• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






少し前にアメリカ人に
「日本のアニメって変身や魔法を唱えるのに時間かかるけど、
その隙をついて敵が攻撃しないのはさすがに変だよ」
って言われたんだけど、

「日本では古来戦場で名乗りを上げているときに
攻撃をするのは無作法なので、
その亜種として問題ない」

って言ったらめちゃくちゃ驚いてたわね🙄




  


この記事への反応


   
そうなんですね!!!
プリキュアの敵待ってて優しいなと思っていました


「宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムは、
わずか0.05秒にすぎない。
では蒸着のプロセスをもう一度見てみよう」というのもあったな。


名乗りを上げるのは
ドン・キホーテでもやってるので、別に日本独自の文化ではない。

  
名刺交換中に邪魔するなと一緒かな

自分もコレで納得したは…。
自分もそのアメリカ人と同じ主義だったから。


名乗りをあげるのは
「今から私がこいつらの首をとって手柄にするから見てて証人になってね!」
と周りに呼びかけてるというから、
敵にとってはいわゆる滅びの宣告ではある


誉れ!
そのアメリカ人さんにはゴーストオブツシマをプレイ頂ければ、
テキメンに理解いただけるかと思います。




「やぁやぁ、我こそは…」だな
クレしんのアッパレ戦国でみた






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(348件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:32▼返信
見せ場で攻撃するのは野暮やろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:33▼返信
それを逆手に取って勇者シリーズとかでは敵が合体破りとかしてくるな。大体一回っきりだけど。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:33▼返信
ノリダーの前で同じことが言えるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:33▼返信
宇宙刑事は0.05秒で蒸着できるので
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:34▼返信
>ドン・キホーテでもやってるので、別に日本独自の文化ではない。

独自とは誰も言っていない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:34▼返信
基本は特殊なバリアや空間があるから出来ないって設定。
たまにそのバリアを破ろうとする回がある作品もあるよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:34▼返信
トッキュウジャーだと変身の時に「白線の内側までお下がりください〜」ってアナウンスで敵がキチンと後ろに下がって並んでたからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:34▼返信
隙だらけに見えて実際は一瞬で変身してるんやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:35▼返信
最近の仮面ライダーは変身時にバリアになってたり、攻撃手段として使われたりするねw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:35▼返信
アニメだから
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:36▼返信
クッソ長い名前の決め技で主人公にとどめ刺そうとして、キン◯マ片方潰された奴がいたな…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:37▼返信
それドリフのコントでやってるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:37▼返信
お酒ぶっかけられて燃やされてもおかしくない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:37▼返信
日本人でも誰もが一度は思う事
今攻撃しろってな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:37▼返信
技の名前もリアルでは叫ばないよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:37▼返信
嘘松過ぎる
戦場での名乗りなんてどこの国でもあっただろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:38▼返信
核撃ちゃ勝てる
な映画ばっか作ってる国に言われましても…
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:39▼返信
名乗りとかそういうのを非効率と思うのはアメリカ的な思考じゃなくて、兵隊は盗賊とか元反乱軍の兵士とか集めて使い捨ててきた中韓の…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:39▼返信
すごいよマサルさん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:39▼返信
変身してる事自体がファンタジーなのに何言ってんだw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:40▼返信
たまにライダー攻撃されてんだろ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:40▼返信
>>16
中韓にはあまりない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
仮面ライダーブレイドだと無敵フィールド無かったっけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
ハリウッドの突然銃を捨ててカンフーバトルする方がしんどいかなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
変身中の攻撃しないの?と来たなら、次はなんで技の名前叫ぶの? が来るかw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
そりゃ話してる時に攻撃するのは気が引けるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
マイネェェーーーム!イズ!ギョブマサタカァ!オニワァアア!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:41▼返信
※22
三国志読んだこと無いのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
そんなこと言ったら欧州の中世の騎士だって一緒やん…
名乗り上げてたなんて平安時代(というか源平合戦)くらいで鎌倉時代以降は名乗りなんてほとんどしてないけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
アイコンでわかる

糞松だって
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:42▼返信
なので、異星人は「ドッキング中に攻撃」とか平気でやってくる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:43▼返信
サムライ魂とか言ってくるくせにアニメとかには適用しないのホントバカ外国人だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:43▼返信
本文→驚かれた
記事タイトル→納得させた

意味が違うぞ?日本語できないのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:44▼返信
※30
こいつの中では埼玉が首都なのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:44▼返信
遠からん者は音に聞け
近くば寄って目にも見よってやつね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:44▼返信
変身バンクで尺稼ぎたいから無駄に長くなってるだけなので
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:46▼返信
俺のこの手が真っ赤に燃える!
勝利を掴めと轟き叫ぶ!
ばああああああく熱!ゴッド!フィンガー!!!!!!!!!

38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:46▼返信
あと、歌舞伎の見得きりからも来てるから、要するに演劇舞台のノリなんだよ
現実どうこう言ってる時点でただのバカ
まあ、外人には理解できるような話じゃないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:46▼返信
Zガンダムの変形は0.5秒しかかからないから
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:46▼返信
ゲッターロボの合体直後が最大の弱点なので、超高速状態で合体して隙を見せないとかもあるし、割とどうにかなっちゃう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:47▼返信
そこら辺、うまく逆手に取ってる作品も多いけどなぁ。呪術とかは開示すると威力アップとか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:47▼返信
変身シーンは見どころでもあるからね
特に美少女の変身は変態共にとってはご褒美やし
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:48▼返信
※38
嘘松に騙されて日本人凄い、俺凄いって言ってる奴はマヌケじゃないんか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:48▼返信
>>15
剣道
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:49▼返信
野暮や
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:49▼返信
北斗百裂拳
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:50▼返信
>少し前にアメリカ人に
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:51▼返信
普通に現実ではないからでよくね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:51▼返信
手段を選ばず卑怯な手もつかうアメリカらしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:51▼返信
セーラームーンCrystalはCGなんだから変身バンク使わずに毎回アングルとかちょっとしたポーズとか変えればいいのに
と思ってたわ
数十回も同じ変身シーンは手抜きよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:51▼返信
カッコイイだろう!!!(ギャギィのノリ
でもそれでいいと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:51▼返信
サムライエディの変身シーンは最高にかっこいい
アメリカ人とは違いイギリス人は分かっている
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:52▼返信
悪にだって美学がある
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:53▼返信
>>43
君のその素晴らしい発案を是非、本人にリプしてやるといい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:53▼返信
仮面ライダーカブトのキャストオフは飛び散ったパーツで雑魚一掃してた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:54▼返信
千代田桃の変身も0.01秒なので攻撃する暇はない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:55▼返信
蒸着は0.05秒とかガオガイガーは合体時煙幕を張るとか理由をつけてる作品もあるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:55▼返信
呪文を唱えないとMP消費させられないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:56▼返信
あれはスロー再生だから
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:56▼返信
おもてなしだよ
まあ普通狙撃されて終わりだし合体狙われてたロボアニメあったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:56▼返信
呪文はガテン系職が体を張って時間稼ぎしてくれてるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:57▼返信
いつまでも真珠湾に言及する外人とは思えないお言葉
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:57▼返信
日本人からするとアメリカのアクション映画は主人公がサイボーグかなんかなのか?って突っ込みたくなるけどな
ワイスピとか有り得なすぎて逆に面白い
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:57▼返信
仮面ライダーとか返信途中は完全無敵だしな。
むっちゃ攻撃弾くし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:59▼返信
ハリウッド映画だと
銃を突き付けて長々しゃべった挙句主役に逆転されるお約束あるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:59▼返信
>>40
ゲッターvsゲッターになった時は相手の練度の低さから来る合体のコンマ数秒のラグを利用して先に合体して敵の合体を阻止するゲッターチーム
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:59▼返信
武士道の例でツシマ出すか
色んな意味で「お、おう…」ってなるわ、
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 07:59▼返信
マクロスのバルキリーなんか戦闘中にガチャガチャ変形しまくってるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:01▼返信
アメリカのホラー映画でも合体シーンは必ずやられるしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:02▼返信
執拗に風見志郎の変身ポーズ中に攻撃してきたドクトルGがおったやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:02▼返信
バリア貼っとるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:02▼返信
››名乗りを上げるのは
ドン・キホーテでもやってるので、別に日本独自の文化ではない

こういう聞いてもいないことを突然言い出す人スゲーウザい
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:02▼返信
マイネームさんはめちゃくちゃ斬られてた
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:03▼返信
Karatekaでは例の最中に攻撃されたら死ぬよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:03▼返信
巨大ロボで敵側の戦闘員ザコ蹴散らしたら駄目なのと一緒

なおボウケンイ工ロー
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:04▼返信
ハリウッド映画
悪役が主人公に銃を突きつける
主人公「くそ」
悪役「残念だったな。最後に教えといてやろう。あの時〇〇したのは△△が理由で□□が●●だったからだ」
主人公「な、なんだってー!」

ワイ(はよ打てや)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:05▼返信
シン仮面ライダーは石ノ森の漫画版の要素を多く取り込んで衣服ごと全身変身させるようなことしなかったけど
特撮版のお約束もやりたいので何の脈絡もなく突然変身ポーズやりだすの違和感すごかったわ

SF的なリアリティ追求するか、お子様向け特撮の様式美を踏襲するか、どっちかに集中すべきで、
二兎を追ってどっちつかずになってしまったのはシン仮面ライダー失敗要因の一つだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:05▼返信
一瞬で変身できてるんじゃないのか?宇宙刑事みたいに本当は
変身プロセス見せてるだけで
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:05▼返信

名乗り中に攻撃は蒙古のビチグソだけや

80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:06▼返信
蒸着見てから攻撃余裕でした
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:07▼返信
というより、悪の組織が無作法を気にしてることがおかしいって話じゃないのか?

あと5人以上で1体の敵をボコボコにしてる戦隊モノも無作法じゃないか?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:07▼返信
8時台何もないならやしろ炎上関連記事にしとけよはちま
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:08▼返信
お前ら変身は?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:08▼返信
戦闘前の名乗りと
戦闘中の詠唱を一緒にすんなよ
日本の伝統?こじつけんな笑
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:08▼返信
勇者シリーズで合体キャンセルさせることあったのから、絶対のルールではないようです。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:09▼返信
朝起きたら毒虫になってました
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:09▼返信
演出に文句を言い出すからお前らの創作は面白くないんだよ
最初から合体や変身して無言で後ろから倒すだけってのはすぐに飽きられる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:10▼返信
ドーモ、チマキ=サン
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
>>37
この魂の炎!極限まで高めれば!!倒せない者などぉぉぉっないっ!!!
俺のこの手が真っ赤に燃える!!勝利を掴めと轟き叫ぶ!!
ばぁぁぁく熱!シャッフル!同盟けえぇぇぇえんっ!!!」
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
桃色魔法少女も0.01秒で変身しているから
単に視聴者にも分かりやすく過程を見せてるだけだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
でもアンパンマンの脳はどこにあるの的なことって
みんな一度は気になるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:11▼返信
ガリバーボーイだったか、ヒロインの変身中に攻撃され
変身が中断し真っ裸になったのが工口かったな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:13▼返信
ソウルシリーズだと形態変化の演出は殴るチャンスです
でも変身の最後に神の怒りを伴うので殴り続けてるとやられます
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:14▼返信
名乗りを上げるのは
ドン・キホーテでもやってるので、別に日本独自の文化ではない。


そもそもドン・キホーテってこの例に適切なんか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:15▼返信
スーパーマン → 電話ボックスでで着替える
スパイダーマン → 自分の家で着替える
アイアンマン → なんかパーツがウニョウニョまとわりつく
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:15▼返信
ドンキ氏が戦ってるのは風車なので名乗り中に攻撃されないのは当然
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:17▼返信
アニメ版魔法科高校の劣等生は、技の説明を極力避けて
映像で判るようにやっていたが
原作の、しつこいまでの長々とした説明読んだ俺は、勝手にアニメ組を心配した
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:17▼返信
敵にカツカレーふるまっとけば食べる間まってくれる国
そのシーンはカットされてるけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:17▼返信
主役がすぐ行動ぜずボケっとしてる間に犠牲者が出て怒りはじめる
のあるから分からんでもない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:17▼返信
うるせえボケカス
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:18▼返信
変身中の無敵時間で敵の攻撃防ぐプリキュアもおるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:19▼返信
古来から戦場で一定のルールを元に戦っていた歴史がある日本と欧州には
それぞれ武士道や騎士道が誕生したんだけど
国の歴史が浅くて誰でも簡単に相手を殺せる武器の銃があった北米には
武士道や騎士道のような自分自身を律したり殺す相手に敬意を払うような
独特の精神文化は存在しないんだな・・・
北米の人間は常に自分が死ぬか相手を殺すかの二択しかない、視野の狭い精神性なんだ・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:19▼返信
スーパーマンが脱いだ服って電話ボックスに置きっぱなしなん?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:20▼返信
いうて、たまに変身中攻撃する話もあるけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:22▼返信
誉の精神だぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:22▼返信
別に攻撃してもいいけど万が一それしても負けたりしたら逆にダサいじゃん。敵も自分が負けた時の体裁くらいは考えてるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:22▼返信
キューティーハニーの説明はしてないのかよ。OVA版は見えててエッ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:23▼返信
倫理観云々は抜きにガオガイガーはその辺りの答え出してる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:23▼返信
※81
よくそれ言う人がいるけど悪の組織は5人組のヒーロー相手に
最初は怪人1体+多数の戦闘員という状態で戦い始めているから
戦闘員たちが弱すぎて最終的に5人以上で1体の敵をボコボコにしてる状態になっただけなんだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:23▼返信
>>83
これが最終形態です
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:24▼返信
銃が戦場で活躍するようになってから国を興した国民の認識はそんなもんだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:25▼返信
>>102
サイコパス義経「奇襲かけない理由なんかないっしょw」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:25▼返信
※111
これ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:25▼返信
そして、いわばアメリカ的な考えで相手が名乗り中に射殺す等した源義経は、その古典的発想の破壊者過ぎて
兄弟は助け合うと言う古典的発想をも自ら否定する人間であると他者には見られ、
幾ら兄を立てると言っても信用されず、討伐対象になったという皮肉。この辺は信長も同じなんだろうな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:25▼返信
※103
あれコミックス見れば判るけど
脱いだ服をスーパーマンの馬鹿力ですごく小さく折り畳んで懐にしまっている設定なんだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:26▼返信
>名乗りを上げるのはドン・キホーテでもやってるので、別に日本独自の文化ではない。

日本語が理解できない天邪鬼っているんだな
誰も独自の文化かどうかなんて話ししてないのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:26▼返信
戦隊モノなんかに関しては歌舞伎の演目「白波五人男」辺りがベースじゃなかったっけ?
単純な話演出としての見せ場にツッコむこと自体野暮だよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:28▼返信
※112
そんな当時の倫理観から外れた行動を平気でする危険人物だったから
実の兄貴から敵として排除されたんやで・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:28▼返信
格ゲーの必殺技みたいに演出の瞬間は時間が止まってんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:28▼返信
見得を切る文化に関係してるんだろうなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:28▼返信
視聴者にわかりやすく見せてるだけで実際は一瞬なんで
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:29▼返信
嘘松
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:30▼返信
ライダーもお前と決着をつけるって言ってて変身するの待ってるのがな 自分だけさっさと変身して生身のやつ倒せば確実なのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:31▼返信
相手が無防備なら攻撃したらええやんという合理的な考え
白人たちはリアリストなのだろう
価値観の根底からして全く異なりますな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:31▼返信
真珠湾攻撃
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:31▼返信
あのブリカスでも騎士道精神文化が残っているのは式典の様子見れば判るから
歴史の浅いアメカスには国全体でそういった文化が一切根付いていない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:33▼返信
アメリカの映画だってボス倒すときにさっさとヘッドショットすれば済むのにたらたらと言い訳聞いてるやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:33▼返信
>>29
海外にもあるから分かりやすい例として挙げただけだろ
まあ実際は一瞬で変身してるってのが正解だと思うけど

プリキュアなんかは謎空間で変身してるからなんかで守られてるとか
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:35▼返信
実際には一瞬っていうのは
カッコイイシーンを見せたい でも 敵がじっとしてるのはおかしい を両方解決するための言い訳なんだよなあ
洋画とかでは敵を倒した後にドヤるってのはある気がする
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:35▼返信
※116
ヨーロッパ文学の誇大妄想的理想家を日本文化と比較されてもな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:35▼返信
>>102
とはいえ近代戦争には一定のルールがあって宣戦布告してお互いに準備を整えてから戦うとか
決死攻撃はさせないとかいろいろあったのに
日本軍は兵力差を覆すために奇襲夜襲決死突撃に依存した作戦を繰り返したので敵国のヘイトを稼ぎまくって
民間人まで容赦なく焼かれることになった
インパールなんて天下の愚策も元は鵯越だし
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:36▼返信
たまにこれをネタにして攻撃されたりする時あるよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:36▼返信
>>102
アメリカやカナダも元はイギリスやフランスから来た人間なんだから関係なくね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:36▼返信
「俺が怖いのか?ベネット」
「やろう ぶっころしてやる!」
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:36▼返信
アニメにマジレス
ハリーポッター見て魔法なんて現実に無いじゃんとか言うの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:37▼返信
>>126
自分が成り上がれるなら、騙し打ちすら正義と考え
ビリーザキッドやアルカポネ、映画なんかではゴッドファーザーとかが素晴らしいとしているアメリカならではだな。
だから、アメリカは世界のトップに立てはするが、その企業は信用されない。
MSにしろGoogleにしろ、Apple、テスラ、etc
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:37▼返信
目の前で女が全裸になって変身してるんだから見るだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:38▼返信
>>137
悪の女幹部は普通に攻撃するだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:38▼返信
やあやあ我こそはなんて鎌倉時代あたりまでしかやってないけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:38▼返信
嘘松でないなら
拳銃刃物鈍器そこら辺に転がってるのに
殴りあいし始めるハリウッド映画をさすがにおかしいと言ってるのかね
最後は思い出したように拳銃取り合いして決着がつく
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:38▼返信
アイサツは大事。古事記にも書かれている
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:38▼返信
義経とか信長とか戦のやり方が当時のルール無視して効率重視し過ぎていて
他の武士たちからは異常な考え方をする怪物に見えてたんだろうなぁ・・・
そりゃ裏切られて死ぬわ・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:39▼返信
ちゃんと結界内でやってるので
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:39▼返信
一部のライダーは変身するとき謎バリア空間になるから攻撃してもきかないね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:39▼返信
>>135
ハリーポッターだって決闘の時はお辞儀をするしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:40▼返信
アイサツ前に1回だけアンブッシュが許されてるぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:41▼返信
実際の現場のホンネは、使い回しの差し込みで一話分の作画コストを下げれるから。終了
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:41▼返信
クウガやアギト、ヒビキやカブトは結構変身に隙がないと思うけどね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:42▼返信
メタ的には映像使い回しているからでもある
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:42▼返信
>>148
あとキバやディケイドもか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:42▼返信
銃って道具自体が合理性の権化みたいな存在だしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:42▼返信
誉は浜で死にました…
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:43▼返信
※133
アメリカって結構長い間、英国で問題を起こした犯罪者たちを流す流刑地になってたから
英国のルールを守れない犯罪者たちが国の基盤を作った蛮族の国とも言えるんだよね

154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:44▼返信
無駄と感じる行動に強い違和感があるんじゃないの
コンビニで年齢確認ボタンを押す押さないでキレた外人が居たように
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:44▼返信
欧米「誉は十字軍で死にました」
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:45▼返信
いやマーベルでも敵のパワーアップシーンに
ヒーローがぼーっと見とれてるやん。
ピンチで時間無いのにヒロインとペチャクチャ会話してるし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:45▼返信
白人はリアルさに対する執着心がすごい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:45▼返信
お侍様の戦い方じゃない…
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:46▼返信
名乗りは鎌倉時代までで江戸時代とか鉄砲なんだからやあやあわれこそはとか言葉がとどかん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:46▼返信
※151
銃「邪魔する奴は 指先ひとつで ダウンさー」(引き金に指をかけながら)
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:47▼返信
変身や魔法が存在するファンタジー世界なのに演出効果にだけリアリティを求めるのはナンセンスじゃないの
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:47▼返信
だからモンゴル人は嫌いなんよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:47▼返信
※159
だが名乗りを上げて戦ってた鎌倉以前の時代でも遠距離から相手を殺せる弓矢はあったんだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:48▼返信
日本文化へのリスペクトはありつつもやっぱりゲームとしてはどうかなー不自然だなーと感じたので
お侍様の戦い方をしないようなキャラクターを主人公にしたんだろうなツシマ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:48▼返信
>>148
それよりも生身で10tパンチ食らってすぐ回復するのが不思議。シンの雑兵みたいに潰れるのが普通。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:48▼返信
仮面ライダーは初代ですでに変身の隙をつかれて攻撃されたことがある
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:49▼返信
>>83
あと二回残しているこの意味分かるな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:50▼返信
大体の作品は目の前で変身したりしないんですわ。攻撃受けるような目の前変身してるのはそもそもレア
詠唱にしたって大体は詠唱できる隙が作られてる訳よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:50▼返信
超必殺技の暗転空間でカットシーンなんかを入れつつ自キャラだけがカッコイイポーズを決めてドカーンというのはとても日本的な演出なんだろうなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:50▼返信
そもそも実時間では一瞬だから
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:51▼返信
>>163
鎌倉時代もいることにはいたというぐらいのもの
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:51▼返信
>>153
政治犯や宗教的マイノリティがメインだからお前の想像してる犯罪者とは少し違うぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:52▼返信
>>166
そもそも変身の条件が厳しい主人公も多かったよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:52▼返信
>>172
パヨクが集まってできた国かな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:53▼返信
真面目か

176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:53▼返信
かっこよさとリアルさのどっちを優先するかに差が出るというわけだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:56▼返信
※172
思想犯とか異宗教とか社会にとって一番ヤバイ奴らやで
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:57▼返信
>>174
フランス革命以降にできた左翼って概念が植民時代にあるわけないだろ
頭悪すぎw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:57▼返信
敵も敵で自分の正義がある。礼節を蔑ろにしてはその大義すら失われる。
なのにパヨクときたら
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:59▼返信
口上と変身って違うんじゃ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:59▼返信
面白い話の基本は水戸黄門!はい論破。

かくさん「控え控えこのお方を誰だと心得る。(ズバ)ぎゃあ!」
肛門さま「わ、わし。水戸(ズバ)ぎゃあ!」
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:59▼返信
>>178
反体制的な人間たちという意味を強調するためにあえて歴史的な言葉の左翼ではなく最近の俗語であるパヨクという言葉を使ったのになあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:00▼返信
やあやあ我こそは~ と聞くとゴーストオブツシマ思い出すわw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:00▼返信
>>15
実写聖闘士星矢さん…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:01▼返信
「我 鬼庭刑部雅孝なり!大手門この刑部が通さぬ!!」
英語音声では
MY NAAAAAAAME!!!! IS GYOBU MASATAKA ONIWAAAAAAAA!!!!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:02▼返信
日本人でも「敵、今チャンスだぞ!」と思う。様式美だろうが無作法だろうが、悪の組織名乗るなら無視しろよと思う。その程度の気概で何が”悪”だ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:03▼返信
聖闘士星矢なんて攻撃手段も謎空間で謎攻撃を行ってるからな
すごい演出を見せられて相手は吹っ飛ぶ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:04▼返信
>>177
今の時代の感覚で語るなよw
併合された地域の人間って言えばイメージわくか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:05▼返信
>>188
やはりパヨクのイメージ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:07▼返信
>ドン・キホーテでもやってるので、別に日本独自の文化ではない。
こいつ絶対に友達いないと思う
誰も日本独自文化なんて言ってない
日本ではこうだからと言ってるだけ

この名乗りを元寇のときにやったら名乗り中に弓で射られたという話は残っているので、このような作法のなかったところでは奇異に映るんだろうね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:08▼返信
>>189
頭悪すぎて会話にならんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:08▼返信
名乗りはむしろ海外のほうが多かったんだがな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:08▼返信
なんかのロボットアニメで合体シーケンス中に妨害して合体させまいとする敵はいたな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:09▼返信
じゃ現実世界でも弓矢を引いてる時に攻撃すればええやん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:09▼返信
>>133
そこから何世代も経っていて米国は愛国教育の為の歴史授業ですし
世界史に全く興味ない層からしたら
戦闘の前に名乗りとかクソワロタってなるのは分からんでもないけどね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:09▼返信
待てい!
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:10▼返信
西洋人の戦争イメージはだいたい外国人相手だから、悠長に名乗り上げするのがぴんとこないのは解らんでもない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:10▼返信
ベースボールだってバッターがバッターボックスに立って構えるまでピッチャーが待つだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:11▼返信
ガオガイガーは合体中に敵が近づけないようにしてたなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:15▼返信
尺取ってるけど一瞬の出来事なんだと思ってた
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:15▼返信
>>28
それって本宮ひろ志の漫画…
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:17▼返信
ブリーチでは結構攻撃されてるような?
ひんし→変身→全快みたいな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:17▼返信
封建的社会では目立たないと自分の活躍を評価してもらえないからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:17▼返信
元寇に倣いそれやられたら次から奇襲攻撃し返すと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:17▼返信
そもそもが「ヒーロー番組」ではなくて「販促番組」なわけだから
メイン商品である変身グッズや変身をアピールするのは当たり前なンだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:18▼返信
>>2
マイトガインでやってたな
最強技のジョイントドラゴンファイヤーが出る話で
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:19▼返信
>>128
海外って仮面ライダーとかみたいに敵の前で変身ダンスとポーズとる文化ってないのかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:20▼返信
>>7
あれは変身中に邪魔したら烈車に轢かれて死ぬからやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:20▼返信
アメリカはヒーローとして現場に駆けつけるけど現場でヒーローになる日本の場合は変身しないと展開が進まない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:21▼返信
>>207
海外は最初からスーツ着てるんじゃね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:21▼返信
マナー違反は相手にも失礼だから
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:22▼返信
>>36
ドラゴンボールZの終盤よりマシだろ
いつまで元気玉作ってんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:23▼返信
ゴーストオブツシマでは首跳ねられるんだよなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:23▼返信
アメリカ版戦隊ヒーローのパワーレンジャーのwikiにもこの名乗りについての言及があって、アメリカのスタッフが敵前でポーズを取るのが理解できなくて名乗りを丸ごとカットしようとしたけど日本側がこれだけは絶対外すなってアドバイスしたそうな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:24▼返信
>>212
むしろ前回のあらすじが10分以上続いてた方が問題
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:27▼返信
そもそも走っても間に合わない距離だろ
わざわざ自分から近付いて魔法の命中率を上げてどうするんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:28▼返信
ギョーブマサタカオニワ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:30▼返信
真珠湾攻撃は奇襲したくせに
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:30▼返信
この話自体、ずっと前から言われてることだし、
攻撃されないことに理由をつける、攻撃されないようにする、
実際に攻撃されてしまう話を作る
などあらゆるパターンをすでにやり終えた後なんだよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:32▼返信
実際のとこは低予算だから尺稼ぎでって事でええん?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:33▼返信
いうてもう対策されてるからなぁ
ライダーの変身モーションには当たり判定あってそれを活用してる時もあるし
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:39▼返信
いつの話だよ・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:39▼返信
※218
まあ名乗りなんて戦国時代にはもう無かったしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:44▼返信
日本独自ではないけど、名乗りは主に一対一の要求だからね。
雑兵ではなく騎士程度の身分がやることで、相手も軍の隊長格なので無駄な犠牲を出さず勝敗が決しやすいから、雑兵はとりあえず歓迎する。決闘を受けなければ士気を下げることはできるし。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:44▼返信
貴様らに名乗る名前は無いっ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:44▼返信
歌舞伎の見得を切るみたいなもんで、日本にある程度定着してる様式美なのよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:45▼返信
絵に本気になるなよ😥
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:51▼返信
>>220
バンクとして何回も使われるものは尺稼ぎで間違いない
最近のライダーとかはいろんなシチュで変身したりしてるんちゃう?
知らんけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:52▼返信
※218
あれも電報打ったんやで
解読が間に合わず
無能呼ばわりされたくなかったアメリカ大統領が奇襲攻撃ってことにしただけや
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:53▼返信
やーやー我こそは関羽雲長なり!
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:53▼返信
>>88
ニンジャスレ〇ヤーです
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:58▼返信
たまに攻撃する奴はいたぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 09:58▼返信
命のやり取りしてる時によく作法なんか守ってられるよな
俺だったら「隙ありぃ!」だわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:00▼返信
元寇で名乗ってる最中に攻撃されたのが有名だけど、あれ相手もやりたいことは理解してただろう。
受ける気が無かっただけで。
開戦前に日本側が使者を斬ってるんだから当然だ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:05▼返信
うん、あり得ないから現実とアニメの区別がつくんでしょ
区別できねーならヤベー奴じゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:10▼返信
光速以上の動きが大半であって
そのなかでわかりやすく描写してるだけだろ
時間を引き伸ばしてのであって
セリフの最中に攻撃しても意味がない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:12▼返信
※190
それ江戸の創作話
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:14▼返信
歌舞伎の影響でしょ
まぁ西洋でも騎士道で名乗る文化があるけどアメリカに騎士はいないからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:16▼返信
>>234
そもそも名乗りってのは、決闘者がお互い素性を明かし合うことで誰が誰を倒したのかを分かるようにするためというのが発端で、言語が違えば戦闘文化が違う高麗兵が理解していたとも思えないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:17▼返信
ガオガイガーは安全地帯作ってから合体するし詠唱は並列でこなせるのが魔術師の一種のステータスって珍しい話じゃないし、そんな都合良く切り取った話題じゃつまらんな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:18▼返信
C.ハニーは、堀江版が一番好きです
大きな声では言えないけど、案野実写版もわりと好き
片桐はいりが実にハマってた
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:22▼返信
>>1
この紋所が目に入らぬか!!
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:23▼返信
それで本当に進化中に攻撃しちゃうぼくらのウォーゲームは今思えば細田の性根が出てたのかもしれない
ウルトラマンZだと謎空間は時空が歪んでて1分が外の世界の1秒になってるから問題ないって説明してたな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:33▼返信
たまにメタって攻撃してくるときもあるよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:36▼返信
高速で変身してる設定の作品もあるね
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:39▼返信
ヤットデタマンのトキ・ワタルは、 変身の時ナンダーラ王国に行って戦闘訓練とか笛の練習とかしてから
帰って来るという設定だった
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:39▼返信
空想と現実の区別がつかない害人ヤベエな……
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:42▼返信
決闘で名乗りをあげるのが日本の武士だけだと思ってんのか?

欧米の小説に当たり前に書かれているんだけど?
騎士の決闘とか三銃士の名乗りとか
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:43▼返信
害人の頭の悪さは異常
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:49▼返信
俗に言うアニメタイムな
アレは漫画文化の名残りだ

和ゲーにもよくあるけど
海外や大人にも受けたいならいい加減卒業した方がいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:49▼返信
ギャバン知らないとかはちま起稿はさー
やしろあずき隠してんじゃねーよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:56▼返信
でも同時に勝てば官軍、敗者はどんなに正義でも勝者の言葉に塗り替えられる。のは戦争でも立証されてるんだから名乗り中だろうがさっさと首落として、あいつマジで馬鹿ってやった方がさっさと片付いていいんじゃない?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:59▼返信
ファンタジーは色んな脳内補完が利くからまだ許されるけど

外人好みなリアル指向の方が、リアルになればなる程矛盾が強調されるんだけど
それを当の外人はどう認識してんだろうな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:00▼返信
変身中問題は小学生の時に真っ先に話題になるが
既に昭和ライダーでも変身中に攻撃されてるし
今更ドヤられても困るんだわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:00▼返信
脳内外国人を登場させて面白いか?
おれの脳内外国人は「日本で名乗りなんてなかった事を知らない日本人がいるらしいwwww」と笑っているぞ
そもそも、名乗りは敵に聞かせるのじゃなくて、味方の報償方に聞かせるためのものだよ
「日本史に無知な日本人ってなんなの?」と脳内外国人が言っているけど?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:18▼返信
>>181
・印籠の時点で、すでにある程度叩きのめして相手の戦意を挫き、且つ周囲からの間合いを確保している
・無理に近付こうとしても、くノ一か忍者にやられる

実際、辻褄は合うように出来てる
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:20▼返信
ツシマでダラダラ名乗りを上げてたら燃やされるシーンはマジで痛快だわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:22▼返信
>>210
スパイダーマンはいそいそとスーツに着替えてるよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:24▼返信
20年前の戦隊で名乗り中に
攻撃されたケースがあったなw
そういうのがだせえッつってんだよ。
(・∀・)
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:29▼返信
黄昏よりも暗きもの以下略。ってやつやね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:32▼返信
仮面ライダー剣で変身フィールドが敵に叩き割られる回もあったな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:42▼返信
合体物だと特殊フィールドとかあったなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:42▼返信
ロボットモノとかは合体を邪魔できないように力場を発生させたりするから、そこまですれば納得するのだろうか
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
騎士道もあるしヨーロッパでは割とアリ?
アメリカはそういうの無いのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
変身中に攻撃されるシーンも割とあるけど、メタ要素以上の面白さに繋がらんからあんま定着してないだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:55▼返信
変身直後に爆風とか広範囲攻撃してくる奴がいるから離れて様子見するのが普通だろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:56▼返信
>>266
これがあるから初見は様子見。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:59▼返信
ドラゴボ系は大体爆発するっしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:01▼返信
足立殿…
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:06▼返信
変身とか魔法詠唱とかはかっこいい見せ場なんだからメタ的に邪魔しないのは当たり前だろって思うけどどこの国にもめんどくさいオタクはいるんだよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:11▼返信
前半パートでヒーローに1回負けてもらうかわりに変身は潰さないんだよ

怪人サイドも世渡りは大変なんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:11▼返信
つ逆転イッパツマン
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
でもアメコミとかも顔丸出しで話してる最中攻撃されないやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
戦場名乗りってヨーロッパ騎士の間でも作法として習慣になってたはずだけど
まぁ歴史浅いアメリカじゃ判らんのもしょうがないか
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
>>2
ツシマのコトゥン・ハーンも名乗り中に攻撃してきて、武士の常識が通用しない相手だと知らしめてたな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:27▼返信
最近は変身途中でも攻撃してくるやつ増えてるよね
変身プロセスで攻撃されて中断もあったし変身アイテム強奪もあったし敵の攻撃を避けて攻撃しながら変身とかもあった
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:44▼返信
敵の前で弱点晒す馬鹿はおらんやろ
変身中は無敵タイムに間違いない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:45▼返信
これの例にアシタカ入れてるのおかしいやろ…
スクショのシーンはアシタカが戦う前にした口上では無く
単に敵意が無い証拠として名乗ったに過ぎない
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:04▼返信
>>2
プリキュアでも変身中攻撃はあるしなんなら戦闘に途中参加する時は変身モーション無しで返信もできる
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:05▼返信
>>263
その力場を防御にも使えと思うが
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:06▼返信
元寇の初期段階ではこれやっててやられまくったんだっけか
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:22▼返信
名乗りの最中に不意打ちしてくる元寇に鎌倉武士もブチ切れて、それならと向こうの作法に従おうとしてあの惨状になったとかならないとか
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:23▼返信
昔のロボットアニメとかバイクとか車に乗ってガイドだしてデカいのに乗り込んで座席が操縦席に移動してとかクソ長いんだよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:23▼返信
最後にめちゃくちゃ驚かれたってあるから下手するとやっぱ日本人おかしいわってどん引かれて話を切られただけの可能性もあるぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
昔のロボットアニメは車とかバイクに乗って走りながら本体のデカいやつに乗り込んでそこから座席が操縦席まで移動してさらに人型に変形してってクソ長かった
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:37▼返信
アジアの大陸から来た奴らは名乗ってる最中に攻撃してくる蛮族でしたね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:43▼返信
ガリバーボーイは変身中に攻撃して素っ裸になったぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:55▼返信
なお名乗りを妨げた元軍はこれはルール無用だと理解した鎌倉武士にありとあらゆる手段で執拗にボコられた模様
妨げてはならんのです…
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:59▼返信
死にゲーでボスがやばそうなオーラ出しながらチャージしているところを初見で殴りにいけるかどうかに近い感じがする
状況を合わせるとある程度距離が開いていることが前提だろうからほとんどの人は様子見すると思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:01▼返信
ニンジャスレイヤーかよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:01▼返信
GS美神では問答無用で攻撃してたけどなw
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:02▼返信
いや偶に合体や変身シーンで攻撃してくる敵居ただろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:09▼返信
日本人「アメリカ人は日本に来る資格ない!このアメリカ人害虫野郎!」

中国人「日本人の味方をしますのでアメリカを一人残らず駆除します!」
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:19▼返信
元寇のくだりを聞いた時に誰しもが連想するやつ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:43▼返信
アメコミでも変身してない時に狙えばいいのにそうはしないだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:48▼返信
20年前のスーパー戦隊で名乗る前に攻撃されたがな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:08▼返信
元寇のあれ、嘘らしいぞ
後年の時代劇のノリみたいやで、つまりフィクション

考えてみたらわかるやろ、殺し合いしてんのに「やあやあ我こそわ~」とか狙い撃ちやんけw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:18▼返信
クウガとか攻撃されて戦いながら変身した時あったし
斬鬼や戸田山変身体なんかは変身時に雷落ちて範囲攻撃になったりする
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:23▼返信
※297
普通に考えたら元寇以前にも海外からの侵略行為はあったしな
当時の日本からしたら別に初めてって感じでもなかったろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:24▼返信
>>5
ロードオブザリングではローハン軍が敵陣営の真ん前で大声で演説してもサウロン軍は誰も気付いて攻撃してこないんよ
最終戦なんてせっかく囲ってるのにアラゴルンの演説を丁寧に待っててくれてるし
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:29▼返信
>>23
それ変身ポーズ中は出てこないよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:29▼返信
プロペラみたいに速すぎて逆にゆっくり見えるだけで本当は一瞬の出来事よ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:32▼返信
>>25
メタ的に言えば見てて気持ち良いから
はー!とかうぉりゃー!ってしか叫ばない仮面ライダーや最近の戦隊より惜しみなく技名を叫ぶ最近のウルトラマンやジャンプ、異世界アニメの方が100倍面白い
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:35▼返信
>>21
橘さん
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:35▼返信
>>26
スゴイシツレイ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:38▼返信
>>1
ルーツはルーツなんだろうけどヒーローが名乗るのは平安の武士の名乗りよりも歌舞伎や大衆演劇で主役が名乗った方が客ウケが良かったからでしょ
307.投稿日:2023年05月17日 15:39▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:39▼返信
>>2
義経もやってたね
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:41▼返信
アメリカはともかく欧州でいう騎士の精神みたいな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:44▼返信
ゲームでも魔法使いをタンクが守ったりするし、そういう仕組みがあるんだろアニメの作画上では省略されているけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:55▼返信
戦隊も、プリキュアも、仮面ライダーにも、変身中に攻撃しないのはおかしいと思ったわ。
スーパーマンやフラッシュみたいに、超高速で変身するのは、アリだけど、バットマン、スパイダーマンは、時間がかかるんじゃね。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:00▼返信
名乗りで攻撃するのはあまりにも無粋…というイメージがあるけどメタ要素で使う作品がたまにあるからかな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:01▼返信
合体ロボは合体フィールドが発生するから手出しできないだけだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:01▼返信
派手なエフェクト出てるやつはそれ自体が攻撃になってるし
具体的に何見て言ってるのか?って思うから嘘松
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:02▼返信
※311
スパイダーマンやバットマンは人前で変身しないだろ
正体隠してるんだから
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:11▼返信
ツシマだと秒で切られるやつね
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:14▼返信
>>242
詠唱破棄というのがあってだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:21▼返信
でた嘘松w
アメリカ人なんていない定期w
こんなん昔から言われてることだし
バカッターはほんと息を吐くように
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:30▼返信
アイサツは大事だ。古事記にも書かれてる
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:34▼返信
その間0.0001秒だから
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:46▼返信
ドラゴンボールでもあったな 変身してる最中の奴を17号が攻撃したら悟空に「いや今のはダメじゃねーか?」って言われてたのが
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:47▼返信
名乗りがあったのは規模の小さい牧歌的な戦闘の頃だしなぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:51▼返信
つーか銃火器を使った洋画とかでも
モブに対しては秒でヘッドショットするくせに
主人公に対しては銃を向けて何秒も威嚇した後に「言い残す事はあるか。フッ無いようだな。だが安心しろ。すぐにお仲間もあの世に送ってやるさ」と無駄口を叩いた後にゆっくりゆっくりゆっくりとトリガーを引こうとして
その無駄な時間の間に主人公を助けにきた奴に後ろから撃たれたりするやろ
そういう演出にいちいちケチをつけてたらフィクション作品なんて見れないんだから、様式美だと割り切れよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:03▼返信
なおヨーロッパにもあったもよう
フン族は無視して攻撃してきたもよう
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:23▼返信
ガオガイガーは理由しっかりあってよかったよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:51▼返信
プリキュアは変身をわかりやすく可視化してるだけで
忙しいときは0.1秒ぐらいで変身してる
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:07▼返信
義経がルール無視して攻めるから段々無くなっていったとかいかないとか
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:14▼返信
実は一瞬ってパターンか変身中は無敵バリアって設定だろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:47▼返信
まどマギとか秒で変形するんじゃなかったっけ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:48▼返信
変身は0.何秒の世界
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:17▼返信
国歌斉唱中に飛び蹴りしてくる奴いないだろ
アメリカ人にはそういえば伝わる
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:54▼返信
魔法を唱えるに関しては唱えてる最中に攻撃できるほどの隙が無かったり誰かが囮になったりで解決してるだろう、また変身時間とか長い様で現実時間だと滅茶苦茶瞬時に変身してる設定だったりするから設定資料を見た方がいい、更にそれでもちゃんと変身や合体阻止をしてくる敵や話はある
また普通に戦ってて事前知識がない奴は相手がいきなり奇行をし始めて急に攻撃仕掛けるとかそうそうしない
何だ?ってなってる間に変形したり変身したりしてるんだよ
毎週見てると変身中に攻撃しろって思うかもしれないけどな
もっと言うならその変身シーンや変形合体シーンは玩具の販促と作品クオリティや人気の担保の部分なんだから早々邪魔してはいけないんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:12▼返信
伏字はっかり
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:43▼返信
ゾーンに入ってるだけだぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:22▼返信
スゴイシツレイにあたる
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:31▼返信
一応実時間0.3秒程度だったりする。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:32▼返信
「かーいわれまきまき」バキッ
「ねーぎとろまきまき」ゲシッ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 00:13▼返信
これ一瞬の話だよな…どんだけ喋んねん
みたいなアニメタイムはイラつきの原因になってるから卒業しろ

あと技の名前叫ぶのはやっぱり幼稚くさい
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 01:23▼返信
>>23
橘さん曰く畳みたいなの。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 01:29▼返信
最近は変身演出そのものが防御フィールド的役割を果たしてるのもあるだろ
仮面ライダー剣のやつとか
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 02:25▼返信
歌舞伎の見得のようなものっていう人もいたな

>>日本的様式美

まさにそれやね
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:48▼返信
そんな事言ったら
不意打ちや暗殺だらけにならない毒を盛らないのがおかしいって話になるやろ・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:52▼返信
これは貴族同士の戦争で目的が貴族の利権争いなら成り立つ
一種の格付け行為だから戦争以外でも本来はいい
異民族との絶滅戦争なら成り立たない
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 20:46▼返信
アバレキラー定期
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:31▼返信
タイムボカーンシリーズの3悪は女子高生に指摘されて攻撃している。で負けている。
名乗り中の攻撃は、オレ、この戦いが終わったら結婚するんだ、くらいのフラグではないかと、個人的に思う。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
レザリオンでは合体中の攻撃が弱点と分かり、プログラム改善しているし、
ガオガイガーでは竜巻みたいな奴で防御している。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:30▼返信
こいつアメリカ人と会った事ないだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 02:17▼返信
※234
使者斬ったのは元寇の開戦前じゃなくて開戦後だよ
正確には第一次元寇の後の使者

直近のコメント数ランキング

traq