないし。
>対面で会う人の右手は自分の左側にあるけれども、鏡の像の右手は自分の右側にあるでしょ。
ってことで。
鏡って光をそのまま返すから、鏡の裏から光が来て、絵を裏から見てるように脳が感じて左右逆だと思い込むって感じ。
まぁ逆にここのコメント見ると
ツイッタラーの説明では子供も大人も分かってない模様
ツイッタラーの説明では既に理解してた一部の大人がうなづくだけではある
アホがアホって言われて「お前がアホじゃ〜💢」って騒いでるのはお前なw
おまえは何を傾けたの?
目?首?三半規管?脳?頭?身体?鏡?世界?
なんでそこで目だと思った?目だけ特別扱いした?
紙に縦横に線を引いて十字を書く。十字の四つの先端、縦線に赤い丸と青い丸、横線に緑の丸と黄色の丸を描く。
鏡の前に2人の人がいる。1人は真っ直ぐ立っている、もう1人は横に寝そべっている。
紙を鏡に映すと、立っている人には緑と黄色が反対に見える。寝そべっている人には赤と青が反対に見える。
つまり、どういうことなんだ(思考放棄)
上下、左右、前後で最も錯誤しやすいのが左右だから
右は「北を向いたときの東の方向」って考えればいいんじゃない?
観測者の向いた「前」が左右を決める
で、おまえはアホじゃないの?
それがふつーの人間だろな
右手が映ってるんだから右手やんね。右手にしかないほくろが映ってるやろ
知らんがなw
お前がアホなのは真理
AIへ学習させてえからか?
Iってアルファベットとかもそれだと説明ムズカシイよな?
俺がアホかどうかとお前がアホかどうかに因果関係は無いぞ
映った像を表から見てるか裏から見てるか
で説明するのが分かりやすいだろ
そんなことも言ってないけどw
マジでアホなのなw
お前が言う言わないとは無関係の論理だから
文字も反転するし、細かい話ではそうなんだが
頭に固定されてる 「左右が反転してる」 から離れられるキッカケだけで良い気がして
でもそれは反射の話なんで、反射が理解できる学習と知識レベルが身に付いたあとじゃないと説明は難しいかと思う
オナニがしたいだけなら人のコメにアホなレス付けんなよサルw
生物が移動しだすと、進む方向から前後の概念が生まれた。
生物にとって上下と前後は重要であり、上下前後は非対称な生物が多い。
そこまで重要なものでないので、違いが必要でなく、結果左右対称の生物が多い。
人間にとっても左右が見極めづらく勘違いしやすいものであり、
鏡で上下前後が反転していても無意識に認識できるが、
左右については惑わされやすいため、逆に強く意識してしまうようだ。
非対称生命は光を求めて自らを変化させるためでは?
自分が鏡の中に入って横にくるって回ったのと比較するから左右反対になる。
縦にくるって回ったのと比較したら上下反対や。
光を反射してるだけである
それだけのことだよな
ワイもそれは思った
子供に鏡面反射を一度で理解させる説明をするのは難しすぎる
対象年齢に合わせた段階を踏むが必要があるように思う
1.左右反転ではない
2.正反射
鏡は正面にあるもんを映してるだけだからむしろ左右逆じゃないほうがおかしいと思うんじゃね?
難しい言葉使ってウヤムヤにする説明では頭の悪い人の説明の仕方になる
この点をふまえて説明せよ
奥行/上下/左右で一番頭で判り易いのが左右なので、左右が入れ替わったと認識してしまう。
円錐の尖がった所を鏡に向けて見れば判る。 奥行きが逆だと、正しく認識できるから。
鏡にうつった自分をデッサンしたのを他人が見たらどっちが右とか関係なくなるというね
例えば矢印を自分の前方と同じ方向に持つ、矢印の先は自分に向いていない
それで鏡に映ると矢印は自分の方を向いている
この矢印の方向はそのまま光の動きの方向と言えよう
顔で試せばわかるけど、人間って実は左右対象でないから重ならない。片方だけ反転させて合わせたら気持ち悪い顔になる実験やってた。
つまり、脳が補完してくれてる錯覚でしかない。
対面に映るからそうなる
普段全く気にしてないのにいざ子供に説明するとなるとわかりやすい言葉では中々難しい
これからもこんなテーマ探して記事にしてくれよ
鏡以前に魚拓を見れば左右が逆になるなんて当たり前すぎて質問するまでもないだろ
質問「小学生に、鏡は左右反転するのに、上下が変わらないのはなぜか説明して」
答え「鏡はに映る像は、鏡に当たった光が反射されて映ります。鏡の性質として、鏡が光を反射する際、左右が反転するのですが、上下は反転しないからです。」
だってw
小学生だから質問したのであって何故大人が分からないと思うんだ……
見えてるものだけなら小学校の図工で彫刻刀つかった木版画やったときに、版画と刷った紙ならべて雑学程度に見せれば 「あーほんとだー」 程度で納得する子供もいるだろうけども
全く持ってそういう物理的な話なのに、なんで観念的な説明になってるんだろうね
普通に「光を真っ直ぐに反射するから」と教えてやればええやんけ
変身!!
光が反射する際左右が反転する理由が説明されてないからだな
服を脱がないで下さい変態
鏡は物質の位置をそのまま映しているだけであって、左右反対なのが当たり前なだけじゃないのけ?
あとは自分で考えろ!
たとえばドッジボールを回転させずに壁に投げて戻ってきたとき受け取った人間にとって
飛んできた方向が投げたときと反対になってるだけで
ハンコは壁に当たってボールからはがれたものを見てるし鏡は戻ってきたボールの表面を見てる
そして前後が逆になってるだけだから上下は関係しない
回転には軸があるわけだ
前後反対を向いてくださいと言われたら、くるりと体を回転させて振り向く
人は軸を上下、回る方向を左右に感じるのだろうか
回転の性質により動かない軸を上下、動く方向を左右と人間は認識する。
この二つの要素が重なり、鏡は左右反対になると感じたり、上下と左右の動きの違いを生じさせる。
これがワイのファイナルアンサーや
その紙の板バージョンだよ、そっくりそのまま形を写すから自分視点になおすと左右逆になる
鏡が左右逆にわざわざ写してるというより、視点が自分視点と面視点で逆になってると言った方がいい
でも冷静になれば子供でも分かること。鏡の中って表現も悪いんだろうね
お前らに理解できるかどうかは知らんが
こんなことも理解できないのか?
右手が右手の位置にそのまま映ってるだけだろ
って言ってるのと同じに感じられる
お前がそのまま鏡側に立って考えるから左右逆だと思い込んでいるんだよ
自撮りカメラは左右逆だなって思う
鏡の左右、上下の原理が理解できるもんだと思うんだが
上下まで逆だったらゼロ距離になっても物理的におかしくなるじゃねーか
本能で理解しているものをいちいち無駄に考えんな
何が不思議なのかわからん
正確に反射してるだけだし
その現象を感じて解釈することは人それぞれで違うということ。
光が鏡面にぶつかって、それを見ているからで良いじゃん。
左右が逆転してるから上下も逆転する??
どうゆう理屈で言ってんの?と思うわ
ちゃんと考えて無いんちゃう
鏡は光を真っ直ぐ反射します。
だから右側にあるものは右側に。
上にあるものは上にそのまま写します。
右側にあるものを右側にそのまま反射しているだけだから、上下は変わらず、左右が逆になっている様に見えるのです。
光の反射が網膜に映るだけだから、そのまま映る認識だったわ
点対象、点と同距離に同一点がある
線対象、線と同距離に同一線形状がある
面対象は面と同距離に同一面形状がある
境界線からの距離が重要になるので、次元が1つ付加されるそれを当事者視点で見ているから変に思うと思われ