「ABAB上野店」2024年6月で閉店…78年の歴史に幕「建物の老朽化対応並びに耐震措置」のため
記事によると
・平素より「ABAB上野店」をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
・この度、当店舗は、「建物の老朽化対応並びに耐震措置」等のため、2024年(令和6年)6月30日をもちまして営業を終了し、閉店させていただくことになりました。
・1945年10月28日に、この地にお世話になって以来、78年間の永きにわたりご愛顧いただきましたことに心より感謝申し上げます。
・尚、本年5月31日を持ちまして、地下1階赤札堂食品館は、先行して営業終了させていただきます。
・また、来年の6月30日の全館営業終了までは、平常通り営業を行うと共に、永年にわたりご利用・ご愛顧いただきましたお客様、ご支援をいただきました地域の皆様に向けた「感謝イベント」等も実施して参りますので、是非、ご来店・ご利用賜りますよう、ご案内申し上げます。
ありがとうございました。
2023年(令和5年)4月
ABAB上野店 店長
以下、全文を読む
この記事への反応
・地下のスーパーよく行ってたから残念です
・あぁ、青春の1ページが無くなる(T_T)
・HMV、宇宙百貨、ラブボート、1階の靴屋、初めてのユニクロ、、、私の青春、友達がいなくてひとりぼっちの10代ずっとアブアブだけが拠り所でした。ありがとうございました。
・ABAB閉店するの!?
めちゃくちゃ安くてよく行ってたな〜😭
・立地的には相当な一等地だが、跡地には何が建つのだろうか。
・テナントのスイパラに当時付き合ってた彼女とその時まだ東京に在住してた女友達の3人で行った思い出あるなぁ。ミルクレープ半ホール食って食べ放題開始20分で何も食べられなくなったいい思い出が…
・埼玉県民にとってどんなにABAB上野店が重要だったか、東京出身者は知らない
・老朽化だけど売上減なんだろうな
売上よければ建て替えとかするだろうし
・てことは上野近辺の百均がなくなるわけだ
・残念だけど、確かに建物はちょっと限界を迎えつつあるとおもう…🥺
あのビルそんな長いこと建ってたの!?
お疲れ様でした
お疲れ様でした


アバブゥー!
はじめてペ〇ティングした場所なのに
よく行ってるから残念
まぁ近くのタケヤにダイソー出来たからええか
近所でも123年やってた蕎麦屋が店をたたんだがローカルだし話題にならんな。
上野って何?
高崎線は昔は上野が終点だったけど今は横浜まで行っちゃうしな
ぎっしり詰まってて通路は狭いししょうがないね
跡地はさすがにマンション作るような場所じゃないし何になるんだろ
常磐線ぐらいなのかな 上野発しかない路線は
お前はすでに死んでいる
ABABABABABAB
建物の老朽化と土地価格の費用対効果が合わなかったのかな
いっそ綺麗にした方がいいよ、あの辺、汚らしいから、汚い人が多いのでわ?
商売上手いな
百貨店のようなスーパー
そんな中途半端さが拭えないままだった
近くのアメ横にはない何かがあれば違ったかもしれないけど
エセ関西弁喋る地方民は知らないんじゃない?
高校の時の溜まり場だったのに
全体的に見れば、東京の強烈な魅力が日本全国から人を引き寄せるマグネットポイントになっている
ただし、地政学リスクから見て人口の東京一極集中は核一発落とされればヤヴァイ(米国CIAのHPで突如、夜の東京の衛星写真(東京の人口過密状態?)を掲示したのはそれを警告したかったのではないか)
日本のサバイバル観点から見れば人口を地方分散推進させるべき。要は「東京だけ魅力維持」するのでなく地方こそ魅力アップを心掛けるべき
口で言うのは簡単でいいけど地方の魅力アップって具体的にどーすんねん
マルエツダイソー、マルイセリア、御徒町ダイソーと色々あるだろ
お世話になりました