知恵泉ってNHKの番組で紀貫之についてやってて、古今和歌集の話おもしろいなーって見てたら、突然専門家の先生がスラムダンクの話をしだして「桜木花道と流川楓という2人のライバルがいますよね。桜と楓は古今集の型で双璧なんです」って言ってたのがおもしろすぎた。井上雄彦、教養が深い…
— stk (@fukumame3105) May 4, 2023
知恵泉ってNHKの番組で紀貫之についてやってて、
古今和歌集の話おもしろいなーって見てたら、
突然専門家の先生がスラムダンクの話をしだして
「桜木花道と流川楓という2人のライバルがいますよね。
桜と楓は古今集の型で双璧なんです」
って言ってたのがおもしろすぎた。
井上雄彦、教養が深い…
バズってしまったので追記しておくと、「桜と楓は双璧」というワードを生み出してくれた専門家の先生は千葉大学教育学部の鈴木宏子教授です。
— stk (@fukumame3105) May 4, 2023
著書貼り付けておきます。https://t.co/ql7F7KlL9V
桜楓文様というものが御座いましてね、、、🌸🍁 https://t.co/0NwHKpnAei pic.twitter.com/iHefOH5gEz
— rioⅹ2 (@rio_oshikawaii) May 4, 2023
この記事への反応
・ヤバい(鳥肌)
・流川楓は、
ちはやふる神代も聞かず竜田川からくれないに水くくるとは
ってことですもんね
・雅な名前どすなあ
・確かスラダン連載時は
「楓」が人名漢字ではなかったと聞いたことがあるけど、
そういう意味でネーミングされていたのか!!!
・桜と楓は双璧なのか、良いな…😊
二人共、字面がめちゃ良いなあ
と思ってたらこんな由来が!
へーーーーー
と思ってたらこんな由来が!
へーーーーー


👍
どうせならここまで解説しろよ
本人の口から聞かないと分からんだろ
花道は仲間として認めたってところじゃないかな
楓なんて名前男で使わんやろ
作者の考えどおりやで?
お気張りやすぅ
あぁ 引退して豆腐屋になった相撲取りが元お女郎にオカラすらあげなかったって句ですね
左様
韓国での大ヒットがなければ、この作品には今はない。
超みっともない恥ずかしい国それが韓国w
これ気になる 解説してよ
バスケ大国アメリカではからっきし
スラムダンクUSAやればいいのに 桜木を黒人 流川を白人にリメイクして
ちゃんとした理由があるんですよ
花道が坊主になってから読まなくなったの覚えてる
そもそもバスケの起源が韓国だからな
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画の手搏図にはバスケをやっている姿が描かれている
変わった名だな
別に鳥肌がたつとかないけどな
お前みたいな底辺しか使わんでw
桜木花道って名字と名前を合わせて意味が通っているんですよと言われても、お、おうそうだなとしか言いようがないレベルじゃないかねこれ…
違うんだっけ?
それといのたけ先生に教養が深いとか馬鹿にしてんのか
日本文学の教育免許持ってるのに
作家なんだからそのぐらいの知識は頭に入れとくだろ
今になってどういうことだ?
楓など秋になって葉の色が赤や黄に変わるものを紅葉という
もみじの語源は秋に草木の色が変わることをいうもみずが名詞化して紅葉となったもので、一方のかえでは葉の形がかえるの手に似てるから蛙手がかえでとなった
つまり古典の教養があれば古今集の紅葉は楓と同じ意味でないことは誰でもわかる
実際問題古今集に代表される植物を桜と楓をセットにしている研究者なんて他に誰もいない
先に楓パープルの主人公流川楓があって、楓といえば秋のイメージが強いから、その対比として春の桜が持ってこられただけの安直適当ネーミング
野菜より強い敵考えるときに冷凍庫持ってくるぐらい作家くらい何も考えてない
スラダンキン肉マン
当時まさか脇役としてバスケ漫画に出てくるとは思わなかった
NHKは嘘流したんか?
名前に関しては、井上は「「川」をつけたかった」、「ラ行っていうのが珍しいっていうので、ふと思いついたんですよね。「る」って読んだらいいなと」と話している、また楓という名前に特に意味はない[6]。
出典
^ 漫画がはじまる 2008, pp. 39–40, 第一章『SLAM DUNK』を語りつくす 桜木花道のキャラクター
つまむなら誰でもできんじゃん
そういう惑わし方未だにやって自分の名を上げようとする詐欺師はこれだからさあ
それ系のツイートばっかりじゃん
いろいろ調べてるうちにたまたま見つけて使う、なんてことはよくあるぞ
おかげで文才でこうやって有名になれたわけだが
絶対そんなこと考えてないでしょ
キラキラネームじゃん
>「楓」が人名漢字ではなかったと聞いたことがあるけど、
楓の字は1981年に人名漢字(別表)に追加されてるので、認識誤り
颯の字が1990年に追加されてるので、たぶんそれと混同して生まれた誤解かな。ただそれも1990年4月1日には追加されていたので、連載開始時点では使える字になってるのでやっぱり誤りだけど
じゃあ苗字もゴリと交換して赤木でよくね?
最初は桜木の一方的だったけどどんどん流川側も意識しだしちゃってて最後は煽るためにジャパンのユニフォーム見せびらかしてたからな
ちゃんと他とのバランスや意味まで考えてるでしょ
春の景色と秋の景色を選んだだけ
いわゆる花流って奴かな?