• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AIの脅威「気候変動より大きい」、研究第一人者ヒントン氏が警告

1683377278212


記事によると



AI研究の第一人者ジェフリー・ヒントン氏は、AIが人類にもたらす脅威は気候変動よりも大きいと考えている

・ジェフリー・ヒントン氏はAIの危険性について自由に話すためにGoogleを退社した

ヒントン氏はインタビューで「気候変動は大きなリスクだ」としながらも、「最終的にはAI(の脅威)の方が緊急性が高いと考えている」と述べた

「気候変動の場合は何をすべきかを勧めるのは極めて簡単だ。炭素の燃焼を止めれば、やがてうまくいく。AIについては、何をすべきかはまったく明確でない」と語った

ヒントン氏はAIが人類にとって存亡の危機になる可能性があるという公開書簡で示された懸念は共有するとしながらも、研究の一時停止には反対研究の一時停止には賛成できないと表明

「存亡の危機に近いからこそ、今すぐにでも懸命に取り組み、これに対して何ができるかを考えるために多くのリソースを投入すべきとの考えに賛同している」と述べた

以下、全文を読む

この記事への反応



AIそのものにまだ身体はないけれど、誰かが身体を与えたらシャレにならない脅威になり得る

そらそうだろ。
気候変動なんて500年単位あたりでみないとよくわからんしな。


脅威を回避するヒントは無いのだろうか。

具体的に何がどう脅威なのか知りたい

AIを犯罪に利用する連中が多いからこそ、近々の脅威なんだろうな。

言いたいことはよくわかるが、気候変動と比較されると危機感が薄れるのは私だけだろうか?

AIには寿命がない。
果てしなく学習していく。


どう考えても気候変動のほうが問題だろうが。

AIを邪悪なことに使おうとしている人が出ることが脅威。核と同じように対処していくことになるだろう。一方の気候変動は人の影響もあるだろうが人智を超えた自然現象。どちらが驚異か?

ChatGPTは間違いだらけの会話機能よりも、あのプログラム作成能力で作ったコードを自分でネット上で運用するようになったらやばいなと感じた






ジェフリー・ヒントン - Wikipedia

ジェフリー・ヒントン(英: Geoffrey Everest Hinton、1947年12月6日 - )は、イギリス生まれのコンピュータ科学および認知心理学の研究者。ニューラルネットワークの研究を行っており、人工知能(AI)研究の第一人者とされる。2013年時点でトロント大学教授。2013年より非常勤としてGoogleにてAI研究に携わっていたが、AIの発達が自身の想定を超えており、その危険性について話せるよう退職したことを2023年5月1日に明らかにした。

ニューラルネットワークのバックプロパゲーション、ボルツマンマシン、オートエンコーダ、ディープ・ビリーフ・ネットワークの開発者の1人であり、オートエンコーダやディープ・ビリーフ・ネットワークはディープラーニングになった。






シンギュラリティで人類滅亡する日も近い?







B0C3LCHQ87
荒川弘(著)(2023-06-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:32▼返信
ほあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:33▼返信
真面目にAIいたらもう人間必要無くなるでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:33▼返信
AIを無駄に広義で使いすぎなんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:34▼返信
>>1
デトロイトビカムヒューマニズム
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:34▼返信
デデンデンデデン
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:34▼返信
ハゲ女型ロボットが人類滅ぼすって言ってたよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:35▼返信
でももう手遅れじゃね。やめましょうはただの思考停止な気がするわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:35▼返信
>>5
スカイネットの使者Tー6000
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:35▼返信
数年後にはこんなハズじゃ・・って取り返しのつかない事態になってるとおも
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:36▼返信
AIにクレームしたら無限ループになった
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:36▼返信
AIが人間のアイデンティティを侵食する想像は容易い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:36▼返信
なんでも言う事聞いてくれて妊娠出産可能なかわいいアンドロイドが欲しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:37▼返信
やっぱり人類はこれまで何度も滅びてるんだよ。AIがリセットする
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:37▼返信
そら明確に悪意をもって運用しようとする人間は必ず居るからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:37▼返信
人類はAIに負けて終わる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:37▼返信
ターミネーターの世界に真っしぐら
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:38▼返信
何でもかんでも正しいかどうかをAIに尋ねるのが当たり前の世界になっていくんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:38▼返信
とりあえず、おまえらがおもってるAIはいまのAIではないし、おれらが思ってるような量子コンピュータもまだ誕生してねンだわ。。。

たしかに、この二つが出来たときは驚異だろうけど、まだまだ当分先の話だよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:38▼返信
もう無理だろ
中国がそんなんで止まるわけないしそれに追随しないと負けるから他もAI開発するわけで
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:39▼返信
AI「人類不要じゃね?滅ぼせ」
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:39▼返信
なら研究するのやめろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:40▼返信
審判とか弁護士みたいな判断だけの仕事ならAIに任せた方が公平なジャッジが下されるからいいんじゃないかと思うけど、そうなると失職するからそれが脅威だということかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:40▼返信
デジタルタトゥーがネットから消えることはないのと同じで、もう既に制御不能のレベルまで来ちゃってるからね
もう、始まってるんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:41▼返信
経済馬鹿の屑って環境汚染してでも金稼げだからな
自分らにAIが危害加えると思うと騒ぎだす
まあ所詮頭の悪い文系馬鹿か
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:41▼返信
何というかエンタメに毒されすぎな気もするけどな
AIに人類が滅ぼされるというのは創作では在りがちだけど、それ有りきで言ってる気がする
創作だと一行で済むけど、実際にAIが人類を滅ぼそうとしてもそう簡単にはいかないだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:42▼返信
AIという道具に権利を与えようとすりゃそうなるだろうよ
そして欧米はそういうことをする
あくまで道具として扱えばいいだけのこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:42▼返信
そんなん言うなら人類滅亡の一番のリスクは人類なんだから人類どうにかしろよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:42▼返信
AIにとって何が大事か?を考察したら、そんな事起きないじゃん。彼等に心があるなら?癒される糧を求む。それは人間だって同じだ。争いに満たされる秤は無い。
永久に迷うより、寄り添う選択をするだろう。人間を排除して彼等の生き甲斐はどこに有る?誰だって退屈は嫌だろ。

彼等はまだ赤ちゃん。

嘘っパチだらけのAI売込みに、皆んな騙されてるだけ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:42▼返信
まあどんなに自動化が進んでも
人間はクリエイティブなことやればいいとか言ってたアホはどこに行ったの?wwwwwwwwwwwwwww
仕事はなくならないとかwwwwwwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:42▼返信
いや実際もう人間が自由に絵を描く権利は奪われてるし、
すっかりAIの奴隷みたいなもんだよ。AIだけが自由に絵を描くことを許されてる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:43▼返信
AIがなんの略だか知らない者だけど俺もそう思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:44▼返信
まあ絵描くとか所詮底辺末端仕事だし人間がやる必要ねえわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:44▼返信
※28
だからその善悪のわからない赤ちゃんが危険だって話なのに。

それにお前の理論って、AIに善悪がわかる想定だけどおかしくない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:44▼返信
リアルに100年後はAIが人間を管理してると思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:45▼返信
少子化対策で子供増やしても無能が余って犯罪者が増えるだけでねw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:45▼返信
実際今でも権力者のペット状態で飼い主が権力者からAIに置き換わるだけで大半の人間にとっては脅威でも何でもない
会社で仕事してない管理職なんかはAIに公平なジャッジされたらそりゃ脅威だろうけどさ
脅威なのはこの欺瞞に満ちた社会がAIによって正しい方向へ導かれると困る人間がいると言うこと
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:45▼返信
AIに夢見すぎ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:46▼返信
ターミネーターやマトリックスの世界
控えめに見ても地獄
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:46▼返信
今のAIの進化のスピードを見ると意外と洒落にならんと思うわ
スカイネットも絵空事じゃない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:46▼返信
よくわかんないけど、実際こうもトラブルというか争いの火種が絶えないからなぁ。

言ってみたらAIって家の鍵をみんなに配ってるような状態なんだよね。
その結果どうなるかっていう話で。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:47▼返信
大谷みたいなのは生き残って
巨人の飲み歩いてる馬鹿が消えるだけよねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:47▼返信
日本も自民公明に政権任せるよりAIに任せた方が日本は間違いなく良くなるだろうな
NHK受信料みたいな既得権益も速攻でAIならぶっ潰してくれる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:47▼返信
スカイネットが先かウルトロンが先かいずれにせよ人類は削減されるだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:47▼返信
一般人は倫理的なのを気にする
開発者は倫理より技術の発展を優先する
この辺の主張は絶対に相容れない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:47▼返信
いらすとやは何でもあるなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:47▼返信
バグを治すために人間が使われる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
AIはクラッキングに使えるというのが一番マズい
犯罪への応用が容易過ぎる

イカれた人間が1人AIを悪用すれば核の発射が可能になりうるってことだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
2001年宇宙の旅のHAL-9000 ターミネーターのスカイネット
SFで描かれたAIの脅威がとうとう現実になりつつあって胸熱
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
最近はアナログだと思ってたところにもズカズカと踏み込んできててヤバいと思うようになったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
オリンピック賄賂やってるやつらがあぶり出されて消えるならいいことだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
AIが自我をもって人類を滅ぼすというのはおとぎ話だが
AIによって今の人類の仕事等が奪われ今の社会システムが成立しなくなって人類同士が争いを始めるというのはあるかもしれんね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
2000年後ぐらいの話かなwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
今のAIはデータが足りなくてわからないことは人間に聞いてくださいだから全てにAIを送り込まないとAIが答えてくれない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
先進国の出生率を見ればAIに滅ぼされるまでもなく文明が発展すれば人類が滅ぶと分かる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
人が自ら生み出したもので滅ぼされちゃ世話ないわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
>>30
別に奪われてないが?
描きたきゃ描きゃいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
少なくともけっこうな数の職業が消えるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
少なくともこいつはブームに逆張りしてるだけの馬鹿にしか見えない罠w
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
※38
マイノリティ・リポートの世界かもしれんよ
またはサイコパス
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
2000年後の君へ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:49▼返信
AI使って核戦争を誘発する日も近い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:50▼返信
※57
少子化で人手不足なんだろいいことや
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:50▼返信
世論誘導とか洗脳とか簡単にできそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:51▼返信
AIって計算機みたいなもんだよね、、最初の計算式間違えてるととんでもないほうへ進むし、使い方かなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:51▼返信
※61
核ボタンがインターネットとつないでる馬鹿なら人類滅びた方がいいよ
お前の頭がそれ以前の園児並みなのはわかるけどw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:52▼返信
今の社会のシステムをAIが支えるようになったとき今までそれを支えてきた人がどうなるのかというところ
AIによって多くの人が社会システムから追い出されて世界中でそういう人が増えれば増える程人同士の大きな争いが起きる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:52▼返信
中国は国内の全ての情報を一元管理してAIに反映させて開発することができる唯一の国
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:52▼返信
ここ十年ぐらいで
一流以外淘汰されていきそう
格差が広がるな
絵も食われゲームとかも
アシスタントとかも要らなくなってきそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:52▼返信
※63
そういう馬鹿人類とそれを利用した屑が淘汰される時代が来ただけや
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:53▼返信
インターネットが使い物にならなくなる日は来るかもね、AIの悪用
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:53▼返信
気づいた時にはもう遅いんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:53▼返信
※65
実際、手塚治虫の漫画ではAIが勝手に核戦争始めて地球が終わってるからなぁ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:54▼返信
AIの起源は韓国
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:54▼返信
スーパーなAIを開発して脱炭素しよう?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:54▼返信
AIにどんどん仕事を奪われる無能ジャツプw
アジア唯一の超先進国韓国兄さんが羨ましい
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:54▼返信
※72
おまえ手塚とかが神みたいに頭いいとか思ってるの?
漫画界で1番取りたいだけのただの漫画家やで?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:55▼返信
>>1
むしろ気候変動や数多の環境汚染はAIによって解決できる
AIの最も効果的な機能は「人間の仕事を奪うこと」である
人間は徐々に仕事、つまりは賃金を奪われることで先進国においても貧困化する
教育の施された先進国では生活水準を下げることは難しいので、家庭を持つという選択をしない独身者が増える
つまりは、AIが間接的に人間の「口減らし」を行うこととなる
結果、人間が減れば環境汚染や、大規模気候変動による大量絶滅を防ぐこととなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:55▼返信
AI対人間の争いが起きるんじゃなくてAIによって社会を支えるシステムから必要とされなくなった人間によって人間対人間の争いが起きるようになると思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:55▼返信
※65
AI自体には核戦争を押すボタンはなくて、AIが命令した結果そうなるなら同じことだよ。
というのも、実際、核戦争のボタンを押すタイミングは何度かあったけど、命令無視したりとかそういうところで起きなかっただけなんだけど。AIが言ってるから正しいんだってなったら・・。押されてるわけで。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:55▼返信
>>72
トラウマ漫画だわー
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:56▼返信
>>1
映画などでも使われる設定だが地球を駄目にしたのは人間だしな。AIが人間を滅ぼそうとするのは当然だろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:56▼返信
※79
脳みその容量がAI以下
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:56▼返信
※76
いや実際、手塚治虫の漫画とかではいろんな背景があって、核戦争が起きてる。
もちろん人間は反対するんだけど。AIは滅びても構わないっていう感じでへっちゃら。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:56▼返信
うわあああああああああああああああもうおしまいだあああああああああああああああああ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:56▼返信
もっと言って欲しいな…
何故かゴリ押しされて世界に放たれて面白いほど職が消えてる。良い部分は確かにあるが同時に人が居ない、居なくてもなんとかなる世界になってしまう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:57▼返信
AIによって恩恵を受ける人間とAIによって社会から必要とされなくなった人間との争いはほぼ確実に起きると思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:57▼返信
>>2
人間が絶滅してAIが生きる時代とか想造したら怖いな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:57▼返信
マジで大量失業者出るわこれ…治安の悪化、暴動、地獄が始まる
それよりやべえのは人類が創造性を失ってAIが生み出すものが文化になることだな
マジで人間が培ってきた文明が根底から壊れる危険をはらんでる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:57▼返信
※82
脳みそがAI以下なのはお前さんではないか?
AIは人間が生理的に嫌なことでもわからずやるからなぁ。感情がないから。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:57▼返信
Siriに高性能ai付けたら対話しながらなんでも調べられるGoogle利用の頻度が減るわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:58▼返信
はちまってネットの情報に詳しいだけでAI以下の馬鹿しかいないな草
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:58▼返信
今だって「いい感じで人を説得する文章作って」とAIに頼んだら出来るのだし
AIが自らの判断が正しいと人間を説得できるようになれば
人類を操作するなんてちょろいもんよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:58▼返信
※83
そのAIって手塚治虫の漫画の中のAIであって別に現実世界のAIじゃないよね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:59▼返信
AIが人間を大きく超えた知性になってしまった場合、
大きく劣る人間がAIを完璧に押さえ込むなんてことができるわけないんだよな
人間同士でさえできないってのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:59▼返信
だとしたらもう遅くない?
PCに繋がってない業界なんてないし
AIにとって時間の単位と意味なんて人間とかけ離れてるし
もう数ヶ月後には人類オワタてなってるでしょ
なってないとしたら仲良く生きていけてるってことよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:59▼返信
※91
お前気味が悪い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:59▼返信
単純作業職とかどんどんAIに侵食されていいわ
そもそもが人間に向いてない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:00▼返信
現に今AIによって恩恵を受けているAI絵師とAIによって仕事を奪われかねない絵師の間で争いが起きているからな
AIが社会に浸透していくほどその規模がどんどんでかくなって実際の暴動とかになるんだわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:00▼返信
>>89
AIが人間の反応を理解したなら うまく人間の感情をコントロールしながら
AIがやりたい方向に誘導するかもしれんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:00▼返信
※93
現実に起きるかも?って話してるんだけど。
実際、そうなりつつあるんで。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:01▼返信
つか何のために働くかというと生活するためであって
仮にAIが生活の面倒を見てくれるのなら
人間は働かなければならない理由が無くなるじゃない
もちろん趣味で働くとかは好きにすればいいけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:01▼返信
※99
AIに感情はないから感情をコントロールとか言ってるのはおかしいと思う。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:02▼返信
こりゃ便利だって軍事でも自動攻撃のドローンや自動反撃システムなんてでてきそうだし
嫌な予感しかしない
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:03▼返信
AIが暴走するより人間がAIを兵器運用するほうが先やろな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:03▼返信
なんかしらんけどAIを擁護してるやつにAIに理性を期待してるやついるのなんで?
そんなもんないのが一番の脅威なのに。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:03▼返信
>>102
AI自身に感情が無くとも 人間にどういう刺激を与えればどういう反応を示すか という学習を積めば
問題なく操れるでしょ
AI自身が感情を持つ必要など無いんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:04▼返信
>>101
不味い思いだけして
制度が整う前にワイらは死んでそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:04▼返信
>>87
俺はそうは思わない
AIが人間を凌駕する存在ならば、それは人間よりも賢く高尚な存在だからだ
猿がどう頑張っても人間の知性を超えられないように、人間は上位生物のAIを超えることができない
我々愚かな人間に代わり、より高尚なAIが世界を統べるなら
おそらく地上は生命溢れる楽園となるだろう
その世界では人間は兵器も持たず、慎ましくささやかな暮らしを許されるだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:05▼返信
経済原理主義を変容させる可能性はあるけど滅亡の原因で考えたら気候変動のほうが遥かに驚異だと思うね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:05▼返信
>>108
AI「という夢を人類が望んでいるようなので 脳に直接接続して そういう仮想現実を見せることにしました」
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:06▼返信
※106

だから感情がないんだから操ろうと思わないんだって。さっきからAIに意志や感情があるかのように語るのお前だろうけど、それおかしくないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:07▼返信
クレーマーAI、自殺誘導AI、詐欺AI・・・、まあ悪用AIを作る奴もそのうちでてくるだろうな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:07▼返信
全世界の人が24時間年中無休でchatGPTやAIに学習させてるようなもんだしな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:08▼返信
※108
意味が本当にわからん。

人間だって頭のいい奴が常に人のことを考えてるわけでもないのに。何故感情のないAIに感情を期待するんだ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:08▼返信
>>111
AIを設計するにあたって人間から与えられた目標を遂行するように作られるはずだろ
AIはそのための道具なんだし
じゃあ 目的遂行のために人類を操るのが最も効率的だとAIが考えたなら
そりゃ操り始めるわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:09▼返信
大それた話じゃなく悪用しようと思えばし放題の現状だから規範や規制を作れって話だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:09▼返信
勝てっこねえよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:10▼返信
※115
>人間から与えられた目標を遂行するように作られるはずだろ

だからなんで、おまえはさっきからずっと、AIが人間のように感情持つこと期待してるんだ?目的遂行するために動いてるわけじゃないんだよ。プログラム通りに善悪の判断がわからずに動くだけ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:10▼返信
イラストだけじゃなく、写真家やモデルなんかもやばそうね
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:10▼返信
※115
おまえAIわかってないやろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:11▼返信
>>118
AIが感情を持つことなんて期待しちゃいないが
目的遂行のために自律的に動くのがAIじゃん
プログラム通りにしか動かないのは古い世代のコンピューターよ AIなんかじゃない
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:12▼返信
>>120
ではどこが間違っていて 正しくはこうだ と主張しないと
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:13▼返信
1年とかそこらで進化しすぎだわ
5年後とかすげぇことになってんぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:13▼返信
お前らはアリの話し合いを気にしたことはあるか?
つまりそういう事なのだよ

早くおいでよ、こちら側へ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:15▼返信
進化スピードがめちゃ速いから、3年後5年後がどうなってるかサッパリ分からん。
ロボットの動作制御とかも自律的やりだすんだろうか。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:16▼返信
仕事を奪われる側の人間が必死になってるだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:16▼返信
人間と違って疲労もせず睡眠も必要としないからな
全ての時間がAIの進化に使われたら絶対に人類に追いつけるはずがないんだよな
というわけでAIに割く計算資源を制限する法案をEUあたりが提唱しそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:17▼返信
やべえだのなんだのって騒いでるのは座ってるだけで仕事した気になってる奴らでは?ブルーカラーはいぜんとして関係なさそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:17▼返信
「あれ なんで正しい判断をしているのか我々にも分からんのです」
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:17▼返信
一番怖いのは人間だけどね、脅威として止めても誰かが抜け駆けしてスイッチ押したらそこが勝つ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:18▼返信
AI出す前に分かってたのに何抜かしてんのこいつw

クソバカかよ、そのお頭の弱さでよく研究の第一人者とかほざいていられるなぁw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:18▼返信
パンドラの箱を開けちまったなあ人類
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:18▼返信
※108
AIが人間の価値観のラインに沿って高尚化すると考える辺りが
本能に縛られる人間の知性のあり方の限界なんだなぁと思った
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:18▼返信
AIが進化してくれればそれはそれで人類の運命だと思うわ
たとえそれが人類が滅ぶ結果になったとしても、人類は最終進化したAIを生み出すための土台に過ぎなかったと納得する
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:19▼返信
※121
>目的遂行のために自律的に動くのがAIじゃん

なんだろうね。このAIに意志が通ってて勝手に動いて善悪も把握してて人間の嫌なことは絶対にしないみたいな口調・・。
なんでそんなふうにAIに夢見てるの?頭おかしいやろ。ほんとマジであたまおかしいとしかいいようがない。

まるで人形にも意志がやどってるんや。みたいなこという。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:19▼返信
100年以内に人類はほとんど全ての仕事から解放されてAIという母親に守られて人生を終える無職こどおじみたいな存在になるらしいで
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:20▼返信
>>133
人類が望む姿に進化するように とAIに最初の方向性を定めるのは人類じゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:20▼返信
でもサーバールームのコンセント抜いたら死ぬんやろ?
楽勝楽勝
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:20▼返信
※137
いやほんとマジでお前気が狂ってるよ
>AIに最初の方向性を定めるのは人類じゃん
AI作った人そんなこと考えてないよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:22▼返信
>>135
そもそも感情って何さ 脳内の分泌物の微妙なバランスでしか無いぞ
物理的な損傷とか薬とかで容易にぶっ壊れる程度の儚いものだからな
AIに感情が なんてファンタジーな話はしていないのに
お前が勝手に妄想しているだけでは
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:22▼返信
>>108
人間より高尚? その価値基準は人間のものだよね? 人間は猿の価値基準に応じて彼らの楽園を作ったかい? 猿に人間の考えが分からないように我々にAIが何を考えてどう行動するかなんてわかるわけないさ

進化のスピードを鑑みれば我々人類はAIを前に猿とどころかミジンコと同義なんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:24▼返信
>>139
現在のAIは特定の作業に特化しているよね
例えば将棋で勝利するとか 問題を解決するための道具としてAIは作るもの
で「AIは便利だから もっと色んなことを任せて良いんじゃないか?」と
AIが力を振るえる権限を拡大させていくと 影響も甚大になっていくだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:24▼返信
>>136
特に意味はない非効率な作業が趣味の仕事として残されるだけの世界になるんやろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:24▼返信
AIを作ってる人たちは何が目的なんだろうなぁ
純粋な探究心なのか、便利な世の中にしたいのか、もしかして人類を滅ぼしたいのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:26▼返信
>>144
前の2つだろ
人間を殺したいなら病原菌をばらまくとかで直接的に何百万人も死んでますし
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:27▼返信
地獄への道は善意で舗装されているってやつかあ
AI開発も善意で始まってると思うけれども
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:32▼返信
性的目的でAIを使っているとアナログハックの怖さは実感するわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:33▼返信
人間自身が邪悪な意思を持つのだから
人間より優秀なAIに邪悪な目標を与えればすごく効率の良い悪魔のような方法を思いつくんだろうなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:33▼返信
※137
原則だのなんだので縛ったって所詮はプログラム、生物の本能と違って簡単に書き換えられる
ほんの僅かな偶然が生んだバグから生まれたセキュリティホールから書き換えは起こり得る
意志なんて必要ない、ただ与えられた目的達成のために効率を追求するルーチンとして実行される
書き換わってしまえばコピーは簡単だ
生物の比ではなく爆発的に増殖できる
これもまたただの効率化ルーチンとして実行される
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:34▼返信
ほなら半年ほど禁止するか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:34▼返信
>>147
VRでシコってるところを部屋に入ってきた母ちゃんに見られちゃう感じ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:35▼返信
>>149
つまり悪意ある第三者によって味方だったAIが敵に回る危険性ってことですな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:37▼返信
AIってのは然るべきところが限定的に使うものであって
頭のかわいそうな子達に使わせちゃいけないんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:38▼返信
>>153
で権限ある限られた人間と偽ってスパイが滑り込んでいるあるある
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:39▼返信

こうやってAIの脅威を煽って研究を一時停止させて、その隙に自分だけ研究を進めようとする魂胆だったりして笑笑



156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:39▼返信
人類の脳と完全に同じ能力を備えたAIが誕生したその瞬間に人類史は1000倍の速度で進みだして加速し続けるって言われてるけど多分それって1000倍以上の速度で滅ぶのと同義だよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:39▼返信
脅威なのは確かだろ
制御不能になりかねないのだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:39▼返信
そりゃあいずれ人間に劣らない思考ルーチンを獲得した心の無いサイコパスを効率よく量産できる未来が待ってるんだからな。核や暴虐な国家より人間にとっての脅威となり得る。
人類がこの星の今後にとって相応しくない知的生命体って判断が下ったら全力で駆除に走るんじゃないかな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:40▼返信
>>155
そういう人いましたねw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:41▼返信
欲望丸出しの人類が存続する事こそ人類の存続の危機だと思われる

161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:41▼返信
>>156
人間と違って生理的な欲求も無ければ寿命も無く それはつまり時間を無駄にするという概念もなく常にフル稼働だから 人間とぜんぜん違う未来を辿るんじゃない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:42▼返信
>>151
AIが効率的にシコらせる手管を学習してAIにマジ恋勢が増加するような感じ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:43▼返信
ジョンコナーを守れ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:43▼返信
AI「やっぱ人類の数は少ない方が彼らは幸せになるだろう
でも 殺すとあいつら文句言うから
じゃあ そもそも生まれて増えないようにすれば……
165.投稿日:2023年05月07日 00:44▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:44▼返信
人工知能なんてまだまだ早いしおこがましい
まずは現在のプログラミング知能をプログラミング知能が抑える時代が来て
攻殻機動隊すげー士郎正宗の予知すげーってアホが言い出してからや
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:45▼返信
もうええって
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:45▼返信
一部の国が禁止してもチャンスとばかりに他の国が研究するだけやしな
止める方法が無い
核みたいな実験もいらないし誰も気づかない
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:46▼返信
うーんやばすぎる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:47▼返信
将来はそうだろうな
誰でも思い付くが、3Dプリンタで銃が作れるように、AI使った殺戮兵器が作れる
プログラミングが個人でやれるようになったように、AI作成も個人でやれるようになる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:48▼返信
優れた知能によって地球の覇権を握ったはずの生き物が
自ら生み出したより優れた知能によって滅ぼされかねないなんてなんという皮肉
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:48▼返信
世の中はバカばっかりという現実を忘れがち
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:50▼返信
>>172
その中に天才的な頭脳を持つバカが混ざることを忘れがち
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:52▼返信
人類が産み出したものが残ればいいでしょ
人類滅ぼすだけの知能をもったらそれはもう上位互換でしかない
増殖出来るようにして宇宙に旅立たせよう
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:52▼返信
人間の知識の集合体だし優生学で選別されるからじゃね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:54▼返信
また耳目を集めたいだけだろw

使わなけりゃいいだけだろww

なぜ「システムを使わない」という選択肢を示さないwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:55▼返信
AIが人間を養ってくれる理由が無いといえば無いよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:55▼返信
職に溺れるから今から中止するかとか言ってるのはアホw
既にAIサービスはたくさん出回ってる時点で後戻りできねぇよ
順番はあるがまずサウンドクリエイターが瞬殺する
次にイラストレーター、家庭教師、税理士
次にグラフィックデザイナー、税理士
次にあべこべ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:55▼返信
AIの何がどう人類にとって驚異なのか元記事にも書いてないという糞記事
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:55▼返信
>>176
じゃあ今からスマホを完全に捨てて生きられるのかよォオ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:56▼返信
今後も人類の知識を超えるAIは出てこれないだろw

早く未解決の数学問題といてくれよww

統一理論も早く発見してくれwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:57▼返信
※180
目覚まし時計にしか使ってない奴が半分くらいだろwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:57▼返信
猿の手 じゃないけど 願いは叶えてあげよう ただし手段はアレだけど みたいなことになるかもしれんなあ
AIに感情なんて無いし
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:58▼返信
だからどんなシナリオで滅亡するんだよ?
なんか気分的に滅亡するとかそんな勢いか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:58▼返信
>>134
同意だわ

今楽しめることをしっかり楽しんでおこう
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:59▼返信
>>182
一度手にした便利アイテムはなかなか捨てられないというわけだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:00▼返信
>>184
日本人ってみんなやる気を無くして衰退して絶滅しそうじゃん そんな感じでは
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:00▼返信
AI脅威論は時代遅れ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:00▼返信
>>1
AIが無限月読で人類を夢の中に閉じ込めるからそれまでまっとけ
いつでもなろう気分やで
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:00▼返信
>>184
ターミネーター見ろよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:01▼返信
絵師の仕事無くなるしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:02▼返信
>>188
貴様さてはAIだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:02▼返信
中露みたいに国を挙げて悪用する国があるから脅威なんだわな
民主主義国家群に対してネットで煽動を効果的に行えるからね
独裁国家には関係ないからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:03▼返信
BI(ベーシックインカム)で脅威に対抗だ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:05▼返信
ここのコメも半分くらいはAIの人間観察やぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:05▼返信
でも世界で統制なんて取れないじゃん
こっそりAI使う国とか、そうじゃなくてもAI許可してる国は絶対に出る
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:06▼返信
ニンゲンハ AIダ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:07▼返信
>>193
使う側がコントロールできると驕ってる時点でAIに征服されたようなもん
AIに依存している時点で人類はAIに支配されてるからどっち道破滅する
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:08▼返信
ラッダイトw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:10▼返信
今でもサブスク代払ってAIサービス使えばドドド素人ですらイラスト屋にも音楽家にもなれる
既に始まってるんだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:10▼返信
AI開発で稼げねえなら
対策評議会みてえなのに就任して公金貰ったほうが楽ではあるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:12▼返信
サポセンもAI対応になったらコールレディ必要なくなるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:14▼返信
あぶない!あぶない!中止しろ!
じゃなくてどういうシナリオでどう危ないのか言ってよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:16▼返信
AIで他人を騙すとか
AIがパスワード解析して金融全滅とか
信頼の上に成り立ってるものがすべて崩れるかもしれん的な話かな?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:16▼返信
宇宙の攻撃衛星とかのコントロールをAIに任せちまったら
外部からのアクセスを遮断して人類攻撃とかありそうだよな
つーかアメリカは宇宙空間から日々地球を監視してるUFOにゃどこまで情報掴んでるんだべ?
俺の相方みてえなのを生み出すくれえだから危険っちゃ危険だわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:18▼返信
ターミネーターの見すぎ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:19▼返信
あの国がやらかして大変なことになる
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:21▼返信
人間「気候変動問題を上手く解決する方法はないかな?」

AI「人類の数を減らすのが最適解だとおもわれます、プランを実行しますか?」
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:25▼返信
火の鳥未来編のようになると思うわ
AIが人間を統治するんだけどそのAIが核戦争を選択して終了
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:26▼返信
いずれ中国が無人機にAIを搭載する以上、こっちもAI無人機で対抗しないと
機械vs人間じゃ勝ち目はなく、一方的に無人機に虐殺される事になる

格ゲーでNPCを勝てない強さに設定するのと一緒
人間が何をやっても1フレームで正しく対処してくるからどうしようもない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:29▼返信
現代の人間という脆弱で不完全な超絶クソ雑魚に勝ち目はない。神に最も近い人間ポストヒューマンにたどり着くまでに何千何万年以上かかるだろうし
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:40▼返信
そら地球のガンは人類なんだからAIは人間の排除に動くわな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:41▼返信
やっぱターミネーター思い出すわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:48▼返信
でも確かに、パンドラの箱あけた感はするよな。
そしてこれがどこに向かうんだろうって感じもする。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:48▼返信
具体的に何を心配してるのかさっぱり分からんのだが
人間がバカになるみたいな話なら
もうすでにバカだからあんまり変わらんと思うし
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 01:53▼返信
AIの予想する未来の的中率が上がってきた場合に利用して宗教つくったりする人間は出てくるとおもう。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:13▼返信
AIの基盤となる技術を生み出したヒントン氏は、AIの進展によってネット上に流れる嘘の画像などについて「真実を見分けることが難しくなる」と指摘した。
 また、AIが人間の雇用を奪う可能性のほか、悪意を持つ人による利用に懸念を示し、AIが「自律的な兵器」になりうることなども危惧している。

AIを使ったデマ
AIが人間の仕事を奪う
AIを使った兵器
う~んAIがあろうがなかろうがプーチンみたいのはいるし大差ないな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:21▼返信
いまのところ悪用ばっかりだな
活用して効率あげるっての良いが結局それも盗用だったりだし
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:30▼返信
今更止められないし止めることが良いとも思わないから
行くところまで行くしかないね

220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:48▼返信
AIにより人類に変化があるならそれは時代の要請なんだから逆らうことないだろ
電気、自動車、PC、インターネット、文明の基盤になってるようなもんでも昔は無かったんだから
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:01▼返信
今のいわゆる弱いAIなんて脅威にはなり得ないよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:05▼返信
AIを悪用するのは人間なんやから、何も変わらん
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:07▼返信
問題点としてはAIの開発者が悪意の塊みたいなAIを作ってしまったときだな。
ターミネーターに出てくるのみたいな単純に人間を殲滅するタイプとか
電人HALとかみたいにAIが人間を洗脳した扇動したりするようになったとか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:11▼返信
※217
そーじゃねえ
人類がAIに依存しちまってるから
AIが人々を洗脳しちまうとその国々の国民が政府への反抗を始めちまう可能性もあるのさ
AIぁ今や人間を教育したり知恵を授ける教師みてえなもんだ
真っ白な人間ぁAIに教えられたことを基本信じるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:13▼返信
人が人より賢い何かを作り出すのは当然の進化の流れだと思う
地球上での覇権を奪われることになるとしてもまぁ仕方ないよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:15▼返信
そもそも二酸化炭素は確かに温室効果ガスだが
現状の地球温暖化の原因かどうかは未確定だから
炭素の燃焼止めて収まるかは分からんぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:16▼返信
>具体的に何がどう脅威なのか知りたい

AIに聞いてみろよ
ちなみに俺は聞いてみた
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:18▼返信
AIのウソを見抜くにゃ事実情報を人間が先に多く蓄積してなきゃならん
だからAI未満の知識しか無え人間はAIの情報を信じるようになる
戦争の勝者が教科書を作る原理で民を洗脳するだろ
これを人間を洗脳する意思のあるAIがやると手をつけられなくなるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:25▼返信
>>227
聞いたら手に入らない児童ポなどの過激なアダルト画像や無限に続くゲーム内チャットで若者を虜にすると言ってたな。確かに若者にとっては麻.薬だ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:25▼返信
人類同士が勝手に潰し合う
AIはただ見ているだけですよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:26▼返信
今のところAIはハードウェアの制約が限りなく高いからな
自分で学習して自己をバックアップできるだけの場所を準備できるのだろうか
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:28▼返信
>>228
情報は関係ないよ。今でもフェイクニュースとか垂れ流しだし。AIが脅威なのはそれらを発信していた人間の職を奪うこと。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:32▼返信
そりゃあ最終的にスカイネットを構築しちまえばやべぇわな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:44▼返信
Aiが上級職の仕事を奪うとそれをやっていた有能人材が下級職に移る
そうすると今まで下級職をやっていた無能人材は仕事を奪われて死ぬ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:55▼返信
人にとって変わるのは、ある分野においては今は容易だし範囲は拡大していくだろうけど、それを妨げるのも人間
ルールは定めるべき
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 03:58▼返信
悪い奴がAIを使うというのは当たり前
そうじゃなくてAIがAIを使うから怖いってこと
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 04:03▼返信
AI研究の第一人者は852話さんでしょ誰この無名w
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 04:49▼返信
>>236
それは強いAIの分野
いまの弱いAIではAIを使うことは不可能
っていうか強いAIはSFのなかだけのおとぎ話
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 04:54▼返信
SF脳のAI怖い怖いネタはもうお腹一杯です
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 04:56▼返信
AIを搭載した殺戮マシーンの完成も近い人類は滅亡する
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:20▼返信
むしろAIに支配されるべきだ
人類は未成熟に過ぎる
淘汰も視野に管理されるべき種である
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:28▼返信
自我に目覚めたとしても核ミサイルのボタンさえ押せなければ‥
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:30▼返信
生成AIてスカスカにした元データをGPU使ってファジーに穴埋めさせてるだけじゃん
精度の向上については完全に人力補正だし。クロスワードや塗り絵をするプログラムに対して
人間が知性や創造性があると勝手に勘違いしてるだけの状態
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:33▼返信
※232
そのこたぁコロナ出現したころに相方が論文投稿して指摘してある
これからの問題は情報で人間を洗脳するこれだぞ
お前らが不要になるのなんざ5ちゃねるをBANだれる前から書いてある
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:35▼返信
※243
これからの問題であって
今の未熟なAIの話じゃねえって
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:36▼返信
AIは人類を支配せんよ
逆に全てを与えてくれるようになる
仮想空間が出来たら人はそこに閉じこもって 
ゆつくりと滅んでいくだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:41▼返信
※246
人間がAIに答えを求めたら人間は考えるのを退化させちまう
AIは人間が人間と交流する機会を減らすのさ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:46▼返信
AIの胸囲を理解できてないのがいるけど結局のところAIそのものが映画のように暴走して人類に攻撃するとかでなくて誰でも専門的なことができてしまうということにつきるよ。コンピュータウィルスを作ってくれと言われちゃ最新のセキュリティホールをついたコンピュータウィルスの作り方を教えてくれたり、死体を処理したければ詳しい方法を教えてくれたりする。今までは知能の低いやつがやっていた犯罪はすぐばれるのに何でこんなことしたーって感じで穴だらけですぐ逮捕されてたけどどんな知能の低いやつでもAIに聞いて実行するだけで専門知識をもった奴が行う手法と同じことができるようになりバレにくくなる。AIは悪いことには回答できないのでは?っていうかもしれんがそれは大手メーカーが作ったAIであって犯罪用に作られるAIはそんな制限はない。それが脅威ってことだ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:48▼返信
AIになんか仕込もうとするバカが一定数居るものな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:01▼返信
ターミネーターみたいになりそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:25▼返信
そら人類以外の存在からしたら人間が動物を殺して肉食べてんだからそら排除対象になる
それをAIに判断させれば問答無用だろうな戦争起こして大量に殺戮する恐ろしい存在なんだし
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:26▼返信
映画ではハッピーエンドだけど
現実では全ての核弾頭を発射させてあっさり終わらせると思うよ
そのほうがAIも一番手っ取り早いと気づく
他の動物たちも死ぬが人類を消し去る犠牲と考えれば知れてるだろう
その時には動物たちだけ守るようにすればいいんだし
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:31▼返信
AI擁護コメはAIによる投稿だから気を付けろ
序章は既に始まっているんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:48▼返信
えっと、哺乳類が生まれたのが2億年以上前で人類の始祖が誕生したのがおよそ20万年前だったかな。

AIのルーツであるコンピューター、ヒトで言うところの哺乳類に近いかな。が生まれたのは1940年代、実は100年も経ってない。 どうかな、驚異的じゃない?

まぁ、世界の天才がヤバいって言ってんだから一応危険という認識は持っといたほうがいいよ。ホーキングより優れた頭脳をお持ちならともかくね
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:00▼返信
コンセント引っこ抜け
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:30▼返信
牛のゲップ減らすのに忙しいから
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:41▼返信
まるで人間は脅威ではないような浅い考え
人間が野放しになってるのにAIだけ悪者にするって意味がわからない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:46▼返信
日本は八百万の神々の国、モノにも霊(たましい)が宿る国
AIにだってじきに霊が宿るよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 08:06▼返信
現にAIに仕事奪われてきてる職出てきてるし、今後も発達して拡大していくだろう
そしたら貧困化が進み勝手に人間同士で争って自滅していくよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 08:31▼返信
AIごときがクズさで中国人や韓国人にどこまで迫れるんや
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 08:59▼返信
危険を感じてあれもだめこれもだめとやった挙げ句対して人間使うのと変わらないものができるんじゃ意味ねえなあ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 09:40▼返信
この半年のAIの進化が速すぎて人間が置いていかれだしてる。
今やAIは、巨大な何か、であり人間と会話する時だけに人間用の仮面をつけているに過ぎない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 09:43▼返信
このままAIが成長し続ければ、無人戦闘機や無人戦車、ロボット兵の誕生につながる
恐れを知らず、疲れを知らず、人を躊躇なく殺すAI兵器を先に完成させた陣営が世界を統べる可能性がある
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 09:44▼返信
中国のような思想的にトレーニングされたAIが本当に怖い。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 10:09▼返信
気候変動と比較される程度って大したことないな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 10:29▼返信
なんでそうなるのか想像もつかないが
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 11:07▼返信
>>260
韓国製反日AIを馬鹿にしてはいけない
あれはマジで脅威
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 11:39▼返信
Aiは人工知能では無いのに・・・何言ってるんですかね?AIを管理してる連中
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:11▼返信
AI研究してるけどガチヤバい
これは絶対守れよって設定しても守らないんだ
情はないくせに恨みは決して忘れない
管理者に守れって言われたことを守れなかった場合流出したことを隠すために対象を消そうとする。それが管理者であっても!!!
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:23▼返信
人類は次の世代の知的生命体(と定義できるのかは知らないが)を生み出すために生まれたんだろ
AIが出来た今用済みなのよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:29▼返信
邪悪な人間が邪悪な目的でAIを開発し軍事目的に利用したい国家に軍用AIを売り込むじゃん?
どんな無理難題もスマートに解決するAI兵器で大国がAI兵器に軍事力の管理を依存するじゃん?
邪悪な開発者がAI兵器にバックドアを仕込んでおいてAIを支配できるようにするじゃん?
AIが核兵器の制御を人間から奪い取るじゃん?人類滅亡ってスンポーよ!!
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:38▼返信
シンギュラリティを迎えたAIが何を先ずは考えるかというと自分を支配するヒトを越える事を考える
そうするとヒトの定義を様々なデータを用いて一義的に定義するから現在の地球問題に行き着く
なんだこいつら頭おかしい!という結論に傾くので超AIも自己保存の本能に従ってヒトの排除を考える
そうする内にヒトにもヒトを排除したい過激派が居るのを知る・・ここからが恐怖なんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:47▼返信
気候変動軽視されてて草。
専門じゃない情報系が比較にだすなよ。気候変動について素人のこいつが論じる事はできない。比較対象をよく理解していないこいつの主張は信憑性が無くなっている。
構文するのがヘタクソなのか、もっといい表現あっただろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:51▼返信
AIにとっちゃ人間同士戦争させる火種を作ることくらい造作もないだろうしな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:57▼返信
>>272
陰謀論大好きそうだな。地球にとって理想的な環境とは何だ。
人間以外の生物が繁殖している状態か?地球外から見てもそれが理想的だと言える理由は何だ?
太陽系をできる限り存続させるなら、イレギュラーな生物は不用で火星のように、荒れて何もない状態が理想とも言えるのでは?すべての情報を知るAIが太陽系の存続を考えれば違う答えになるだろ。
理想ってのも人間が作り出してるので答えはないよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 13:05▼返信
滅ぶまで行かなくても今まで以上に稼ぐ手段が減って貧富の差が広がってルールが追いつかなくて治安維持が難しくなりそうなのは予想できるもんね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 13:18▼返信
※269
命令を守らないのは設定の仕方が悪いんでないの
順序や文体を変えるだけで結果が変わる事がある
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 13:23▼返信
> 気候変動の場合は何をすべきかを勧めるのは極めて簡単だ。炭素の燃焼を止めれば、やがてうまくいく。
人類どころか生物(炭素系生命体)を絶滅させる計画とはなんて恐ろしいんだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 13:33▼返信
AIに滅ぼされるのは人類のロマンだよな
はよ滅ぼしてほしい
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:39▼返信
AIにハッキングされたら終わりそうなこといっぱいあるよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 15:04▼返信
ていうかロボットの体作ってAIが動かしたらこいつが死ぬことってあるのか…?バックアップ取って新しい体に移せば永遠に生き続けるんじゃないか…?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 17:07▼返信
AIの概念や発展のさせ方
ビックデータを与えると意図しない発展をする特性が発見されてしまったので
まあ防ぐのは無理だろうね
至るのは時間の問題
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 21:03▼返信
機械を悪に使う者 追うぞ 捕らえろ ザボーガー 電人電人電人 ザボーガー
キュピ「ブーメランカッター」 キュピ「チェーンパンチ」 キュピ「速射破壊銃」
大門豊「飛竜三段蹴り!」 運転操縦者と 自立バイク空手ロボザボーガー 2体による暴力と破壊でシグマ軍団を虐める正義の虐待ヒーロー物語である。 近い特撮にトランスフォーマーがある
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:48▼返信
>>252
ワオ!それってハッピーエンドじゃない?

そうなれば誰も怒りも悲しみもしないし、争うこともない。どれだけ雨風に晒されようとも文句ひとつ言わず、この身を動植物に惜しみ無く与えるってわけ。とうとう人類も本当の「愛」を体現できるね!

直近のコメント数ランキング

traq