京セラ、個人用の携帯端末ビジネス撤退 2025年3月までに販売終了へ
記事によると
・京セラの谷本秀夫社長は15日、個人向け携帯電話端末の販売から撤退することを明らかにした。2025年3月までに個人販売を終了する見通し。
・スマートフォンの高機能化で端末価格が上昇し、買い替え期間が延びていることが一因といい、今後は企業など法人向けの携帯電話販売に経営資源をシフトする。
・谷本社長は15日に開いた2023年3月期連結決算のオンライン記者会見で「消費者向け端末から撤退する方向で進める」と述べ、今後は「BtoB(企業向け)」の端末販売と保守・修繕などアフターサービスに軸足を置くとした。
・京セラは、1989年に第1号の携帯電話端末を関西セルラー電話(現KDDI)向けに発売した。93年には世界初となるリチウムイオン電池の搭載端末を投入し、その後もカラーテレビ電話対応PHS、2画面のスマホなど革新的な機種を生み出してきた。
・ただ、2007年に米アップルが「iPhone」を発表し、スマホ時代の幕が開けると、中国や韓国など新興国メーカーも次々に参入し、価格競争が激化した。京セラは衝撃に強く、防水・防じんなどにも優れた高耐久スマホやシニア、子ども向けに活路を見いだし、機能を差異化することで生き残りを図ってきたが、個人向けビジネスで収益を伸ばすのは難しいと判断した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・黎明期からおつかれさまでした
・次の機種変更をどうするか…😖💦
・良い物も作ってるはずだけど、コレ系は過去の大後悔から信用出来なくて避けてた。見てた意見だと最近のは良くなってた雰囲気。
当時のような酷い物ばかりなら今まで続いてないのだろうけど。
今の不信感を変えたくて京セラの良い物を探してるけど、一般市場で簡単に見かける物に無いのが今回の事かな。
・スマホは飽和状態
ビジネスで見ると
儲りませんな🤔
・今のiPhoneの次はこれって思ってたけど終わってしまうのか。
・G-SHOCK携帯懐かしい…
・長年京セラ製個人向け携帯端末愛用してますがショック大きいですね何とかOEMとかでもよいので何とか京セラ製個人向け携帯端末残せないかな無理かな
・未だ、TORQUEのガラケー使ってます。
今まで何台、水防させたか?
TORQUEだと何故か水没させない🤔
・残念ですね
コンセプトやデザインはオリジナリティが有って良いんのに
・まず国産スマホかそれ以外かで大多数の選択肢から外れさらにその国産スマホの中から京セラを選ぶ人の数なんて本当ごくわずかだろうし…
ガラケー初期から頑張ってたからちょっと寂しい
お疲れ様でした
お疲れ様でした


その代わり性能がおざなりだったもんなぁ
スマホ事業の伸び悩みだけでなく、米国の半導体制裁の影響で自社で半導体をつくるのが難しくなっているとみられる。
同紙によると、オッポ傘下で半導体の回路設計や開発、販売を担う哲庫科技(ZEKU)の業務を停止した。12日午前に社員向けに短い文章での発表があり、理由について「世界経済とスマホ市場の不確実性」を挙げたという。調査会社カナリスによると、日本にも進出しているオッポは2022年のスマホ出荷台数で世界4位。ただ前年比で2割超のマイナスと台数を大きく減らしていた。
中華スマホがこれから衰退しそうなタイミングで撤退とか間が悪いな
そのサムスン、日本向けに広告投下しまくってるのに全然売れてないって韓国で嘆かれてますぜw
そこにしか手が出せない日本企業の金のなさだな
中華メーカーが撤退イコール日本メーカーチャンスとは限らないんだよ
全体の需要が減ればどこも苦境になるんだから
京セラはスマホ撤退だけだが、中国OPPOは会社丸ごと消えたからね
残念すぎるわ
金がないんじゃなくコモディティ化が進みすぎて投資に見合ったリターンがないんやで
だから一芸的な特殊機種や需要に逃げるのはある意味正解
ブランドでがっつりシェア取ってユーザー囲い込んでるアップル以外、どこもさして儲かってない
残った半分もGoogleが本気出して来たしソニーもその内やられそうな予感がする
生き残れるとしたら台湾メーカーの傘下に入ったシャープくらいと見た
一般向けやめるだけでビジネス向けは当面残るやろ
「スマホなんて流行らないガラケーが最高」
この運動ずっとやってたよなw日本人は
結果日本メーカースマホで全敗
流石に修理サービス終了しますって言われたら変えざるを得なかったけど
Pixelは初代発売からずっとシェア0%(0.01%以下で測定不能)
誰が買ってるのか知らんけど、値段を半額とかにしないと無理かな
労働条件や人権無視で人の命が無尽蔵に酷使できるシナに勝てるわけない
一般向けの普通のスマホは止めるけど、TORQUEの開発は続けていくとのこと
もはや中古のスマホをsim変えて使いまわせばええって時代やしな
役目も終わったんやろ
当時はiPhoneどころかガラケー持ってなかった
連絡手段はPCか黒電話
一生馬鹿高い家賃払い続けるのと一緒
最近売れてるよ
今季もXperia10シリーズより安くて性能倍で無理ゲー
ソニーはテレビと同じで高級路線で勝負してスマホ事業は好調
Xperiaは日本より海外のがコアなファンが多い
半導体開発会社は解散だけど、スマホ事業は規模を小さくするにしても残ると思われ
しかも検索してみるとかなりの数の同様の報告があったわ
国内シェア8.7%で3位だから結構凄いけどな
世界だと22%で1位だからそれと比べると少ないとはなるんだろうが
そしてその中国人に韓国人が追い出されつつある
台湾やベトナムに追い抜かれ、EUの拠点も危機な韓国は今日も崖っぷちだ
雨の日のバイクのハンドルに安心して固定できるスマホは貴重
仮に故障しても国産なら修理のサービスも安心できるし
バリュミューダフォンでやらかし撤退か
あんなのはパソコンにタイヤつけただけみたい言ってたけどまさにそれなのよねそして今後求められるのはそれ走るパソコンなのよでも今の日本にはパソコンにタイヤ付けて走らせられる技術力はもう無いのよ悲しいかな
なので車好きおじさんが嫌味のつもりで言ったことがとのまま辛い現実となって日本へ襲いかかってくるというわけ
バルミューダのせいじゃなくて京セラがやらかしまくってたのよ
外観はバルミューダの自業自得です
ここまで大ゴケしなかった気がするんだけど
おつかれ
トルクシリーズほしいのに未だに7マンとか
それだけのことだけど中華にやられっぱなしでほんと情けない
他力本願じゃなくお前が頑張ればいいのでは
中韓が上がってきてるのそういう一般人が頑張ってるってことだろ
そりゃ国TRON作ってもそれを広めるどころかMSのご機嫌取りに潰す方に舵切る愚民ばかりですしw
他所の功績からおこぼれかすめ取る以外何もできなくなったのが今の日本ですよ
トルクの開発製造は続けるってさ
ただ、他メーカーからの発売になるかもしれんって
ゲハみたいに開発費出してくれるかどうかの問題だったのかな?
画像見せる能力ないydoyoustep
無視してない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
昨日の段階では可能性が・・・って言われてたけど
今日改めての会見でトルクも完全終了発表された
お世話になりました
メイドインジャパンの家電もどんどん無くなっていくんやろうな
技術力不足で中華以下のクソ端末しか作れなかった詫びとして京セラがけっこう損失かぶってくれたからじゃないの
本来請求されるはずだった研究開発費を割り引いてもらう代わりにバル社長は京セラサイドの責任を問わないみたいな合意あったんじゃねえのかね
そんでもう京セラはうちじゃ無理ですわってんで次世代バルフォンは他社と組む予定だったけど物価高騰やらマイナススタートやらいろいろあって撤退と
京セラももう民生用スマホの水準についていけないのよくわかったので撤退と
中韓ですらランキング入りしてるのにマジで日本ってオワコンだよな
各社折り畳みにかけてたみたいだけど予想されてた通り全く流行らないしな
中国や韓国が低価格維持できなくなるので日本企業は開発だけは続けるべきだ
日本が価格で勝てるわけないわ
しかも今や品質まで中国が上
あれ以来関わりないけど
熱でぶっ壊れたけども
業者が売る気ないのか店頭にあっても影薄いもんな・・・残念過ぎる
バルミューダフォン作らせて京セラの評判落としたからな
京セラは家電メーカーじゃねぇよボケナス
今では…どうしてこうなったんだろう?
同じsocでmi 11 Lite 5Gに負けてるから無理だろ
ハイスペックですら中華に負けるのは目に見えてる
TORQUE 5G使い続ける事になりそうだ
サムスン負け続きじゃん🤣
ツーカーセルラーの頃に使ってた事があります
仕方ないね
ボタンがあってシニア向けで今後も同じ機種のバージョン違いにしようと思ってたけど。
次はどこのメーカーのにしようかな。
もったいねー
買い換え需要が無くて売れなくなるから
結果的にiPhoneの様な非常によく壊れるポンコツが売れる
ゴツイが壊れなくていいぞ
今はどうなんだろ