Twitterより
AIを使ってイラストを「描いてる」ってのはちょっと違うよなー。「出力してる」とかになるんじゃないのかな。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) April 18, 2023
なんでAI否定してることになってるんですかね…過去にAIすごいってツイートしてるんですけどもね。とはいえ「AIを使って描いた」って表現を個人的に違和感を感じるって意見はダメなのか…。どちらかというとすげーと思ってる派なのに100%賛成じゃないとダメなのか?
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) April 18, 2023
それも100%の肯定は出来ないって部分に入ってます。その権利問題についての危ういところをどうにかしていくのが今後の課題なのかなと。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) April 19, 2023
あれですね。AIの技術を認めてるか認めてないかはあまり関係なく「描いた」という表現に違和感を感じるという意見が気に食わないってことなのか…気に食わなかったのなら申し訳ない。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) April 18, 2023
最後にですけどあれだよ、絶対これだけは覚えておいて欲しいのは僕は絵に限らずAI技術自体は全く否定していないということ。むしろ時代の流れに乗って上手く使って展開していかないと時代に乗り遅れると思ってる。100%で肯定して意見が一致しないと敵というのは寂しい気がする。
— ユキヲ@邪神ちゃん連載中 (@pentarouX) April 18, 2023
この記事への反応
・突っかかりたい人はどの界隈にも一定数いますから、受け流してしまっていいと思います。
そうは言っても気にしちゃうんですけどね……少なくとも私は笑
一服して気を休めるのが一番です🍮
・AI絵は「思い描いたものを描いてもらう」
だと思います。
これを「描いた」と解釈するか「描いてもらった」
と解釈するかの違いでしょうね。
・自分の思いや考えと違うからって相手を口撃するのは間違っているのでユキヲ先生謝らないで!
・全く気にする必要は無いかと…
「出力」「生成」で正しいと思いますよ。
少なくとも従来の「描く」作業とは違うもののような…
しいて同じ言葉を使うなら「描かせた」ですかね。
・別に「パクった」のような明らかに棘のある言い方でも無いので、謝る必要は全く無いと思います
あくまでイラストを描く立場の先生が、イメージを直接イラスト化する場合と違って「出力する」が適していると感じただけだと思うので
・でもそういえばひと口に「描いた」って言っても例えば車とかどっかで修理してもらっても会話内では自分でやったんじゃないのに「直した」って表現になるから「描いた」で合ってるケースも出てくるんですよね。最終的にはAIによるものだってのだけ明言すれば良しみたいな流れになれば御の字ですかね。
・実際に本人が描いているわけじゃないので正しい解釈だと思いますけどね。
描いたか否かで過剰反応するって事は当人たちも思う所があるんでしょうwww
AI画像生成って面白い呪文唱えて摩訶不思議な画像を作り出してキャッキャする物だと思ってましたʅ(´⊙౪⊙`)ʃ
・描いてはないので言い回しは間違ってない、もしくは「指示を出して描かせてる」とでも言うか
【中国絵師さん、AIに仕事を奪われ報酬が10分の1に… 現場の状況をまとめた記事が報道される 「私たちの生計手段は突然破壊された」】
【「画像生成AIのせいで近いうちにゼロから絵を描く技術は失われますか?」⇒ Excelを考えればありえないという話】
まぁ…デジタル的には出力してもらっている感じだよね
実際、描いてないわけだし
実際、描いてないわけだし


なんでもいいだろw
って言う
なんでもいいなら否定せずに受け入れろ
邪神の神々 シドー
実際出力なのにな
痛いところを突かれたら大声で叩け!だし
否定じゃなくて
出力という事実をいっただけじゃん
怒ってるのは図星突かれてピキッてる絵が描けないAI任せの無能やろう
火の玉ストレート
使えるのが出てくるまでひたすらガチャしてるのが正しい
お絵描きAIにおねだりするのが上手い、というべきでは
元にした絵師のサインも一緒にそのまま出力した後残ってるAIイラストよく見るし
着色することをいうんだよ。
強いていうならリクエストしてるだけ
PIXIVで絵師にリクエスト出して描いてもらって「俺のリクエストが無ければこれは描かれなかったから俺が描いたのと同じ」って言ってるようなもん
加工したのがAI
注文しただけなのがAI絵師だわな
目くそから鼻くそへw
この発狂擁護…
何かしら利権の臭いがするな
アクセサリーとかがぐんにょり歪んでたりするじゃん。どっかにその元のアクセサリーがあってそれが歪んで出力されてるんだよね。元絵自体もそんなに多いわけではなくて、大量の元絵を合成するとおかしくなるから、どれかの絵をベースにしてる。
コピー機で印刷してるだけなのを
描いてるとか言い張ってるだけ
自分のタッチがある人は別にAIが出てこようがなにも困らん
でも出力だよね?
事実を言われただけなのに
ボクは何も描けないのに偉そうな君が苦手です
もはやGoogle並みに誰でも使えるAIで金稼ぐとか一昔前のここみたいなあふぃに成り下がったし絵描きになりたけりゃ筆を執れ
AIで絵を描いてるで良くね?
自分で書いてることに対して謎のプライドでもあんの?
出力だからwwwって言って苦虫嚙み潰してればいいんじゃね?
漫画家はめんどくさいのに絡まれる話はせんほうがなんだがな
あと描くと描画の違いは明確に定義した方がいいと思う。
イライラすんなよ
ねーよあほ
学習元のデータが許可された物でない限り違法でのパクり。描いてるんじゃなくて盗んでる
謝罪する必要ない
変形が少なくて元絵そのままのほうが喜ばれるわけで。
検索師なんだよなぁ
AIを使って「俺が描いた」ってやつらを否定してるんだぞ
まともに取り合う必要なし!
いくらなんでも筆を使って絵を描いてる人間と、その人間が描いたものを使うだけの側が
おなじわけないやろ・・。
そもそもAI絵師と呼ぶのがオカシイ
AIキュー太郎と呼ぶべき
所詮はお絵描きの分際です
出来上がるものは一緒なのにな
どうでもいいことにこだわってるところある種の強迫観念じみてる
描くと出力は意味が違う
よくない
AIで描くという表現にしたい謎のプライドあんの?
でもAIの描いた絵で評価されてるのって、結局、人間が書いた部分で、
AIが頑張って書いたぐんにょり曲がった指とか、折れた腕とかは評価されてないんよな。
それって工程の違いだけで
結果だけで見たら
それは精度と効率の差でしかないと思うんだけどなぁ
なにも間違ってなくね?
それ言い出すと、お前の仕事を盗んだ人と盗まれたお前の価値は同じになるよ。
お前に給料払わなくて良いな。
人のものを使ったら盗みやろ?
人間もAIもやってることは同じなんだよな
「描いてもらった」と言ってるのは擬人法だ
その言い回しはAIに個としての意識が成立し法的に人権が認められてから使われるべきだと思う
今その表現を使うのは世間に対して抵抗を低くしそれに依存したいという悪意者のほうだろう
AIという複合機ツールの機能を使って結果を得ている以上「出力」でしかない
ただの言葉遊びじゃん
じゃあ人間は既存作品を見て要素を盗んでないの?そんなわけないよね
意味わかんないです。
それ、元絵とコピーが結果が同じだから同じって言ってるようなもんだけど・・。
何がおなじなんや・・?
具体的な物用意されても本人に実力一切ないのでその通りできないわけよ
ガチャやっていいのでました!って喜んでるだけ
自分の手指じゃなくツールの力あってこそなんだし
そして、「AIは人間格ではないのでAIで描かれた絵に著作の権利は無い、完全フリー素材である」という声明もだしている
つまり、DLサイトで販売している無加工AI絵は誰でも勝手に流用し放題、転売してもいいし、文章をつけて自作を主張してもよい
既存の作品を見て絵のネタを膨らましているのは人間も同じなんだよね
コピーして変形しても同じ絵かけるから・・。AIやってることってそれだけなんだけどね。
人間が描く行為も出力だっての
何言ってんだこいつ・・・。じゃぁお前の給料全部俺のもの・・でいいじゃん。
お前の仕事コピーしてもいいんだろ?
AIなんてトレース、コラだぞ
まるぱくりトレースマンガとかと同レベル
実際描いて無いんだからそうだろ
人間と同じだなそれは
人の絵を見て真似して上達して
これってクリエイティブな世界全部に共通してることだけどね
お前が馬鹿すぎる。本気で言ってるなら友達とかいないでしょ。
これだけは言える
区別するため、「手書き」とか「デジタル」とか言うよね。
AIも区別の為に、別の言い方したらどう?
単にお前が手描き=絵師なんて古臭い考えの人間てだけやん
建築の製図とかも昔からソフトで自動でかきあげてくれるし
それに対していちいち出力だのケチつけてる頭の悪いやつなんていなかったぞ
脳に描いたきれいな円は
なかなかその通りには「出力」されないんだよなー
描くって技術だよねー
トレースって線を完全になぞってるものでしょ?
結果が異なっているならそれって人間がやっても同じだよ
〇〇っぽい絵だとか〇〇に影響を受けただとかよく言うけど
解釈の有る出力と解釈の無い出力は見違えるほど別物ですよ☺️
はぁ・・。
お前は全く絵というものをわかってないけど、例えばAI絵は完成品を合成してるからああいう絵がかけるけど
人間が絵を描くときは骨格を書いて裸描いて服描かないとかけないんやで・・。
そういやって人間が書いたものを「加工」しないと絵が作れないのがAIなんや。
人が真似て上達するのは努力であり、本人の画力も上がる。
無能がAI使っても人間の画力は上がらない。
その部分すらも加工ではないと思う
検索にヒットした複数の絵を合わせた結果、6本指とかおかしな混ざり方をしてるだけ
そう、それは出力に必要とする精度の差があるから
技術というか人間の非正確さが生み出す偶然の結果でしかない
自分で色作れる奴はスポイトツールで色拾う事すらせんと言うのか?
それはあくまで製図だろ
そっからはちゃんと人の手で建物作ってるやん
同じ風にするなら建物全体をAIが全自動で過去の建築データまるぱくり建築して
それを何もしてない匠が俺が作りましたって言ってるようなもん
じゃあAIとやってることは同じだね
逆張りガイジからアホなレスが付いてて草
コラ職人として抱き枕カバー工ロ絵で一時期生計たててた僕が言うのだから間違いない
>AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得 作者は受賞辞退
工程がちがうから同士が変わるんだろ
そして、「AIは人間格ではないのでAIで描かれた絵に著作の権利は無い、完全フリー素材である」という声明もだしている
つまり、DLサイトで販売している無加工AI絵は誰でも勝手に流用し放題、転売してもいいし、文章をつけて自作を主張してもよい
今のAIイラスト業界が、人間のイラストと混同させることでしか成り立ってないことの証左w
それって正確さがないからでしょ
頭に描くイメージをそっくりそのまま出力できるなら
それはAIと同じことをしています
AIに描いて貰ったやろ?w
過去の建築データを可能な限り参考にしないで建てるって何?
震度1で倒壊するかどうか試験でもすんの?
アホすぎる。
製図とかもパーツは使ったりするけど、自分の判断で設計してる。
AIイラストはAIが出力しているだけで、本人の意志はない。
AI絵出力師が妥当な肩書。
レトルトカレーとレトルトご飯を持ってきて
カレー作りました。料理家ですって言ってるようなもんなのよこれ
だとすれば単に人間がAIに劣るだけでは?
この表現がしっくり来るな
スケブのリクエスト相手が人間か機械かってだけの話だわ
どう言葉遊びを重ねても絵師にはなれない
日本では違うだろってのと、自作を主張したらただの詐欺だろw
結局工程がちょっと違うだけで出来上がるものは同じってだけだなお前がいってることも
そんな重箱の隅つつく人生楽しいか?
強迫観念患ってるようにしかみえんぞお前の思考は
AIはそうだけど、AI絵師(笑)にはなんの能力もない。
AIをとりあげられたらただの無能。
「人間が描く」や「AIが描く」のと「人間がAIを使って描く」のはニュアンスが違う気がする
ゴーストライターを使って執筆したって言ってるかのような違和感
代筆して貰ったならしっくりくるけど
これで安置にサンドバッグ認定されたな
参考とはいってない
「丸パクリ」って言ったんだよ
都合よく解釈してんじゃねーよ
つまりAIを通せばどんな画像でもフリー版権になるって事だな
人間格じゃない物に権利侵害をどう問うのか見物だ、まず裁判に誰呼ぶのっていう
AIで出力した場合、人間の創造力の表現とは見做されず法的な権利保護も受けられない
故に出力士は正しい
絵師のように振舞ってちやほやされたいという前時代的な願望が透けて見える
謝ることないのに
それは本当にそう
だってAI絵師というのはAIを使役する人だからね
ただ俺が言いたいのは人間の作業もAIの作業も効率と精度の差しかなく結果は能力によって左右されてしまうというだけで同じことをしているという部分
全然違う、ネットでメールで適当な料理名(プロンプト)でフードデリバリーに発注
届いた料理をドヤ顔で披露して
「俺の自作した料理(キリッ)、料理を作ったのは俺だ!(キリキリッ)」と大声で宣言している
こう書くといかにAIに発注してるだけで何一つ作れない無能がみっともない主張をしてるかわかる
絵師=すごい
AI=すごい
AI絵師=すごくない
ぶっちゃけAI絵師名乗ってる人は使役すら出来てないけどな
画風ぐちゃぐちゃでまとまりないし
ただよさげな画像出てきたからネットに公開してるだけだぞ
AIもディープラーニングで自分好みの絵作れますが?
お前ってそこらへんのサイトで無量で生成してくれるAIしかつかったことねえだろ
まじで話にならんわ
俺みたいにちゃんと金払って自分で試行錯誤してAI絵作成してからほざけよのうたりん
「行った」と言うか「走った」と言うかって話なだけな気もする
本来の走る動作と車の運転は全然違うけど今では同じ意味でつかわれてるあたり、そのうち「AIで描く」も受け入れられるようになるんじゃね
気にすることはねえ。ヤベー奴は絡み方も人間としてかかわってはいけないタイプに属している
こういう輩はスルーするのが得策。やばいAI絵師はガチで話通じないから
この間でいうとファンアート書いてほしいVにAI絵師(名乗るだけマシだが)が名乗りを上げたことやね
上記のようなAI絵師は共通するものとして空気読めない奴が多い
現存する建築方の組み合わせから柱のサイズ壁の厚さ諸々を組み合わせる事を
丸ぱくりっつってんだろ?でないなら新発見の素材から必要になるからな、で
一切を参考をせずに風速1mで倒壊するかテストでもすんの?
AI推していきたい偉〜い方々からの圧?
作者は二重人格かな?
「AIで描きました」じゃなく「AIに描いてもらいました」と言えばいい
とにかく実力の伴う一般的な描画スキルは一切使ってないわけだからな
まあそれもまた精度の問題だろうね
現システム的にガチャのようなやり方しかできないわけだし
使役とは他人を使って仕事をさせることだから使役ではあるのよ
うん。
絵師とAIは同じような事をしてるよね。
ではAI絵師はAIのしたことをただ出力してるだけの技能を持たない人って事も理解してるよな?
ネットに転がってるAI絵を商用に使用しても問題ないのは有り難いわ
大谷以外の老若男女が同じバットでホームラン打ったらそう言うけど
あー、お前がAI使ってるからあちこちのレスに必死にかみついてるのか
そこは自己紹介しちゃったらアカンでしょうよ
そのレス1個でAI用語派から自分用語派に落ちぶれたぞ
もうちょいかくしてレスせーや
これから数年先の漫画家は背景も自分で描けない奴ばっかりになりそうだな
AI絵師が描いてるという表現には違和感があるが
人間が描いててAIは描いてないというのはおかしくなる
何故なら人間もAIも脳にあるデータを参照しながら結果を出力しているに過ぎないから
ましてやarms_up sweet_pie huge_blast flat_chestだの謎の呪文をAIに学習させて出力した
其れが絵を描いてる?いやいやいやいやそれはない
同人サイトでAI絵を売ってる素人、たくさんいるんよ。
建てたのは大工さんやで。ってな。
パクり模倣を機械がやりますた僕悪くないもん
俺も自分用作るのに使ってるけど、あんなん書いてるとは言わない
君頭悪いなあ
この話のどこにAIを馬鹿にしてる所があるんだよ
nsfwが抜けてるな。
魔術を扱うには、体系的な知識が必要なのだ!
精々、同人サイトで売るくらい
それでいうと入力側の男は、子供を産んだとは言わないんだよなぁ
大丈夫かこの国・・・
勿論絵の才能とはかけ離れているだろうね、人力でやってるわけじゃないから
ただしAI絵師ではなくAIに関してだけ言えばそれは人間と同じことをしているのは本当でしょ
それはデジタル画とかも同じだね
手間が省けるのは良いことだが、なまっちまいそうだな
キーボードぽちぽちするだけで絵描いてもらって
あたかも自分が神絵師になってると錯覚するからな
そんなの否定されたら自分の存在すら否定されたと思って必死に反論する奴らばっかでしょうよ
せっかくAI絵出力できるならそれトレースでもいいから自分で絵を描いてみりゃ
技術上がってもっといいことだらけだろうに、楽してそこで満足して終わるからダメなんだよ
一定以上の知識は必要
絵師(笑)なんてこんなもんだよ
表現したいものがあって絵を描きたいんじゃなくてチヤホヤされたいだけだからな
だからAI絵師が描いているというのはおかしい
だが
人間も出力をしているという部分は認めてほしいね
僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ→俺がガンダムだ
つまりそう言う事だよ
同人サイトでAIイラスト売ってるから、創作者のふりをする必要がある。
「像生成AI利用者」なんて誰でもなれるから、誰でもはなれない「絵師」を名乗らないと売れない。
AIぺてん師
AI盗人猛々しい氏
逆になんてそんな絵師って名乗ることに反発するのがわからんわ
同じようなコンプレックス抱えて共感しちゃってる人だけでしょ。
日本が51番目の州になったのいつからだったっけ
イラストAI師でいいんじゃない
>>174
AI作成者は単なる発注者であって、描いたのはAIだからね
まず日本法上、人間以外の動物は権利主体とならない、次に著作の権利法上、「著作者」とは「著作物を創作する者」とされている(著作の権利法2条1項2号)
人間以外の動物は権利主体となりえない以上、人間以外つまりAIは著作の権利を持ちえない
よってDLサイトで販売されている無加工AI画像は完全フリー素材
イラスト描いてる人と誤認するから
名乗ることはいいんだろうけど、
普通の有料で何時間も絵を描いてる人と同じように扱え!
絵描けますよ!仕事募集してます!
とかそういう人もうじゃうじゃいるからな
絵の技術も知識もないのに普通の絵師と同じ立場を主張する人が多いからだね
自分が一生懸命無駄に時間かけて勉強してみにつけた手描きの技術をAI絵によって簡単に超えられちゃったらそらねえw
落ちこぼれた父親が自分より成長した息子の姿みて「認めない」って真理と同じかとw
ほんっとみっともねえなあってかんじ
なるほどね、なんというか個人的には転売ヤーとかと同じくらいの浅ましさを感じちゃうわ
どっちが描くための手を動かしてるのやらね
日本ではAIの描いた絵に著作、権はあると思ってんの?
簡単じゃん
叩いてるのは一部のキチだけで、ほとんどは肯定派だけどな。
お前それ息子じゃなくて息子の皮をかぶった他人のクローンロボットだぞ
何で「著、作権」が禁止ワードなんや???
著作者人格権と著作の権利まわりの部分は日米全く同じだから日本でも「AI絵に権利は発生しない」と100%同解釈で扱われるよ
なるほどねえ
結局背景にあるのは自分が苦労してきたのに、そこら辺の素人が簡単に絵描けるの悔しいって「嫉妬」なんやなって
そら出来上がった絵そのものを評価するのではなく、どうでもいい工程部分にこだわるわけだわ
だってそこしか誇れるものがもはやないもんなw
何でもそうだけど、絵描き連中ってなんで自分ができる作業を他人が完璧にできないとそれを批判していいと思うんだ?
アホすぎるw
絵師も設計士もAIも凄いけど、お前らは無能のAI出力師にはなんの取り柄もないと自覚しろよ。
意外としられてないんだな
無加工AI絵は全部完全フリー素材だから、割れDLして再販売しようが罪に問われることは無いぞ、相手がどうわめこうが訴えても法的根拠ゼロだからそもそも訴訟すら起きない
実質ゴーストライターと同じ。
それ素人じゃ無いで自分の工ロ画を覚えさせての別ver出力や
しかし似た様なアングルシュチエーションになり萎える
差分水増しの劣化版
これだな
AIすげーってなるけど、出力した人はすげーとは絶対ならん
脳内にケーブル繋いで、それを出力したら
構図とかセンスとかあるからいいイメージしてるじゃねーかとはなると思うけど
>そら出来上がった絵そのものを評価するのではなく、どうでもいい工程部分にこだわるわけだわ
>だってそこしか誇れるものがもはやないもんなw
うむ核心をつく神コメントだ
こうなったらもう老害化に脚踏み入れてるので注意が必要だぞここで手描きにこだわってる原始人たちw
AI絵師とか最初に使ってたやつがアホなだけ
あげくに自身の能力で作品生み出してる人間に噛み付くとか恥知らずすぎて畜生以下だな
そりゃイカンな
この作者結局重箱の隅つついてるだけだもん
つまりAIの描いた絵は、家を建てたと言ってるおっさん=出資者、発注者のものであり、大工さんがAIであり、AI絵師はただの営業の兄ちゃん。
アムロと刹那くらい差があるぞ
>>227
成果の方面に思いっきり話を脱線させてるところ悪いが、単に「描いて」ねーだろおめぇって言いたいだけだぞ
筆走らせないでどこが絵師なのか
絵師=すごい
AI=すごい
AI絵師=ゴミ
上手い絵を加工したら、劣化するけど、それでもまだ上手いってだけなんだよ。
元絵の方が価値があるってだけ。
記事書き直せよ
真実を言ってるだけや
AI擁護はAIそのものを擁護して手書きを馬鹿にしてるけど
そもそも皆が叩いてるのはAIを使って俺が描いたって主張してる人をターゲットにしてるだけなんで
根本的な論点ずらし
どっちでも良い
前にもここに書いたけど、イラストレーターじゃなくてせいぜいオペレーターだよね
他人の作ったアプリを使って絵を自動出力してるだけなのは間違いないんだし
AIのデータを受け取ってUPするだけの奴は絵師でもなんでもない
それを一般的に『嫉妬』といいまーすありがとうございまーすww
文字をちゃんと出力できるようにせーよって思う
なんか気持ち悪い謎の言語みたいなのしか出てないやん
古臭い人間にとっては真実だろうな
言葉の意味なんて時代によって変わるし、写真すらAIか否かすら見抜けない時代なんだから
AI絵も描いてるでい何ら問題ない時代
ただのコラージュだろ
だからAI絵出力師とかAIイラストオペレーターという肩書をあげよう。
実力の差に嫉妬するのは分かるけど行為の違いのどこに嫉妬する要素があるんだよ
一般的の意味分かってるか?
さすがに出力だろ
描いたのはAI定期
AI絵師:描いたAIが凄い。お前は描いてないしすごくもない
これで終わり
AIを道具として使用した場合は現行法でもその限りではないよ
どーでもいい話だよね
あの程度のもんを一定以上の知識とか真顔で言えちゃうの恥ずかしすぎる
出来上がった絵が評価されるのは良いんだよ
AIイラストってクオリティたけー!とかでも良い
ただ絵師を名乗るのは違うだろって話じゃね?
AIイラスト出力者でいいじゃん
歌えないのにボカロに歌わせて「俺は歌手です」ってデカい声で言ってるようなもんだろ?
他人のイラストを元に生成されただけの出力結果よ
AI絵で絵師気取ってるのはキチガイ
どうやって批判してんだ辻ちゃんブログの上級者か?
シェフのモーションキャプチャーした自動調理機みたいに画法をデジタル保存する技術が確立したって常に旬の材料が調達できるわけじゃないし受ける画風は粗製乱造でつまらんし
時代なんて関係なく描くという行為でと合成して出力するという行為の違いを訂正してるに過ぎない
迷惑なだけの存在なのは変わらないのに
ほーん
AI絵師(笑)は描くという言葉の意味をいずれくる高度デジタル時代を先取りして使ってるんだ
今の時代にそぐわない使い方をしてるってことは実は理解してて喚き散らしてるのか
言質とりました
やってるのはAIで、それを使ってる人は大したことやってないって
いい加減認めないとね
生成だろ?
一方的に公然と盗っ人呼ばわりしていくんだろうな...
それで泣いてる人がいっぱいいます
卑怯なネットリンチを許さない
出力でいい
どこで著、作権違反してるかわからんからな。
この人が言いたいのはそういう事じゃないのは分かっているけど
「おー、すげぇ」ってやる時はあるで
ただそれで「俺が描いた!絵師です!仕事募集してます!」は絶対に言わん
AI絵でこんなのできた!AIすげぇ!はやるけど、この絵を出した俺すげぇ!とはならんね
頭おかしい
AI絵師(笑)がアタオカなだけですがな
コレが答えだよ
大丈夫ですよー
それが出来ないようならまだまだよ
盗んだかどうかは問題じゃない!これは俺のもんだ!みたいな・・。
レス外れてまで自演してて虚しいやつ
いやそもそもそれも勘違いなんだよな。AIが絵が上手いわけじゃなくて、AIが加工する前の絵が上手いだけだからなぁ。
AIが描いた箇所って、ぐんにょり曲がった指とか、ぐちゃぐちゃになったサインとかの場所だぞ。
出力と言うよりコラだな
体型やポーズのパターン見りゃ分かる
AIにどんな感情を持っているかを問わず、AI絵師に言及したやつに片っ端からケンカを売り続ける
AIにも絵師にも罪はなくて、そいつ本人がねじ曲がって育っただけなんだわ
いい加減なこと言ってたら批判されても仕方なし
852話さんはイラストレーターだが?
画家に「こんな感じで描いてほしい」と絵を依頼してるのと同じ
絵を発注したヤツを画家・絵師とは呼ばない
漫画のコラ画像みたいなもんだと思ってたんだけど違うのか?
逆に絵が描けない輩が己の絵の技術で評価されてる人たちに嫉妬して必死で噛み付いてるようにしか見えんな
AI絵師を名乗るような厚顔無恥な輩以外は自分の技術とセンスで絵が描けて作品を生み出せる人の方を素直に評価するからな
お前の絵は承認欲求を得るための道具だったのか?
他人の言葉のあげあしとって満足するようなもんだったの?
出力で合ってる
もしくは形成
なんでAI使ってるの隠して手書きのふりすんだ?あいつらw
むしろ何でAI使ってる人が絵師を叩いてるという前提に立ってるのかわからん
この漫画家は確実にAIを叩いてるけど、AI使ってるひとは別にこいつを叩いてないじゃん?
意味がわからんが・・。それどっちの陣営のこといってんのかわからん。絵師の側なら盗まれて怒るのは仕方ないし
AI絵師は、、まぁ盗みでしかないので、頑張って盗みを正当化しようとして攻撃性が高いんだろうけど。
AIより自分が上って主張することでAIの立場をわからせてるんだぞ
AI様に描いてもらいましたってなるとどうなるか?
立場が入れ替わって人類が滅びるんだ
出力機械としての手がファジーすぎるから、脳から直接プリントしたいわ。
いや盗まれる側は怒るの当たり前でしょ。
いや、AIは叩いてないよ
AIを使って絵師気取りの人を叩いてるだけ
最近だと原神の神里綾人の記念イラストを描いた絵師がアタオカなリプ投げられまくってて、描画工程を晒してまで鎮火させる事態があったな
話がちょっと逸れるけど、絵を描かなくて良いCGアニメーターがちゃんとした動きのアニメ作れないんだから
無産の脳にコンピュータを直結してもあまり変わらないとおもうよ。
真面目な顔で言ってるんだろうなって思うと同情すらするわ
あんなもん英検5級の価値もないじゃん 誰でもできる
どこをどう見たらAIを叩いているんだ?
この人はAIを使っているのに「描いている」と宣う輩を叩いてるんだろ
AIは叩かれてないしAIを活用してるだけの人も叩かれてない
この件で叩かれてるのはAIにリクエストして描いてもらってるくせに「自分が描きました」と臆面もなく宣言してる連中
なんとなくAI絵って画風というか塗りがどれも似てるからな
たまにお絵描きサイトとか見ると、これAIか?って思う画風の人もいるもの
そこで何年も前のログ見てようやく判別ついた
ただ突然最近になって表れた人はだいたいアカンと思ってる
愚絵ん
正確にはAIに描いてもらったって感じ
ギガが減るみたいなもんで意味は通じるしどっちでもいいけど
AIにHな絵描かせて喜んでいる人間の言うことか!
そんな性、癖修正してやる!
AI絵師的にはいろいろ勉強させてキーワード入力等して
出力してるから、俺が描いたって扱いなんだってよ
いや、それ教えて描いてもらってるじゃんってなるよな
自惚れるなよ
逆だろ?
学校の絵画コンテストなどで親に描かせた絵を
「僕が描きました」
って提出しちゃう子供と同じレベルじゃん
別に何も間違ったこと言ってないのにwww
AIや3DCGをモーションキャプチャーで動かしたりするしな。
あと美少女を脳から出力するときにお腹減ったとか雑念が混ざるとやばい絵になりそう。
悪いけどAIが憎くて文句つけてるようにしか見えないよ
別に出力だろうが描いただろうがどうでもよいだろ。そんなところに文句つけるのは嫌ってるからだよ
それって手書きの絵師に注文つけて描いてもらうのと変わらないよな。
それが描いたことになるなら
「ママ、アンパンマン描いて」で親に描かせたアンパンマンを子が描いたことにできてしまうなw
まだ法整備がないだけな
それはそれでアートディレクターという立派な仕事として存在するけどな
少なくとも描いてはいないだろ
AI使いは筆持って描いてねーんだから
これが全て
絵師を憎みながら憧れてる感じ
Gペンとトーンでやってるんかい?
すごく分かりやすい例え(笑)
目か頭が良くないみたいだよ
ごっこ はいい表現だと思う
絵師ごっこ でいいんじゃねもう
>AIに学習させて描かせてるから俺が描いた!ってのがAI絵師の主張
じゃあ尚更AIが描いてることになるなw
ただ本人にそれを言うと
自分の存在が否定された!せっかく絵師になることができたのに!ギャオオオン!ってなってるのが今の現状だね
AIコラ氏 「…ちょっと待って(フリー素材サーチ!)こんな感じでどうでしょう」
依頼者「うーんイラスト屋のキャラはちょっと…もっと子供受けするアニメぽいので頼みます!先生のブログに載せてる様なので」
AIコ「あれは…」
依頼者「バスへの直描きペイントも頼みますねー」
AIコ「す、すいません無理です専門家に頼んでぇぇぇー(´;ω;`)」
面白いけど、他人への薦め方がわからない。
主人公を褒める場所ないし。
ええ……
他人のふんどしをなんとやらって、技術を利用してるだけの奴がデカい顔してるっていう状況が分からないってマジ?
前者はエンジニアで後者は作家や職人みたいな
そこを分ける意味で言語としては出力したor描いたで分けるのが感覚的に筋が通る
自称AI絵師が顔真っ赤にしてるんだな
問題はイラストレーターとかタッチペン使って描く場合、 それは出力なんではないのか? ペン使うけど
実際は画面に出力されて表示されるわけだからねぇ。
('Д')どうなの偉い人
アシスタントいらなくなるな。
エンジニアもなんか違うな、AI作ってる人はエンジニアだけど
使ってる人だからな
傍から見たら滑稽だけど
ちなみにAI絵については否定するつもりはない
お薬増やしておきますね
AIイラストオペレーター
AI絵師界隈やべーやつ多いからな
躍起になって噛み付くまでキレ散らかしてるってことは何かやらかしてくるかもしれんし
そういう仕事があるのはそれはそれでいいと思うよ
ただアートディレクターのようなものだとしたらやっぱ「描いた」というと違和感がある
「監修した」あたりが妥当じゃない?
自尊心だけならいいけど、邪神ちゃん作者がやられてるように自尊心を他人への攻撃力に変換させちゃってるから問題だわ
人間がタッチペン使って画面内に描く。
AIが画面に生成したものをアップする。
全然違うやろ?
出力しかしてないから知らないみたいだけど
任天堂悲報
学習させたい著作物に相応の対価を払ってそれをAIに学習させて個人の使用範囲内で出力することにおいては法に触れないからやればいいよって話やね
じゃあオペレーターかな
どっちにしろその位のイメージの違いはあるって話だよ
お前そりゃやっと手に入れた居場所だからな
それを否定されたら自分の存在すら消えてしまう連中なんよ
普通努力したことにプライド持つんならわかるけど
そういう奴らが今はAI出力で絵師気取りしてるんだろうな
なんとかしてAIに悪い印象を持たせて日本での開発や採用を遅らせれば日本でのAI技術の発展が遅れて
中国など気にせず開発した国の技術に依存するしかなくなっていくからな
今の日本のITの国外依存のひどさを改善させたくないのか
量産型萌え絵しか描けない人はご愁傷さまだが
90年代の萌えブームの時点で「萌えしか描けない奴は食っていけなくなる」と言われてたし
30年遅れでその時が来てしまっただけかと
AIの学習が効率化されて、権利関係をパスできる学習素材の絵を用意できるAI技術身に身に着けた絵師が簡単な絵仕事を総ざらいする未来が見えるんだが。
某先生が漫画に3Dモデル使って作業を短縮、品質を安定化させてるように、新しい技術を取り込んだ絵師は強いぞ。
問題はそこまで出来る人がどんだけいるかだな
100%要望通りに出来るならスゲーってなると思うわ
現状は相手の要望無視して一方的に渡してオワリだからな
なら仕方ない
そうなると今ドヤ顔で絵師煽ってるAIポチポチ師は廃業だな
AIイラストオペレーターが絵を出力しました
まったく異なる作業してるんだから分けるべき
むちゃくちゃな言い分だな
今のZ世代ってそれだろ?
死ぬほど絵描きにあこがれてるのがよくわかるから
無茶苦茶敵意を持ちながら恋焦がれてやまないのよあいつら
絵が描ける人がAIツール使えるようになって作業が速くなるだけ
それは絵の基礎と技術を身に着けてAIをあくまでツールとして活用する絵師であって
人様の絵を無断で拝借してAIに食わせて継ぎ接ぎさせたのを我が物顔で己の作品として商売するAI絵師様()と同じ土俵で語ることではないな
そりゃカメラだって写真撮れるだけでプロカメラマンになれるわけじゃないしな
現状は熟練者不在の中で素人が環境変化の隙を突いてるだけに過ぎない
調べたら漫画なりで40年くらい前から日本人にウリ達が起源ニダ!みたいに噛み付いてんのな
どーでもいい話ならAIイラストはただの出力であって描いてないって結論でいいよな
AIイラスト関連の民度ヤバヤバなのだ
人が描かなくなって新しい素材の入手が先細ると
写真以外には他のAIが生成した素材に頼るしかなくなって【混沌】が進む
最終的にはどれも似たようなものになってしまう
それまでにAI毎に独自の個性を持てるか、生み出せるか
多分全員中韓人なんだろうけど
inpaintって機能があって、やり直したい部分だけAIに描き直しを要求できる
俳優も漫画家も仕事以外のツイートいらん
はちまディスかな?
全然日本語が通じてないな
いや、盗っ人だよ 人の財産を勝手に奪ってる奴ら
自分に主導権があるからって『描いた』って云いはってるってことだよね
この人の意見に異論がある人は佐村河内の言動も認めるってこと?
盗っ人が偉そうなのが韓流臭いよな
細かい要望には応えれませんって言ってきたら
じゃあお前には何ができるので終わりだけど
途中過程が見えないんだから描いたとは言えないだろ。どっちかと言うと写真に近い。
AIのペラッペラな絵でシコれるなら今の世の中オカズだらけで楽しそうだな
低品質をモノを大量に作る、とかが批判されるんであって、それこそ人間以上に凄いイラストを「出力する」んなら、
全然かまわんで。
意外としられてないんだな
無加工AI絵は全部完全フリー素材だから、割れDLして再販売しようが罪に問われることは無いぞ、相手がどうわめこうが訴えても法的根拠ゼロだからそもそも訴訟すら起きない
ボーカロイドとイラストAIってだいぶ違うと思うけど
出力した で合ってるのでは
おおむね賛成
元絵師のなれ果ては無様…
論点ズレてて草
そんなんだから馬鹿にされるんだぞ
絵師も今後AIに補助してもらうことになるとかそういう論点ずれた話じゃない
バイト君もAI絵師(笑)で顔真っ赤になってるん?
クリスタのツールとかでアシストしてもらって描いても全部自分で描いたみたいに言えるのなら
AIつかったってどういう出力させるかも含めて自分が描いたでいいんじゃねえの
・AI絵は自称AI絵師に著作、権は無く彼らはただの「発注者」である
・実際に描いたAIにも著作、権は認められない
・AIが描いただけの無加工の絵は誰がどう扱おうと著作、権侵害にならない
ということがわかるぞ
ホントのことじゃん
AIにやってもらったのに描いた発言とかおこがましいな
AIを使っても金を取らないでやればいいだけだぞ
そりゃずいぶん理解が浅いことで
猿に自撮りさせた写真家が勝訴して写真家に著作拳が認められた判例の意味をまるで理解してない
キムチに人権は無いって話だよな いつもどうりザパニーズのフリしてるけど
残念でした、そのサルの和解判決をだした連邦裁判のお膝元にあたるアメリカ著作、権局が出した結論だぞ
>アメリカ著作、権局が2023年3月16日付けで、AIが生成した素材を著作物として認める場合を明確にするガイダンスを発表しました。 著作、権局は2022年2月に「AIが作った芸術作品に著作、権はない」という判断を示し、AIが作成した絵画に著作、権を認めるように求めた申請を却下したことを明らかにしました
ご愁傷様でした
ファイ
ダサいのぅ
スタンス貫けばええのに
というわけで、AI絵は著作、権が無いからフリー素材として無許可でガンガン使っていけるぞ
やっぱり、新しい時代と技術で作られてるだけあってパブリックドメインなんだな、AI絵師の作品は全部無料で使えるなんてなんて良い時代なんだろう
おうAI絵師永久に無料で使ってやるから無駄にプロンプト打ち続けろよ
これで検索してでてくる記事を読めば
加工してないAI絵は日本でも全く著作、権が無いとわかるぞ
何でわざわざ面倒事になりそうな所に首を突っ込むんだ
結局はAI絵の連中は金をかすめとりたかっただけの守銭奴ゴミカス連中とバレてしまったじゃないか
実際にちゃんと絵を描いてる連中との大きな違いがでてきたな
計算機使って「暗算しました」っていうようなもん
テストとかでカンニングするタイプ
いや自分のもの盗まれたら誰だって怒るでしょ。気分的な問題もある。
というかまだネットにイラストあげてるやつすごいよ。俺はとても上げる気になれない。
それおかしくない?今まで個人の絵師って面倒ごとに関わったら病むからAI絵を放置してきたのに
「上手いやつはAI絵を批判しない!」とかいってたのはAI絵師だから・・。
そんで上手い人がこうして批判したらファッビョーンって怒り出すっていう。
AI絵師のTwitterとかには「でもこれ盗みですよね?」ってコメントを書き込むことを義務付けしたい。
表立って批判して面倒ごとに首を突っ込みたくないから無視してたんよね。それが原因で企業から依頼を断れることもあるかもだし。でもそういうこと言ってもいられなくなってきたよね。
盗人にはちゃんと「それ盗みですよ」って言わなきゃダメ。
不特定多数の無産にいいねをいくらもらってもしょうがないし。会話できないような相手にいいねもらっても仕方ないんで
もうイラストあげる人減ってきてるんじゃないかな。AI絵師とやらに盗まれるだけだし。
AI絵に勝手に手を加えて自分の作品イメージにあわせた絵にして発表すれば自分の作品として著作、権が認められるよ
AI絵自体は著作、権がないパブリックドメインだからね
AI絵は全部無料、加工し放題、ありがたやありがたや~
もっと言えば画像はただの 検 索 結 果 なんだよな
承認欲求モンスターの落武者が喚いてるだけ
絵描きコンプこじらせた奴にはわかってても聞きたくない言葉なんやろw
アンチと信者が便乗して別の論点で揉めるからだね
自分の食い扶持に直結する可能性があるからやろ
そりゃ必死になるだろう
無理だぞ
AI絵使ってる商用作品なんかひとつもない
◯ AIが描いた
こうなるだけ
キッズが手を出せないくらいの値段で有料にしとけばよかったのに
デジタルで絵を描いた事がないんだね〜デジタルさえ使えば自由自在になんでも描けると思ってるのかな?
アナログのインクなりを使用してるもの以外は全て出力って思うならそれでいいんじゃないの
工ロ系なら山ほどあるぞ、全部無料で使って問題ないけどな
割れサイトで落として工ロ系DLサイトにサークル登録して販売しても問題ないぞ
そもそも著作、権が無いんだからな
「出力」は人ではない機械やツールが入力を基に完成させる行為
AIは後者
そうやってバカにする人いるけどそれを描けるようになるだけでも結構すごい技術なんだけどな
この考え方がイマイチわからん
「誰が描いたのか」ってのも創作物にとってかなり大事な要素だと思うんだけど
エモくてシコい超美麗なイラストよりも子どもが描いてくれたジャガイモみたいな絵の方が宝物になるでしょ
好きな漫画家が描いた描き下ろしイラストよりAIが作ったイラストの方が価値ある?
大好きな漫画家やイラストレーターの描き下ろしイラストより美麗であればAI絵の方が価値あるんだね
子どもが描いてくれた絵よりエモくてシコいAIイラストを大事に保管したくなる?誰が描いたのか、何を思って描いたのかってのは創作物にとって大切な要素だと思うんだけどそういうの分からないタイプ?
その意見に発狂してしまうって事は
思い当たるフシがあるって事だろ
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしいww
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしいwwwww
そうなった時にこういう老害発言していた絵描きは皆淘汰されるだろうね
描いたとか、描いて貰ったとかAIをなんだと思っているのだろう
絵を描いたことがないからそう思うんや・・。
実際に絵を描くのって線一本かくだけでも大変なんやぞ。まっすぐな線一本書いてみ?トレースしてそれに色塗ってみ?
まっすぐな線すらかけないし、トレースしてすら子供の落書きにしかならないから。色を塗ってみても子供の落書きみたいにはみ出すだけ。
それだけは絶対にないから。
というのも絵を描くって創作の基本だから。そもそも絵を描くための用語すらわからないだろ?そんなやつが何を作れるんや。絵ってのはちゃんと立体を把握できてるかの試験なんや。
ふつうの人はそれすら出来ないから。
ガンダムに乗ったアムロみたいなもんだ。無産はザクにのってるんや。いやザクどころか歩兵や。歩兵に何ができるんや。
正直スクリプトキディやろ
そのぐらい絵が描けない奴のコンプレックスは根深いって事
幾らか貰えるんか?
厄介クレーマーをあしらってるだけ
日本語を学べ意味を理解しろ言葉もルールだぞ
出力をググってからコメしなさい
こんなんでキレてるヤツってAI出力してる本人でしょ。
描いてないヤツが描いている人にケチつけんな。
少数のキ○ガイに調子乗らせんな。
出力であっていると思うが
確かにそうだな、そう言う面があるから
絵を描いている人が本格的にAI使いこなせたら
しょうもないAI出力士では勝てなくなるんだよ
余計にいい印象はない
子どもが描いてくれた絵は話が違う。それは家族との思い出の品だ。
一方で大好きな漫画家ってのは、そもそもが自分好みの作品を描いてくれる人のことでしかない。言葉を交わしたこともなく、人となりも知らない。「お近付きにはなりたくない人間のクズが描いた」だろうが「編集に言われてイヤイヤ描いた」だろうが感銘を受けた作品は大切にしたいし、逆に赤の他人によって描かれた子供の落書きレベルの絵なんて何を想って描いてようとゴミにしかならないわ。
あ、反論できなくて人格攻撃に切り替えてる お前の負けじゃん 雑魚w
なーにが描いてもらっただよ
関数名としてはoutputだろうなdrawは真っ先に外すと思う
絵師じゃおこがましすぎるし
運要素が全くないゲームの攻略と一緒で攻略情報みたら誰でもクリアー出来るのと同じ
描けねーのにw
人は文字で指示してるだけで書いてるのは機械だから出力であってるじゃん
・AI絵は自称AI絵師に著作、権は無く彼らはただの「発注者」である
・実際に描いたAIにも著作、権は認められない
・AIが描いただけの無加工の絵は誰がどう扱おうと著作、権侵害にならない
ということがわかるぞ
AI絵師って出力して稼いでるから間違ってないしなwww
なんで関数名にしたん
悪気のない些細なことでも突っかかる
ちゅうかAIイラストは検索の邪魔なのよ。あってもいいけど手書きと検索棲み分けして欲しいわ。
まともに文脈読めない人多いからな
これは前置きして意見を通してるだけ
頭の病気だからな…
お前は絵を"描いてる"んじゃなくてAIに絵を"描かせてる"んだからな
プリンターで印刷したって言わない?
これに文句つける人がいるのか…
あの連中からしたら「描いてる」ってことにしないとマズいわけよ
今のままじゃ無法地帯になるだけだわ
人間の利益も確保しなきゃ駄目なのは事実
ツイフェミとかもそうだけど、「ゴネ得」「気に喰わないことにレッテル貼って自分に都合よく捻じ曲げる」連中が蔓延る、民主的とは正反対のイヤな社会になっちまったなぁ・・・
勝手にデータ引っ張ってきて作られてる部分についてはどう思ってますか?
ユキヲ@邪神ちゃん連載中@pentarouX
それも100%の肯定は出来ないって部分に入ってます。その権利問題についての危ういところをどうにかしていくのが今後の課題なのかなと。
この回答でその他大勢のアンチAIと理解力でほぼ差がないことが分かる
手描きでFANBOXやってる同人作家にも同じこと言ってこいや
なんつってwww
ダブスタすんな
100歩譲っても(パクリ)イラストレーターに指示出して描かせてる人に過ぎない
YouTubeで初音ミクの動画を通報しまくってた在日のキムテョンがまた発狂してんのか
100億歩譲ってもやってることって入力する文字を「書いた」だろうし。