ゲーマーなら一度は経験するであろう現象 pic.twitter.com/XcRpkzWlfS
— 源の琉璃🦀 (@Rulia_Hermitaur) May 18, 2023
ゲーマーなら一度は経験するであろう現象
要はレベルの暴力。
— 源の琉璃🦀 (@Rulia_Hermitaur) May 18, 2023
モンハンでもその傾向がある。
ポケモンずっとこれ
— ソルバー (@yunasora) May 18, 2023
ガキの頃レベリングしないと勝てないと思ってた(火力チンパンだったから実際レベル差を覆せなかった)からしっかりレベリングして、いざ最終決戦のムードに乗っかって大技ぶっぱなしたらワンパンしちゃった時の虚無感
— あ(すとらぜねかと)いう豆🫘 (@sinmame_az) May 18, 2023
この記事への反応
・もう何回経験したことだろうか...
・FFXでラスダン前にオメガ遺跡いっちゃったやーつー
・KHで30レベで最終戦凸ったら
ワンパンで全部持ってかれてリスタートして高校の期末試験行けなくなった思い出ある
・確かにあるあるよね。でもDQ3に関しては黄金の爪の呪いに気づかなかったせいかラスボスに辿り着く頃には自然とLv60を超えていたんよね…。イシス辺りからやたらと敵エンカウント増えたなぁとは思ったんよ。
・私はこういう風になりたくないからレベルはギリギリ勝てる程度にしか上げません
・私はヌルゲー好きだからわざとこうするw
・ポケモンの四天王を思い出す。
・RPGだと一度どころかいつも余裕を持ってるなぁ😅
・めちゃわかる
・勝てないの面倒だから先に準備万端にし過ぎて初戦でボコしてしまう事がある
あるあるだな


行って精々+5するくらい
聖杯ダンジョンやりすぎた
深みがないのがゴキゲー
「慎重勇者」だろwこんなしょーもないTwitterに同意してるから面白くないラノベが生まれるんだよ
JRPGが産んだ教育されし金づるよ
普通に遊んでて推奨レベル遥かにこえてて浪人したような気分になる
下手くそはマリオでもやってろ
レベル上げすぎると攻撃力多すぎで強敵もはよ倒してしまうんで却って低レベルのが楽しめる
ただし、クリティカルモードなら防御力はガードアップで上げた方が無難
対策しなくていいわ
ハードモード用意するくらいで十分
RPGばっかやってレベルあげしまくってる暇人のニートかよ
そのダンジョンのボスだけ異常に強いってことないから
そんなレベリングしなくても再戦時に対策すればきちんと勝てるんだよ
頭使いたくないやつは戦術で悩むよりもレベル上げたほうが早いみたいな脳筋解決に依存するけど
対策すれば勝てる相手に力押しで勝ってもそこに達成感なんてない
それにしても和めるええ話題やな、久しぶりに書き込んだわ
最近の歌舞伎の話題は書き込まんように距離取っとるさかいな
そのあとにストーリー進めると無双するけどそれはそれで楽しい
今はギリギリのバランスで勝つ方がゲームとして楽しいので、勝てなかったら1だけレベルを上げて再戦
当然楽勝なのをヌルゲーのクソゲーとかネットでイキってそう
やればわかるけどゲーム性も含め明らかなガキゲーのゼルダで何でエルデンやらホライゾンに張り合おうとするんだろ?
無理無理ですw
なんとかするな
これが気持ちいいからやってんだよ
にもかかわらず、サブクエストをやるまくるとそのせいでレベルが上がりまくって
レベル上げするつもりがないのにヌルゲーになってしまうのどうにかしてほしい
動画見てるだけでうまくなれると思うあほめっけ
回復技を一度も使わずにセコい作戦など何もなしで余裕で倒してはじめて達成感を感じるんだわ
こういうドラクエやポケモンみたいなゲームばっかやらされて来てたからな
こよりの悪口やめろ
マリオはレベル上げなくても子供でもクリアできるもんな
あれほどにいきなり突出した強さのボスが出てくるゲームは無い
慎重すぎて肩透かしだったことがあった。
アイテムもレベルも高すぎてあっけなかったことがあった。
ストーリークリアを最後に残しておくからそうなる
MMORPGだと適性レベル帯より下だと経験値入らなくなったり、レベルをカンストさせてもエンドコンテンツのスタート時点に立つだけで少しも俺TUEEEEEさせてもらえなかったり
仕方ないのでRMTで高価な装備やアイテムを調達してしょぼいPSを補ったり、そんなリアルマネーもないのでMMOっぽい異世界で俺TUEEEEEするアニメ見て溜飲を下げたり
ドラクエのレベルデザインは凄いけど結局やる奴はメタル狩りしまくって終わらせてしまうが
強くなる事そのものを楽しむのはハクスラ系であってRPGとは違うな
いやそんなことはないだろ
99レベにすりゃラスボスすら余裕で倒せるじゃん
これゲームの話だから
いや別にRPGで強くなるのを楽しんじゃいけないなんてことはない
簡単に攻略法や裏技が手に入る
そしてやる気失せる
ボスに会う前に対策しすぎるんだよ
なんなら動画みてクリアした気になって終わりよw
DQ2とか後半かなり運ゲーなの知らんの
よく言われるが、実際は上限キャップで仮にレベルが上がってもパラメーターってほとんど伸びないんだよね
こんなインチキロジックに一々共感するってさ、本当にゲーマーなの????
はぐれメタルがドラクエのゲームバランスを壊したんだよ
むしろドラクエが代表格やろ
PS5で遊んで後に任ッチで遊ぶとカックカク
もうええわと任ッチを投げ捨て定期。
1や2はレベルカンスト前提のバランスだぞ
JRPGは基本“物理で殴る”
だから売れない
じゃあ絶妙なゲームバランスじゃないじゃん
ドラクエって無印限定の話?
攻撃力1、1,5、2だけど欠点もあるとか武器を議論して争っていた所へ
5とか出してくるの止めてほしいな
その点オンゲーのFPSの武器は慎重に配慮されてるな
俺は赤字11SのPS版トロコンしたぜ?
どうでもいい衣装1つ手に入れる為だけに裏の裏ボス倒さんといかんのだから大変だったわ。お前はどうだ?レベル99は当たり前だぞ?下準備の段階だ。
あいつはMP消費は倍にしてくるわせっかくダメージ与えたのに倒す順番考えないと永久に倒せないwまだ倒せてないなら早くクリアしろ♡おせーぞw
やる気失せる
今は普通のRPGやらなくなっちゃったけどさ
撤回、3までは神ゲー
37で自分がなんと言ったのかも覚えてないのか?
アルツハイマー始まってるんじゃないの?
クリアしたら一切興味が無くなるから無理
逆にクリアせずにおけば永遠に遊べる
みんなドラクエで強くなりすぎたの経験してるから
一つのことやってたら強くなりすぎたなろう系流行る土壌があるんでしょうが
システム的にウィザードリィやMMOの形取っててもやってる事はおおむねドラクエのパロディだから
クリアするだけならと言ってもキングダムハーツ3はけっこうめんどくさかった記憶がある。
攻撃力数値で物理で殴る
Vの配信見てぼくちゃん強い!って気になってるハード未所持者の間違いだろう?w
エンディングでフリーズするって
ゲームが昔あってなw 当時は仕様だった
単純にプレイヤーが馬鹿ってだけで済む話だろ
とかいってるやつをアバチュの人修羅とかディンギルのダイヤモンドドレイク倒すまで出られない部屋に閉じ込めて泣かせたい
お前慎重勇者エアプだな
なんか勝手に同一人物認定してるけど37は俺じゃないし、ゲーマーだろうがゲーマーじゃなかろうがRPGで強くなるのを楽しんでる人はいるでしょ
それは少数派やろ
よしじゃあプレイヤーのレベルに応じて敵も強くなるようにしよう→クソゲー化
逆に低レベルクリアの何が良いのか理解できん
レベル上げきってもたいして強くならないゲームも最悪
オレツエーしたいからRPGやってんだよ
じゃなきゃ格ゲーするわ
いやそういう層は結構いるぞ
強くなりすぎたらおもんないって人もいれば、強くなってボコすの楽しいって人もいるからな
自分でレベルを調整すればいいだけなのに、無理矢理強くならないようにゲーム側で調整したらクソゲーになるのは必然
そうすりゃかなり長く遊べるゲームになる
クリア後回しにして育てすぎてシーモアやジェクトが弱すぎて拍子抜けした
RPGツクールがあるやん
7だかの隠しボス、神様はレベル上げて挑む意味をなくしてくれました。
エリクサー症候群とかガン無視して全力でいく
あれをドラクエのキャラと音楽でやればめちゃくちゃ売れる
開発「ほんとうるせーな、なら数度挑戦したら弱くなる選択肢作る、コレ選べよ」
我儘君「なんか妥協したみたいで嫌、ギリギリの達成感味わいたいそういう調整にして」
開発「・・・・・それを全ユーザーに合致するもの作れと?」
レベル上げて俺強えええを味わう醍醐味が
RPGだわな
これは嘘松
ゾーマまでずっと黄金の爪持ってたらLV99まで上がるし、それ以前にMPが足りなくてバラモス城を突破できない
敵が強すぎるってなったことないな
そもそもレベル上げが大変だから意図せず上げすぎるってことはないし、仮にカンストさせてもボタン連打で勝てるみたいなことはなく周回もカンストしてると2発で死んだりするからある程度対策する必要がある
こういうの叩くのはイキりたいからやってるだけで言うこと聞いても良いゲームにはならない
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
楽するためにあほほど対策したんだから目標通りだろ?
やり過ぎたーってこと?それならただの馬鹿
他のことしてたら上がっちゃってボスが余裕になっちゃったみたいなのは普通にあるけど
こっちのがガチゲーマーっぽい
あれはあれで有りだった無理でもなく楽でもない、何か手間掛けることやったらLV下げが緩和された記憶
ギリギリの戦いを勝ちきった達成感も楽しいけど、そればっかりだとしんどくなるからヌルゲーもやりたくなる
セキロは楽しいけど、全てのゲームがセキロみたいになったら困る
ボスの攻撃パターンとか弱点とか把握した上で、準備して挑むから、多少苦戦はしても1回目で倒せる
ただ、それはPS3以降の、ネットが普及してからの話
SFC~PS2の頃は攻略本出るの遅かったから、手探りで進めてたね。でもこの記事みたいなパターンはあまりなかった気がする
DQ5、FE聖戦系譜、Tオウガ、初代テイルズ等は普通に1回めで倒せたし、ロマサガ2は一度詰んだけど、数年後にやり直した時はレベル上げすぎたと言うより、ネットで倒し方(毎ターン先制攻撃)を知って倒せた、って感じ
Lv30で竜王戦とかうんこすぎるやろw
DQ1は普通に攻略してたらLv20にならないうちに竜王のところまでいくのに
竜王は上級者ならLv17ぐらいで初見でもLv22あれば十分勝てる設定だから
極端にレベリングせずにLv20前後で戦いを挑めば勝てても負けても竜王は強いという印象が残るいい塩梅
DQ2もシドー自体はLv30前後ぐらいで倒せる
中村光一が言ってるようにDQ2はテストプレイもせずに発売されてるのでサマルが痛恨くらうと詰むロンダルキアが運ゲーなだけ
アクションならヌルくなりすぎるからそれはやらない、まぁ今時コマンドなんかやらんけどな
ってエアプやん
ゲーマーは壁に当たったらまず現時点で使えるもん全部使って勝てないか試行錯誤する
攻略情報見たうえで苦戦できるってすごい才能だな
普通に当時の小学生が攻略本なしでクリアしてるようなゲームなのに
たまーにうっかり裏ボス見つけて先にやっちゃうんだよな、その方が強い武器入るし
最近はクリア後に裏ボス解禁多いからこのケース減ったけど
ちゃんと読んだか?wwww
それはPS3以降の、デモンズとかの話だぞ?w
完全に休めるDQみたいなターン制バトルと違って、デモンズ系のアクションは一時停止しても緊張するし、苦戦ぐらいするでしょwwww
ウインキーソフト・・お前だよロンドベル隊に課した軍備縮小の恨みは今も忘れてねぇぞテメー
思い出語りのおっさんばっかじゃん面倒臭い
負け犬思考が過ぎる
まぁ終盤はボスラッシュだからな
3ヶ月に一回くらいしかゲーム買ってなさそう
これだな
寄り道して強くなりすぎた、はあるけど
負けたから対策したら強くなりすぎた、は別に無いな
攻撃パターン全然見れないで倒すの申し訳なくなる
ただメタル狩りは脳汁でちゃうから止めらんねーのよ
過度な寄り道をするから
爪持ってたらやたら増えたな程度で済むエンカ率じゃないからなw
「レベル最高にしてラスボスのダメージ全然受けないが、こっちの攻撃もラスボスの防御が高くて100ずつくらいしか減らせない」みたいなこと言ってたけどラスボスのダメージ全然受けないくらい防御力が上がるくせに攻撃力は上がらんのかよ
別システムでスキルとか覚えるようにすりゃいい
かとおもた
十分すぎるだろw
人生のポークアウトで昔語りしかしてないおじよりましだよ
普通にHPバーじゃないの
承認欲求のためにバレバレな嘘を広める、やしろあずき予備軍だよ
そんな理論はない
Lvがおかしいしね
出血装備で挑めば倒せる
少なくとも第一段階はノーダメ楽勝でいける
レベル上げるなとか言うバカいるけど上げた方が面白いんだよな
昔ドラクエ7で鍛えなさすぎて苦戦したから今はどのゲームも鍛えてから進めている
昔からのあるある話をイキり否定してボクカッコいい
キッズは関係ないからよそに行きな
古い話で共感してほしいんだろうけど年取った自覚だけして大人しくしててくれよ
レベル70まで上げるやつはただのバカ
それはやり込みする時のレベルだ
どちらかと言えば他所に行くのは爺のほうかな
好きにやりゃいいだけなのにおっさんになるとすぐ説教始めるから嫌になるね
アホ丸出しで草
自己紹介乙
そういうことをいいだすのもおっさんだよ?w
爆速で吸い寄せられるおっさん(同一人物)
おっさんゲーマーあるあるやと思うわ
おっさん同士醜いわー
おっさん煽りが刺さりすぎてどうしても反論したくなる昭和じじ
自由度が増えた中盤以降あれ、またオレ何かやっちゃいました?状態に突入したりする
負けてもクリアしたことにすればよくね
マリオです
序盤のジムリーダー強すぎて、ちょっとレベル上げしたら他のジムがくそ楽になるやつ
だからレベルシンク取り入れろよって思う
例えばポケモンなら手持ち6匹の平均レベル参照して、ジム側はそれ+2のレベルで対戦する感じで。
ゲーム上手い人は不利な事を好むからね
なんでいちいちいちゃもんつけてくるんだろう
ただ二度とやりたいとも思わなかったけど
ジムリーダーとか四天王とかほぼ一撃で終わってしまった
ユーチューブでやってる人が居てラスボスまで見てたけどとても俺と同じゲームをやってるとは思えなかったわ
最後の止めはファルシオンじゃあないと倒せないからなあ
準備万端にしすぎたとも思わないかな
ダクソみたいなゲームもレベル1とか武器未強化とかでやってる人はすごいなって思うが
下手なのもあるけど真似ようとは思わないわ
ただ戦闘に時間かかってるだけだし
エルデンリングをレベル1で攻略してたユーチューバーが居たけど普通にやってレベルも若干上げすぎてる俺よりサクサク進めてたわ
とりあえず先にラスボスはやるべき
サブイベの方がラスボスより強い場合あるしな
吹き飛ばしなんかの短時間状態異常多用とかギミック付きとかな
ドラクエ低レベル縛りとかどうやるのか全然わからん
ゲームだからとどんどん前に進める人はスゴイと思う
防御効果が残るみたいなグリッチ利用したり
種ドーピングでステータスだけ上げまくったり
カジノで敵を倒さずに装備やアイテムを調達したり
レベルアップ時に理想のステータス上昇が得られるまで何度もやり直したり
縛りの範囲内で最大限強化したうえで戦闘中に会心何回以上出すとか
100回やり直しても1回成功するかわからん程度の確率に賭けてトライアンドエラーを繰り返す
子供向けなんだから、これでいいじゃん
大人は自ら調整すればいい
こういう時代
レベル上げすらドラクエの時代とは違う
ゲームってそういうもんだ
実際に居るのか分からないバイトにやらせてたやつもいたっけ
もしくはすぐクリアしてゲームが終わることを危惧した制作サイドの都合
逆だよ
オレツエーしたくて一生懸命レベル上げしたのに苦戦するなんてクソゲーじゃん
プレイヤースキルを上げたなりレベルあげ頑張った証拠ですやん