思いを寄せた僧の安珍に裏切られた清姫が
蛇に変化して日高川を渡って追跡し、
道成寺で鐘ごと安珍を焼き殺すお話。
それを模した和菓子だが・・・
釣り鐘だから安珍清姫の安珍のはずなんだけどどう見ても「ちんちん」って書いてあるな pic.twitter.com/pmeerBF2tj
— だいはちくんサンフランシスコ (@dai_cha_man) April 29, 2023
これなんて書いてある?
— だいはちくんサンフランシスコ (@dai_cha_man) April 29, 2023
この記事への反応
・そもそも安珍の時点で…!
・たがみよしひさの「なぁばすぶれいくだうん」で三輪が「ちんちんたま姫?」とか言ってたなと…。
・焔に包まれる
・清姫は安珍のソレを求めて自分がソレを暗喩する蛇体になったのだから
ある意味あってんだよな~


流石に体裁悪いからボカしてるけど
なんか、人間皆同じなんだなぁって思う
うはwwwww我ながらナイスギャグwwwww
笑い過ぎて苦しいwwwwwwwwww
有能
知らずにいたら損をしていた
prつけてないだけ
ち〇こー!!!
郷ひろみは安珍だった!?
美形僧侶に抱かれたい女ってジャンルは鎌倉時代にはもう成立してたんだよね
原型は女性天皇をビッグマラーで虜にした弓削道鏡かもしれんが
「あ」の字ですよ
これがヒット商品になって大阪以外の他府県にも釣鐘まんじゅうが広まっていった
和歌山の道成寺の釣鐘まんじゅうにあんちんって書いてあるのは
そう書かないと本家である四天王寺の釣鐘まんじゅうと区別がつかないから
わざわざ安珍が隠れた鐘を商品化したわけじゃなくて
そもそもすでにあるやつのパクリなわけですな
最初からだが?
「あんちん」って書いてある時点でデザインとしていかれてると気付いてほしい