• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより














この記事への反応

突っかかりたい人はどの界隈にも一定数いますから、受け流してしまっていいと思います。
そうは言っても気にしちゃうんですけどね……少なくとも私は笑
一服して気を休めるのが一番です🍮


AI絵は「思い描いたものを描いてもらう」
だと思います。
これを「描いた」と解釈するか「描いてもらった」
と解釈するかの違いでしょうね。


自分の思いや考えと違うからって相手を口撃するのは間違っているのでユキヲ先生謝らないで!

全く気にする必要は無いかと…
「出力」「生成」で正しいと思いますよ。
少なくとも従来の「描く」作業とは違うもののような…
しいて同じ言葉を使うなら「描かせた」ですかね。


別に「パクった」のような明らかに棘のある言い方でも無いので、謝る必要は全く無いと思います
あくまでイラストを描く立場の先生が、イメージを直接イラスト化する場合と違って「出力する」が適していると感じただけだと思うので


でもそういえばひと口に「描いた」って言っても例えば車とかどっかで修理してもらっても会話内では自分でやったんじゃないのに「直した」って表現になるから「描いた」で合ってるケースも出てくるんですよね。最終的にはAIによるものだってのだけ明言すれば良しみたいな流れになれば御の字ですかね。


実際に本人が描いているわけじゃないので正しい解釈だと思いますけどね。
描いたか否かで過剰反応するって事は当人たちも思う所があるんでしょうwww
AI画像生成って面白い呪文唱えて摩訶不思議な画像を作り出してキャッキャする物だと思ってましたʅ(´⊙౪⊙`)ʃ


描いてはないので言い回しは間違ってない、もしくは「指示を出して描かせてる」とでも言うか



関連記事
中国絵師さん、AIに仕事を奪われ報酬が10分の1に… 現場の状況をまとめた記事が報道される 「私たちの生計手段は突然破壊された」

「画像生成AIのせいで近いうちにゼロから絵を描く技術は失われますか?」⇒ Excelを考えればありえないという話




まぁ…デジタル的には出力してもらっている感じだよね
実際、描いてないわけだし



B01EJ085SA
ユキヲ(著)(2014-05-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(614件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:30▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:30▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:30▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:31▼返信
確かにwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:31▼返信
なんでも意見したら叩かれる世の中だからね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:32▼返信
こまけえなw
なんでもいいだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:32▼返信
まあ実際その通りだと思うよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:32▼返信
自分で描ける人間がAI使うか?
って言う
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:33▼返信
>>6
なんでもいいなら否定せずに受け入れろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:33▼返信
>>3
邪神の神々 シドー
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:33▼返信
>>1
実際出力なのにな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:33▼返信
正しいことが言えない世の中だからね

痛いところを突かれたら大声で叩け!だし
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:33▼返信
正論やん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34▼返信
>>9
否定じゃなくて
出力という事実をいっただけじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34▼返信
AI絵師(笑)の嫉妬心は怖い(キモい)
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34▼返信
じゃあデジタルトーンを貼るって言うなよ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34▼返信
AIイラストの話はおかしな人が沸いて、何を言っても傷つくから関わらんほうがいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34▼返信
別に謝ることでもないな
怒ってるのは図星突かれてピキッてる絵が描けないAI任せの無能やろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:35▼返信
>>18
火の玉ストレート
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:36▼返信
突っかかってるのってAI使った事もない奴じゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:36▼返信
描いてはいないよね
使えるのが出てくるまでひたすらガチャしてるのが正しい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:36▼返信
出力してるのはあくまでAIなんだから、「AI絵師が出力してる」のも違うやろ
お絵描きAIにおねだりするのが上手い、というべきでは
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:36▼返信
僕は求められる画力が低い、ハードル下げたギャグタッチしか描けないくせに一丁前に漫画家とは〇〇みたいなこと語るこういう人がとても苦手です
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
実際そうじゃん
元にした絵師のサインも一緒にそのまま出力した後残ってるAIイラストよく見るし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
ろくな絵描けてからご意見述べろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
実際、合成してるだけで描いてないよ。描くっていうのは筆で何かを書いて光源がどう当たったかで
着色することをいうんだよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
出力してるのもAIだぞ
強いていうならリクエストしてるだけ
PIXIVで絵師にリクエスト出して描いてもらって「俺のリクエストが無ければこれは描かれなかったから俺が描いたのと同じ」って言ってるようなもん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
でも先生よりもAIのほうが圧倒的に上手ですよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
事実陳列罪
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
CGやVFXの扱いもめんどくさくなりそうだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37▼返信
同調圧力をかけてくるのは日本人の特徴なんで明らかに変な意見以外は撤回する必要はないと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:38▼返信
めんどくさいなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:38▼返信
描いたのは元絵の絵師

加工したのがAI

注文しただけなのがAI絵師だわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:38▼返信
>>2
目くそから鼻くそへw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:38▼返信
自分で描けないことにコンプレックスがあるから攻撃してくるんだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:38▼返信
絵が描けなくてAIに任せた結果、自分の力だと勘違いしている間抜けたちの嫉妬だろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:39▼返信
>>4
この発狂擁護…

何かしら利権の臭いがするな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:39▼返信
実際、描いてなくて加工してるだけなので、
アクセサリーとかがぐんにょり歪んでたりするじゃん。どっかにその元のアクセサリーがあってそれが歪んで出力されてるんだよね。元絵自体もそんなに多いわけではなくて、大量の元絵を合成するとおかしくなるから、どれかの絵をベースにしてる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:39▼返信
たしかに描いてはないしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:39▼返信
わかる
コピー機で印刷してるだけなのを
描いてるとか言い張ってるだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:39▼返信
本当のことを書くと謝罪に追い込まれる現代
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
ちゃんと邪神ちゃんに言わせろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
実際、漫画家もいままでのいろんな漫画から合成してるだけだから特にオリジナリティが無い様な漫画家()が同族嫌悪で噛みついてるだけ
自分のタッチがある人は別にAIが出てこようがなにも困らん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
>>28
でも出力だよね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
アフィリエイトサイトが5ちゃんのコメントをパクって商売するのと似てる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
AI絵師()がお怒りじゃ~

事実を言われただけなのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
>>23
ボクは何も描けないのに偉そうな君が苦手です
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
AIにタダ乗りしてる内に絵描きぶって変なプライドこじらせると結局絵も書けないAI使う金も払えない未来になる
もはやGoogle並みに誰でも使えるAIで金稼ぐとか一昔前のここみたいなあふぃに成り下がったし絵描きになりたけりゃ筆を執れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:40▼返信
ならば今すぐAIよりシコれる絵を出力してみせろ!🐷
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
描いてると出力してるでなにが違うの?
AIで絵を描いてるで良くね?
自分で書いてることに対して謎のプライドでもあんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
AI絵は出力ってのは尤もだしそもそも合成絵でしょ、1mmも描いてなんてないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
描いた(「AIが」省略)!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
批判も謝罪もまとめられてないけど???
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
人間も脳のデータを出力しているだけでは・・・?😅
55.投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:41▼返信
でもこいつの漫画より需要あるからね
出力だからwwwって言って苦虫嚙み潰してればいいんじゃね?
57.投稿日:2023年04月20日 15:42▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:42▼返信
漫画のほうではコオロギ食の話したが
漫画家はめんどくさいのに絡まれる話はせんほうがなんだがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:42▼返信
これだな。AIを否定する気は全くないけど出力ガチャは描いてるとは違う。
あと描くと描画の違いは明確に定義した方がいいと思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:42▼返信
>>43
イライラすんなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:42▼返信
あってるじゃんww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:42▼返信
>>56
ねーよあほ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:43▼返信
そりゃパクリの集大成で学習元のデータをつなぎ合わせてキメラ作って出力してるだけだし
学習元のデータが許可された物でない限り違法でのパクり。描いてるんじゃなくて盗んでる
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:43▼返信
全然間違ってないでしょ
謝罪する必要ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:43▼返信
そもそもAI絵に価値なんてなくて、AIが蓄積された上手な絵のほうに価値があって、
変形が少なくて元絵そのままのほうが喜ばれるわけで。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:43▼返信
どうにかして自分の土俵とプライド守りたいんだろうが哀れだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:44▼返信
人間も試行錯誤してるという点に於いては
検索師なんだよなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:44▼返信
AIで儲けるとか言ってるのAIで儲けたい人をターゲットにしたyoutuberだけだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:44▼返信
この人はAIを否定してるんじゃなくて
AIを使って「俺が描いた」ってやつらを否定してるんだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:44▼返信
絵が描ける人への嫉妬と反発心でAI触ってる人が大半だから描ける人が少しでも否定的な言葉を使うとこうなるんですよ
まともに取り合う必要なし!
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
ウホッ! ハッテン いかないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
※67
いくらなんでも筆を使って絵を描いてる人間と、その人間が描いたものを使うだけの側が
おなじわけないやろ・・。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
絵を描いないのは事実やんw

そもそもAI絵師と呼ぶのがオカシイ
AIキュー太郎と呼ぶべき
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
まぁ受け取り手が見分け付かないからトレースもAIもやり放題な業界だからお高く留まんなよって感じです
所詮はお絵描きの分際です
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
吸出し糞コラ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
>>50
出来上がるものは一緒なのにな
どうでもいいことにこだわってるところある種の強迫観念じみてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45▼返信
1ミリも間違ったこと言ってないのにイチャモン付けられるのか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:46▼返信
>>50
描くと出力は意味が違う
よくない
AIで描くという表現にしたい謎のプライドあんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:46▼返信
たいそうな先生が言ってるのかと思ったら中年キモ界隈向けのあれかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:46▼返信
※69
でもAIの描いた絵で評価されてるのって、結局、人間が書いた部分で、
AIが頑張って書いたぐんにょり曲がった指とか、折れた腕とかは評価されてないんよな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:46▼返信
>>72
それって工程の違いだけで
結果だけで見たら
それは精度と効率の差でしかないと思うんだけどなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:46▼返信
実際描いてないよなの一言で顔真っ赤w
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:46▼返信
事実陳列罪で謝罪と賠償を要求するニダ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
帝王切開を出産と言い張るのと同じってこと?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
Ai糞コラ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
文字は書くだし、写真は撮るだし、絵は書くだし、aiは出力する
なにも間違ってなくね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
※81
それ言い出すと、お前の仕事を盗んだ人と盗まれたお前の価値は同じになるよ。
お前に給料払わなくて良いな。

人のものを使ったら盗みやろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
描いているという表現には確かに疑問だけど
人間もAIもやってることは同じなんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:47▼返信
取り込んだデータで作ったデータベースを基にユーザーの指向性に沿わせて近似値をランダムにアウトプットしているのだから「出力」で合ってる
「描いてもらった」と言ってるのは擬人法だ
その言い回しはAIに個としての意識が成立し法的に人権が認められてから使われるべきだと思う
今その表現を使うのは世間に対して抵抗を低くしそれに依存したいという悪意者のほうだろう
AIという複合機ツールの機能を使って結果を得ている以上「出力」でしかない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
>>78
ただの言葉遊びじゃん
91.投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
AIに生成させるだけの簡単な趣味です
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
>>87
じゃあ人間は既存作品を見て要素を盗んでないの?そんなわけないよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
アメリカはAI利用者はイラストを注文している顧客であり著作者ではないと公式に声明をだしてるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
お前のプロンプトコピペして使えば同じような絵かけるよって言ったらキレるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:48▼返信
※81
意味わかんないです。
それ、元絵とコピーが結果が同じだから同じって言ってるようなもんだけど・・。

何がおなじなんや・・?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
必死に区別したいんだろうが消費するほうにとっては全く同じもんです
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
AIに描いてもらってる、というか画像を出してもらってるだけなので
具体的な物用意されても本人に実力一切ないのでその通りできないわけよ
ガチャやっていいのでました!って喜んでるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
じゃあお絵描きツール使った作品も「描いた」とは言えないよね

自分の手指じゃなくツールの力あってこそなんだし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
アメリカ政府は「AIでの作成者はイラストを注文している顧客であり著作者ではない」と公式に声明をだしてるぞ

そして、「AIは人間格ではないのでAIで描かれた絵に著作の権利は無い、完全フリー素材である」という声明もだしている

つまり、DLサイトで販売している無加工AI絵は誰でも勝手に流用し放題、転売してもいいし、文章をつけて自作を主張してもよい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
>>96
既存の作品を見て絵のネタを膨らましているのは人間も同じなんだよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
※95
コピーして変形しても同じ絵かけるから・・。AIやってることってそれだけなんだけどね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:49▼返信
馬鹿なんだな
人間が描く行為も出力だっての
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:50▼返信
まあやってることは人の絵を持ってきて「僕が描きました」って言ってるだけだしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:50▼返信
※101
何言ってんだこいつ・・・。じゃぁお前の給料全部俺のもの・・でいいじゃん。
お前の仕事コピーしてもいいんだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:50▼返信
本当のことを言ってはいけない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:50▼返信
そもそも入力と出力って言葉の意味が理解できていないってかある特定のイメージだけで捉えてそうだね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
※93
AIなんてトレース、コラだぞ
まるぱくりトレースマンガとかと同レベル
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
無産のオカズ生成馬鹿にされて怒っちゃったの?
実際描いて無いんだからそうだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
>>104
人間と同じだなそれは
人の絵を見て真似して上達して
これってクリエイティブな世界全部に共通してることだけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
※103
お前が馬鹿すぎる。本気で言ってるなら友達とかいないでしょ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
しっとやない
これだけは言える
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
>>99
区別するため、「手書き」とか「デジタル」とか言うよね。
AIも区別の為に、別の言い方したらどう?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:51▼返信
>>98
単にお前が手描き=絵師なんて古臭い考えの人間てだけやん
建築の製図とかも昔からソフトで自動でかきあげてくれるし
それに対していちいち出力だのケチつけてる頭の悪いやつなんていなかったぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:52▼返信
※54
脳に描いたきれいな円は
なかなかその通りには「出力」されないんだよなー
描くって技術だよねー
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:52▼返信
>>108
トレースって線を完全になぞってるものでしょ?
結果が異なっているならそれって人間がやっても同じだよ
〇〇っぽい絵だとか〇〇に影響を受けただとかよく言うけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:52▼返信
くだらないお言葉の出力はもう結構なんでまともな漫画描いてください
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:52▼返信
>>103
解釈の有る出力と解釈の無い出力は見違えるほど別物ですよ☺️
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:53▼返信
※110
はぁ・・。
お前は全く絵というものをわかってないけど、例えばAI絵は完成品を合成してるからああいう絵がかけるけど
人間が絵を描くときは骨格を書いて裸描いて服描かないとかけないんやで・・。

そういやって人間が書いたものを「加工」しないと絵が作れないのがAIなんや。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:53▼返信
>>110
人が真似て上達するのは努力であり、本人の画力も上がる。

無能がAI使っても人間の画力は上がらない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:53▼返信
>>55
その部分すらも加工ではないと思う
検索にヒットした複数の絵を合わせた結果、6本指とかおかしな混ざり方をしてるだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:53▼返信
>>115
そう、それは出力に必要とする精度の差があるから
技術というか人間の非正確さが生み出す偶然の結果でしかない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:54▼返信
※8
自分で色作れる奴はスポイトツールで色拾う事すらせんと言うのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:54▼返信
※114
それはあくまで製図だろ
そっからはちゃんと人の手で建物作ってるやん

同じ風にするなら建物全体をAIが全自動で過去の建築データまるぱくり建築して
それを何もしてない匠が俺が作りましたって言ってるようなもん
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:54▼返信
確かに出力だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:54▼返信
>>120
じゃあAIとやってることは同じだね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
>>110
逆張りガイジからアホなレスが付いてて草
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
だから糞コラをAIで修正した物やって言うてるやんウェンリー
コラ職人として抱き枕カバー工ロ絵で一時期生計たててた僕が言うのだから間違いない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
AI絵か実際に描いた絵か見抜けないレベルまで来てるんだからもう「「「描いた」」」でいいよ


>AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得 作者は受賞辞退
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
>>81
工程がちがうから同士が変わるんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
アメリカ政府は「AIでの作成者はイラストを注文している顧客であり著作者ではない」と公式に声明をだしてるぞ

そして、「AIは人間格ではないのでAIで描かれた絵に著作の権利は無い、完全フリー素材である」という声明もだしている

つまり、DLサイトで販売している無加工AI絵は誰でも勝手に流用し放題、転売してもいいし、文章をつけて自作を主張してもよい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
なんで「描く」って表現に拘ってるかって言ったら、人間が描いたイラストと区別できないようにするためだよなw
今のAIイラスト業界が、人間のイラストと混同させることでしか成り立ってないことの証左w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
事実陳列罪で謝罪かぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
>>119
それって正確さがないからでしょ
頭に描くイメージをそっくりそのまま出力できるなら
それはAIと同じことをしています
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
AIイラスト出力家を名乗ってもいいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
確かに描いたと言われると違和感あるわ
AIに描いて貰ったやろ?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
※124
過去の建築データを可能な限り参考にしないで建てるって何?
震度1で倒壊するかどうか試験でもすんの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
AI崇拝のシコザルちゃん暴れてて草
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:55▼返信
豚バイトが必死に逆張りしてるなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56▼返信
>>114
アホすぎる。
製図とかもパーツは使ったりするけど、自分の判断で設計してる。
AIイラストはAIが出力しているだけで、本人の意志はない。
AI絵出力師が妥当な肩書。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56▼返信
AI技師を集めて手描き大会してほしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56▼返信
やってることはな
レトルトカレーとレトルトご飯を持ってきて
カレー作りました。料理家ですって言ってるようなもんなのよこれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56▼返信
>>130
だとすれば単に人間がAIに劣るだけでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56▼返信
>>27
この表現がしっくり来るな
スケブのリクエスト相手が人間か機械かってだけの話だわ
どう言葉遊びを重ねても絵師にはなれない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56▼返信
>>131
日本では違うだろってのと、自作を主張したらただの詐欺だろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
※124
結局工程がちょっと違うだけで出来上がるものは同じってだけだなお前がいってることも
そんな重箱の隅つつく人生楽しいか?
強迫観念患ってるようにしかみえんぞお前の思考は
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
>>126
AIはそうだけど、AI絵師(笑)にはなんの能力もない。
AIをとりあげられたらただの無能。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
>>103
「人間が描く」や「AIが描く」のと「人間がAIを使って描く」のはニュアンスが違う気がする

ゴーストライターを使って執筆したって言ってるかのような違和感
代筆して貰ったならしっくりくるけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
相手しなきゃいいのに
これで安置にサンドバッグ認定されたな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
※137
参考とはいってない
「丸パクリ」って言ったんだよ
都合よく解釈してんじゃねーよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
AIに頼りすぎる人類とは如何なるものか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
※131
つまりAIを通せばどんな画像でもフリー版権になるって事だな
人間格じゃない物に権利侵害をどう問うのか見物だ、まず裁判に誰呼ぶのっていう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:57▼返信
紙を使わずにデジタル上での作画も描くとは言わない、という意見も出てきそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:58▼返信
絵を描くと言うのは人間の創造力を表現する手法の一つである
AIで出力した場合、人間の創造力の表現とは見做されず法的な権利保護も受けられない

故に出力士は正しい
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:58▼返信
AI批判してるやつはもちろん大谷がホームラン打ったらバットがすごいだけっていうんだよな?www
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:58▼返信
描いたは違うな
絵師のように振舞ってちやほやされたいという前時代的な願望が透けて見える
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:58▼返信



謝ることないのに


158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:58▼返信
初音ミクに歌わせて自分が歌ったって言うようなもんか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:58▼返信
>>147
それは本当にそう
だってAI絵師というのはAIを使役する人だからね
ただ俺が言いたいのは人間の作業もAIの作業も効率と精度の差しかなく結果は能力によって左右されてしまうというだけで同じことをしているという部分
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:59▼返信
>>142
全然違う、ネットでメールで適当な料理名(プロンプト)でフードデリバリーに発注
届いた料理をドヤ顔で披露して

「俺の自作した料理(キリッ)、料理を作ったのは俺だ!(キリキリッ)」と大声で宣言している

こう書くといかにAIに発注してるだけで何一つ作れない無能がみっともない主張をしてるかわかる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:59▼返信
>>155
絵師=すごい
AI=すごい
AI絵師=すごくない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:59▼返信
>>159
ぶっちゃけAI絵師名乗ってる人は使役すら出来てないけどな
画風ぐちゃぐちゃでまとまりないし
ただよさげな画像出てきたからネットに公開してるだけだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00▼返信
>>140
AIもディープラーニングで自分好みの絵作れますが?
お前ってそこらへんのサイトで無量で生成してくれるAIしかつかったことねえだろ
まじで話にならんわ
俺みたいにちゃんと金払って自分で試行錯誤してAI絵作成してからほざけよのうたりん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00▼返信
車で目的地まで移動したとして
「行った」と言うか「走った」と言うかって話なだけな気もする
本来の走る動作と車の運転は全然違うけど今では同じ意味でつかわれてるあたり、そのうち「AIで描く」も受け入れられるようになるんじゃね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00▼返信
AI絵師は絵師と名乗っている かつこれが自分の作品だ、と言っちゃう奴はほとんどやべーから
気にすることはねえ。ヤベー奴は絡み方も人間としてかかわってはいけないタイプに属している
こういう輩はスルーするのが得策。やばいAI絵師はガチで話通じないから
この間でいうとファンアート書いてほしいVにAI絵師(名乗るだけマシだが)が名乗りを上げたことやね
上記のようなAI絵師は共通するものとして空気読めない奴が多い
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00▼返信
まあその通りやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00▼返信
※150
現存する建築方の組み合わせから柱のサイズ壁の厚さ諸々を組み合わせる事を
丸ぱくりっつってんだろ?でないなら新発見の素材から必要になるからな、で
一切を参考をせずに風速1mで倒壊するかテストでもすんの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00▼返信

AI推していきたい偉〜い方々からの圧?

169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:01▼返信
邪神ちゃん内では否定してるのに
作者は二重人格かな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:01▼返信
そんなに「描く」にこだわるなら
「AIで描きました」じゃなく「AIに描いてもらいました」と言えばいい
とにかく実力の伴う一般的な描画スキルは一切使ってないわけだからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:01▼返信
>>162
まあそれもまた精度の問題だろうね
現システム的にガチャのようなやり方しかできないわけだし
使役とは他人を使って仕事をさせることだから使役ではあるのよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:01▼返信
>>159
うん。
絵師とAIは同じような事をしてるよね。
ではAI絵師はAIのしたことをただ出力してるだけの技能を持たない人って事も理解してるよな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:01▼返信
AI絵に誇りを持ってたら、むしろ「描いた」なんて低レベルな言葉で表現するな、って怒るとこじゃね?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:02▼返信
※131
ネットに転がってるAI絵を商用に使用しても問題ないのは有り難いわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:02▼返信
>>155
大谷以外の老若男女が同じバットでホームラン打ったらそう言うけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:02▼返信
※163
あー、お前がAI使ってるからあちこちのレスに必死にかみついてるのか
そこは自己紹介しちゃったらアカンでしょうよ
そのレス1個でAI用語派から自分用語派に落ちぶれたぞ
もうちょいかくしてレスせーや
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:02▼返信

これから数年先の漫画家は背景も自分で描けない奴ばっかりになりそうだな

178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
俺が言いたいのは人間でさえも出力であるという部分だ
AI絵師が描いてるという表現には違和感があるが
人間が描いててAIは描いてないというのはおかしくなる
何故なら人間もAIも脳にあるデータを参照しながら結果を出力しているに過ぎないから
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
悪魔や邪神を召喚しても絵を描いてるとは言わんだろ?
ましてやarms_up sweet_pie huge_blast flat_chestだの謎の呪文をAIに学習させて出力した
其れが絵を描いてる?いやいやいやいやそれはない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
>>168
同人サイトでAI絵を売ってる素人、たくさんいるんよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
そこらのおっさんが「家を建てた」っていうのと一緒か
建てたのは大工さんやで。ってな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
こいつら年末くらいには静かになってるし気にせず漫画描いてればOK
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
政府まんksが作った女尊男卑のイラスト広告みたいなもん
パクり模倣を機械がやりますた僕悪くないもん
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
まあ適切なキューを出す技術はあると思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
入力・出力・生成で合ってる
俺も自分用作るのに使ってるけど、あんなん書いてるとは言わない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:03▼返信
>>155
君頭悪いなあ
この話のどこにAIを馬鹿にしてる所があるんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:04▼返信
真面目に嫉妬や図星とかじゃないならなんでAI「絵師」って名乗りたがるんだろ?画像生成AI利用者とかじゃだめなの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:04▼返信
突っかかってる奴は間違いなく描けないボクちゃんサイドの人間だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:04▼返信
>>179
nsfwが抜けてるな。
魔術を扱うには、体系的な知識が必要なのだ!
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:04▼返信
原則として著作物と認められないからビジネスでの利用は難しい
精々、同人サイトで売るくらい
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:04▼返信
※178
それでいうと入力側の男は、子供を産んだとは言わないんだよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
なんでこれで批判されるんだ・・・
大丈夫かこの国・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
>>172
勿論絵の才能とはかけ離れているだろうね、人力でやってるわけじゃないから
ただしAI絵師ではなくAIに関してだけ言えばそれは人間と同じことをしているのは本当でしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
※185
それはデジタル画とかも同じだね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信

手間が省けるのは良いことだが、なまっちまいそうだな

196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
そりゃちょっとのコツ覚えたら
キーボードぽちぽちするだけで絵描いてもらって
あたかも自分が神絵師になってると錯覚するからな
そんなの否定されたら自分の存在すら否定されたと思って必死に反論する奴らばっかでしょうよ
 
せっかくAI絵出力できるならそれトレースでもいいから自分で絵を描いてみりゃ
技術上がってもっといいことだらけだろうに、楽してそこで満足して終わるからダメなんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
描いたという表現じゃないとキレるのは絵描きに強烈なコンプレックス持ってるだけの馬鹿やん
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
どこを描いたのか教えてほしいよな。出力(生成)したって言ったら怒られるんなら
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05▼返信
描いてはないけど簡単に出力出来るもんでもないがな
一定以上の知識は必要
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:06▼返信
こぞってAI叩いてた連中が自分で出力しだして値打ちこいてるだけ
絵師(笑)なんてこんなもんだよ
表現したいものがあって絵を描きたいんじゃなくてチヤホヤされたいだけだからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:06▼返信
>>191
だからAI絵師が描いているというのはおかしい
だが
人間も出力をしているという部分は認めてほしいね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:06▼返信
>>187
僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ→俺がガンダムだ
つまりそう言う事だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:06▼返信
>>187
同人サイトでAIイラスト売ってるから、創作者のふりをする必要がある。
「像生成AI利用者」なんて誰でもなれるから、誰でもはなれない「絵師」を名乗らないと売れない。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:07▼返信
AI詐欺師
AIぺてん師
AI盗人猛々しい氏
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:07▼返信
AI出力師めっちゃ怒ってますやん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:08▼返信
>>187
逆になんてそんな絵師って名乗ることに反発するのがわからんわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:08▼返信
噛みついてるのってAIイラストツール使って「上手い絵師」気分を味わいたい人と、
同じようなコンプレックス抱えて共感しちゃってる人だけでしょ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:08▼返信
>>131
日本が51番目の州になったのいつからだったっけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:08▼返信
狙った絵を描かせるのもスキルだし

イラストAI師でいいんじゃない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:09▼返信

>>174
AI作成者は単なる発注者であって、描いたのはAIだからね
まず日本法上、人間以外の動物は権利主体とならない、次に著作の権利法上、「著作者」とは「著作物を創作する者」とされている(著作の権利法2条1項2号)
人間以外の動物は権利主体となりえない以上、人間以外つまりAIは著作の権利を持ちえない
よってDLサイトで販売されている無加工AI画像は完全フリー素材
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:09▼返信
>>206
イラスト描いてる人と誤認するから
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:10▼返信
※206
名乗ることはいいんだろうけど、
普通の有料で何時間も絵を描いてる人と同じように扱え!
絵描けますよ!仕事募集してます!
とかそういう人もうじゃうじゃいるからな
絵の技術も知識もないのに普通の絵師と同じ立場を主張する人が多いからだね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:10▼返信
転売屋とかがAI絵販売にも飛びついてる気がしてならない
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:10▼返信
描いたどころか盗んできたデータを切り貼りしたキメラみたいなもんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:10▼返信
>>206

自分が一生懸命無駄に時間かけて勉強してみにつけた手描きの技術をAI絵によって簡単に超えられちゃったらそらねえw

落ちこぼれた父親が自分より成長した息子の姿みて「認めない」って真理と同じかとw

ほんっとみっともねえなあってかんじ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:11▼返信
>>203
なるほどね、なんというか個人的には転売ヤーとかと同じくらいの浅ましさを感じちゃうわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:11▼返信
絵師とAI利用者を隣に並べて、絵を完成させるために何をやってるかを見比べたら一目瞭然だろ
どっちが描くための手を動かしてるのやらね
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:11▼返信
必死に絵描き叩いても立場が逆転するわけないのに哀れな連中だw
219.投稿日:2023年04月20日 16:12▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:12▼返信
>>208
日本ではAIの描いた絵に著作、権はあると思ってんの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:12▼返信
描いたって言いたいんなら本当に手で描いちゃえばいいじゃん
簡単じゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:12▼返信
>>149
叩いてるのは一部のキチだけで、ほとんどは肯定派だけどな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:13▼返信
※215
お前それ息子じゃなくて息子の皮をかぶった他人のクローンロボットだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:13▼返信
※220
何で「著、作権」が禁止ワードなんや???
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:13▼返信
>>208
著作者人格権と著作の権利まわりの部分は日米全く同じだから日本でも「AI絵に権利は発生しない」と100%同解釈で扱われるよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:13▼返信
やっぱり生成や出力がしっくりくるかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:14▼返信
>>215
なるほどねえ
結局背景にあるのは自分が苦労してきたのに、そこら辺の素人が簡単に絵描けるの悔しいって「嫉妬」なんやなって
そら出来上がった絵そのものを評価するのではなく、どうでもいい工程部分にこだわるわけだわ
だってそこしか誇れるものがもはやないもんなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:14▼返信
そもそも非絵描きで絵のディレクションができる人間はそれを仕事にしてる人間じゃないと無理で、普段そういう仕事しない普通の人間はできないのが当たり前でしょと思うんだが・・・
何でもそうだけど、絵描き連中ってなんで自分ができる作業を他人が完璧にできないとそれを批判していいと思うんだ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:15▼返信
>>163
アホすぎるw
絵師も設計士もAIも凄いけど、お前らは無能のAI出力師にはなんの取り柄もないと自覚しろよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:15▼返信
ふーん
意外としられてないんだな

無加工AI絵は全部完全フリー素材だから、割れDLして再販売しようが罪に問われることは無いぞ、相手がどうわめこうが訴えても法的根拠ゼロだからそもそも訴訟すら起きない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:15▼返信
AIを使って間接的に表現しているのだから描くでいいだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:15▼返信
>>148
実質ゴーストライターと同じ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16▼返信
絵を描いてる!generateポチポチ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16▼返信
※180
それ素人じゃ無いで自分の工ロ画を覚えさせての別ver出力や
しかし似た様なアングルシュチエーションになり萎える
差分水増しの劣化版
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16▼返信
※226
これだな
AIすげーってなるけど、出力した人はすげーとは絶対ならん
 
脳内にケーブル繋いで、それを出力したら
構図とかセンスとかあるからいいイメージしてるじゃねーかとはなると思うけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16▼返信
※227
>そら出来上がった絵そのものを評価するのではなく、どうでもいい工程部分にこだわるわけだわ
>だってそこしか誇れるものがもはやないもんなw


うむ核心をつく神コメントだ
こうなったらもう老害化に脚踏み入れてるので注意が必要だぞここで手描きにこだわってる原始人たちw
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16▼返信
別にこの作者だけじゃなく誰もが思ってることだろ

AI絵師とか最初に使ってたやつがアホなだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16▼返信
他人の技術で生まれたAIが出力したデータを自分の手柄みたいにひけらかして絵師という肩書を名乗る奴は自己承認欲求半端ない乞食にしか見えないな
あげくに自身の能力で作品生み出してる人間に噛み付くとか恥知らずすぎて畜生以下だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:17▼返信
発注者が俺が描いたって言ってるようなモンか
そりゃイカンな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:17▼返信
間違ってないやろ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:17▼返信
転売屋が必死に逆張りしてるのと似てるなw
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:18▼返信
>>227
この作者結局重箱の隅つついてるだけだもん
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:18▼返信
>>181
つまりAIの描いた絵は、家を建てたと言ってるおっさん=出資者、発注者のものであり、大工さんがAIであり、AI絵師はただの営業の兄ちゃん。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:18▼返信
>>202
アムロと刹那くらい差があるぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:19▼返信
>>215
>>227
成果の方面に思いっきり話を脱線させてるところ悪いが、単に「描いて」ねーだろおめぇって言いたいだけだぞ
筆走らせないでどこが絵師なのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:19▼返信
図星刺されて顔真っ赤になってる奴がAI使って調子に乗ってる奴らの正体か
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:19▼返信
📦watercolor sketch girl summer
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:19▼返信
AI絵師は一生手で絵を描くことができない十字架を背負ってるんやで
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
>>215
絵師=すごい
AI=すごい
AI絵師=ゴミ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
AIってただ絵を加工してるだけだからなぁ。仕組みを知ったらびっくりしたよ。別になんも考えてないの。
上手い絵を加工したら、劣化するけど、それでもまだ上手いってだけなんだよ。

元絵の方が価値があるってだけ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
別に批判されてないやん。
記事書き直せよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
>>242
真実を言ってるだけや
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
なんか反論とかみ合わんと思ったら
AI擁護はAIそのものを擁護して手書きを馬鹿にしてるけど
そもそも皆が叩いてるのはAIを使って俺が描いたって主張してる人をターゲットにしてるだけなんで
根本的な論点ずらし
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
言葉遊びじゃん
どっちでも良い
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:20▼返信
同じことを思ってた
前にもここに書いたけど、イラストレーターじゃなくてせいぜいオペレーターだよね
他人の作ったアプリを使って絵を自動出力してるだけなのは間違いないんだし
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:21▼返信
1000歩譲ってAIをAI絵師だと名付けるのはまだいいとして
AIのデータを受け取ってUPするだけの奴は絵師でもなんでもない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:21▼返信
無産がAI絵師とかイキってたけど単にコラしてるだけの無能って自分で気づかないんだよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:21▼返信
>>245
それを一般的に『嫉妬』といいまーすありがとうございまーすww
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:21▼返信
AI絵師名乗るぐらいなら
文字をちゃんと出力できるようにせーよって思う
なんか気持ち悪い謎の言語みたいなのしか出てないやん
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:22▼返信
全然違う。出力じゃない。データの書き出し。出力すらしない。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:22▼返信
>>252
古臭い人間にとっては真実だろうな
言葉の意味なんて時代によって変わるし、写真すらAIか否かすら見抜けない時代なんだから
AI絵も描いてるでい何ら問題ない時代
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:22▼返信
正論じゃん
ただのコラージュだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:23▼返信
>>199
だからAI絵出力師とかAIイラストオペレーターという肩書をあげよう。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:23▼返信
>>258
実力の差に嫉妬するのは分かるけど行為の違いのどこに嫉妬する要素があるんだよ
一般的の意味分かってるか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:23▼返信
本気で描いたつもりになってたのか草
さすがに出力だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
>>231
描いたのはAI定期
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
コメント欄でもAI絵師が必死で草
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
コラ加工修正マンやね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
AI絵:コラだけどまぁ凄い
AI絵師:描いたAIが凄い。お前は描いてないしすごくもない


これで終わり
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
今AI絵の話題は是非関係なく有名人が言及すると反対勢力から攻撃されるからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
>>230
AIを道具として使用した場合は現行法でもその限りではないよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:24▼返信
意味は通じるんだからどうでもいい話なんだけど絵を描いてる奴視点だと同じ扱いだと不快に感じるのかな
どーでもいい話だよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:25▼返信
generateをどう日本語化するかってことなんかなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:25▼返信
まだAI絵をコラだと思ってんのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:25▼返信
>>199
あの程度のもんを一定以上の知識とか真顔で言えちゃうの恥ずかしすぎる
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
>>236
出来上がった絵が評価されるのは良いんだよ
AIイラストってクオリティたけー!とかでも良い
ただ絵師を名乗るのは違うだろって話じゃね?
AIイラスト出力者でいいじゃん
歌えないのにボカロに歌わせて「俺は歌手です」ってデカい声で言ってるようなもんだろ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
確かにその通り
他人のイラストを元に生成されただけの出力結果よ
AI絵で絵師気取ってるのはキチガイ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
ぐうの音も出ないくらいその通りじゃん
どうやって批判してんだ辻ちゃんブログの上級者か?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
参照する元画像を最初から描ける技術持ってるならそれを追求したほうがいいような
シェフのモーションキャプチャーした自動調理機みたいに画法をデジタル保存する技術が確立したって常に旬の材料が調達できるわけじゃないし受ける画風は粗製乱造でつまらんし
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
人間絵師だって他人が描いた構図や絵柄をぱくって脳内で合成して出力してるに過ぎないんだからAIとやってることは同じだっていい加減認めないとね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
>>261
時代なんて関係なく描くという行為でと合成して出力するという行為の違いを訂正してるに過ぎない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
絶対に突っかかる奴、絶対に文句いう奴、絶対に逆張りする奴、絶対に誹謗中傷する奴、絶対に批判する奴、こういう奴らって何故か仲間が集えるんだよなぁ
迷惑なだけの存在なのは変わらないのに
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
AI絵師って修正したいなという箇所はどうしてるの?自分の手で直せないの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:26▼返信
おめえは話理解してないアホだから黙っとけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:27▼返信
昔はアニコラ鼻フックも大変で技術と手間が必要だったのだ('ω'`)
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:27▼返信
>>261
ほーん
AI絵師(笑)は描くという言葉の意味をいずれくる高度デジタル時代を先取りして使ってるんだ
今の時代にそぐわない使い方をしてるってことは実は理解してて喚き散らしてるのか
言質とりました
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:27▼返信
>>280
やってるのはAIで、それを使ってる人は大したことやってないって
いい加減認めないとね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:28▼返信
AIによるオリジナル作品が一切保護の対象にならないとか暴論すぎるだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:28▼返信
>>273
生成だろ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:28▼返信
このまま何一つ行動もしないまま
一方的に公然と盗っ人呼ばわりしていくんだろうな...
それで泣いてる人がいっぱいいます
卑怯なネットリンチを許さない
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:28▼返信
ai信者もアンチも頭おかしいのが目立つな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:28▼返信
描いてはいないしな
出力でいい
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:29▼返信
>>288
どこで著、作権違反してるかわからんからな。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:29▼返信
AI絵師は規制だらけでイライラしてるんだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:29▼返信
PCで文章を打ち込むって表現がいつのまにか書き込むって言われてるし、動作目的が同じなら表現が置き換えられることはよくあることかもしれない
この人が言いたいのはそういう事じゃないのは分かっているけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:29▼返信
正直俺もAIで暇つぶしに画像出して
「おー、すげぇ」ってやる時はあるで

ただそれで「俺が描いた!絵師です!仕事募集してます!」は絶対に言わん
AI絵でこんなのできた!AIすげぇ!はやるけど、この絵を出した俺すげぇ!とはならんね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:29▼返信
あれを「描いてるわ!」って主張する奴が居るんだな
頭おかしい
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:29▼返信
>>291
AI絵師(笑)がアタオカなだけですがな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:30▼返信
AI絵師()って数年前に加工師()とかやってそう
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:30▼返信
でもAI利用者にアナログなペンを持たせたらあら不思議、今まで作品としていたクォリティのものが描けません
コレが答えだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:30▼返信
ふざけるな!コミック発行停止だ!
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:30▼返信
AIに絵を描かせて小遣い稼ぐにはいい商売なんじゃね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:30▼返信
>>298
大丈夫ですよー
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:30▼返信
100%自分の脳内イメージをイラストとして出力できるならAI絵師名乗ってもいいんじゃね?
それが出来ないようならまだまだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:31▼返信
でもお前AIより絵が下手くそじゃんw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:31▼返信
盗んだ梨を売ってるグエンが「俺の梨だもんね!」って言ってるようなもんだろ。

盗んだかどうかは問題じゃない!これは俺のもんだ!みたいな・・。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:31▼返信
>>236
レス外れてまで自演してて虚しいやつ
308.投稿日:2023年04月20日 16:32▼返信
このコメントは削除されました。
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:32▼返信
※305
いやそもそもそれも勘違いなんだよな。AIが絵が上手いわけじゃなくて、AIが加工する前の絵が上手いだけだからなぁ。
AIが描いた箇所って、ぐんにょり曲がった指とか、ぐちゃぐちゃになったサインとかの場所だぞ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:33▼返信
>>1
出力と言うよりコラだな
体型やポーズのパターン見りゃ分かる
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:33▼返信
今まで神絵師妬んで歯軋りしてたのがAI使えば神絵が量産だからなw全能感から脳内〇薬ドバドバで頭ラリっておかしくなってんだろうが本人は無能なhtrのままっていう悲しい存在がAI壊死ってヤツよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:33▼返信
この攻撃性がAI絵師というよりAI絵師っていう叩き棒を使ってるやつらの正体だよ
AIにどんな感情を持っているかを問わず、AI絵師に言及したやつに片っ端からケンカを売り続ける
AIにも絵師にも罪はなくて、そいつ本人がねじ曲がって育っただけなんだわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:33▼返信
分かっていない人ほど「どう使うか」なんていい加減なこと言うからな
いい加減なこと言ってたら批判されても仕方なし
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:34▼返信
>>299
852話さんはイラストレーターだが?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:34▼返信
「描く」という言葉の意味を本当に知らないだけでは?
316.投稿日:2023年04月20日 16:34▼返信
このコメントは削除されました。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:34▼返信
AI絵を出力して絵師を名乗るヤツもイタい
画家に「こんな感じで描いてほしい」と絵を依頼してるのと同じ
絵を発注したヤツを画家・絵師とは呼ばない
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:34▼返信
AI絵って既存の絵の情報を食わせて生成するんだろ?
漫画のコラ画像みたいなもんだと思ってたんだけど違うのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:34▼返信
>>258
逆に絵が描けない輩が己の絵の技術で評価されてる人たちに嫉妬して必死で噛み付いてるようにしか見えんな
AI絵師を名乗るような厚顔無恥な輩以外は自分の技術とセンスで絵が描けて作品を生み出せる人の方を素直に評価するからな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:35▼返信
AI絵を叩きたくなる気持ちはわかるけど承認欲求ベースを軸にして叩いてるのが気持ち悪いんだよな
お前の絵は承認欲求を得るための道具だったのか?
他人の言葉のあげあしとって満足するようなもんだったの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:35▼返信
厳密には描いてはいないからな
出力で合ってる
もしくは形成
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:35▼返信
ぽちぽちしかできないコンプレックスの塊やからな ぽちぽち師
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:35▼返信
絵師なりすまし垢やたら増えたよな最近
なんでAI使ってるの隠して手書きのふりすんだ?あいつらw
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:36▼返信
※319
むしろ何でAI使ってる人が絵師を叩いてるという前提に立ってるのかわからん
この漫画家は確実にAIを叩いてるけど、AI使ってるひとは別にこいつを叩いてないじゃん?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:36▼返信
紛うかたなき正論
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:36▼返信
※312
意味がわからんが・・。それどっちの陣営のこといってんのかわからん。絵師の側なら盗まれて怒るのは仕方ないし
AI絵師は、、まぁ盗みでしかないので、頑張って盗みを正当化しようとして攻撃性が高いんだろうけど。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:36▼返信
加工師とかの系譜だよね
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:36▼返信
AI絵師様な、
AIより自分が上って主張することでAIの立場をわからせてるんだぞ
AI様に描いてもらいましたってなるとどうなるか?
立場が入れ替わって人類が滅びるんだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:36▼返信
>>304
出力機械としての手がファジーすぎるから、脳から直接プリントしたいわ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:37▼返信
※324
いや盗まれる側は怒るの当たり前でしょ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:37▼返信
糞コラ氏
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:37▼返信
AI画像は出力とか生成だわな、描いたとか言うのは烏滸がましいだろう
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:37▼返信
※324
いや、AIは叩いてないよ
AIを使って絵師気取りの人を叩いてるだけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:38▼返信
正直絵師は風評被害食らってるとは思うよ
最近だと原神の神里綾人の記念イラストを描いた絵師がアタオカなリプ投げられまくってて、描画工程を晒してまで鎮火させる事態があったな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:38▼返信
※329
話がちょっと逸れるけど、絵を描かなくて良いCGアニメーターがちゃんとした動きのアニメ作れないんだから
無産の脳にコンピュータを直結してもあまり変わらないとおもうよ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:38▼返信
AI絵師を名乗るのホンマウケる
真面目な顔で言ってるんだろうなって思うと同情すらするわ
あんなもん英検5級の価値もないじゃん 誰でもできる
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:39▼返信
※324
どこをどう見たらAIを叩いているんだ?
この人はAIを使っているのに「描いている」と宣う輩を叩いてるんだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:39▼返信
その通りだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:39▼返信
>>324
AIは叩かれてないしAIを活用してるだけの人も叩かれてない
この件で叩かれてるのはAIにリクエストして描いてもらってるくせに「自分が描きました」と臆面もなく宣言してる連中
340.投稿日:2023年04月20日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:40▼返信
「AIに描かせた」が正しいんじゃね。指示出して人にイラスト描いてもらったら自分で描いたって言わないし
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:40▼返信
※334
なんとなくAI絵って画風というか塗りがどれも似てるからな
たまにお絵描きサイトとか見ると、これAIか?って思う画風の人もいるもの
そこで何年も前のログ見てようやく判別ついた
ただ突然最近になって表れた人はだいたいアカンと思ってる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:40▼返信
もうグエンでいい
愚絵ん
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:40▼返信
描きました!って言うと確かに違和感はあるな
正確にはAIに描いてもらったって感じ
ギガが減るみたいなもんで意味は通じるしどっちでもいいけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:40▼返信
でもおまえはその手描き絵師より絵が下手じゃんw
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:41▼返信
>>328
AIにHな絵描かせて喜んでいる人間の言うことか!
そんな性、癖修正してやる!
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:41▼返信
※344
AI絵師的にはいろいろ勉強させてキーワード入力等して
出力してるから、俺が描いたって扱いなんだってよ

いや、それ教えて描いてもらってるじゃんってなるよな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:42▼返信
デジタル絵描きもデータを加工出力してるだけだからな

自惚れるなよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:42▼返信
規制とか無理やしまだ荒いだけでデータ集まれば判別出来ないぐらい薄まっちゃうんでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:42▼返信
他人の作品で勝手に学習することそれ自体がNGだと勘違いしている奴結構いるよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:43▼返信
>>320
逆だろ?
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:44▼返信
ネットで調べた事を俺が発見しましたぐらい無理がある
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:44▼返信
AI使って「自分で描きました」って言ってる奴らって、
学校の絵画コンテストなどで親に描かせた絵を
「僕が描きました」
って提出しちゃう子供と同じレベルじゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:45▼返信
なんで謝るんだよwww
別に何も間違ったこと言ってないのにwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:46▼返信
>>335
AIや3DCGをモーションキャプチャーで動かしたりするしな。

あと美少女を脳から出力するときにお腹減ったとか雑念が混ざるとやばい絵になりそう。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:46▼返信
※339
悪いけどAIが憎くて文句つけてるようにしか見えないよ
別に出力だろうが描いただろうがどうでもよいだろ。そんなところに文句つけるのは嫌ってるからだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:47▼返信
別に出力については謝罪してなくね
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:47▼返信
>>347
それって手書きの絵師に注文つけて描いてもらうのと変わらないよな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:47▼返信
>>347
それが描いたことになるなら
「ママ、アンパンマン描いて」で親に描かせたアンパンマンを子が描いたことにできてしまうなw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:48▼返信
>>350
まだ法整備がないだけな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:50▼返信
※359
それはそれでアートディレクターという立派な仕事として存在するけどな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:50▼返信
そんなに突っかかる事でもなくね?
少なくとも描いてはいないだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:50▼返信
描いてる絵師の発言なら正しいやろ
AI使いは筆持って描いてねーんだから
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:51▼返信
AIに学習させて描かせてるから俺が描いた!ってのがAI絵師の主張

これが全て
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:52▼返信
女の子がキャッキャする漫画とか読まないんだけどアプリゲームで邪神ちゃんを知って漫画の方も読んでみたら意外と面白かった。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:52▼返信
界隈見てるとクリエイターごっこやりたいんだなとしか思わんが
絵師を憎みながら憧れてる感じ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:52▼返信
そんなに手書きにこだわるなら
Gペンとトーンでやってるんかい?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:52▼返信
※353
すごく分かりやすい例え(笑)
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:53▼返信
人は図星を指されると怒るからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:53▼返信
>>356
目か頭が良くないみたいだよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:53▼返信
※366
ごっこ はいい表現だと思う
絵師ごっこ でいいんじゃねもう
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:53▼返信
廃業やらゲームエンド煽りばっかするから嫌われんだよAI絵師はwあと叩かれてんのはAIじゃなくて使ってるお前らな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:53▼返信
※364
>AIに学習させて描かせてるから俺が描いた!ってのがAI絵師の主張

じゃあ尚更AIが描いてることになるなw
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:55▼返信
トーン貼りやデジタル絵が登場した時の一緒やろうな、こんなの絵じゃないって言って一番便利に使えるのは絵師なので、取り入れていくんじゃない?

375.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:55▼返信
※373
ただ本人にそれを言うと
自分の存在が否定された!せっかく絵師になることができたのに!ギャオオオン!ってなってるのが今の現状だね
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:55▼返信
依頼者 「バスの左右にかわいいイラストお願いします著.作.権には気をつけてくださいキャラクター物で」
AIコラ氏 「…ちょっと待って(フリー素材サーチ!)こんな感じでどうでしょう」
依頼者「うーんイラスト屋のキャラはちょっと…もっと子供受けするアニメぽいので頼みます!先生のブログに載せてる様なので」
AIコ「あれは…」
依頼者「バスへの直描きペイントも頼みますねー」
AIコ「す、すいません無理です専門家に頼んでぇぇぇー(´;ω;`)」
377.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年04月20日 16:55▼返信
AIに仕事奪われたんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww恨み節惨めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:56▼返信
>>365
面白いけど、他人への薦め方がわからない。
主人公を褒める場所ないし。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:56▼返信
>>356
ええ……
他人のふんどしをなんとやらって、技術を利用してるだけの奴がデカい顔してるっていう状況が分からないってマジ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:56▼返信
AI絵師と普通の絵師は違うものだってイメージがある
前者はエンジニアで後者は作家や職人みたいな
そこを分ける意味で言語としては出力したor描いたで分けるのが感覚的に筋が通る
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:56▼返信
>>1
自称AI絵師が顔真っ赤にしてるんだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:57▼返信
そう、絵は描くよりも出力することがメインに置き換わる
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:57▼返信
AIでイラスト作成したら、そりゃもちろん描いてるわけではないから出力で合ってると思う。
問題はイラストレーターとかタッチペン使って描く場合、 それは出力なんではないのか? ペン使うけど
実際は画面に出力されて表示されるわけだからねぇ。

('Д')どうなの偉い人
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:57▼返信
>>374
アシスタントいらなくなるな。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:58▼返信
>>380
エンジニアもなんか違うな、AI作ってる人はエンジニアだけど
使ってる人だからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:58▼返信
AIで出力した絵を「描いた」と言って自尊心が満たされるなら、それはそれでいいんじゃないかね
傍から見たら滑稽だけど
ちなみにAI絵については否定するつもりはない
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:58▼返信
>>377
お薬増やしておきますね
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:58▼返信
>>380
AIイラストオペレーター
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:59▼返信
>>354
AI絵師界隈やべーやつ多いからな
躍起になって噛み付くまでキレ散らかしてるってことは何かやらかしてくるかもしれんし
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:00▼返信
>>361
そういう仕事があるのはそれはそれでいいと思うよ
ただアートディレクターのようなものだとしたらやっぱ「描いた」というと違和感がある
「監修した」あたりが妥当じゃない?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:00▼返信
>>386
自尊心だけならいいけど、邪神ちゃん作者がやられてるように自尊心を他人への攻撃力に変換させちゃってるから問題だわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:00▼返信
>>383
人間がタッチペン使って画面内に描く。

AIが画面に生成したものをアップする。

全然違うやろ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:00▼返信
デジタルでも液タブにペンを持って普通に描いてるんだよなぁ
出力しかしてないから知らないみたいだけど
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:01▼返信
発狂しだしたか豚バイト
任天堂悲報
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:01▼返信
>>350
学習させたい著作物に相応の対価を払ってそれをAIに学習させて個人の使用範囲内で出力することにおいては法に触れないからやればいいよって話やね
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:01▼返信
AI術師はいっちょ前にプライドあんのかよ笑
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:01▼返信
判子絵師や差分絵師がこれ言ったら笑うところかなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:02▼返信
>>385
じゃあオペレーターかな
どっちにしろその位のイメージの違いはあるって話だよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:03▼返信
AIコラ氏と絵の仕事打ち合わせ無理やろww
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:04▼返信
※396
お前そりゃやっと手に入れた居場所だからな
それを否定されたら自分の存在すら消えてしまう連中なんよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:04▼返信
極限まで楽したいやつがプライドだけこじらせてるってやべーな
普通努力したことにプライド持つんならわかるけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:04▼返信
ちょっと前に人が描いたを勝手に色調補正かけてクリエイター気取りしてる気持ち悪い連中が居たけど
そういう奴らが今はAI出力で絵師気取りしてるんだろうな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:05▼返信
邪神ちゃんをショートヘアにするんですの♡
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:06▼返信
でAIだAIだでキレ散らかして荒らしまくっていることを正当化するやべー奴らが発生するわけだ
なんとかしてAIに悪い印象を持たせて日本での開発や採用を遅らせれば日本でのAI技術の発展が遅れて
中国など気にせず開発した国の技術に依存するしかなくなっていくからな
今の日本のITの国外依存のひどさを改善させたくないのか
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:07▼返信
本当に上手くて個性的な絵を描く人間は淘汰されないだろうから何も問題ないと思うわ
量産型萌え絵しか描けない人はご愁傷さまだが
90年代の萌えブームの時点で「萌えしか描けない奴は食っていけなくなる」と言われてたし
30年遅れでその時が来てしまっただけかと
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:07▼返信
と反対されつつ、
AIの学習が効率化されて、権利関係をパスできる学習素材の絵を用意できるAI技術身に身に着けた絵師が簡単な絵仕事を総ざらいする未来が見えるんだが。

某先生が漫画に3Dモデル使って作業を短縮、品質を安定化させてるように、新しい技術を取り込んだ絵師は強いぞ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:08▼返信
※406
問題はそこまで出来る人がどんだけいるかだな
100%要望通りに出来るならスゲーってなると思うわ
現状は相手の要望無視して一方的に渡してオワリだからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:09▼返信
>>403
なら仕方ない
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:10▼返信
>>406
そうなると今ドヤ顔で絵師煽ってるAIポチポチ師は廃業だな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:11▼返信
(AIの描いた絵には愛が無いとか言ったら全方面から叩かられるから黙っておこう)
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:11▼返信
イラストレーターが絵を描きました
AIイラストオペレーターが絵を出力しました

まったく異なる作業してるんだから分けるべき
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:12▼返信
>>225
むちゃくちゃな言い分だな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:12▼返信
>>401
今のZ世代ってそれだろ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:13▼返信
ネットがないと描けない絵描きって何
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:13▼返信
AI絵界隈ってマジで面白いよ
死ぬほど絵描きにあこがれてるのがよくわかるから
無茶苦茶敵意を持ちながら恋焦がれてやまないのよあいつら

416.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:15▼返信
AI絵師なんてすぐ淘汰されるよ
絵が描ける人がAIツール使えるようになって作業が速くなるだけ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:15▼返信
※406
それは絵の基礎と技術を身に着けてAIをあくまでツールとして活用する絵師であって
人様の絵を無断で拝借してAIに食わせて継ぎ接ぎさせたのを我が物顔で己の作品として商売するAI絵師様()と同じ土俵で語ることではないな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:16▼返信
ピアノを弾けるようになりたいからと、自動ピアノを買って楽譜を読ませて弾かせても、ピアニストになれたわけじゃないからな。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:16▼返信
※409
そりゃカメラだって写真撮れるだけでプロカメラマンになれるわけじゃないしな
現状は熟練者不在の中で素人が環境変化の隙を突いてるだけに過ぎない
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:17▼返信
その熱意をイラストに込めたらよかったのに
421.投稿日:2023年04月20日 17:17▼返信
このコメントは削除されました。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:18▼返信
間違ったこと言ってなくね?
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:19▼返信
「AI様に描いていただいている」こんな感じ?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:20▼返信
はあああ?AIより上手く描いてから言ってくださいいいい?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:20▼返信
正論にキレるAI絵師様(笑)
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:21▼返信
AI以前に朴槿恵政権時代から日本寄生中のウンコリアが韓国人イラストは日本を超えた!フランスのジャパンエキスポに乱入してコリアンエキスポニダ!とかやってるぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:21▼返信
オタク的には自分が描いたことにしたいんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:22▼返信
また精神的勝利ニダ!ってキムニーしてんのか。

調べたら漫画なりで40年くらい前から日本人にウリ達が起源ニダ!みたいに噛み付いてんのな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:23▼返信
AI「止めてください!僕たちも人間絵師が綺麗な笑顔を書いてくれないと何も出来ません!」
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:24▼返信
顔のエラを削ってアジアの白人ニダ!とか自慢してた時から進化してないな さすがゴブリンモドキ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:25▼返信
人間じゃ無いのに人間の文化をパクろうとしても無理だって自分らで実証してんだもんな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:28▼返信
>>272
どーでもいい話ならAIイラストはただの出力であって描いてないって結論でいいよな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:28▼返信
正しい日本語使っただけで叩かれるとか怖すぎワロタ
AIイラスト関連の民度ヤバヤバなのだ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:28▼返信
スカイツリーより高いテコンV立像会館を建てるニダ!ってやってたけど未だに出来てないからAIパクリに逃げたのか(笑)
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:28▼返信
>>429
人が描かなくなって新しい素材の入手が先細ると
写真以外には他のAIが生成した素材に頼るしかなくなって【混沌】が進む
最終的にはどれも似たようなものになってしまう
それまでにAI毎に独自の個性を持てるか、生み出せるか
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:28▼返信
おまえが負けたんやで
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:29▼返信
在日が何かテコンVはドラゴンボールより世界で有名だ!って喚いてたが、例のツボ売り自民連呼の在日みたいだわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:31▼返信
AI推進民のキチガイっぷりは異常だな
多分全員中韓人なんだろうけど
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:31▼返信
>>283
inpaintって機能があって、やり直したい部分だけAIに描き直しを要求できる
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:31▼返信
黙って漫画書けよ
俳優も漫画家も仕事以外のツイートいらん
441.投稿日:2023年04月20日 17:32▼返信
このコメントは削除されました。
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:32▼返信
正論なのにすぐ真っ赤になって突っかかるのは豚と同じなんだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:33▼返信
852話さんがイラストレーターは廃業してAIに食わせる素材描くしか仕事なくなるって言ってただろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:34▼返信
パクったイラストを更にパクって共喰いしてる奴等の下痢便に金を出す様な馬鹿は居ないしな 朴以外
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:35▼返信
トンスレーター(笑)
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:35▼返信
AIガイジはニシと同じくらいやべえな
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:35▼返信
>>444
はちまディスかな?
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:39▼返信
描くか出力するかの話だと言っているのに
全然日本語が通じてないな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:41▼返信
>>447
いや、盗っ人だよ 人の財産を勝手に奪ってる奴ら
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:41▼返信
これって佐村河内と一緒でただ『指示』しただけのものを
自分に主導権があるからって『描いた』って云いはってるってことだよね
この人の意見に異論がある人は佐村河内の言動も認めるってこと?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:42▼返信
>>448
盗っ人が偉そうなのが韓流臭いよな
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:42▼返信
AI絵師に皆で仕事依頼だそうぜ
細かい要望には応えれませんって言ってきたら
じゃあお前には何ができるので終わりだけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:42▼返信
コンピュータは結果を出力してるだけだからな
途中過程が見えないんだから描いたとは言えないだろ。どっちかと言うと写真に近い。
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:42▼返信
>>49
AIのペラッペラな絵でシコれるなら今の世の中オカズだらけで楽しそうだな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:45▼返信
こんなん話題に出す時点でただのかまってちゃん
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:46▼返信
つかさ、AIってみんな同じモンしか出来無いのは使う奴等が無能だからだよな。才能が無いからパクるしか無いってやつ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:46▼返信
イラストを見る側として、正直どっちでもいいんだけどな。
低品質をモノを大量に作る、とかが批判されるんであって、それこそ人間以上に凄いイラストを「出力する」んなら、
全然かまわんで。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:48▼返信
ふーん
意外としられてないんだな

無加工AI絵は全部完全フリー素材だから、割れDLして再販売しようが罪に問われることは無いぞ、相手がどうわめこうが訴えても法的根拠ゼロだからそもそも訴訟すら起きない
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:49▼返信
>>91
ボーカロイドとイラストAIってだいぶ違うと思うけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:50▼返信
まあ 描いた は違う気はするな
出力した で合ってるのでは
おおむね賛成
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:50▼返信
七瀬葵が全力で噛みつきに行ってて笑うw
元絵師のなれ果ては無様…
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:54▼返信
>>28
論点ズレてて草
そんなんだから馬鹿にされるんだぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:54▼返信
まぁ文字打つだけだし
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:56▼返信
ただのオペレーターやんけ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:56▼返信
AI批判してるわけじゃなくて普通に出力してるか描いてもらってるだよな
絵師も今後AIに補助してもらうことになるとかそういう論点ずれた話じゃない
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:58▼返信
ここにわいてるAI絵師のパクッた盗品に金を出したいか?って話なのに、AIガー!しか言わないからトンスレーター連中はいつもどうり、分かって無いよな
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:58▼返信
記事タイトルが恣意的やなぁ。
バイト君もAI絵師(笑)で顔真っ赤になってるん?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:58▼返信
いうて漫画家だって一から十まで全部描いてるわけでなし
クリスタのツールとかでアシストしてもらって描いても全部自分で描いたみたいに言えるのなら
AIつかったってどういう出力させるかも含めて自分が描いたでいいんじゃねえの
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:00▼返信
法解釈をちょっとネットで調べれば、日米においては
・AI絵は自称AI絵師に著作、権は無く彼らはただの「発注者」である
・実際に描いたAIにも著作、権は認められない
・AIが描いただけの無加工の絵は誰がどう扱おうと著作、権侵害にならない
ということがわかるぞ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:01▼返信
なんでこんなんで炎上してるんだ
ホントのことじゃん
AIにやってもらったのに描いた発言とかおこがましいな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:02▼返信
もうこれ魔女狩りだよなぁ。。。それだけ絵描きがAIを驚異に感じてるって事なんだろうけど自分の食い扶持守るために発展妨げるのやめて欲しいよな
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:03▼返信
盗んだ物を自慢する出来る様な民族性が滲み出てるから分かりやすいな
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:03▼返信
>>471
AIを使っても金を取らないでやればいいだけだぞ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:04▼返信
>>469
そりゃずいぶん理解が浅いことで

猿に自撮りさせた写真家が勝訴して写真家に著作拳が認められた判例の意味をまるで理解してない
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:04▼返信
な割には未だに自力で車輪が作れないんだよな(笑)
476.投稿日:2023年04月20日 18:05▼返信
このコメントは削除されました。
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:06▼返信
>>471
キムチに人権は無いって話だよな いつもどうりザパニーズのフリしてるけど
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:08▼返信
はちまって定期的にリトルボーイはウリ達が作った、って自慢してた奴等がわくよな
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:09▼返信
AI絵師:テコンVはマジンガーにパクられたニダ!ってデモを始めそう(笑)
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:11▼返信
気になってGoogleアプリで韓国 パクリ デモを調べたら
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:13▼返信
AIに毒され過ぎて批判する人も信仰する人も二進数な考えしか出来なくなっちゃってるんだよね
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:13▼返信
ひたすら差分にセリフうってるだけの絵師にあんま言われたくないなw
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:14▼返信
>>474
残念でした、そのサルの和解判決をだした連邦裁判のお膝元にあたるアメリカ著作、権局が出した結論だぞ

>アメリカ著作、権局が2023年3月16日付けで、AIが生成した素材を著作物として認める場合を明確にするガイダンスを発表しました。 著作、権局は2022年2月に「AIが作った芸術作品に著作、権はない」という判断を示し、AIが作成した絵画に著作、権を認めるように求めた申請を却下したことを明らかにしました

ご愁傷様でした
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:14▼返信
まあどうせ無名はAIに埋もれるわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:14▼返信
そもそも絵師じゃないもんな(´・ω・`)
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:16▼返信
自称イラストレーター VS AIオペレーター

ファイ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:16▼返信
謝罪するくらいなら発言すんなよ
ダサいのぅ
スタンス貫けばええのに
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:18▼返信
>>483
というわけで、AI絵は著作、権が無いからフリー素材として無許可でガンガン使っていけるぞ

やっぱり、新しい時代と技術で作られてるだけあってパブリックドメインなんだな、AI絵師の作品は全部無料で使えるなんてなんて良い時代なんだろう

おうAI絵師永久に無料で使ってやるから無駄にプロンプト打ち続けろよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:22▼返信
>AIで作ったイラストの著作、権は誰のもの?【弁護士解説】

これで検索してでてくる記事を読めば
加工してないAI絵は日本でも全く著作、権が無いとわかるぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:28▼返信
感覚としておかしくない?ってのは分かるけど
何でわざわざ面倒事になりそうな所に首を突っ込むんだ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:28▼返信
あれあれ、金にならないとわかったらAI絵を認めろとわめいてたやつが消えたぞ

結局はAI絵の連中は金をかすめとりたかっただけの守銭奴ゴミカス連中とバレてしまったじゃないか

実際にちゃんと絵を描いてる連中との大きな違いがでてきたな
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:29▼返信
AIで「描いた」とか言ってるやつは
計算機使って「暗算しました」っていうようなもん

テストとかでカンニングするタイプ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:30▼返信
※471
いや自分のもの盗まれたら誰だって怒るでしょ。気分的な問題もある。

というかまだネットにイラストあげてるやつすごいよ。俺はとても上げる気になれない。
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:32▼返信
※490
それおかしくない?今まで個人の絵師って面倒ごとに関わったら病むからAI絵を放置してきたのに
「上手いやつはAI絵を批判しない!」とかいってたのはAI絵師だから・・。

そんで上手い人がこうして批判したらファッビョーンって怒り出すっていう。
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:34▼返信
うん・・。もう面倒だからって絵師がAI絵師を放置しておくってフェーズは終わったと思う。放置しすぎてた結果、こんな酷いことになったんだから。
AI絵師のTwitterとかには「でもこれ盗みですよね?」ってコメントを書き込むことを義務付けしたい。
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:36▼返信
イラストレーターは個人でやってる人が多いから、
表立って批判して面倒ごとに首を突っ込みたくないから無視してたんよね。それが原因で企業から依頼を断れることもあるかもだし。でもそういうこと言ってもいられなくなってきたよね。

盗人にはちゃんと「それ盗みですよ」って言わなきゃダメ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:39▼返信
正直その・・。イラスト描いてもどうせ褒めてくれたりするのって身内や友達だけだし、
不特定多数の無産にいいねをいくらもらってもしょうがないし。会話できないような相手にいいねもらっても仕方ないんで

もうイラストあげる人減ってきてるんじゃないかな。AI絵師とやらに盗まれるだけだし。
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:39▼返信
>>495
AI絵に勝手に手を加えて自分の作品イメージにあわせた絵にして発表すれば自分の作品として著作、権が認められるよ
AI絵自体は著作、権がないパブリックドメインだからね

AI絵は全部無料、加工し放題、ありがたやありがたや~
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:42▼返信
AIで絵を描いたと思ってる奴は、一回1から絵を描いてみろ

500.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:42▼返信
レンチンシェフさんなんで怒るの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:44▼返信
出力で合ってるだろ謝んなよ…
もっと言えば画像はただの 検 索 結 果 なんだよな
承認欲求モンスターの落武者が喚いてるだけ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:44▼返信
真実は人を傷つける
絵描きコンプこじらせた奴にはわかってても聞きたくない言葉なんやろw
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:47▼返信
※470
アンチと信者が便乗して別の論点で揉めるからだね
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:49▼返信
>>490
自分の食い扶持に直結する可能性があるからやろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:50▼返信
AIが描いただけ。おわり
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:51▼返信
定着したらAI絵師(絵描き)を名乗れないからなw
そりゃ必死になるだろう
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:51▼返信
>>488
無理だぞ
AI絵使ってる商用作品なんかひとつもない
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:53▼返信
AIに描いてもらってる、だろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:53▼返信
AI馬鹿にすると常にイライラしてるロートルパンプキンに引用されて噛みつかれちゃうぞwwww
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:54▼返信
× AI絵師が出力した
◯ AIが描いた

こうなるだけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:54▼返信
AIを誰でも使えるようにするからこうなる
キッズが手を出せないくらいの値段で有料にしとけばよかったのに
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:57▼返信
>>383
デジタルで絵を描いた事がないんだね〜デジタルさえ使えば自由自在になんでも描けると思ってるのかな?
アナログのインクなりを使用してるもの以外は全て出力って思うならそれでいいんじゃないの
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:58▼返信
>>507
工ロ系なら山ほどあるぞ、全部無料で使って問題ないけどな
割れサイトで落として工ロ系DLサイトにサークル登録して販売しても問題ないぞ
そもそも著作、権が無いんだからな
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:58▼返信
「描く」は人が動いて完成させる行為
「出力」は人ではない機械やツールが入力を基に完成させる行為
AIは後者
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:58▼返信
>>397
そうやってバカにする人いるけどそれを描けるようになるだけでも結構すごい技術なんだけどな
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:03▼返信
>>457
この考え方がイマイチわからん
「誰が描いたのか」ってのも創作物にとってかなり大事な要素だと思うんだけど
エモくてシコい超美麗なイラストよりも子どもが描いてくれたジャガイモみたいな絵の方が宝物になるでしょ
好きな漫画家が描いた描き下ろしイラストよりAIが作ったイラストの方が価値ある?
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:07▼返信
>>457
大好きな漫画家やイラストレーターの描き下ろしイラストより美麗であればAI絵の方が価値あるんだね
子どもが描いてくれた絵よりエモくてシコいAIイラストを大事に保管したくなる?誰が描いたのか、何を思って描いたのかってのは創作物にとって大切な要素だと思うんだけどそういうの分からないタイプ?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:12▼返信
出力してるって意見は至極正しい
その意見に発狂してしまうって事は
思い当たるフシがあるって事だろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:12▼返信
AI絵師に触れるのってLGBTやヴィーガンにふれるようなものだからやめとけ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:14▼返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:14▼返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしいww
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:15▼返信
ここの※欄みてりゃわかる
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしいwwwww
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:16▼返信
もっと単純に「作ってる」でいいのでは?
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:20▼返信
俺は人が手書きで絵を描くのも出力でいいと思うよ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:20▼返信
AI使ってる奴が描いてることを認めろ!って脅迫してんのか?そんなわけないだろw
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:22▼返信
ボカロから米津やヨルシカみたいな才能が現れた時のようにこの先AIで新しい才能がどんどん出てくる
そうなった時にこういう老害発言していた絵描きは皆淘汰されるだろうね
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:27▼返信
出力だろ。どういう意味でも
描いたとか、描いて貰ったとかAIをなんだと思っているのだろう
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:27▼返信
※524
絵を描いたことがないからそう思うんや・・。

実際に絵を描くのって線一本かくだけでも大変なんやぞ。まっすぐな線一本書いてみ?トレースしてそれに色塗ってみ?
まっすぐな線すらかけないし、トレースしてすら子供の落書きにしかならないから。色を塗ってみても子供の落書きみたいにはみ出すだけ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:28▼返信
※526
それだけは絶対にないから。

というのも絵を描くって創作の基本だから。そもそも絵を描くための用語すらわからないだろ?そんなやつが何を作れるんや。絵ってのはちゃんと立体を把握できてるかの試験なんや。
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:28▼返信
言葉のチョイスに違和感ってだけの個人の意見に突っかかりすぎじゃない?有名人って大変だね
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:30▼返信
そういや前、トレースしてたやつイラストレーターが批判されてたけどトレースしてでも絵を完成できるだけマシだ。
ふつうの人はそれすら出来ないから。
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:33▼返信
こんなんに突っかかってるのって何にでも噛みつきたいメンタル赤子かAI絵師(笑)ぢゃないの?(´・ω・`)
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:33▼返信
実際そうだろ、出力した絵を大量に投稿してクリエイター気取ってるカス多すぎ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:33▼返信
絵を描けるようになったわいがいうけど、絵を描ける人間って全く別の人間なんよ。アニメ一つみても観察力とかが全然違うからそれまでと別のアニメに見える。
ガンダムに乗ったアムロみたいなもんだ。無産はザクにのってるんや。いやザクどころか歩兵や。歩兵に何ができるんや。
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:34▼返信
やっぱ無産は攻撃的なんやな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:41▼返信
その通りやろ、操作してる側はAIに依頼してる用なもんだしAIは出力してるに過ぎん
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:51▼返信
邪神ちゃんの漫画の展開がマンネリ過ぎて糞つまらないから1回、AIに描いて貰った方がいいゾ。好評ならAIに任せて金貰えばええやん。
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:51▼返信
AIを自分で構築して作ったなら別だけど
正直スクリプトキディやろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:07▼返信
大声で騒いでんのがいつものキムっターだけなのが笑えるポイントなん?毎回日本人の代表ツラしてるけど、エラが張り過ぎてて即バレしてるよな。共産党の害宣車みたいな
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:07▼返信
そらプライドはあるわな笑笑
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:07▼返信
そらプライドはあるわな笑笑
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:08▼返信
本当のことだからイラっとしたんだろ
そのぐらい絵が描けない奴のコンプレックスは根深いって事
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:08▼返信
はちまの中韓からのか在日コリアンくらいしか勝利宣言してないなコレ?
幾らか貰えるんか?
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:15▼返信
謝罪じゃねえな
厄介クレーマーをあしらってるだけ
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:19▼返信
※524
日本語を学べ意味を理解しろ言葉もルールだぞ
出力をググってからコメしなさい
546.アホな人投稿日:2023年04月20日 20:19▼返信
いや事実だろ。
こんなんでキレてるヤツってAI出力してる本人でしょ。
描いてないヤツが描いている人にケチつけんな。
少数のキ○ガイに調子乗らせんな。
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:19▼返信
プログラムの結果表示みたいなものだから
出力であっていると思うが
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:22▼返信
>>529
確かにそうだな、そう言う面があるから
絵を描いている人が本格的にAI使いこなせたら
しょうもないAI出力士では勝てなくなるんだよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:23▼返信
AI絵師って同人ゴロ上がりもよく見るから
余計にいい印象はない
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:24▼返信
※517
子どもが描いてくれた絵は話が違う。それは家族との思い出の品だ。
一方で大好きな漫画家ってのは、そもそもが自分好みの作品を描いてくれる人のことでしかない。言葉を交わしたこともなく、人となりも知らない。「お近付きにはなりたくない人間のクズが描いた」だろうが「編集に言われてイヤイヤ描いた」だろうが感銘を受けた作品は大切にしたいし、逆に赤の他人によって描かれた子供の落書きレベルの絵なんて何を想って描いてようとゴミにしかならないわ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:33▼返信
コンテキスト・文脈を読めない人間はAI以下
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:39▼返信
>>522
あ、反論できなくて人格攻撃に切り替えてる お前の負けじゃん 雑魚w
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:54▼返信
事実陳列罪じゃんwww
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:00▼返信
普通に出力やろ
なーにが描いてもらっただよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:02▼返信
中韓人は最近は盗作をAIって呼んでるだけじゃん
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:02▼返信
少なくともその絵を公開してる当人は描いてないからな
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:04▼返信
慰安婦詐欺ん時も似たような言い訳してたぞこいつら
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:06▼返信
海賊電波で違法視聴してたドラえもんやガンダムが韓国起源じゃ無かったのに発狂してた韓国人みたいな奴らだな
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:12▼返信
>>14
関数名としてはoutputだろうなdrawは真っ先に外すと思う
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:27▼返信
これはアニメや漫画でネタにするだろうな、邪神ちゃんがAIイラストで一儲けしようとしてやられるってパターンが容易に作れるしな
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:28▼返信
実際絵師じゃなくて出力屋をなのれば叩かれなかったろ
絵師じゃおこがましすぎるし
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:39▼返信
何で謝罪しないといけないのか俺には理解できなかった
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:44▼返信
その出力方法が表に出れば誰でも同じものを作れるからデケェ顔してるのなんざすぐに黙るぞ、結局AI馬鹿のこいつらのやってるのは方法さえ解ればわざわざ頼らずとも自分で出来るから馬鹿を経由する必要なんざ無いって話だからな

運要素が全くないゲームの攻略と一緒で攻略情報みたら誰でもクリアー出来るのと同じ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:46▼返信
描いてないじゃん
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 21:57▼返信
AIトンスレーターって頭にキムチ詰まってそう(笑)
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:03▼返信
描けないやつがAIに描かせてるだけじゃん
描けねーのにw
567.投稿日:2023年04月20日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:07▼返信
この手のAI絵師を辿ったら違法な生活保護や民主や共産党に違法献金してる在日韓国人が見つかりそう
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:08▼返信
AI絵師笑ってハングルとか好きそう 
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:29▼返信
謝罪する必要ないだろ
人は文字で指示してるだけで書いてるのは機械だから出力であってるじゃん
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:33▼返信
法解釈をちょっとネットで調べれば、日米においては
・AI絵は自称AI絵師に著作、権は無く彼らはただの「発注者」である
・実際に描いたAIにも著作、権は認められない
・AIが描いただけの無加工の絵は誰がどう扱おうと著作、権侵害にならない
ということがわかるぞ
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:37▼返信


AI絵師って出力して稼いでるから間違ってないしなwww

573.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:57▼返信
なんでAIを神聖視してるやつが一定数いるのかな…お前が開発したわけじゃないだろと
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:59▼返信
>>559
なんで関数名にしたん
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:19▼返信
実際はAI絵師じゃなくてAI出力師かAIコラ師の方が正しいからな
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:20▼返信
描いてんだよ!!ムキーッ!!って感じか
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:23▼返信
AIお絵描きマンは自分で描いてるお絵描きマンに対するコンプレックスがすごいから
悪気のない些細なことでも突っかかる
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:31▼返信
出力しているから権利に引っかからないんじゃないの
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:42▼返信
正論やんけ。
ちゅうかAIイラストは検索の邪魔なのよ。あってもいいけど手書きと検索棲み分けして欲しいわ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:43▼返信
※544
まともに文脈読めない人多いからな
これは前置きして意見を通してるだけ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:54▼返信
事実じゃん
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:55▼返信
>>576
頭の病気だからな…
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:07▼返信
自称AI絵師は"絵師"を名乗んなよ
お前は絵を"描いてる"んじゃなくてAIに絵を"描かせてる"んだからな
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:07▼返信
車を治した(治してもらった)と同一視してるのは本気で言ってるならちゃんとした病名付きそう
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:13▼返信
StableDiffusionとかだと、出力はgenerateボタンを押すのだから、画像生成なんじゃないのかね。他は知らんけど。
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:19▼返信
作った人は「書いた人」であって「書くことで描いてもらった」なんだから炎上する意味がわからない
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:21▼返信
そもそもAI絵師にそんな拘りないやろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:24▼返信
プリンターに描いてもらったって言うの?
プリンターで印刷したって言わない?
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:32▼返信
めちゃくちゃ正しいじゃん
これに文句つける人がいるのか…
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:50▼返信
何言っても噛みついてくるキチガイはいるからな
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:51▼返信
今は違和感あるだろうけどAIを使って当然の時代になったら描いたって表現が普通に使われるだろうな
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 01:07▼返信
PC使ってる絵描きも電気信号送ってるだけで描いてないだろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 01:32▼返信
こういうのはAIの絵を売って小銭稼いでるやつらだろ
あの連中からしたら「描いてる」ってことにしないとマズいわけよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 01:49▼返信
火の玉ストレートでワロタ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:07▼返信
まあどう考えても利用していくのが良いだろうし、クリエイターの権利確立は必要だわな
今のままじゃ無法地帯になるだけだわ
人間の利益も確保しなきゃ駄目なのは事実
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 03:44▼返信
>>593
ツイフェミとかもそうだけど、「ゴネ得」「気に喰わないことにレッテル貼って自分に都合よく捻じ曲げる」連中が蔓延る、民主的とは正反対のイヤな社会になっちまったなぁ・・・
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 03:46▼返信
100000歩譲って「描く」という表現を使うとしても「描いてる」じゃなくてAIに「描いてもらってる」だよね
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 03:57▼返信
AIを使って描いてるんじゃなくてAIが描いてる
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 03:57▼返信
>ユキヲ先生的には、AIの技術自体じゃなくて今のAIが色んなとこから
勝手にデータ引っ張ってきて作られてる部分についてはどう思ってますか?
ユキヲ@邪神ちゃん連載中@pentarouX
それも100%の肯定は出来ないって部分に入ってます。その権利問題についての危ういところをどうにかしていくのが今後の課題なのかなと。

この回答でその他大勢のアンチAIと理解力でほぼ差がないことが分かる
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:00▼返信
※593
手描きでFANBOXやってる同人作家にも同じこと言ってこいや
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:43▼返信
火の玉どストレートに、人の描いた財産を盗んで自慢している、って言ったら発狂して来た韓じか
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:50▼返信
?何で強盗が被害者に謝罪させた!だの自慢出来るんだ?
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:34▼返信
クリスタで描いてますとかお絵描き配信でコツを教えてる絵師さんもいるんだしAI絵師名乗るなら描いてるソフトやコツとか教えてくれよ。出来ないでしょだって教えたら自分以外も同じもの作れちゃうから
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:37▼返信
ゴースト絵師で良い
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:44▼返信
そこに愛(AI)はあるんか?
なんつってwww
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:10▼返信
法律が許すならオッケーっていうなら、AI嫌いも許さないといけないんだよ
ダブスタすんな
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 08:44▼返信
別に謝罪はしてないよね…
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 12:36▼返信
本当にこれ、何を描いてるんだよ
100歩譲っても(パクリ)イラストレーターに指示出して描かせてる人に過ぎない
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 12:43▼返信
人の描いた絵を自動でパクってくれる神AIニダ!とか、

YouTubeで初音ミクの動画を通報しまくってた在日のキムテョンがまた発狂してんのか
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 15:17▼返信
まあ「描いた」ではないわな。
100億歩譲ってもやってることって入力する文字を「書いた」だろうし。
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 16:35▼返信
正論が叩かれる
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 13:39▼返信
ちゃんと描いてるイラストレーターを叩きながらAI出力に勤しむAI絵師はその叩いていたイラストレーターの絵を学習してる可能性に気が付かないのか
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 15:10▼返信
chatGPTにまで「AI絵師は描いてるんじゃない出力しているだけ」って言われてんの本当に笑う
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:54▼返信
AI絵師じゃなくてAI召喚士って名乗ればいいのにな、誰かが描いたイラストを学びその要素を少しずつ引っ張りだしてるだけだし 元がなければAI絵師も存在できんやろ 先人に感謝やな

直近のコメント数ランキング

traq