「今年だと!?」令和に“昭和扇風機”を発売 大きなボタン&アナログ操作→「なじみやすい」とSNS好評
記事によると
・昭和にタイムスリップしたかのような、レトロなデザインの扇風機。驚くべきは、発売年が2023年だということ。令和の時代に新発売された“昭和扇風機”がSNS上で話題を呼んでいる。
・小泉成器株式会社が販売を開始した「ミニ扇風機(KLF-2035/A)」は、どう見ても昭和の扇風機だ。
・これが今年発売されたとあって、SNSでは「今年…だ…と…!?」「退化しとるw」「おじいちゃんに『最新機だよ』って言ったら『嘘つけ』って言われそう」などツッコミ多数。その一方で「かわいすぎる」「なにこれ欲しいw」「おじさん世代には懐かしい雰囲気を持ってる!これでいいんじゃないか?」など好意的な声も数多くあがった。
・同社の担当者によると、近年高まる小型扇風機の需要と、若者を中心とした「昭和レトロ」の流行を掛け合わせてデザイン。前身の会社が30年以上前に発売していた扇風機をリバイバルした。寸法は幅が約252mm、奥行きが212mm、高さが412mmで、重量は約1.7kgと需要にマッチしたコンパクトさが売りだ。
・また、見た目はレトロでも、機能は今どき。自動首振りが左右に約70度、手動首振りが上に約30度、下に約10度の範囲で調節できる。また、風量は「弱・中・強」の3段階調節が可能。その調節ボタンは大きく、カチッと音が鳴る仕様で、あえて押し応えたっぷりに。
以下、全文を読む




この記事への反応
・久しぶりにあ"あ"あ"あ"あ"ぁ~ってやりたい
・欲しい、欲しすぎる…
・ストロークは深い方が好き
キーボード選ぶ基準にもなる
・あのガチン!って音が良いのよねぇ
・懐かしい…昔うちにあった扇風機もこんなんだったわw
・足の親指で押しやすいボタン好き(横着)
・ボタンあたりがものすごく好き。宇宙人声になるのかな?最近の扇風機に声かけても全く震えてくれないから。
・夜中に扇風機をカバーなしで使ってた時に寝ぼけて頭突っ込んだけど、いてっってなっただけだった、小さい頃はちょんぎれると思ってた
・これいいかも。
リモコンなくても使えるのは。
大きなスイッチは、リモコンではなく棒があれば押せますからね。
・現役で昭和の扇風機使ってるけど
ボタン押すのマジで楽しいんよ
ガチで古いヤツは危険なので、令和最新版昭和風家電はええな


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいのか!😡
だから後進国なんだよ
扇風機は人を殴る為にある
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
友達いなさそう
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャーぶち殺してやる!👹
友達いなさそう
約束やルールは破る為にある
遊ばねぇよカス
永遠に無理。
やっぱ大手メーカー製じゃないとダメだわ
どいつもこいつもピ!ってうるさいんだよ
ネットもついてた
誰かを扇風機で頭をかち割ってやりたい
修正の効かないクソババアで草www
今のやつは全然違うの?こんな感じじゃないの?
普通は羽がない扇風機だよね
だれが荒らしてるかどうかわからない
昔の扇風機は警告も出さずに燃え出すからなぁ
普通のスケールで作ればいいのに
1500円で十分だろ
はい名誉毀損で通報
中華レベルなら再現とは言わんぞ
デザインでぼったくるバルミューダとかプラズマイオン搭載とかLEDモリモリとかタッチパネルとか
いろいろあるね
頑張ってきた人や自分に対する裏切り行為でしかない
ミニサイズて言ってんだろw
やっぱリモコン無いとやってられんしDCモーターじゃないと電気代もったいないし
子供の頃に家にあったゼネラルの扇風機、多彩な角度調整はもちろん、何に使うのかもよく分からない色々な機能がゴテゴテついてたぞ
ライトも付いてたりして
リモコンはあったほうがいい
昭和じゃなくて平成初期型辺りのヤツだ。
これ卓上サイズじゃねーだろ?
サーキュレーター的な使い方するものだよ
単体で涼を得るものではない
扇風機だけで涼を得る時代ではなくなってしまった
その影響で扇風機は小型化してるのが多いね
技術は進化した
ノートパソコンのファンも静かだろ
ファンの風切り音はモーター種別関係ない。ファン形状と回転数
ノートPCが静かになったのは発熱が減ったため
ちょっと欲しいかもしれない
🤔なんか令和って
「昭和の高度経済成長」を狙って
毎度スベっている感じだな・・・
これ7千円やで?値段みてもそう思えるんか
形も名前もサーキュレーターしか無かった
ただこれだけあったら周りの家電から浮きそうだけど
くしゃみでまくる
あとタイマーは8時間ないとキツい
扇風機は部屋の窓をを閉め切って回すもんじゃないぞ
それじゃあただの空気撹拌機だ
なんだったんだろあれ
三千円くらいで売ってるだろ
ノートパソコンのCPU温度とかをツールで測ったこと無いの?
内部温度は重い処理をすれば普通に上がるよ
小っちゃくね?
ダイソーに昔の扇風機風のやつあったな
どっちかがパクったの?
形こそ昔風やけども、色合いが今風っていうか、もうちょい実際はあせた感じ?やったと思うし
ミニにしても、もうチョイ大っき目のサーキュレーターくらいはないと役に立たへんって感じするしなぁ…
平成は無かったことで
繋がっててちょっと凹むだけのボタンは、そのうち接続部分が割れるからムカつくわ
昭和の扇風機はズッシリした感じがええねん
ポータブルクーラーは排気ダクト必須だから窓の構造によっては設置がしにくいだよなぁ
「アレクサ寝室の扇風機付けて」を知っちゃったからボタン押すのめんどくさすぎて…
羽の大きさを30cmにして出してくれ1万以内なら2台買うから
FAXや印鑑があれば安心するし
スマホもこれからはらくらくホンが主流になるだろう
足でボタン押せることが重要やぞ。
半天狗かよ
まぁ昔の作りがしっかりしてたものに比べたらしょぼそうだけど
ってゆーかDCの扇風機いいね静かで
20年は使ってた
30~40年物の昔ながらのやつは問題なく動き続けている
逆に今の扇風機がどうなってんのか知らんわ
コップとかも昭和レトロが最近流行ってて雑貨屋に沢山並んでた
スカンジナビアの伝統的な柄を採用してるらしいけど今見ても本当にシャレカワだった♡
三枚羽じゃないからやり直し!
確かにwww
サイズ的にも3800円くらいが妥当だろ・・・
中国は先進国では無いぞ
中国が先進国だと勘違いしているしな
大型扇風機でUSBはキツイだろ