• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ―迫る物流24年問題 

1683357228230


記事によると



2024年4月の働き方改革関連法施行により、トラック運送業界に発生する「2024年問題」

物流停滞の可能性が高まる中、政府と宅配業者が再配達削減のための対策を急いでいる

政府は「受け取りは1回で!」と消費者に呼び掛けるキャンペーンを展開

宅配各社は配達日時を事前に通知するなど、利用者が1度で受け取りやすい体制整備を進めている

・インターネット通販の急拡大で宅配便の取り扱い個数は増え続けているが、現場の重荷となっているのが再配達業務

・「置き配」に対応した事業者も増えつつあるが、盗難リスクがあるほか、戸建て住宅ではマンションに比べ宅配ボックスの設置が遅れているなどの課題もある

以下、全文を読む








この記事への反応



時間指定してるのにその前に来るのやめて欲しい、1時間前に来られても家にいないんだわ

ヨドバシも置き配選択欲しいトラブル防止でやってないのかな

宅配ボックス指定してるのに宅配ボックスに入れてくれない場合はどうしたら…

コンビニ受け取りは便利だぞー 急いで帰らなくていい 深夜でも受け取れる

呼び鈴鳴らすの短すぎて受け取れないことも多いからシステムで対策してほしい ウーバーイーツの「今から配達します」「もうすぐつきます」通知すごく助かる

客側から時間指定するのが一番確実なんだけどそうすると時間帯が偏った時に面倒臭い事になるんだよな

一人暮らしだとどうやっても無理

実は在宅勤務で助かってることの一つ。大きい声では言えないw

いつも仕事してる時間に配達来るから申し訳ないと思ってる。
できれば事前にメールくれるとこちらも対応できるから助かるかな。


PUDOステーション増やして。
よく使ってた所撤去されて不便。






関連記事
【2024年問題】ヤマト運輸が6月1日から宅急便の配達が1日遅くなると発表!物流業界で深刻な運転手不足







再配達を有料にすればいいと思う



B0C3QHTP93
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3VKY64K
半田健人(出演), 芳賀優里亜(出演), 溝呂木賢(出演), 泉政行(出演)(2023-09-13T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(758件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:02▼返信
再配達はなしにすればいいよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:02▼返信
これ配達が発生する買い物しないって人が増えるから
店もどんどん潰れそう
でもそうした方が配達員は楽だからいいのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:02▼返信
・一人暮らしだとどうやっても無理

BOX置けよアホ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:03▼返信
宅配BOX設置義務化しとけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:03▼返信
はやめにやれよ、何年問題になってると思ってんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:04▼返信
全社時間指定させろ
指定時間に来てくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:04▼返信
集合住宅なら管理室に預けるか宅配ボックスを常備する様に義務化したらいい。安い賃貸はキツイかも知れないけどマンションなら簡単でしょ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:04▼返信
ポスト投函だけどポスト入らないから持って帰りますとかもあるしなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:04▼返信
再配達は人件費、燃料費が高騰している現状、有料にしたほうがいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:04▼返信
>>3
なんでこっちが無駄金使わないとあかんねん
何様だよお前
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
出たぁ政府の「お願い」だぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
時間指定した30分すぎにくる配達員も悪いだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
低賃金の長時間労働でこき使ってたせいだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
宅配ボックスなくても個人宅なら置き配できるようにしろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
企業が再配達するシステムでやってるんだから黙って再配達しろよ
嫌なら辞めろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
(´・ω・`)呼びかけるだけかよ岸田ァ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:05▼返信
ヤマトは番号発行されればコンビニや営業所受け取り設定出来るから助かってるわ
業者によっては強制的に佐川指定されたときが一番面倒…
不在通知出た以降じゃないと営業所受け取り出来ないとか不便すぎる…なんで同じ仕様をパクらんのじゃ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:06▼返信


時間も日付けも指定出来ねーのあるんだよ
しゃーないで
再配達は100%受け取ってるから勘弁やで
Amazonは置き配や
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:06▼返信
時間指定してもその時間に持ってこないことけっこうあるんだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:06▼返信
>>14
ヤマトは玄関前に出来なかったかな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:06▼返信
都内の人間は1度受け取り逃したら営業所に取りに行け

車必要無いくらい便利なんでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:06▼返信
>>1
今日風強すぎだっつうの
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
ま〜た配送業界の「ぼくちんだけが辛いんでちゅ!」病アッピル始まったよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
まず差出人は適当に時間指定すんなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
再配達有料はいいけど配達日時を指定させてくれる場合のみ。

これにすれば解決するよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
時間指定はおいといて平日昼間に配達してくるのやめたらどうですかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
日本政府特有の一切の労働と責任が発生しない呼びかけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
発送した荷物に後から時間指定出来るようにしてくれ。
そしたら間違いなく受け取れるのに...現状だと出来たり、出来なかったりするから
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
最低でもコンビニ受け取り手数料無料じゃないとのぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:07▼返信
大家に宅配ボックスおいていいかって聞いたらダメって即答されたからスマンの
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
>>20
できる荷物とできない荷物がある
というかAmazonの荷物しかできない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
しっかり受け取るつもりで待機してる身からすると、在宅確認せずに不在票をぶち込んで立ち去るのを辞めほしい。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
>>20
できる荷物とできない荷物がある
というかAmazonの荷物しかできない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
8~12時とか舐めた時間指定枠やめてくれよ そんなに暇じゃない 
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
大型免許費用補助でお安く取得できるので皆さん大型免許どうですか?チラッチラッ
これは出来ないのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
受け取らなかったら逮捕すればいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:08▼返信
日中ランダムな時間に黙って持ってきて渡せると思ってるのがズレてる
宅配ボックスと店舗受け取りをデフォにして他は追加料金とればいいだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
物流危機なんて10年前にはやばいよって散々言われてたのになんでギリギリまで何も対策しないのこの国は
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
>>31
クロネコメンバーズ入ってると当日くらいに設定できる案内のメールとか来たはず
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
国を動かす基礎を低賃金のブラック労働に頼り切ってた日本産業の自業自得だろ
これから運送業界だけに留まらず業界の崩壊は進むぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
クロネコメンバーズに登録すれば玄関前も可能だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
これからの日本はもう今までのような生活はどんどん無理になっていくで、まさか本気でわかってなかったんか?どう計算しても人が不足するてあれほど言ってただろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
チー牛ヒキニートネトウヨ「俺が受け取るまで何度でも持ってこい!!」
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
全部時間指定配達しろ
その上で再配達有料とかならまぁ、まぁ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
今後は配送業者が客選ぶ立場になるから
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
これの影響か知らんけど最近amazonが勝手に置き配しだして在宅なのに黙って置いていくんだよな
設定いじれば変えられるみたいだけど絶対トラブル増えてそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
配達する側の業界に居たけど、色々解決が難しい。
置き配すればいいつっても、盗難とかされやすいし、されても企業は保証しないし、トラブルの元だからそんな簡単なもんじゃない。
再配達金取れば良いってのもずれてて、金取ろうが取らまいが配達する側は忙しいんで時間通り配達なんて不可能だから、これも金払ったんだからって言われて配達する側の責任増えてトラブルの元が増える。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信


 宅配にまいりましたが

 一日一回の為でお持ち帰りしました

🫣
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
なんの為に政府がいるんだよ
毎回お願いと要請しかしてないな
経済の要の物流の問題を国民にお願いするだけで解決する訳ないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
予期せぬ贈り物とかなら理解できるけど
自分で注文したものくらいちゃんと受け取れや
受け取りできないんだったら注文すんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
なんの為に政府がいるんだよ
毎回お願いと要請しかしてないな
経済の要の物流の問題を国民にお願いするだけで解決する訳ないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
>>11
ほんとそれな。。。また、お願い政策。反科学主義すぎて血の気ひくわこの国の政治。。。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:10▼返信
予期せぬ贈り物とかなら理解できるけど
自分で注文したものくらいちゃんと受け取れや
受け取りできないんだったら注文すんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:11▼返信
難しいところだな
再配達なしにするなら完全に指定した時間に来れるようにしないと通販で購入出来なくなるし
尼とかショッピングサイトとよく相談しろとは思う
55.投稿日:2023年05月06日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:11▼返信
>>1
これでいいねぇ
つーか留守なら玄関の前に置いといてもいいよ
家まで物を届けるのが配達の仕事であり責務だから
それ盗まれても不在だった奴の自己責任な
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:12▼返信
メリカリ税取れ
まして転売同士なんて物動かすだけの全く無駄な物流だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:12▼返信
2024年問題で一番問題になるのって企業間の物流なのに個人の宅配ばかり槍玉に上がることに違和感あるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:12▼返信
>>1
これでいいねぇ
つーか留守なら玄関の前に置いといてもいいよ
家まで物を届けるのが配達の仕事であり責務だから
それ盗まれても不在だった奴の自己責任な
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:12▼返信
アフリカとかから適当に配達用の奴隷連れて来ればいいじゃん
日本政府はそういうの黙認するの得意だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:12▼返信
F欄大学生がやってるような政治ばっかり。いい加減、官僚とかほんとにバカなんじゃないの?って思い始めてるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:12▼返信
今は日時指定どこもできるからなー
ネットでの買い物も発送しましたって通知メールがくるんだからそれで受け取ることができる日時にすればいいだけなのにできないバカが多すぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:13▼返信
>>53
みんながニートって訳じゃないからな
指定できない商品ならその日に合わせて時間とることもできないし無茶言うな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:13▼返信
全ての通販が日時指定できればいいんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:13▼返信
再配達料取ればいいだけでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:14▼返信
トイレ我慢して待っているのに呼び鈴押さずに不在扱いで帰っていくのはやめてくだされ…。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:14▼返信
ずっと前からこうなると言われていたのに今から慌てだすのかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:14▼返信
着払い無くして留守してるやつは問答無用で玄関前に荷物放置でいいやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:14▼返信
>>62
どこでもできるけど全部出来る訳じゃない事を知ろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:14▼返信
再配達有料でもいいが、ます配達員の給料しっかり上げろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:14▼返信
再配達1回までの新たなシステムきたあああああ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
現状知らずにとりあえず言っておけばいいだろ感出てて笑うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
>>65
人手が足りないから金取っても人が増えないとねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
再配達を有料てわざと1度で受け渡さないで再配達料で儲けようとするやつ出まくるやろうが
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
ドライバーが不足したというより
上限規制の影響を受けないのをいいことに従業員に無茶させてただけよな


というか健全化されて出る問題は業界が合わせればいいだけだから、こんなん良いとして
今後問題になってくる物理的な作業員が減って対応しきれなくなる、水道管整備とかのインフラ周りが不安でしょうがない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
※34
これ
あと時間指定できないクソ通販にも言え
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
再配達有料とかいってるけど家にいるのに不在票いれてくやつがいるんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
>再配達を有料にすればいいと思う

ちまきちゃん良いこと言うじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:15▼返信
マナーの悪い家は配達拒否できるようにしよう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:16▼返信
値上げすりゃいいだけやん
なにをそんなにこだわってんのかね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:16▼返信
※78
再配達はこっちの都合じゃないんだよなぁ
82.投稿日:2023年05月06日 17:16▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:16▼返信
置き配でいいのに何で再配達してんの?

アホなの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:16▼返信
>>61
気付くの遅すぎないか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:17▼返信
一人暮らしだとどうやっても無理

コンビニ預かりしろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:17▼返信
>>83
アホというか配達してもらう時間を忘れているからだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:17▼返信
人手が足りないって言ってるのに再配達は有料にすればいいとか言ってる奴って馬鹿だろ
再配達でいくら取るつもりなんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:17▼返信
実際これやったら夜間に時間指定集中してどうにもならんやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
無料だから許されていることが、有料化するってことは有料に対する責任が伴うんだよ。
1回目の配達家に居たのに有料にするためにわざと不在票を入れて配達しなかったとか、時間指定していたのに時間通り来なかったとか絶対にトラブルになる。
有料にすると配達する側がその責任も背負わないといけなくなるんよね。
そこらへんどう解決するかやな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
とんでもなく物価が上がるな
ドライバー不足
賃金上げて人を集める
物流コストが上昇
全ての商品の価格が上昇
ここまでは確定だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
※83
トラブル多いんだろう
ウーバーイーツですら置き配無くなった
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
無意味なキャンペーンより
宅配ボックス設置に補助金とかしたらいいのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
ドライバー不足が問題なのに料金取って再配達させても意味がない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
>>36
ぶっ飛んだ意見に不意をつかれて笑っちまったw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18▼返信
一人ぐらしの女とか絶対一回で出ないで
必ず再配達させるとかやってるからな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:19▼返信
>>92
すでにやっている
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:19▼返信
近くの配送まで取りに行くから割引しろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:19▼返信
ポンコツ政府の尻ぬぐいを国民にお願いキャンペーンで無駄に税金使うな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:19▼返信
再配達有料とかしたら更に仕事増えて面倒事も問題も増えて
人員もいなくなるだろ笑
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:19▼返信
業界の怠慢かつ過当競争やブラック労働を放置した国の責任
中抜き以外は放置プレイが自公のやり方
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:20▼返信
とりあえずどの通販サイトも時間指定の項目を設けろ
平日の日中なんて独身リーマンが受け取れるわけねーだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:20▼返信
こういう時に技術が進化するんや
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:20▼返信
>>1
ちゃんと指定した時間に来ないからや
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:20▼返信
>>10
じゃあ、文句いうな
何様だよお前
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:21▼返信
再配達有料なんかにしたら連絡したしてないで大揉めするの分かりきっとるやんけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:21▼返信
というかさ
配達予定を伸ばせばいいだけじゃん
7日以内に発送とかにしといて宅配がうまく振り分けで運べばいいだけ
当日とか翌日発送をやめてもらうようにまず通販側に言えよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:21▼返信
まあ今後はコンビニ受け取りか受け取りボックスが主流になるんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:21▼返信
コンビニ受け取りとPUDOステーションの認知度もっと高めればいいのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:21▼返信
BOX設置義務化すればよくね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
>>38
しかも物流危機は宅配だけじゃないのよね
そのうちスーパーに商品が並ばない日や刺し身とかナマモノが食べれない日が来るかもね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
>>105
ちゃんと不在票を入れたらいい
さらにチャイムを〇回ならしたけど不在でしたって記載したらいい
荷物を持ってきたという証拠になるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
再配達の場合罰金として商品と同額をドライバーに支払うシステムだといいと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
>>34
ちゃんと時間守れや
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
駅とかに宅配ポスト作ったりしてるし再配達有料化は設備整ったらやるだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
>>108
コンビニ受け取りは結局負荷を別の人間に押し付けてるだけやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
住所欄のところに置き配場所も一緒に設定してるからヨドバシも余裕
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
再配達有料にすると配達員に現金徴収させて時間とられたりトラブルになったりする
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:22▼返信
>>34
じゃあ、休みに合わせて曜日指定しろよ
馬鹿かよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:23▼返信
>>2
仕事が無くなってから嘆いても遅いのにな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:23▼返信
AI自動車に配達させるしかないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:23▼返信
※108
そもそもわざわざコンビニに取りに行くような人達が多かったら
何でもかんでも通販使う人ばっかの世界にならんし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:23▼返信
>>40
なぜか給料は上げないw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:23▼返信
>>109
ボックスなくても置き配のみにしてその辺に置けばいいじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
>>116
それで対応するかどうかは配送業者の匙加減やぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
コンビニ受け取りも時間指定もできないクソからは買わない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
日時指定して待っててもなかなか来ないから我慢できずウンコし始めた途端にくるのなんなの?
127.投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
>>108
コンビニ受け取りは出来る商品と出来ない商品があるっぽいんだよね
ぶっちゃけ使いたくても使えない商品の組み合わせだと蹴られる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
>>120
受取人が居ないのに解決するか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
ヤマトが置いていけば良いだけなんだよなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24▼返信
>>58
マジでこれ
政府もバカだと思うわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
一戸建てならまだゆるせるけど
マンションの最上階とか階段しかないとか再配達したくねーやろな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
>>35
若者AT限定マンにはきついで
大型にもATあるけど7〜8割はMTや
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
再配達は配達所に取りに来いor超過金システムにすると無料で再配達する謳い文句の会社に結局食われる
法整備するにしても配達会社が一方的に悪いわけじゃないし客だと社会をしばる法になるからむずかしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
他の企業もできませーん、無理ですして政府にてこ入れしてもらった方がいいだろ
奴隷の叩き売りしてる会社は物流だけじゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
>>39
前、メールの前に配達来て置き配指定出来なかった時があったから、あまり信用できるシステムじゃないかも
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
コンビニコンビニって言うけどそれはそれで迷惑だしあんまり増えるとあそこは紛失するぞ
それなら営業所に取りに行けよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
足りないのは長距離だし
短距離ドライバーに混じってる質の悪い奴が不在票だけ入れる事案が発生するけどどうするんやろな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25▼返信
>>129
AI受取人を用意しとくのはどうかしら?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:26▼返信
ヤマト運輸、ここ数年、営業所めっちゃ減らしてるけどな
ふざけんなよと
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:26▼返信
コンビニ受け取りとかもあるしベースを置き配にすりゃええねん
特殊な荷物もあるだろうから対面は追加料金で
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:27▼返信
底辺の肉体労働者を24時間働かせれば良いだけやろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:27▼返信
某9cmミンジョク「忙しくなりそうニダ」
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:27▼返信
基本有料にして時間指定は必ず出来るようにするコンビニ指定で送料安くするとか色々やるんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:27▼返信
>>93
ドライバーの賃金が上がればドライバー不足も多少マシになるから有料は良いと思うぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:27▼返信
さっさと追加料金取っちゃえばいいよ
俺はテレワだしボックスもあるから困らん
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:28▼返信
>>36
今度は刑務所が足りなくなって一回で受け取るように呼びかけかwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:28▼返信
>>82
日にちの指定は出来るけど時間の指定までは商品によるが
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:28▼返信
家から出るのがめんどくさくて通販利用してるのにコンビニ受け取りなんて利用するわけないだろw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:28▼返信
>>111
実際ならしたってどう証明するの?
不在票だけ突っ込んで配送しないとか定期的に話題になるだろ

有料化にするっていうのはそういう物証確保を配達員に押し付けるんだぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
>>142
そういうのを禁止する法律が施行されるからこうなるって話なんだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
ある家庭とない家庭があるから仕方ないんだが、宅配ボックス置いてるのに入れてくれないパターンも多いんだよな
宅配ボックス義務化すれば一気に解決しそうなのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
>>142
そう言う貴様がやってみろや!出来もしないくせ
154.投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
そんなに人がいないなら倉庫増やして1日で配達する数決めて配達すれば良くね
古い順に配達して行って通販は遅くなっても仕方なしって環境にするしかないだろ
再配達をさせるとかさせないとか以前の問題だわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
日時指定してその時間にちゃんと来るならいいけど割と来ねえじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
クロネコはもともとメイトさんがメール便とか配達してたじゃん
ウーバーみたいに一般人雇って一件いくらで配達させればいいよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
氷河期世代見捨てたくせによく言うわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
>>38
少子化にしても年金問題にしても全て同じだよ
自民に票を入れる限り諦めな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
>>111
不在票だけ入れたって奴が今でも居るのに
たまに映像まで抑えられてるよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
だからもう何度も何度も言ってるが「営業所受け取りで100円バック」でもしろっての
それだけで相当数の奴が取りに来るし自分は一切痛まずに他人にやらせようってのが甘すぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
>>58
企業間のラストワンマイルが個宅だからだよ
企業もヤバいが流れがセンター間の一本やろ?
個宅はそうじゃないから問題なんやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
AIで大量に事務員をリストラしてドライバーやらせればいいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
配達の事前通知はヤマト以外の配達会社からされたことが無い。どういうこと?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:29▼返信
宅配ボックスも付いてない住居に住んでる乞食は通販頼むなよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:30▼返信
近所で買えるもんは近所で買え
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:30▼返信
賃金上げれば従業員増えるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:30▼返信
わざわざ配達しなくていいなら、営業所受け取りで安くしろよ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:30▼返信
再配達には追加料金発生させればええよ400円くらい
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:30▼返信
コレクトを一週間近く受け取らないやつはマジ頭おかしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:30▼返信
初回配送で受取側に時間指定させないのが悪い
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
余計混乱するのではしかも金とるとかいってるやつあたまおかしいやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信

人手不足だから値上げしたやん

詐欺かよ!?
ふざけんなじゃねーぞ!!!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
余計混乱するのではしかも金とるとかいってるやつあたまおかしいやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
>>49
無能な政府を選んだ国民のせい
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
そもそも1回目鳴らさないガイジドライバーもいるらしいが
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
2024年問題が荷物を受け取らない国民のせいだって言う印象操作じゃんいつもの
業界と政府の怠慢
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
>>99
よく分からん考えだな
再配達有料にしてドライバーの賃金が上がればもっとなり手が増えると思うぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
そんな受け取り手に不満があって無理なら宅配の会社やめたらいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:31▼返信
ほぼ家にいるのにピンポンもおさない無能配達員もいるからこれですべて解消するともおもえんし
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:32▼返信
糞ヤマト
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:32▼返信
だったら事前に受け取る日時を設定させろや
対応してないのもあんだろが
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:32▼返信
>>173
ふざけてないよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:32▼返信
もう自宅まで配送するのを止めて全員最寄のコンビニ受け取りでええやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:32▼返信
>>60
その人達は途中で盗んで逃げ出しちゃうからね
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:32▼返信
VR2をソニーストアで買った時、佐川の営業所で受け取りしようと思ってたのに出来なかった
ヤマトで発送してくれてたら出来てたのになぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
ヤマトなんぞ佐川の後釜狙って自分からAmazon物流引き受けたやん

いまさら物流増加で泣き入れるのがおかしいわ

自業自得じゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
他の人も書いてるけどまじでそのまま不在票入れて帰ったり確認したら不在にされてるのがあるからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
>>183
詐欺かな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
再配達だけをAI自動車にさせるんだよ
料金入れるまでトランク開かないようにしてね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
通販など自分で手配する荷物はそれでもいいよ
でもお歳暮など、いつ来るか・来るかどうかも受取人が把握してない荷物はどうすんだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
最近、配達員の態度悪くね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:33▼返信
宅配ボックス置いてても順番間違えて先にロックして入れられなくして不在にすんのヤメレ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:34▼返信
>>130
まぁこれ 置き配を義務化すべき! 窃盗とか言うけど盗る方が悪いし盗んだ方も罪悪感も残るだろうし、よく分からない知らない奴の盗んでも当たりが出るなんて分からないし!最悪gmになるだけでカメラに映ってたら警察に捕まるだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:34▼返信
ドローンの活躍が期待しされるんだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:34▼返信
>>193
え!?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:34▼返信
一番いいのは再配達料も込みで宅配料金を上げることだな
従業員の賃金もあげられるし、ネットショッピグの商品の価格もあがるから頻繁に利用しなくなるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:34▼返信
>>10
ずっと家にいるニートか高齢の親と同居してるこどおじなんだろ
あんまり触れてやるな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:34▼返信
時間指定しておいていなかった奴の再配達は高額にすればいいんじゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
コンビニではたらく人に大きな負担になるから、あんまりコンビニコンビニ言わないで。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
>>184
それならコンビニ宅配会社に変えないとな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
再配達で銭取るようになったら詐欺しまくるの目に見えてるしな最高ですわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
再配達有料でいいよ
その代わり荷物忘れたから遅れますとかいうのもキャッシュバックしろよ
204.投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
再配達は金取っていいと思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
>>184
少なくとも東京のコンビニにそんなスペースないやろな
再配達が多いのも都市部やしコンビニ案は限界があるで
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
>>177
まじでこれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
再配達有料なら待ってるから確実に来てくれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:35▼返信
>>191
ヤマトの会員になればメール来るよ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
>>113
クソ業者側が時間守ってないのに客だけ守れと?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
再配達しないになると、インターフォンおしてすぐに立ち去る業者で蔓延すんぞ。
今でも押して5秒程度で立ち去るバカがいるからな。マジで糞
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
自分で指定した時間に居ないガイジは有料で大賛成
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
底辺職なんだからそのくらい我慢すればいいだろ😄
俺は大学まで一生懸命お勉強して学歴積んだから頭脳労働者になれたワケ、わかるぅ?
悔しかったら学生時代もっと勉強して就活まともにすりゃよかったでしょ?アホ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
都内で配達員やっとるけど、最初の配達時に不在だったからって怒ることは当然ない
こっち(配達員)が突然訪問してるのに「なんで居ないんだよ」はあまりにも理不尽やし
再配達の時に居ないのはタヒね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
再配達有料は馬鹿過ぎる
わざと業者が居ない時間に来れば料金取り放題じゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
1回で受け取らなかった場合指定のコンビニか近くの受け取りBOXがあるとこにおいてきたらどうか?

ってこういうことをすると配達もせずにいきなり受け取りBOXにいれる不届きものの配達員が出てくるなあ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:36▼返信
再配達なしにして営業所受け取りに限定すればええ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
>>213
自己アピール?草
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
インターホン押してから待つ時間もなくなるし全部置き配にするだけでかなり楽になるだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
>>215
配達員が4ぬ😰
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
再配達有料にすると売り上げ欲しさに一回目でインターホン鳴らさない馬鹿が出てくるでござる
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
郵便局はポストに入れとけば良いものをわざわざ手渡しにしていなかったら持って帰るから困る
ヨドバシの漫画1冊から手渡ししやがって
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
定期購買で配達させまくる化粧品会社とかも再配達助長させる一端を担ってる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:37▼返信
>>217
それもうただの置き場だから営業所バンバン潰れるな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:38▼返信
インターホン鳴らしてトイレで踏ん張っていたらどうすんのよ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:38▼返信
※209
受取人が会員になってるかどうかなんて分らんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:38▼返信
※213
www
頭悪い典型www
かわいそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:38▼返信
再配達有料にしたらドライバーの賃金上がるとか言ってるのは頭お花畑かな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:38▼返信
※206
都市部のコンビニにはコンビニの店舗内や店舗外に
宅配便受け取り用の自分で操作する受け取りボックスが設置されているだろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:38▼返信
底辺職はもっともっとキツくしていい😤
学生時代努力してこなかったテメエが悪いんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
オレの年金支払いの督促状は後回しで構わないよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
>>211
マンション住みか?
オートロックなら仕方ないが戸建や団地なら不在票書く時間が必要だから5秒じゃいなくならない
まぁ地域によるかもしれんけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
>>63
指定できないってわかってんのに
頼むなって話だろ
自分の休みの予定も把握できんガイジなん?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
※217
俺もそう思う
ダメな理由有るんかね
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
これって受け取る側だけの問題じゃないよな。
発送側が日時指定受付ずに発送してるんだからどうしようも無い時がある
予約品などは特にそうで、届け予定日の届くちょっと前に荷物番号知らせてきても受け取る側は間に合う訳が無い
そもそもそんな時間に送ってきたって既に最寄りの営業所は荷物持ち出してるから、配送業者にも負担がかかってるし
発送側がきちんと受け手側が指定
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
もしかして、氷河期世代を社員で雇わなかったからじゃね?

非正規の仕分けさせて
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:39▼返信
宅配料金を今の2倍にすればいいよ
人も集まるし、すべて解決
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
>>227
ほーら頭悪いから言い返せない
底辺職は頭悪いから返しもつまらんね👋😞
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
>>56
なら1秒でも遅れたり早く来たら、もう受け取らんから購入品全額返金しろよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
キャンペーンとか緩い事やるために政府に権限ある訳じゃないんだが
ちゃんと補助金やらで人材流れるように動けよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
配達料の2.5倍にせぇば
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
田舎はあれだけど忙しい人はコンビニ受け取りにすればいい
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
コンビニ受け取りもなぁ、クソゴミバイト君に中身パクられるしなぁ
中身どころか箱ごと持ってくしなぁ
荷物がアイホンとか高額電子製品だったらなおさら
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
再配達有料にしたら老人は耳悪くてチャイムなってるのに気づかなくて不在票入れられたのに
居たのに不在票入れられた!再配達有料とかふざけるなってクレーム入れてくるぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
営業所から家まではウーバー方式で客が配達依頼を出してフリーの配達員が請けるもちろん別料金で
嫌なら取りに行く

これで解決する
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
でも居つ何が起こるか判らんからな
待ってる時間に腹痛に襲われたり事故で指定の時間に帰れなくなったりな
再配達は必要だな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
>>219
そう!置き配する時に写真撮ったりメッセージをお客様に送れば良いだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
再配達有料は配達員で悪用し始める奴が絶対に出てくるから無理だろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
>>237
そんな事になっても上層部と株主だけ儲かって
配達員なんて数%上がるだけやぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
ダメダメ
再配達有料なんかにしたら1回目が雑になるのが目に見えてる
今のまま呼びかけだけで十分だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
コンビニ受け取りでペンネームしてて名前言って下さいと言われた時は赤っ恥だった
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
>>215
再配達も時間と運送量発生してある訳だから仕方ないねんな
まぁ再配達の有料は2回目からとかでいいと思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
3回以上再配達になったらその部屋の住人をブラックリスト入りにして
今後はそこへの配達の料金が通常よりも高くなる方式にすれば誰も困らないんだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
>再配達を有料にすればいいと思う

へー、いくらなら払えるの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
まさかの実店舗需要増えたりしてな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
最初から営業所受け取りを指定させてよ。住所しか指定できないから家に越させることになる。いつ来るかた分からないのに拘束されるのが嫌。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
再配達の時間帯というなら、その時間帯に家に戻ったんだから届けて欲しい。
配達員側は、道路の都合とかで時間帯に間に合わないことがあるって言っているんだから、受け取り側も電車遅延や道路の都合で遅れる場合があることが明白じゃないか。
そもそも、この問題は、配達会社側が配達員に十分な給与と体制を整えていないことが問題。
消費者やAmazonなどの依頼主側にばかり問題を押し付けるのは、筋違い。
再配達を有料?最初の配達の時点で、配達業者の都合の時間に持ってきているというのに?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
再配達税導入だな
再配達させる奴には分からせないと
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
両方同じ営業所から来てるのに分けて配達してたりするからな
二度手間してんな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:42▼返信
宅配ボックスおすすめ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:43▼返信
そんなん手数料取ってる楽天・Amazon・Yahoo・メルカリとかが解決しろよ

店舗側と客に負担かけんじゃねーよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
マンションには置き配ボックス設置義務化すれば解決すると思うけど
個人にばかり求めないで企業に求めて欲しい
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
再配達は無しにして本人が営業所まで取りに来る方式にすれば解決である
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
※215
そんなことやっても1件あたり精々数百円で
全国多発的に不正行わないと十分な利益でないだろ
そんな再配達不正して信用失って何が残るんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
※234
田舎の老人「営業所まで取りに行かないとだから免許返納できんな」
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
>>254
これな
実際有料なって自分が払うことになったらこういう奴が1番文句言うのが目に浮かぶ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
在宅率の低い奴は通販を利用せずに店で買え
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
ずっと家にいるのに不在届をいきなり入れてくる配達員への罰則が欲しい
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
宅配ステーションを駅とか商業施設などにせっちしてくれればよくない
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:44▼返信
再配達有料化しかないわ
有料化すれば少なくとも受け取る方がいないケースは減るはずだし
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:45▼返信
>>220
時間指定とかいう自爆サービス始めといて何言ってるんだか
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:45▼返信
>>234
デカい荷物は受け取っても持ち帰れないじゃん
国民がみんなデカい自動車所持してるわけじゃないのですよ
273.投稿日:2023年05月06日 17:45▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:46▼返信
>>265
歩けやじいさん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:46▼返信
>>248
会社がそんなことさせる訳無いだろww ヤマトや佐川にクレームの電話が鳴り止まないww
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:46▼返信
企業の都合でそのサービスやって
企業の都合でそのサービスやめたらいいんちゃう?

こっちに罪悪感を押し付けんな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:46▼返信
チャイム鳴らさないって言っているバカはほかのことに集中していたり、音が聞こえにくいところにいて聞き逃しているだけだからな
不在届だけ入れて帰るわけないじゃん
歩合制の従業員も多いんだし、そんなことをしたら金にならないだけ
後日に回してもほかの人に取られるだけで意味がないからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:47▼返信
何も対策してないのホント草
物流とか経済の根幹そのものじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:47▼返信
政府が法律作って問題発生 → 再配達させる国民のせいにする
なにこれ??
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:48▼返信
>>162
ラストワンマイルが個宅って言うけど物流センターから小売(各スーパー等)も一緒やん
1店舗毎にトラック有るわけじゃないし、1店舗に並ぶ商品全てをトラック1台で運んでる訳じゃ無いぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:48▼返信
再配達料はとっさだから小銭で渡すのか?
配達員がごまかしてタバコ代にしちゃいそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:48▼返信
>>268
それは会社側にクレームの電話入れた?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:48▼返信
>>281
お前は社会にも出たことがない馬鹿なのか
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:49▼返信
※270
お中元とかお歳暮はどうすんのよ
送り先一人一人に何日何時に着くから家にいてくれって連絡できないだろ
一人で何十件も出す人もいるんだし
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:49▼返信
チソチソ痒いの
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:49▼返信
有料にすると喧嘩が起きそうだよなw
嘘つくやつも出てきそうで怖いw
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:49▼返信
>>275
今の無料の時ですら家にいるのにチャイムも鳴らさないのとか未来の不在票入れてくのがいるからなぁ…
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:49▼返信
>>1
金取るようにしたら受け取らないやつ出てくるからな
今度は送り主に返す手間がでる
そいつも受け取らなかったら...
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:49▼返信
>>247
そのうち写真撮るのも手間とか言い出して行方不明が増えそうだけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:50▼返信
一回で受け取らねぇなら捨てちまえよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:50▼返信
>>265
田舎だとそのコンビニまで車で行って10分20分かかるのか😭
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:50▼返信
>>283

お前の自己紹介はきいてないよ😲
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:50▼返信
>>277
そういうパターンもあるけど
実際に不在票だけ入れて帰る配達員の映像もあるよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:50▼返信
事務の社員も配達しろよ?

なめてんか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:50▼返信
企業側が安い賃金で配達員をこき使い続けるためになんでこっちが配慮しなきゃいけないの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
amazonはプライムに入っても日時指定できないアイテムも結構あるし、定期おトク便なんて指定できない前提だから困る。
そして日時指定しても宅配業者側が来ない場合、遅れるのか次の日なのかすぐにわからないし連絡してくれない人もいて困る。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
それを言うからには日時時間帯指定した荷物は今まで以上にしっかり届ける必要がある
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
結論
佐川急便を消滅せしめるべし
ヤマト運輸に営業所止め専用センターをつくるべし
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
何でもかんでも購入者側のせいになってきてるのも危険だぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
ほならねちゃんと対応できる常識的な時間に事前連絡した上で
時間指定は必ず守りなさいよと
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
いらんよ有料化は
働きアリどもはそのままの給与で働かせておけばいい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
前に配達されるのを待ってたのにPCで配達状況見たら不在なので持ち帰りましたってのがでてて外見たらいたので押しかけて荷物を受け取ったがああいう届もせずに持ち帰る不良配達員がいるので受け取れないときのペナルティはつけるべきじゃないと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
再配達有料化はやる価値あるね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
ただし明らかに家に居たのにご不在の為持ち替えりと嘘を付く配達員もいるからな実際

玄関にカメラつけてるからすぐバレてクレーム入れたけどさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:51▼返信
amazonとか指定できなくなったやん
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
ただし明らかに家に居たのにご不在の為持ち替えりと嘘を付く配達員もいるからな実際

玄関にカメラつけてるからすぐバレてクレーム入れたけどさ
307.投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
コンビニ受け取りの普及、サテライト宅配ボックスの増設とサイズ拡張、宅配各社で協業して共通の営業所(受け取り可能な集積所的なもの)の設置、市役所や郵便局等の公的機関受け取りの開設、など色々対策してほしいことはある
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
自民党無能政権が無能なせいなのにね!
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
>>254
いくら?1万とかならアレだけど 400円前後ぐらいだろww
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
>>73
再配達料がドライバーの賃金になるなら人が増えると思うぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:52▼返信
免許持ってるだけの低学歴ドライバーがエラソーに労働法語っちゃうんすか?😅
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:53▼返信
人手不足も相まってそして地獄だわ
そしてこういう物流関連の仕事は、安くてきつい仕事だから余計に人が離れる
リスペクトも皆無だしな、必要不可欠な仕事なのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:53▼返信
配達すらしないで運送中に破損したから
送り返しましたwのクソデリプロが正解やん
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:53▼返信
再配達有料にしたら受け取らないで騒ぎ出す奴出てくるよ
元々常識なんて通用しない連中なんだし
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:53▼返信
※277佐川急便に限ってはチャイム鳴らさないだけでなく不在届だけ入れて帰っていくのが何度もあったぞ
担当を変えてもらってやっと普通になったけど、違う土地でも佐川だけそういうことがあった。まじで。佐川だけ信用できん。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
コロナ禍でネットで帰って推奨してたのに今更何いってんだコイツら
まさかクリックすればあとは自動で家まで届くとでも思ってたのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
営業所受け取りのみにしろって言ってる人、気持ちはわかるんやけどな
国内に複数ある配達業者のどこかが「ウチはこれから再配達ナシ営業所受け取りのみね」なんてルール作ったとしても仕事が他の配達業者に回るだけ、そんなルール作った会社だけが馬鹿を見るんや
郵便局佐川ヤマトAmazonの大手全部で示し合わせて営業所受け取りにでもしない限り無理
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
今後嘘をつくドライバーも増えるだろうから、マジで置き配BOXと監視カメラはセットな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
>>8
これ。 ポストに入るものも なぜか 手渡ししたがる。 で 、 不在だったら持ち帰ってしまう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
PUDOステーションによって配達依頼できるものとただ受け取るだけのもので別れてるの分かりにくすぎない?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
海外みたいに玄関前にポーンでええやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
※238
あららw必死になっちゃったwwww
頑張れよ、底辺ちゃんwww当たっちゃったねw
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:54▼返信
政府「企業は何も悪くない。お前らが家にいないのが悪い。」
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:55▼返信
でも積み忘れた配達いんがインターホン鳴らさずに不在表いれる事もあるからなぁ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:55▼返信
>>277
現にやってるやついるから話題に上がるんだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:55▼返信
お願いベースなんて秒で忘れるわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:55▼返信
再配達有料だとで余計に配達員の手間が増えるな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:55▼返信
※316
それ、オレもあるわ
しかも何度も同じ奴がチャイム鳴らさないでいきなり不在表入れてた

そうそう、佐川だったわその時は
アレはいったい何なんだ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:56▼返信
郵政が宅配ボックス設置したのに法整備に問題ありで全撤去してたのはまじで時代に逆行してた
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:56▼返信
>>322
すまんな
まともなやつはマンションに住んでるからオートロックされてて玄関前に行けないんだわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:56▼返信
っしゃああああああああああw
不在馬鹿大ダメージwwwwwwwwwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:56▼返信
再配達は面倒だから営業所まで取りきてや!
になったら返金理由「物が届かなった」で返金処理してまた頼むだけよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:57▼返信
>>298
センター営業所に受け取りで車借りたい人や無免許などで運転出来ない人は追加料金で家まで届けるサービスでほぼ大丈夫だな!
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:57▼返信
>>329
寝ぼけてたんじゃね?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:57▼返信
正直嘘をつくドライバーも激増すると思うから、カメラだけは付けような
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:58▼返信
19時〜21時までって指定してるのに18:50ごろにインターホンの履歴残して不在票置いていってるのは許せんわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:58▼返信
宅配ボックス設置しろ 地方は特にな
5000円で買えるし、お互いに余計な時間・手間が省ける winwinや
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:58▼返信
>>333
それ逆にめんどくさくね?
何日待つんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:58▼返信
時間指定を1時間や30分単位にすれば確実に取れると思うよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:58▼返信
なら時間指定を1時間単位に変えろ
指定幅が広すぎるせいで3時間も4時間も拘束されたり時間超過で配達に来る場合もあるから何もできねえんだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:59▼返信
佐川のあのベル鳴らさずに黙って不在表入れるの、アレなんなん?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:59▼返信
>>337
そのぐらい許してやれや
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:59▼返信
>>289
配達員やけど実際そんなことやってられん
戸建ならともかく一つのマンションに10や20の荷物運ぶ時だってあるんやぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:59▼返信
こんどはコンビニ受け取り激増してコンビニがパンクするんだろ?アホだなJapan
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:59▼返信
>>340
配達員増加して配送料上がるけどええんか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:00▼返信
>>341
嫌なら頼まなくていいぞ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:00▼返信
不在票見た受取人「は?こいつからのお歳暮なんていらんわ、再配達無料ならともかく。返送でええよ」
返された発送人「届けられなかったんだから運賃返せや」
ってのが多くなるんじゃね
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:00▼返信
平気で残業や休日出勤させる日本企業の体質や他人の時間に対する認識も変えんと意味ないと思うで
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:00▼返信
>>33
よその家 宛の Amazon のでかい ダンボール が置き配されていた時の 絶望感 よ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:00▼返信
>>346
むしろそれでサービス向上するならありがたい限りだわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:01▼返信
ん?

文句あるなら頼まなくていいんだよ?w
お前ひとりが頼まなくなっても何の問題もないからww

はい、出来ない、頼むしかない、口だけ
これに従うしかないww
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:01▼返信
再配達できない仕組みええやん

受け取れなかったやつは配送センターまで取りに行こうぜ
それが嫌なら宅配ボックスつきのマンションに住むか玄関前に宅配ボックス設置すりゃええ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:02▼返信
インターホン鳴らさないで不在票だけ入れる配達員が近年激増してるのは人員不足で時間指定に追われてるせいだからな
低賃金でこき使うんじゃなくてクビになりたくないと思える環境をちゃんと整えてあげれば解決するんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:02▼返信
>>337
まぁ気持ちはわかる
普通そういうときは19:00〜21:00にもう一回訪問してその上で不在かどうか判断するもんやけど、地域によっちゃそういう配達員もいるかもしれん
営業所に一本電話入れれば今後そういうのは無くなるで
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:02▼返信
>>56
配達業者が置いてましたって言って取ればいいのか
頭いいなお前
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:02▼返信
うちはカメラ設置済だから配送業者が嘘言っても一撃だから問題ない

どうぞどうぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:02▼返信
キャンペーンなんて何も効果ないものじゃなくて
法整備でもすればええやん
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:02▼返信
宅配ボックスにもクール便っていう弱点があるからなあ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:03▼返信
再配達はせず営業所取りに来るようにすりゃいいんでは?
ってか時間指定がそもそも無理なんだよ、時間が被ってたら配達なんてできないじゃん、配達員は魔法使いじゃないんだぞ?
なんか業者は金払えば何でも各自にやってくれる魔法を持ってると思ってる奴多すぎ、人間でしかも人員は限られてるんだからさぁ、いい加減分かれよ、無理なんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:03▼返信
対面なら全て時間指定制にした上で再配達は追加料金
宅配ボックスやコンビニ受け取りは割引料金
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:03▼返信
運送なんて外国人にやってもらえばいいだろ

はい解決(`・ω・´)
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:03▼返信
>>328
受取人は余計に再配達料の料金が取られるんですが
1000円なら2回不在で2000円の無駄金は痛い😣
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:03▼返信
>>346
まずその配達員が不足してるんだよなぁ…
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:03▼返信
>>354
そんなやつ当たったことないぞ
ちゃんとクレーム入れてるか?
お前の行動で他のやつらが迷惑してるんや、ちゃんと通報しろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:04▼返信
置き配しろよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:05▼返信
どう考えてもメール便でポスト案件の商品なのになぜかデカい箱に入れられて終了~~~ですな?わかります
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:05▼返信
セコムのcmムカつくー
老人のことしか考えてなさそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:05▼返信
嫌なら一人暮らしの馬鹿は注文するなよw

まあ、もう決まったことだから、再配達しませんけどねw
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:05▼返信
>>359
クール便で日時指定できないとこなんてなくね?
できなかったとしても配送センターから連絡くるやろ
そこで変えられるやん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:05▼返信
再配達率は 約12% 程度

これをなんとかしても根本的な問題は解決しないでしょう
問題のすり替えはやめて欲しいわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:07▼返信
マジレスすると、宅配ボックスないやつは住所の最後に不在時は玄関前に置き配達希望って記載しとけばええやん
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:07▼返信
不在の場合はコンビニとか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:08▼返信
宅配ボックスあったらwin-winだよな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:08▼返信
※182
有料なら大抵は日時指定できるやろw
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:08▼返信
※363
宅配ボックスおくか家にいろよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:09▼返信
置き配にも手間かかるんやで
置き配しましたって記録を残さなきゃならんからな
配達員としては直接受け取ってもらうのが1番手っ取り早くて確実や
まぁそれでも置き配の方が安心だったりお互いに都合が良いんだろうけどね
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:09▼返信
トイレでバトルしてるときに限って来るんだよなあ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:09▼返信
※354
ヤマトでは経験ないけど、佐川はある
知り合いもあるらしいわ、一言文句言いたくて監視カメラ見てたんだけど
当たり前のように坦々と不在表入れてる姿みたら怖くなっちゃった

もう佐川に電話するのも怖くてAmazonの加盟店の方にメールしたら翌日インターホン連打して来たんだよね、
もう佐川は怖くてダメだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:09▼返信
日時指定できないのは再配達のせいだからね

再配達が減れば日時指定の余裕もできるw
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:10▼返信
東京はソーラーパネル義務化よりも宅配ボックス義務化したほうがエコだったねw
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:10▼返信
アマで置き配指定しても直接受け渡ししかやらないっていうんだからしょうがねーだろ
3時間間隔でいつくるかわからないとかそら無理よ。引きこもりじゃあるまいし
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:10▼返信
※365
そこらへん当たるかどうかは住んでる地域の場所や配達員の当たり外れにもよる。
配達する順番とか時間もある程度決まってるんで、当たり地域ならほぼ起こらないし、ハズレ地域ならしょっちゅう起こりえる。
あとクレーム入れても荷物で配達しきれなくてそもそも起こってることなんで意味なかったりするぞ。
配達員に直電は忙しかったら切ってるし、コールセンターへは注意しときますって聞き流して終わる。
自分が運送業に関わってたからホントの話。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:10▼返信
インターホンすら鳴らさずに不在票だけ入れる配達員をまずなんとかしなさい
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:10▼返信
政府と業界の予定通り
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:11▼返信
んで次はコンビニ受け取りにしたのに不在扱いになるんだろ?

コンビニ受け取り増えすぎてパンクしてww
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:11▼返信
商店街の空き店舗とかを受け取り専用窓口として活用してほしいわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:11▼返信
>>386
コンビニ受け取りで金取るようにしたら?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:11▼返信
再配達有料にしないのは受け取り拒否が増えるからか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:12▼返信
>>387
いや、宅配ボックス設置しろよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:12▼返信
>>389
宅配側の不正がバレるから
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:13▼返信
なのに佐川はなんで置き配に応じないんだ
鍵がかからないからだと?
一回かけたら次の荷物どうすんだよ
なくなっても文句言わないって言ってるだろうが
その一言紙に書くからそういうの発行しろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:13▼返信
「この時間帯以外」 という指定をさせてほしいわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:13▼返信
一人暮らし無理ならコンビニ受け取りか営業所留めにしとくで解決するしかないな。甘えるなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:14▼返信
近所のスーパーに配達ボックスが設置されたら買い物と荷物受け取りが一緒にできて便利
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:14▼返信
※388
金とったらコンビニのキャパが増えるのか?
多少金とっても使う奴は使うだろ、再配送で余計に金とられるくらいなら
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:14▼返信
>>393
それただの時間指定じゃダメなん?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:14▼返信
宅配ボックスが糞高いから再配達でこき使うわ
ボックス使ってほしけりゃ安くしろよ。6万なんて払うかよアホ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
有料でいいからやってくれ
むしろ不在票に納得いかねえ事も有るからやれ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
>>311
中には 配達せずに 不在通知を 入れる人も出てくるんじゃない ?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
コンビニ受け取りをメジャーに推奨するのはダメだよ。
コンビニは集配所みたいに荷持そんなにいっぱい置いておく場所はないからね。
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
>>337
配達員「もしもし、時間早いですが今から行ってもいいですか?」僕「あ、はい!大丈夫です」
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
コメ見てると佐川のトラブルが目に付くな
ワイは郵便局員やから他の会社の内情には疎いがやっぱ佐川はその辺他の会社より荒いんかね
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
>>396
受け取り延滞遅延金発生したら受け取らないゴミは焦って受け取りに来るだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:15▼返信
※388
コンビニは倉庫じゃないんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:16▼返信
お歳暮とか他人から知らずに贈られてきて再配達になったやつどうすんだよってのもあるよな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:17▼返信
そもそも配送は軽自動車でされてるんだが
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:17▼返信
>>391
今時どこのインターホンにもカメラくらい付いてるやろ
不正もクソもない、それを突きつければ配達員なんか1発アウトなのになにを警戒してるんや
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:17▼返信
すべての通販で営業所、コンビニ受け取り出来るわけじゃないからね こういう基本的な機能は業界で統一してほしいんだが
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:17▼返信
まあ、配達してる奴は体鍛えてっから
お前らが暴れても黙らされるだけよw

クレーム入れたところで、決まりだから
何にもできないwざまwwwwwwwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:17▼返信
Amazonの業者時間平気でオーバーしてくるんだけどその場合どうすんだ?
ヤマトから通知着て実際は個人業者なんだが
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:17▼返信
>>398
6万の宅配ボックスとかお前みたいなゴミには必要ないぞ
安いやつ買っとけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:18▼返信
※408
ついてないが?
お前は主語がデカい
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:18▼返信
有料にしろと言ってるやつは自分で注文した荷物前提だろ
通知無しで他人が送ることもあるだろに
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:18▼返信
佐川はほら、置き配対応しない時点で、もう確信犯
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:18▼返信
>>405
???
コンビニ受け取り反対ならコンビニにクレームでも出したら?
キチガイ扱いされてるだろうけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
客に何とかしろというより業界で足並みそろえるほうが楽だぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
置き配して欲しいのはやまやまだが
以前、カラスか猫かわからんけど
クシャクシャにされててそれ以来指定してない。
ボックス置いても鍵付きボックスごと盗る奴もいるし
結局、時間指定出来ない荷物は再配してもらうか
自分で取りに行ってるわ。
正直、どれが正解で楽なのか未だにわからん。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
人口減の問題出てきたな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
再配達を有料にするなら遅れたら当然罰金になるべきじゃね
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
初回配達日を指定させてくれよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
>>412
底辺配達員がなんかいうとるわ
こき使われるの嫌なら仕事変えろw
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:19▼返信
>>408
建物なんて今どきじゃないのが多いんやで
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:20▼返信
>>418
治安悪すぎて草
本当に日本か?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:20▼返信
前はコンビニ受け取り利用してたけど、棚一杯になってるの一度見てから、
可哀想で利用しなくなったな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
※406
そういうのはECサイト側が送料とか払ってるしな再配達費用どうするんやになるし。
受け取る側が払うにも再配達費用かかったら貰い損のテロみたいなことになるし。
そのせいで受取拒否とか増えてもややこしくなるしな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
>>408
だから警戒してるのは宅配業者な
人員いなすぎて時間通りに全過程に届けるなんてのが不可能なんだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
おまえらが望んだ日本なのに文句言うのおかしいやん
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
いやーーこれから楽できるなw
嫌なら頼まなくていいんだぞ?w
お前ひとり頼まなくてもなーーーんの問題もないからなw
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
>>422
ついに配達員批判し始めてわろた
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
客に現状のサービスに対して無料で協力してくださいって虫が良すぎるな
大体6月から配達遅延するし実質サービス料値上げだろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:21▼返信
当日に電話やメールで確認して、確認取れた家だけ配達するようにすれば?
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:22▼返信
貧乏一人暮らしおじさんイライラで草
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:22▼返信
置き配ボックスを義務化すりゃええ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:22▼返信
来ることが分かってるものに関しては家にいるようにしてるけど
インターホン鳴らさないことが数回あったから信用してない
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:22▼返信
>>431
嫌ならネットで注文するな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:23▼返信
>>329
配達ブッチするとバレるしいつもこいつこの時間不在だし
で忙しい時に時間節約で不在票だけいれてくパターン
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:23▼返信
文句あるならネットで注文しなきゃいいだけじゃん
え?無理?

はい、口だけw再配達は金取りまーすw
悪質な客はブラックリスト入りw
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:24▼返信
置き配達玄関前に放置してもらってるんだけど、お前らそれじゃダメなの?

治安が悪いっていうならそもそもそんな場所住まない方がいいぞ
440.投稿日:2023年05月06日 18:24▼返信
このコメントは削除されました。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:24▼返信
置き配達ってどうぞ盗んでくださいってやつだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:24▼返信
貧乏人の配達は遅れて、金持ってる俺らには再配達でしっかり持ってきてもらえるようになるだけ

めちゃくちゃいいじゃん 文句言付けてるの一人暮らしの貧さんだろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:25▼返信
自動運転の配送車導入決定→その為に全国の道路と信号機の整備決定→財源確保の為に新税導入→公金チューチュー

政府「これや!!!!」
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:25▼返信
>>424
破れ方とかから見て人間の仕業ではないと思う。カラスや野良猫は近くに飲食店とかあったら段ボールでも破いて残飯漁るから…
アイツら頭いいから一度あるとわかると何度でも思い出したように来るんだよ。
縄張りの見回りみたいな感じ?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:25▼返信
インターホンあるのに鳴らさずドアも叩かず不在票
時間指定したのに遅刻
ここら辺も削減するように呼びかけろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:25▼返信
>>441
東京住んでるけど盗まれたことない
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:26▼返信
>>445
嫌なら引っ越しすればいいじゃん
もしくはネットで物頼まなければいいじゃん
そんな簡単なことも分からないの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:26▼返信
不在票だけ入れてくやつは何のメリットあるの?
そのまま配達すればよくね?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:26▼返信
ネットで購入する場所によっては時間指定出来ないパターンも多いよな
それはどうすればいいんだ?
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:27▼返信
>>445
それ一方的に配達員側が悪いとも言えないのがな、中にはインターホンを鳴らしてるのに気づかずに逆ギレするやつとかいるし
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:27▼返信
再配達200円とかにすれば?今までがおかしかったんだよww
時間指定や置き便できんのに、アマプラ会員にはなっとけ時間指定無料
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:27▼返信
だから自分で取りにいけば済む事なんだよ
それとリスク承知の置き配だけ送料無料にすればいい
くだらん日用品を時間指定とか
ぶち〇せ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:27▼返信
そもそも翌日配達なんてそっち側の都合で、よっぽど急いでない限り週末にまとめて配達してくれても良いし、なんなら配送センター止めをネット通販で選択出来るようにしてくれたら使う人増えそうと思うんだけど、置き配は割とすんなり進んたけど、やらないところを見ると嫌なんでしょ?
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:27▼返信
>>451
いやいや、再配達500円からだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:28▼返信
人手不足なら再配達問題もだけど宅配ボックスを推奨して補助金だした方が解決に繋がる
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:29▼返信
再配達は受け取り場所指定できるのに初回配達は自宅強制が多いよな
あれ何とかしてほしいんだが
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:29▼返信
>>453
やってるぞ
やってないやつは盗まれるとか地面に置くのが嫌とか騒いでるだけ
それが嫌なら宅配ボックス設置しろって思うんだけどな
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:29▼返信
業界側で足並み揃ってないのに再配達だけ問題にされてもね
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:30▼返信
>>456
一応、配達日時が指定されてない場合はメールで配送日時の指定ができるぞ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:31▼返信
>>27
無敵の必殺技、そして湧く正義マン
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:31▼返信
>>341
自分で取りにいけば?
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:31▼返信
>>4
それでいいよな
最近出来た一軒家もみんな置いてるし
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:32▼返信
宅配ボックスってAmazonで売ってるけどそれ買って
アパートでもマンションでも自室扉前に置いとけば入れてってくれるぞ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:33▼返信
もう置き配デフォにしてくれ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:33▼返信
>>307
儲かってるはずないだろ 
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:33▼返信
集合住宅で廊下に宅配ボックスを置けないところは管理者やオーナーに交渉すれば許可してくれるぞ
あるいは吊るすタイプもあるんだし
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:34▼返信
既に延命状態なのに今更足掻いても無理やで
だいたい2024年の上限規制ですら物流は他の業種より年240時間残業が多いんだぞ
スーパーブラックがブラックになるだけで不足してるのに、これから人が集まって好転するとでも?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:34▼返信
>>再配達を有料にすればいいと思う
有料にしたところで「2024年問題」の解決にはまったくならないのだが。
もう少し勉強しろ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:34▼返信
宅配側から言うとテメーの荷物のためだけに仕事してるわけじゃねーんだわ。
大体受け持ちエリアが配達員に割り当てられてエリアを順番にコースで巡っていくわけ。じゃないと時間内に終わんないから。
同エリアの端と端で同じ時間指定されるとそもそも無理であっちこっちで指定されるとコースがぐちゃぐちゃで厳しいから時間の幅を持たせてるわけ。
それでもぴったりの時間指定を希望したいって言うなら高額のチャーター料払って自分の荷物専用の車を用意してもらってくれよな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:34▼返信
ならマンションには必ず宅配ボックス制度作ってくれ
オートロックマンションなのに宅配ボックス ないから置き配無理なんよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:35▼返信
全配送業者で置き配対応してくれ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:35▼返信
宅配便指定時間帯はのんびりウンコにもいけないから困るわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:36▼返信
>>239
安心しろ
何があっても配達業者がそうすることはないから
気に食わないのならお前がショップ側にキャンセル依頼しろ。お前の願望が叶うことは100%ありえない
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:37▼返信
>>447
何逆ギレしてんだ真面目に働け
金取り始めたらお前みたいな荷物じゃなくて不在票入れて回るクズが増えそうだな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:37▼返信
違うんだよなぁ
うち運送会社だけど労働時間規制とかするよりまずブラック運送潰せっての
そんで運ぶコストをちゃんと支払わせろって

もとから運送は残業多くなる仕事だしそれでも稼ぎたい人がやる仕事なんだよ
ちゃんと稼げるように運送コストをみんなが払えば運転手も確保できてサービスも続くんだよ
なんで運転手が減るような方向に進めてるんだ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:37▼返信
西濃みたいに事前に電話来るとありがたい
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:37▼返信
違うんだよなぁ
うち運送会社だけど労働時間規制とかするよりまずブラック運送潰せっての
そんで運ぶコストをちゃんと支払わせろって

もとから運送は残業多くなる仕事だしそれでも稼ぎたい人がやる仕事なんだよ
ちゃんと稼げるように運送コストをみんなが払えば運転手も確保できてサービスも続くんだよ
なんで運転手が減るような方向に進めてるんだ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:38▼返信
昨日再配達じゃないけど時間指定してた荷物、1時間待ったけど来ないしいい加減限界だったからトイレ行ったら出してる途中でピンポン来て間に合わず結局配達員帰っちゃった…
タイミング悪すぎて申し訳ない
家の半径5キロ圏内に配達員近づいたらアラーム鳴るようなアプリ作ってくれないかな
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:38▼返信
さすがにこれは厳しくないか
家いたって腹イタでトイレしてる時もあるし
オンライン対戦途中なら出れない時もある
コンビニ受け取りとか配達所受け取りとかにしても遠い人はどうすんのよ
昔は別に居留守しても問題なかったし
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:38▼返信
>>56
これ置き配するところに監視カメラ置いとけば大体の問題は解決するよね
配達員がちゃんと置いたかもわかるし
監視カメラ置かないのは利用者側の怠慢だと思うわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:38▼返信
※472
あるあるやな
散々待ってトイレいったら来るとかな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:39▼返信
※477
ブラック改善したいなら配送時間が遅れるだけだぞ
それに文句いうのがお前ら底辺じゃん
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:39▼返信
>>356
お前みたいな池沼には売らない送らない相手しない権利を行使する法律のほうが先だな
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:39▼返信
>>469
じゃあサービス内容変えれば?
政府使って客に直接言えないヘタレ宅配会社は死んでいいよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:40▼返信
>>479
甘えんな
荷物受け取り当日に向けて体調管理くらいちゃんとやれ
オンラインゲームなんてもってのほかだ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:40▼返信
まあでもほんと配達員不足なんだなと思う
この間日本郵便の荷物受け取ったけど配達員が品の良い感じのおばあちゃんだった
元気なおばさんとかおじいちゃんは見るけどおばあちゃんが配達員なのは初めてすぎてビビった
軽いものだったから良かったけどこれペットボトルとかだったらどうしたんだろう
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:41▼返信
いなかったらそこにおいてけばいいと思う
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:42▼返信
>>104
道理の通じない池沼だろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:42▼返信
マンションで共用の宅配ボックスだと埋まってる時もあるしな
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:43▼返信
>>486
別にジジババ配送員なんて20年前からいるけどねw
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:43▼返信
集荷場で受け取れば良い
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:43▼返信
※455
宅配ボックス設置の補助金なら出てるぞ
出してない地域とか
もう期間終わった地域あるけど
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:44▼返信
コンビニに補助金出すなりでコンビニ受け取りをもっと進めた方がええわ
超過疎地域はともかく、ある程度の所はそれで大体何とかなるやろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:45▼返信
長距離トラック運転手とかは大変だと思うけど
センターから荷物配るだけなら楽だろ
何が大変なんだろか
495.投稿日:2023年05月06日 18:45▼返信
このコメントは削除されました。
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:47▼返信
初回から営業所に配達できないこと多いんだよ佐川はさ
営業所の数が少ないせいかもしれんが
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:47▼返信
しょっちゅう置き配盗まれてるのって愛知以西って感じするわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:47▼返信
※1
まぁ受けとれない荷物が増えすぎて逆にパンクする未来しか見えないなw
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:48▼返信
佐川男子で宣伝してた頃は待遇良かったんだろう?
コロナ以降は在宅増えて再配達も減ってるんじゃないかな
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:48▼返信
ピンポンダッシュぐらい早いからな不在認定するの
押すのと同時に不在票入れてる疑惑あるからな
ちょい遅めで出たら不在票処分してってことがけっこうあったし
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:48▼返信
>>22
そら昼配達しても誰もおらんやろ普通
夜配達にしないと
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:49▼返信
近くに受けとりボックスあるしコンビニもある
だから最初からそこを指定したいけど、業者によっては選択できず再配達でやっと指定できるところがある

猫は追跡番号わかれば配達前にコンビニやボックスに変更できるけど飛脚は再配達で初めて指定できるとか
そのシステムも揃えてほしい

こうなる前はハイソウセンターニ取りに行くから配達しなくてよいとお願いしたこともあるけど、それもやってくれるところと拒否される所があったしね
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:49▼返信
>>490
そうなん?
うちの近所でおじいちゃんはいるけどおばあちゃんは見たことなかったから びっくりした
だってそんな重い荷物運べないじゃん
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:49▼返信
運送ドライバー不足と配達員の再配達問題は違うんじゃね
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:50▼返信
コンビニ受け取りを増やして貰えばなぁ
ちょっと高かったり可燃物だったりすると使えないし
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:50▼返信
※451
クレームが溢れるだろうな
ちょっとトイレに行っていただけなのに再配達にしやがってとか、庭にいて慌てていったのに帰りやがったとかさ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:50▼返信
ナマポニートがamazon使いまくった結果がこれよw
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:50▼返信
再配達を有料にすると不在票だけ突っ込んで帰る輩が増えるだろう
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:51▼返信
うちの近所のイオン運送会社入ってるけど、そう言う所で基本止めといて取りに行くスタイルも良いと思うんだよね
保管するスペースに金かかるとかあるんやろうけどw
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:51▼返信
空きビルのフロア一つ借り切って、再配達用収容所とかにしたらいいのではなかろうか
そこに取りに来た場合と再配達とで値段の設定価格を変えるとかも全然ありだと思う
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:51▼返信
全通販業者運送会社がコンビニ受け取り対応すれば解決すると思う
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:51▼返信
だから時間指定は家に居るって事なんだから
突然の下痢とかですぐに出られなくても玄関前に置き配しておけば問題ないだろ
留守じゃなくてすぐ出れるんだし盗まれる事はない
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:51▼返信
>>507
馬鹿の一つ覚えみたいに貧乏貧乏って頭大丈夫ですか?
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:52▼返信
最初から時間指定出来るなら全然いいよ
それなしのランダムのままならふざけんなとしか
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:52▼返信
まあそもそも配達員どころかコンビニや飲食店のバイトも人出足りなくて困ってるような状態だし
人口減ってるのが如実にわかるな
サービスが維持できない
アメリカとか基本置き配だしな
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:53▼返信
>>511
コンビニ側が無理
荷物そんなに置いとけない
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:53▼返信
人員が足りないけど雇うほど資金もないって状態らしいね
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:53▼返信
事前にメールとか余計に仕事増えとるやんかw
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:53▼返信
インターホン鳴らさないで不在票入れる配達員は仕事に不満抱えてイライラしてる可能性高いからその場で呼び止めると危ないかもしれん
カメラで証拠残しておいてクレーム入れるのがベスト
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:56▼返信
再配達有料は厳しいわ
来た、来ない、居た、居ないで絶対揉めるし
双方証明残さないといけないからな
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:56▼返信
実際昼間に家に誰かいることの方が少なそうだしなあ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:56▼返信
おるか?
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:57▼返信
家で受け取れないなら自分から獲りに来いっつーか自分で運べや

物流死んだら日本が終わるんだぞ
今のロシアみたいに
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:57▼返信
未だにこちらから時間指定できないシステムもあるし
業者と配送会社で話し合えば良いのに
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:57▼返信
再配達有料にするなら、時間指定配達を全面に無料(少しは改善)にすればいい。さすがに日中に来られてもいるわけないだろ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:57▼返信
>>515
ウォルマートとかでも受け取り出来なかったっけ?
詳しく知らんけど
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:58▼返信
受取は1回でと言われても社会人で朝から帰宅時間夜8時すぎまでかかってしまう人はそもそも確実に1回目で受け取れんやん
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:58▼返信
宅配ボックスの使い方が判らないバカをなんとかしてくれないかな
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:59▼返信
それなら呼び鈴も鳴らさずに不在票置いていくのも厳しくしてもらわなきゃ困る
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:00▼返信
取りに行くから付いたらメールしろよ
宅配しないと死ぬ病気なのか
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:00▼返信
宅配ボックス設置しても鍵掛けないアホ配達員も居るしなんなのもう
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:00▼返信
※528
わかるわ
ロックしない、印鑑押さない、扉あけたまま、存在に気付かない
いろいろバカが多すぎて困る
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:01▼返信
共働きwもあって昔より家に人がいない時間増えたし、同居も減ったし、通販人気で配達量増えてるし最悪やろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:01▼返信
>>527
そういう人は宅配ボックス用意するとか、コンビニや宅配ロッカー受取にしろよってことでしょ。
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:01▼返信
通販って大体日時指定できるし、受け取れないわ~とか言って
荷物届く日も全く気にせず家空ける輩が消えれば相当良くなると思う
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:02▼返信
リモートワークがもとに戻ってきてるみたいじゃん
そのせいで再配達が増える
リモートワークもっと推進しないと
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:02▼返信
>>526
基本置き配で荷物投げてくぞ
置き配狙いでそのトラックを追いかけてる連中もいるぐらい
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:03▼返信
近所にあるしいくらでも受け取りに行くから全荷物営業所留めにしてくれや
某ゲーム会社の公式フラゲとかそれが使えて助かるし
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:03▼返信
運送の関係者結構多そうだから聞くけどさ
何時ぐらいの時間指定が運送側として良いん?
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:03▼返信
宅配ボックス付きの家住んでない貧乏人が宅配とかたのむなよおこがましい
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:04▼返信
>>538
コンビニ配送にすれば解決すんだろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:05▼返信
最近ではスーパーの近く、駅前に受け取りBOXおいてあったりするよな?
宅配便ロッカーっていうのかそこで受け取れば?
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:06▼返信
なんで一々コンビニに回そうとするのか
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:06▼返信
????
必要ない事務系の職業やってる人が配達業にうつればいいだけやで?
配達の量自体がネットが普及して若者になるほど増えるんだから
今の人員でやるのがそもそも無理
みなおすのは再配達ではなく職業の配分
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:06▼返信
せっかくGPSが普及してんだからアプリで荷物どこにあるかピンポイントでわかるといいのにな
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:06▼返信
まあコンビニが無難やな
デカいのは無理だけど・・・
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:06▼返信
>>539
お前が受け取れる時間だろそりゃ
宅配業者じゃない俺でも考えればわかる
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:07▼返信
※528
チャイム鳴らさずに宅配ボックスに置き配しようとした馬鹿が
ボックスに荷物入れる前に鍵閉めちゃって電話してきたことあったわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:07▼返信
>>541
初回指定できない業者が多い
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:07▼返信
>>544
再配達で利益でてるならそうだろうがな
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:07▼返信
最近は受け取りBOXがスーパーとかにも増えてきたからな
家にBOX置けない貧民はあれで対処しろ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:08▼返信
>>520
こう変えた方がコスト下がるくらいにはお前らのモラルハザードが進んだのが悪い
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:08▼返信
変なボックス置いてあるよな
使われてるの見たことない
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:08▼返信
>>543
どこにでもあるからな
置く場所がないって言うけどこれだけたくさんコンビニあるんだからある程度分散されるでしょ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:09▼返信
>>527
なのになんで自宅配送にしてんの?お前がバカで迷惑なだけじゃん
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:09▼返信
おれの場合は荷物の8割がAmazonだけど時間指定できたりできなかったりバラバラ
受け取り側の努力も大事だけど必ず時間指定できるように発送元と発送業者の両方にも働きかけて欲しい
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:11▼返信
宅配ボックスあるけど集合住宅だから埋まってることもあるんですまんな
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:11▼返信
置き配が至高なんよ

たまにできないけど・・・・
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:12▼返信
>>10
配達業者側からしたら「嫌なら使わくてもええんやで?」やからな
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:12▼返信
再配達有料もしくは配送センターに取りに来てもらうでいいと思うわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:14▼返信
>>10
まぁ、けど今の流れからするもお前のような奴は糾弾される側になるんだけどね ^^
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:15▼返信
人員不足を補う為には外国人に任せるしかないんだから近い将来配達員は外国人だらけになるだろうな
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:18▼返信
おう、なら1時間単位で指定させろや
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:18▼返信
ずーっと同じこと言ってんな
国にまで言わせて
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:18▼返信
店舗の発送通知から発送時間指定フォームに誘導すれば済む話では?
そういうのが使えないような業者は使うなって事よ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:19▼返信
>>560
そんなことすら思いつかないんだろうかトップは
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:20▼返信
※562
まあUber(車の方)みたいに、言語コミュニケーションが不要なシステムにしてしまえば
労働者は十分確保できそうだしなあ

いや、もう既にあんまりコミュニケーションいらない気もするが
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:21▼返信
再配達有料とか言ってる奴らは発送日が決まってる買い物しかしたことがないのか?
予約購入していつ発送するか不明、発送通知が来た頃には不在通知も入ってる、みたいなのはよくあるんだが
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:21▼返信
労働者の体を優先してほしいなあ
サービスの劣化はもう仕方ないよ
今後は落ちる一方の国になったということだ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:23▼返信
>>501
だったら宅配ボックス置くとかしろよ
ボックス置けないなら玄関前に置配な
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:24▼返信
有料の再配達or集配所で引き取りで良い
つかコンビニ受け取りをもっと多用させるべき
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:25▼返信
欲しいものがあるなら今のうちに買っておけ。
そのうち買えなくなる。
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:25▼返信
再配達はなしでいい
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:25▼返信
何が2024年問題だ
元は2019年に5年以内に是正しろって言われた問題だぞ
なんで5年間何もしてこない怠慢を客に押し付けようとしてんだ

それとは逆に再配達が大変なのも分かるから冷凍冷蔵以外は全部置き配でいいわ
むしろ再配達の連絡が面倒だ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:26▼返信
※571
いうてサイズ制限と置き場所がなあ・・・
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:27▼返信
>「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ―迫る物流24年問題


これ、なんで再配達がやたら多くなるかわかったわ、ピンポン押されてから10秒~20秒ぐらいで


もう配達業者が車乗って次へ行こうとするんだわ、そんな早く出れねーよクソガイジ配達業者
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:27▼返信
※576
常に服は着とけよ・・・
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:28▼返信
※576
ピンポン押されたら「はーい☆」って答えろよクソガイジ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:29▼返信
最近危機煽り見てると胡散臭くてな
しかも政府官庁が絡んでると余計に
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:30▼返信
>>548
>>ボックスに荷物入れる前に鍵閉めちゃって
ウチも一回だけあったわw
鍵の閉め方書いてあるんだけど勘違いしたみたい
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:30▼返信
>>500
>ピンポンダッシュぐらい早いからな不在認定するの
>押すのと同時に不在票入れてる疑惑あるからな
>ちょい遅めで出たら不在票処分してってことがけっこうあったし


今上にも書いたけどホンマそれ、マジでそれ やっぱ底辺職でクズやってんだなと実感するわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:31▼返信
有料にすると、たまに居る配達側の再配達の紙だけ入れていくやつやられたらお終いじゃん
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:31▼返信
※581
1秒で返事しないお前のせいやろカス
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:32▼返信
強制的に最短にされる事があるしなー、再配達無いときついわ(有料でもいい)
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:34▼返信
>「受け取りは1回で!」 再配達減へ対策急ぐ―迫る物流24年問題


これ、なんで再配達がやたら多くなるかわかったわ、ピンポン押されてから10秒~20秒ぐらいで


もう配達業者が車乗って次へ行こうとするんだわ、そんな早く出れねーよクソガイジ配達業者
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:35▼返信
>>574
民間サービスなんで気に食わないなら宅配頼むのやめていいんですよ?
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:35▼返信
こんなことしたらクレームが山のように増えるだろうな
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:35▼返信
政府の対策が気持ちの問題とは笑える
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:36▼返信
ピンポン押したら家から神様の客が出てくるまで、1時間以上待ってろクソガイジ配達業者

何が再配達の有料化だボケ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:36▼返信
>>568
金払うのが嫌ならそう言う条件の買い物をお前がしなければ良いだけだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:36▼返信
時間を連絡なしにずらすやつや、置き配にしたのに置かないやつの排除を先にやってくれ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:37▼返信
>>589
嫌なら頼まなくて良いんですよ?
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:40▼返信
宅配業者はボランティアでやってる訳でも行政サービスでやってる訳でもないってことを理解できないバカが一定数いるの笑う
まともな教育受けてこなかったからこの世のあらゆるサービスが無料なのが当たり前だと思い込んでんだな
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:40▼返信
>>568
置き配とかいくらでもやりようはあるだろ
業者に負担かけることだけ考えてないで、少しは協力しようとか思わんの?
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:42▼返信
いあいあ再配達有料でいいだろ
一度は事業所止めは不可能やでそんなことしたら一日で荷物溢れて事業所が機能しなくなる
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:42▼返信
再配達有料にしたら、ちゃんと在宅してるのにわざと再配達にして金をせしめようとする業者や配達員出てくるわ
ずっと在宅してたのに不在票が郵便受けに入ってた事あったし
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:44▼返信
>>587
クレーム増えたところで人がいないからどうにもならないよ
甘んじて受け入れろ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:45▼返信
ボックスに入らんものもあるしなあ
予約商品なんてほぼ日時指定不可だし
個人宅へは連絡無しとか日時指定させずにいきなり配達すんのを禁止して営業所から出す前に必ずアプリで指定出来るようにしてから言って欲しいわ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:45▼返信
>>593
無料でやってたのが業者だろ
配達員はボランティアじゃないっての本当にわかってるのかな
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:49▼返信
何も言わず不在票だけ郵便受けに入れていくアホもどうにかしろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:51▼返信
>>596
それは現状罰則も何もないから横行してるんだろ
有料化になってもそれやるような業者はただの詐欺集団だから、問題は表面化して自浄作用は働くよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:52▼返信
簡単に説明すると業者から金貰ってこういう流れになってんだよ。典型的な癒着だな。だってこの新法のキモは業者の一方的な都合だけだろ?

じゃあ例えば再配達有料化して業者側が配送先を間違えた場合は?業者側のミスも受取側に責任転嫁可能という狂ったシステムが簡単に構築出来ちまうんだわこれ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:54▼返信
※596
それやっても1件あたり数百円程度しか利益出ないし
それに再配達料がそのまま配達員の懐に転がり込むわけじゃないから
不正したところで骨折り損にしかならないんだが?
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:54▼返信
>>568
まずは予約注文時に受け取りの曜日と時間の指定を出来るようにするのをショップへ義務化してほしいわな
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:55▼返信
再配達料徴収すればいいだけの話
1回1000円ぐらいで
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:56▼返信
ピンポンダッシュで持ち帰り
配達せずに不在扱い
再配達料GETだぜ
クソしてても風呂入っててもすぐ取りにいかないと損やな
うんこついてようが裸だろうが取りに行こう
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:57▼返信
>再配達を有料にすればいいと思う
初回は再配達票だけ入れて帰る配達員が絶対いるな
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:58▼返信
ドライバーの給料をもっと上げてやってればドライバー不足とかにもならんかったのにね
サービスばっかして運賃下げてやってたつけがでてるね

自分も集配と大型の輸送と長距離やってたけど給料少ないからドライバー職はやめました
バカバカしいしね
給料良いならやって上げてても良かったけど
今のやり方じゃやる価値ないかな
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:58▼返信
自民党が国費を使ってとやかく言う問題じゃねえ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:00▼返信
>>607
それ本当に増えると思ってんの?
たかが数百円程度のために、わざわざもう一度配達する手間を取ると?
しかもその数百円は直接ドライバーの懐に入るわけじゃないのに
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:01▼返信
株主優待品が年中届くんだけど、配達日の指定も時間帯の指定もこちらからは出来ない(一部除く)ので再配達をお願いせざるをえない
いつも感謝しています。
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:01▼返信
配送事業が受け取らせる努力を一切してないのに、これ
受け取りやすいサービスの開発に使うべきカネを自民党に献上しても何も改善しないっての
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:02▼返信
再配達しないで捨てたらいいよ
そんなやつ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:04▼返信
>>585
一人あたり1日で何十何百って配ってるんだから客一人あたりにかけてられる時間は1分もないんだわ。
家の中から返事があるとかリアクションがあれば待ってるよ。
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:04▼返信
そもそも時間指定すらできない業者すらあるからな
午前中に指定していても午後に持ってきたり 指定した時間よりも何時間も前に持ってきたりするのはどうにかしてほしい
個人的に思うのは 通販とかフリマで買ったものは営業所を受け取り あるいはスポット受け取り以外できないようにすればいいんだよ
一定のサイズや重量のものだけ配達すればいい
そうすれば細々した配送が減って楽にならんかね
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:04▼返信
配達業界は客を甘やかしすぎた
これからは厳しく対処していけ
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:06▼返信
>>612
天下りだらけなのとかマジで闇が深い
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:07▼返信
>>615
いっそ時間指定も無くせばいいんじゃね?
このサービスを維持するのもう無理やろw
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:11▼返信
>>610
下請けのドライバーとかもいるし1個届けていくらの世界だから十分ありえると思うけどな
他の仕事のついでとかに少ない数だけ配達してる人とか主婦がちょっとした手間に配達してるパターンもある
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:12▼返信
宅配ボックスの荷物いつまでも受け取らねえ害悪住居者には家賃割り増し請求していいっていう法律作ってくれ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:14▼返信
>>614
>一人あたり1日で何十何百って配ってるんだから客一人あたりにかけてられる時間は1分もないんだわ。


それは「配達する業者側の都合」であって、配達される側のコッチは知ったこっちゃないんですわ

テメーの稼ぎのためにギチギチに荷物詰め込んでるから、待ってる時間かけれないとか知らねーから
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:16▼返信
配達拒否にすればいいじゃん
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:17▼返信
ikeaの強制時間指定やめさせろよ。
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:18▼返信
>>175
無能な政治家しかいない定期
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:19▼返信
配達員に駐禁の責任押し付けておいて「受け取りは1回で!」とかしばいたろか
配達員がいなかったら物流は成り立たないのに何で配達員の駐車は認めないの?馬鹿なの?
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:20▼返信
>>625
駐車禁止の話とか誰もしてませんよ・・車の中に誰か1人待機させておけば済む問題ですけどねw
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:20▼返信
税金で宅配ロッカーの補助金出せよ
再配達って賃貸の単身だろ大概
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:21▼返信
佐川やヤマトの配達予定通知ONにしてるのに、地域によっては担当が登録しないので届かずに荷物を持ってくる。毎度再配達させてる。ちゃんと送ってくる地域は事前に時間設定して再配達はなかったのにな。
自分のペースで仕事しようとして、仕事増やす境界知能が多いよ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:21▼返信
>>610
意味わからんやつは今でもいるしな
チャイムもならさずに不在いれてくる謎のやつ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:25▼返信
配達物を受けとる瞬間を狙って押し掛けてくるエホバがウザかったんで、在宅してようが外出してようが宅配BOXに置いてくれって頼んでるわ。
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:26▼返信
時間指定できなかったり宅配ボックスに入れろって指示してんのに持ってくるし宅配ボックスの暗証番号書いてないし何故か玄関前に置いていくし運ぶやつも大概やけどな
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:27▼返信
会社や学校に行ってる時間帯は受け取れない
家に居てもお風呂に入っていたりトイレで大の方だと出れない
近所に買い物に行ってる間に来ても受け取れない

コンビニ受け取りか宅配ボックスしかない
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:28▼返信
>>26
平日昼間に働くなってこと?
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:29▼返信
全て置き配達にすりゃ良いんだよ
それか補助金出してボックス設置促せよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:30▼返信
マンションの宅配ボックス義務化させろよ。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:30▼返信
>>28
ヤマトなら追跡番号分かればLINEで変更できるよ
メンバーズ登録が必要だったかもだけど
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:34▼返信
配達日時の事前連絡メール+受取りステーションの設定を強化して欲しい
自宅受取りじゃなくても良い荷物が結構多いので仕事帰りに受取りステーション寄る方が便利だもん
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:38▼返信
東京は太陽光パネル必須より宅配ボックス必須を先にするべきだったよな
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:38▼返信
政府が口出しするのならもっと前にしろよと
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:39▼返信
冷凍物以外は置き配で
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:40▼返信
>>9
再配達有料って簡単に言うけど、毎日数件はトラブルになって現場の配達員の負担がやばそう
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:44▼返信
民度をなめすぎ
再配達→居留守→を繰り返して配達人がブチ切れる動画を晒す奴らやぞ
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:45▼返信
連休中だと宅配ボックス空いてないこと多いだろうし配達員は今の時期マジで大変そう
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:45▼返信
※626
お前だけ3倍くらい配送料取られたらいいのに
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:46▼返信

『仕事ガ~』『貧困ガ~』言ってる奴らを、強制的に配達業務に就かせればいいねん
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:52▼返信
再配に金取るようにすると、「居た!」っていうバカがいるから無理なんだわ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:59▼返信
再配達有料化は在宅中でも不在通知入れてく業者が存在する限り無理

個人的には宅配ボックス義務化を推す
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:01▼返信
※619
配達後に配達完了か不在かを端末に入力しないといけないから
不在にして再配達後に料金受け取ったら本部に納めないといけないし
不在票入れて配達完了or未配達にした場合、受け取り主から本部に連絡されたらバレるから
ちょろまかしは利益の割にかなりリスクが高くてやらんと思うぞ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:05▼返信
香典返しや香典を送る機会の多い年寄りはさぞかし荒れるだろうが・・・現金を書留で送る事自体がアウトなんだよ
現金が円安で相対的にゴミになってるのに多大なコストをかけて保険までつけてられるかっての!
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:07▼返信
受け取りが怖いから何回も再配達させてる馬鹿まーんがいるってな。
こいつらには配達しなくていいぞ。
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:08▼返信
>>484
バカなの?慈善事業じゃねーんだよ。一個150円程度のためだけにガソリンと人件費1万とか使ってなんで配達せにゃならんねん。
てめーのためだけに車出せっていうんならお前がその一万出せよって話なんだよ。
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:09▼返信
※641
3回やらかしたらそいつのとこにはもう配達しないってことで。
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:09▼返信
給料は上げられないの?
この国って仕事の内容と賃金が全く合ってないよね。
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:10▼返信
【ネタバレ】 時間指定不可の業者は、
仕事行ってる時間にわざと配達し、
再配達で料金徴収で儲ける💢💢💢
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:13▼返信
コンビニに保管して貰えれば解決。
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:17▼返信
必要なら前もって早く頼んでおけば良いんだし個人の荷物なんて最長10日ぐらいかかっても別に問題無いだろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:41▼返信
時間指定と置き配指定はむしろさせて欲しいのに非対応が多いとか
面倒でも1本電話入れてくれさえすればというシチュエーションがあったりとかは
運送業者側にも頑張ってもらいたい
他は協力するから
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:44▼返信
再配達有料化は家にいるのに不在票入れるアホが出てくるから無理だろうな
それと山の方に住んでると時間指定してもその時間に来ないから無理、コンビニもないし無理ゲー
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:48▼返信
コンビニ受け取りしたらコンビニに倉庫作らないと駄目だな
660.投稿日:2023年05月06日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:50▼返信
早く配達すると文句を言い、遅くなっても文句を言い
交通量という物が随時変わるから時間通りというのは無理
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:50▼返信
普段家のとなりにある事務所で受け取ってると休みの日に事務所閉まってると家に居るのに事務所に不在届け入ってることがあって腹立つわ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:54▼返信
コンビニだとサイズ制限あるしな
車なければ営業所まで行くのも難しい人もいるしな
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:54▼返信
>>194
でも、荷物なくなったらヤマトにクレームいれるんだろ?
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:57▼返信
>>161
それはそれで営業所の人手が必要になるだろ
大量の荷物の中から一つを掘り出して受け渡しするのはめちゃくちゃ手間だと思うけどね
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:58▼返信
>>658
何で有料にして家にいるのに不在票書くんだ?インターホン押さないの?受取人は有料金額払いたくないから時間指定にしたら確実に家で配達員を待ってるんだが!?
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:01▼返信
宅配ボックスの設置には政府も補助金を出してるんだから
設置しろよ
情弱共は知らんのだろ
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:02▼返信
この国の補助金は申請しないと貰えないからな
情弱共は宅配ボックスが高い高いばかり言っている
アホ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:10▼返信
>>654
ドライバーは再配達なんてなるべくしたくない!日時指定不可の荷物(1回目)での不在はまだ再配達料は取らない仕組みだぞ!?「2回目で日時指定したのに受取人が不在で不在票書かせて荷物持ち戻りになった時」に後日会社側に再配達料を払う仕組み!後、ドライバーに直接、再配達料金を払う訳では無い。
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:13▼返信
>>650
怖いのに再配達は何回もさせてる🤔
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:14▼返信
宅配ボックスってAmazonで売ってるみたいなの買って玄関の前に置いておけばいいの?
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:15▼返信
>>646
意味がわからないww「居た!」ってなんだよ笑笑
ドライバーは再配達なんてしたくないんだよ! ドライバーの勤務時間とか分かってんの,〜
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:16▼返信
チラシの裏に宅配ボックスって書いて
風呂敷置いといたって良いんだぞ
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:17▼返信
居ようが居まいが受け取らなかったらアウトなんだよ
居るかどうかなど関係ない
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:18▼返信
>>635
うむ アパートもオートロック付き物件も全て作って置いとくべき!
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:20▼返信
再配送、有料なら受け取り拒否民とか現れて問題になりそうだが
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:22▼返信
ソーラーパネルを義務化するぐらいなら
宅配ボックスを義務化するほうが
国民にも企業にもメリット多いだろう
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:22▼返信
>>671
一軒家なら問題ない!
アパートやマンションでも他人に邪魔じゃなければ置いといても大丈夫!だけど隣の部屋のドアが近すぎる場所だと厳しいかもしれない
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:23▼返信
深夜に配達してくれるなら確実に受け取れるんだがな
不定期で朝8時から仕事して終わるの夜九時半で配達時間帯なんもかすらないわ
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:23▼返信
新聞受けの代わりに宅配ボックス付けなよ
新聞とかもうネット配信でしか読まないだろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:26▼返信
>>676
受取人が「あくまで時間指定したのに不在だった場合の時のみ」再配達料金を取るからな!「再配達してちゃんと時間通り受け取れば再配達料金は払わない」からな!
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:27▼返信
再配達したくないなら10分単位で予約受付けろ
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:32▼返信
配達所に取りに行くのは良いけど「窓口5人位置いて」と「24時間対応」お願いねw
宅配ボックス義務化も良いね
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:34▼返信
再配達の時間通りに配達したしてないで大揉めしそう
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:36▼返信
もう配達前に「おるかーー?」って在宅確認したらええねん
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:38▼返信
うちの地域のクソ業者来てないのに不在通知のメールだけ来るんだけど。
不在通知書も投函されてないしキレそう。
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:38▼返信
じゃあ毎回ヤマトで送って来いよ?
ヤマトなら営業所まで行ってやるよ、近いから
間違っても佐川で送るんじゃねーぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:41▼返信
昼に持ってくるなバカか
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:41▼返信
再配送有料化とかどこのアホが言ってんの?
あ、はちまか
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:52▼返信
いつ家に帰るか不定期だから局留め毎回指定してるのに持ってくるやつはなんなん?
それで取りに行ったら持ち出し中
頭おかしいだろ
ヤマトも郵便局も
佐川なんて論外
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:52▼返信
Amazonの日付け指定と時間指定を
無料化にしてほしい
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:56▼返信
今こそ政府お得意の
「海外から安くて優秀な人材を雇うから大丈夫!」を
声高らかに主張するべき時なんじゃないですかね?

たしか……足らぬ足らぬは工夫が足らぬでしたっけ?
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:59▼返信
※691
コンテンツ視聴のためにプライム会員になれば無料です
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:01▼返信
>>692
調べたら太平洋戦争中の標語やんけ
お前何歳なんだよクソジジイ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:05▼返信
これは非常に可愛そうな配達員さん。
これのせいで、行ったり来たりさせられて燃料代かさむ割に、料金同じなんだもん。
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:06▼返信
受け取り必要な荷物は時間日付指定を必須化して再配達に送料加算すれば?
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:06▼返信
夜中にも配達してくれ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:08▼返信
コンビニ受け取りなら24時間取りに行けて便利だし
コンビニすら無いド田舎は公共の宅配ボックスでも作って公民館の入り口にでも置いておけ
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:17▼返信
※698
コンビニはサイズ制限があんだよ
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:41▼返信
※698
そもそもコンビニ自体行かないだろ
701.投稿日:2023年05月06日 23:54▼返信
このコメントは削除されました。
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:13▼返信
インターホン鳴らさず宅配ボックスに入れるアホは死刑にすべき
水何キロあると思ってん
ちゃんと上まで持って来い

重くて持ち運べないからこっちは配送料払ってんだぞ
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:22▼返信
むしろ営業所を配達先に指定させてくれって人も結構いるだろ。置き配は配達員がマジで適当に「置いてく」だけだから指定無視するのも取り上げてくれ。
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:25▼返信
コンビニは便利は便利だけど大きめの荷物だと持って帰るのがめんどいねん
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:25▼返信
>>4
ヤマトとか郵便局から月に200円で設置してくれるサービス始めればいい。
物流の需要考えると再配達しなくて済む仕組みを考えた方が早いし、これなら金取れる
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:31▼返信
お願いじゃなくてきちんとした方針出しなさいよ。
販売業者、配送業者、消費者それぞれ変えるべき部分があるでしょ。宅配ボックス関係で賃貸を管理する不動産業界も協力が必要か。
現状のシステムのまま行こうものなら夜間帯や休日の配送量の増加や事業所受け取りの増加で人手不足、荷物で倉庫がパンク状態になったり、コンビニ受け取りも同様になる可能性もある。
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:32▼返信
指定時間に受け取ったら料金安くなるプラン始めればいいんじゃないの?
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:32▼返信
AIによる自動運転と自動配達もうほぼほぼできてるし別によくね?
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:42▼返信
再配達有料化ってその徴収どうするつもりだよ
配達員にやらせたらゴネる客の相手や金銭の受取、現金だったらお釣りの準備など負担増えるけど。
両替の手数料のせいでここぞばかりに小銭使おうとする人もいそうだし。
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:06▼返信
どうして時間指定させてくれないんてすか?
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:08▼返信
鍵つきの置き場のない置き配は性善説に基づいてるから業界こぞって移行するのは難しいだろな
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:12▼返信
再配達を有料化したら、今度は荷物の受け取りを拒否する奴が続出するだろうな
その受取を拒否された荷物の処分をどうするかを法整備しないと
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:04▼返信
言ってることはわかるけど
それなら配達指定時間をもっと狭くできるようにしてほしい
7時半くらいに帰るけど選択肢が7時~9時だと時々受け取れないんだ
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:06▼返信
>>711
それに実際は不在だったとしても
「インターホンならさなかっただろ! 運送会社が悪い!」とか言うやつも出てくるだろうから
現実には難しいよな
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:36▼返信
>>670
ピーンポーンのドアごしで顔見た事ある配達員なら受け取ってそうじゃ無いなら居留守使うんで知ってる人くるまで何度も再配達
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:44▼返信
チャイム鳴らさずに不在票は一回配達方法確認してみて
配達置き配チャイム鳴らすなって差出人から指定されてる場合があるから(たぶんよく読まないで配達方法指定してる)
コレチャイム鳴らすと大クレームになる
ファンケル ベネッセ メルカリが多いみたいだから注意
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:47▼返信
再配達は、1000~500円で良いんじゃないか。
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:48▼返信
客は言うまでもないけど一度の配達で受け取れるように業者側も努力してほしい
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:33▼返信
どうにもならんやろ
指定時間外に持ってくる時もあるし、逆に遅れた場合は今以上に叩かれるのが目に見えてる
amazonとかたまに配達中で待ってたら、勝手に持って帰って翌日とかあるし
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:18▼返信
原則最寄りの配送業者の拠点止まりにしてそこから先の各家庭への配達は追加料金とったらどうだろう
メール連絡だけ入れて自分の荷物をそこまで取りに来させたら配達の人員を削減できるんじゃないの
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:37▼返信
>>103
指定した時間に持ってこない奴なんなん?
それどころか時間過ぎたら諦めて勝手に翌日に回したりするの何とかしろと言いたい
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 08:26▼返信
発送しましたの通知後なら日時変更できるだろ?
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 09:17▼返信
んじゃ確実にいる夜間や深夜も対応してくれ
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 10:12▼返信
営業所やコンビニ受け取りを基本にして、個別配達は有料にすればいい。
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 10:31▼返信
再配達で金とりゃいいだけ
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 11:06▼返信
>>一人暮らしだとどうやっても無理

無理だと判ってるなら、コンビニ受け取りとかにしろよ
全然無理じゃねえわ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 11:11▼返信
玄関開いてるから勝手に置いていって欲しい
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 11:18▼返信
なら配達時間指定不可っていう通販を禁止してくれないとね
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 11:45▼返信
給料上げろ有料にしろって言ってる奴は配達料が高騰しても文句ないんか?
別の安い業者使うんやろ?
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:36▼返信
ユーザー側に言っても全く意味ないだろ。手続き面倒だし再配達したくてしてる奴なんかいるか?
それより通販サイトを時間指定必須にすべき。あと翌日配送とかも要らん。通販は1週間くらいかかるくらいでいい。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:06▼返信
>>729
君みたいな事を言う人が居るから物流業界がヤバいんやで
物流は経済の根幹なんだからコストがかかる
ドライバーの賃金を上げないとヤバいって認識になっていかないと物流が終わり、スーパーマーケットに行っても商品が並んでいない等、物流が崩壊した未来になっていく
東日本大震災の時のトイレットペーパー不足とか覚えてないのか?
商品の在庫があっても買えない時代が来るんやで
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:07▼返信
1回で受け取れと言っても、こちらが家にいる時間に来ないのなんか知らんよ。
自分で注文したものでも、受取日時が指定できるとは限らないし。ましてや、
俺の予定を知らない他人が送ってきたものなんか、受けとれって無理だぞ。
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:11▼返信
自分で時間指定したとかなら別だが、宅配便は基本的にアポ無しで来るからな。
アポとってから来い、という方が合理的だろう。仕事してたら家にいないし、
在宅でも来るかどうかもわからない宅配便を待ち続けるなんて非現実的だ。
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:13▼返信
時間帯指定はあってもいいけど
守れない時間指定はやめたほうがいい
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:18▼返信
>>731
ごめん
コロナ禍の物流機能不全だったかも
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:19▼返信
家にいても出られない時あるよな。何故か俺が風呂に入ってるときに来るんだよ。
いつでも宅配便が受け取れるように生活しろって無理だから。外出もできないだろ。
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 15:25▼返信
配送を無くせばいい。全部支店止め
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 15:58▼返信
注文時に時間帯指定できないのに時間帯指定で送られてくるのどうにかなんないの?
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 16:22▼返信
宅配物集積センター作って欲しい
コンビニだとデカい奴は預かってくれなくて困るのよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 16:55▼返信
再配達の値段を50倍くらいにしたらいい
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 17:04▼返信
商品を注文したら、指定日発送できなくても、配達日前日のお知らせメールで自分に都合のいい日時にしないか?そうでなくても、再配達の日時指定したら、その時間は家にいるもんだろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 17:06▼返信
配達予告メールを受け取ったら日時指定してるし、ちゃんとその時間に荷物受け取るようにしてる
それができない奴らのことなんか知らんから、再配達有料でいいよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 18:17▼返信
毎日再配達かけて5回も6回も不在にしてる奴ザラにいるんよな
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 19:26▼返信
再配達有料にしたって1度で受け取ってもらえるわけじゃないし、時間は帰ってこねえんだよ
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 23:26▼返信
クロネコヤマトは荷物届く前日にメールで知らせてくれて時間指定できるから再配達させないように出来る
佐川とかもそうやって欲しい
平日の昼間とかに来られても家にいるわけないやん
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 23:30▼返信
Amazonのプライムセールの時にどっかで配達員のために時間指定はしないようにしようって言ってる人がいて、クロネコの配達員に時間指定しないほうがいいのか聞いたんだよ
時間指定して毎回留守の人にはムカつくてど、よほどのことがない限り指定した時間にちゃんといてくれる人は時間指定してくれた方が助かるって言ってた
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 00:34▼返信
佐川だけは不在状態でないと配達先指定できないクソ運輸
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 00:39▼返信
郵政を国営化に戻せ
コンビニに宅配ボックス設置して公金じゃぶじゃぶ注げ
深夜配達を解禁しろ
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 02:18▼返信
※3
それはマンションやアパートの仕事
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 02:19▼返信
そうやってサービス縮小する前に賃上げしろよ
経団連()も外国人外国人言ってないで日本人の賃金アップに貢献しろっての
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 02:21▼返信
宅配BOXは自分で用意しろ
3000円もあれば南京錠とプラ製の箱でそれなりの買えるから
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:02▼返信
時間指定してもあいつら時間守らんし連絡もしない
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:05▼返信
置き配指定してるのにしないのもどうなんだ
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:28▼返信
最近は再配だけ委託に投げてる感じになってるな
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:06▼返信
※744
時間はお金で買えるんだから実質帰ってきてるようなもんやで
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:58▼返信
BOX設置しても置かないバカ配達もいるけどな
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 07:45▼返信
何時に来るか分からないですけど無理だろ
流石コオロギ太郎自民党本当に国民の為にならない事ばかりするな
日本はコロナワクチン接種率世界一、マスク着用率世界一で世界一に政府やマスゴミの思い通りに国民が動く
マスクゾンビが沢山居るから舐められてるよ自民党に
まずはコロナワクチンは毒でコロナは風邪以下の茶番って勉強しろなお前らは
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 16:04▼返信
宅配ボックス配ってくれ
買ってまで置きたくない

直近のコメント数ランキング

traq