有料化対応しない認証マーク削除 ツイッター、なりすまし増加懸念
記事によると
・米短文投稿サイトのツイッターの運営会社は20日、アカウントが本物であることを示す青色の認証マークを受けていたものの、マーク付与の有料化に対応しなかった著名人らからマークを一斉に削除した。
・日本の政治家や行政機関、企業でもマークがなくなった事例が相次いでおり、なりすましの増加が懸念される。
・かつては認証マークを著名人や企業に限定して無料で付けていた。だが、ツイッターを昨年買収したイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は収益拡大策として、買収後に月額料金を支払う有料サービス「ツイッターブルー」の会員であれば誰でも付与する方針に変更した。
以下、全文を読む
Twitterの認証マーク消えてるしん!
— 安田大サーカス クロちゃん (@kurochan96wawa) April 21, 2023
あーん、なんなのぉー(;ω;)
2012年4月26日にいただいた認証マークが2023年4月21日に無くなった pic.twitter.com/V0xC8OG6aD
— まりもっこり (@marimokkori2005) April 20, 2023
本日から認証マークがなくなっておりますが、今後も変わらずみなさまと交流させていただきつつ、弊社の情報をお届けしてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/AvKfyVD9d5
— ファッション通販のニッセン (@nissen) April 21, 2023
認証マークなくなってしまいましたが、中の人は何ら変わりませんので、引き続きどうぞよろしくお願いいたしま( ´◎`)スー pic.twitter.com/hVQnLU6hjE
— パインアメの【パイン株式会社】🍍📀 (@pain_ame) April 20, 2023
4月21日(金)、色んな企業や有名人のアカウントから認証マーク が外されているみたい!?それって認証マーク はただの 課金マーク になっちゃったってこと?色々分かりづらいよ~😭
— ナイセン®︎【公式】🏆テレワークに役立つサービス No.1 (@itallinc) April 21, 2023
今日も一日なーいせんっ( ^o^)Г☎チンッ #おはよう #ナイセン pic.twitter.com/mSa7M7F170
朝起きたら認証マーク消え失せてた🫥
— 鷹宮リオン🦅 (@TakamiyaRion) April 21, 2023
課金マークになっちゃったということ!?
Twitter、有料化してない認証マーク消えたので
— GLAY情報シェア (@GLAY_share_fan) April 20, 2023
GLAYアカウント関連マークなし。
インスタ含め、なりすまし、御注意下さい。
公式アカウント↓ https://t.co/hCMXoSoQdb pic.twitter.com/9K9gMQ70Ka
認証マーク消えたと思ったら、課金しないと認証マーク消えるのね!
— 冨森ジャスティン (@justin_tomimori) April 21, 2023
Twitterで言いたいこと言うと『こいつ認証マークついてんのに』とか言う人いたからなくなってちょうど良かった!
そもそもいつの間にか勝手に認証マーク付いてたしな😓
その時は嬉しかったけどもういらんな😛
Twitter公式マークが次々と消える中で鬼龍院の公式マークだけが消えずに残っている…!
— 鬼龍院翔(38歳) (@kiryuintw) April 21, 2023
これはTwitter Blueを1ヶ月だけと思ったらウッカリ更新されてしまい月末に解約しようと思っては忘れるをズルズル繰り返した優良(有料)顧客の成せるワザだぜ!!!今月こそ解約するぞ!!たぶん!!!📱 pic.twitter.com/aZXRCIOaay
【悲報】
— 紀文【公式】🍢🍥 (@kibun_kitchen) April 20, 2023
私だけ公式マークがなるとになる pic.twitter.com/QEopb9vklz
公式マーク落選しました pic.twitter.com/i2624QMfN7
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) April 21, 2023
前からついてた公式マークは消えたけど俺が料理研究家になれたのはTwitterのおかげなので一年間課金プラン余裕でした
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 21, 2023
課金マーク?いいじゃん、好きなコンテンツにお金落としてるオタクの鑑って事でしょ、ある意味勲章
公式マークが剥奪された皆さんへ
— 松丸 亮吾 🍥 (@ryogomatsumaru) April 21, 2023
大 丈 夫 無 く て も 全 然 生 き て い け る
お金払わないと公式マーク消されるみたいで消された。有名になってきた時に公式マークついたのが高校生の時めちゃくちゃ嬉しかったな。でも消えた今。もはやいらないまであるな。。お金払ってまでの価値があるのかもわからない🫡
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) April 20, 2023
あぁ、Twitter社から無課金で提供されていた公式マークは全て無くなったようですね。ちょっと寂しいんで跡地に🎙️(マイク)置いてみた(笑)
— 諏訪部順一 Junichi Suwabe 🎙️ (@MY_MURMUR) April 21, 2023
公式マークなくなったから何でも言えるやん~~~~wwwww
— 甲斐田 晴🌞新曲「何色」リリース (@Kaida_Haru) April 21, 2023
うんちうんちwwwwwwwwwwww
本日認証バッジ(公式マーク)が外れたようなので心機一転、青い地球を装備しました。
— 地球防衛軍(EDF)公式🌏 (@EDF_OFFICIAL) April 21, 2023
_人人人人人人人人人人_
> EDFの誇りにかけて <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/TlZK8UVYY2
公式マークが…!!!!!!!
— 小野賢章 (@ono_kensho) April 21, 2023
この記事への反応
・認証マークが課金マークになったツイッター、公正な身分の証明がなくなり、金を払えば市民権が得られ、信頼と実績があっても金を払わないと身分証明ができなくなった退廃した世界観の成金貴族とスラム街みたいな感じだな
・あっ確かに、認証マークのTwitter公式バッジが消えてる。まあ、マーク付きアカが売り買いされてるなど実質的意味がないという意見も前々からあったし、我々発信側が追加料金払うまでの価値はないのだけれど、なりすましと見分け難くは余計なるかな。最後はそのフォロワー数や中長期的投稿内容で判断。
・公式マークを失ったサウザー
「こ、こんなに...こんなに悲しいのなら、苦しいのなら...公式マークなどいらぬ!!」
・ツイッター赤字なので、それも致しかねない。
・青チェックマークに価値あると思ってないから他の人もそのままでよかったのに
・パソコンから1年分まとめて払えば1月あたり1000円に満たない金を払わなかったのだから、認証バッチをその程度と思っているのだろう。
・Blueって認証マークではなく課金者マークでは・・・?
・そりゃそうなるよね。
Twitterは稼げるだろうけど。
・著名人の方はきちんとわかるようにしてほしいなぁ
・金払えば買える認証に、何の価値もないと思うけど。


ゲームニュースなのに一般ニュースサイトより遅いとか
二か月起きるの忘れて寝ちゃった?
文句言うより費用対効果大きいで。
そのまま死ね
くたばれ
自殺しろ
あなた達はお金落として貰って生活できているんだから
これを否定したらタダでくれが成立してしまう
課金とかありえん
今までもいろいろ作ってもらってたところを、正式に取り込んだ感じだな
インソムみたいな感じか
課金しろ
マークに意味がなくなった
金払おうが払うまいが成り済ましは成り済ましだから
NHK料金より安いんでしょ?
ブロックなさい
BRAVEっていうブラウザにすればいいぞ
アマタブが対応してなくてつらい
意味ないだろ
はした金で偽物アカにもマーク付けられるんだから
画面の真ん中に居座ってたクソポップも消せたわ
別にマークなくても本人なんてわかるし
逆にマーク付いてるからって本人の保証が無くなったな
VTuberは絵になりすまして弱者から金を騙し取る詐欺師
たんになりすましがやりやすく、騙しやすくなっただけ。
(今までは形だけに近くても一応審査あったからな。それと誤認させるからさらに悪いわ)
金や銀色とかにもできるようにするべきだな
超覚えやすいナンバーみたいなもんだろ
Twitter如きにお金出してますよー的な情弱マーク
企業だと金マークになるらしいからわからんでもないけど
レインボーとか実装すれば馬鹿な情弱大量に釣れそう
むしろ悪意のなりすましほど課金でマーク取りかねないって言う。
そもそも承認欲求高い人しかSNSをメインにやらんだろ
チー牛側がTwitterで陽キャがインスタやTikTokなだけで
宣伝とかに利用しておいて無料で当たり前でしょって態度どうなんかね…
レターパックで現金送れは犯罪です(与謝野晶子)
詐欺師が獲物を物色する時に便利なマークとして使えそう
有名人マークを別で作ってもええのに
一般がそれなら問題ないが、今まで散々宣伝に使ってる企業、有名人が公式外された!金払う価値ない!止める!ってダサ
ってみんな思わないのかな
そもそも公式認定が必要なのであって課金ユーザーの証はいらんだろ
芸能人いるからやってるユーザーも多い
そういう集客効果についてTwitterは金払わないの?とは思わないの?
そもそも払う意味ないだろ。月額払って認証マーク継続したところで、
だれかなりすましが出てきて、そのなりすましも1000円払ったらなりすまし側にも認証マークつくんだから。
一体なんの意味があるんだよ。
なんだこれ・・・
承認とれたらさらにマークが変わるようにする
これだけでも相当コスト削れる
誰だよお前ってなるだけっしょ
アル中になる時点でまともとは言いがたい
あとマーク色の青と金とグレーの違いぐらい記事にしろよと
まさかツイッターで有名になれてるのにタダで利用なんてしないよな?
>そもそも公式認定が必要なのであって課金ユーザーの証はいらんだろ
ほんとそれ。
審査して本人とわかれば無料で認証マーク渡します・・・わかる。
審査して本人とわかれば有料で認証マーク渡します・・・わかる。
有料ならだれでも認証マーク渡します・・・・・発信ユーザー(公式など)もユーザーもなんの意味が?
それを言うならユーザー数が多いから有名人も始めるんだぞ
もうちょっと現実をみような・・・
当然、Twitterに管理者は居ないも同然である
青→Twitterに課金しました一般人マーク
金→課金した企業系アカウントマーク
グレー→政府機関等よアカウントマーク
だっけ?
集客効果あることについては否定できないのに、そこに触れないという姑息な手で論破できると思った?
ざーんねん
認証マークが相性わるいわね
引きこもりに言われても何も響かないよ
お前こそ現実(外)みような
だろうな
ガチの差別発言通報しても返答無しか問題無いという返答しか返ってこないわ
通報後2分で問題無いという返答が返ってきたこともあったから、自動返信設定してるまである
成りすましが出てきてところで判別可能だしな
ソシャゲと同じでむしろ晒し物にされてる無課金者は何も言う権利なしや
分散系は鯖維持ができるかが課題だな
.ioとか鯖維持費用えげつないっぽいし
芸能人だったら少しくらい払えやと
ここ最近スマホで閲覧できなくなりました。
広告量が問題ではないでしょうか?
PCからは閲覧できます。
ちなみにオレ的も閲覧できません。
それでも課金せぬって法人、有名人・・・
まあ企業がその金すら渋るなら信用度は低くなるけどな
逆だ。金払ったところで、ユーザーからはそのアカウントは信用してもらえないような仕組みになったから、
企業や有名人としては金払う価値がない。
だって、なりすまし側も金さえ払えば本人や本物である自分たち以外になりすまし側にもマーク出しちゃう仕組みになったんだから。
マークがついていてもユーザーからは信用されないし、信用は担保されない。
長文、長時間動画ぐらいしか使い道なかった気が。一応広告も少なくなるんだっけ
TBにも審査があるから明らかな規約違反者は審査段階で凍結させられてるよ
逆に言えばTBに加入できる奴は過去に違反のないホワイトユーザーってことになるが
こんなはした金払えんあほが有名人語るなw
終わりやね
全くしやすくなってないんだがw
ホロライブオワコンやなぁ
金払ってお墨付きもらえばいい
アホが金払って成り済ましたら、訴えるまでもなくまるわかりじゃねえか
しかも、なりすましてる方は今回は課金してるから逃げられないw
まあ商業活動に利用してるなら課金すべきってのはその通りなんじゃないの
ほぼネタにして乞食してるだけのクズって印象しかない
ぐらい敵にはどのくらい?
これじゃあ意味無いな
課金すればいいんじゃないの
ただ金払ってもらえる課金バッジ
有名人検索してるのに延々と個人の語りが表示される検索はうざすぎる
なりすましが課金したらマークつくんだから証明にも何にもならんよ
そうしたのが今回の話なんだから
訴えればいいだけだろ
訴えるとかそういうのをしなくてもある程度証明する為にマークがあるんだろアホか
マーク付きがマーク付きを成りすましで訴えるんならそれはもうマーク必要ないだろ
マスク
めちゃくちゃ居そう
価値ねえだろこれ
月1000円以下ならNHK受信料どころかHulu月額より安いじゃん
いや、流れ的にも誰も欲しがってないじゃん
ゴミクズと化したマークなんて要らんって言ってるのしか居ない
投稿する記事の9割以上がTwitterに依存してるはちまがそれを言うのか?
フォローする側がアホじゃなければ別にいらないし
過疎ってるソシャゲ垢とかはそのまま消えそう
使い続けながら文句言うのはダサくない?
なりすましでも無課金の本物より優良な顧客認定
今は文句で済んでるけどこれからもっと酷くなるなら出て行くよ
実際に青マークが消えたアカウントのなりすましが成功してるから、審査何ぞあってないようなものだな。
おそらくクレカが通ればもらえると思う。
アホすぎ草
人員もいないし
下手な個人情報やカード登録してたら危なそう
PCから気軽にTwitter検索できなくなった
口だけやんけ
来週は涼しくなるみたいだね
そもそもイーロンがTwitter買収したのだってTwitter自体が赤字経営で
稼ぐ力がなかったから。
有料のサブスクも始めてるみたいだし、なりすましされるのが嫌なら課金しなよって
イーロンも言ってたやん、「スタバでフラッペ買うのと同じだろ」て
有名人や企業が無料で宣伝目的の使用すんなよってだけの話だろ
800円とかじゃなかったか
800円とかじゃなかったか
公式マーク付けて著名人の振りをするのは法律的にダメそうだと思う
弁護士の資格無くても公式マークを使って有名弁護士の名前を勝手に語るようなもんやし
なりすましが増えて厄介事に巻き込まれるほうがきついだろうに
広告宣伝の一つとしてやってんだろうし大した額じゃないんだからそんぐらいケチるなよ…
個人に関しては知らんけど
ケチくさい有名人ばかりだな
巻き込まれるのはクソ雑魚アホ一般人じゃんwww
わざわざ金払って認証マークつける意味も無い
公式サイトがあるならそっちでリンクすれば公式と証明できるし
払った所でなりすましが金払えばなりすましにも認証マーク付くようになったのになんの意味があるんだよ。
金で買うとかダサ
実力不足だから金でマーク買ったエセ有名人ですって晒し者にされてるわけだし
Twitterが公式と認めてるアカウントは青→金マークになったな
今は黄金聖衣持ちのみが正義よ