砂糖代替の甘味料に体重減らす効果なし、WHOが新勧告
記事によると
・もしも体重を減らしたいと思うのなら、砂糖の代替の甘味料を使用してはいけない、と世界保健機関(WHO)がそんな勧告を新たに打ち出した。
・WHOによると、研究論文などを体系的に検証した結果、大人であれ子どもであれ、ノンシュガー甘味料(NSS)を使用しても体脂肪を減少させる長期的な効果は得られないことが分かった。
・「フリーシュガーをノンシュガー甘味料に入れ替えても、長期的な体重コントロールの助けにはならない」とWHOの専門家は解説し、「短期的には体重が多少減少するが、その状態は維持できない」と指摘。
・勧告ではさらに、砂糖に代わる甘味料を長期的に使用すれば、2型糖尿病や心血管系疾患のリスクがやや上昇するなど「望ましくない」影響が出る可能性も指摘した。
・ただし「今回の勧告は消費の安全性に関するコメントを意味するものではない」と専門家は強調した上、ガイドラインでは甘味料の使用によって肥満や体重をコントロールする効果や、非伝染性疾患のリスクを低減させる効果は科学的に立証できず、一部の人が求めるような健康への好影響は期待できないことを指摘しているとした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・僕の糖尿病の専門医も摂取しないようにって。結局身体をこういうノンシュガー甘味料で欺くことは難しいんじゃないでしょうか。体重のことでもそうなのかもしれませんし、血糖値に悪影響がないから下手をしたら量飲んでも平気みたいに思ってても。結局は普通の砂糖と似た負担が。お茶コーヒー最高過ぎか
・総摂取カロリーの話をしているんだこっちは
・減らなくても増えないならいい!
・砂糖減らしても脂質は変わらんからなwwwwww
・どの食材も体重減らす効果ない
・私たちは減るかどうかじゃなくて増えにくいかどうかを聞いている
・食べ物で体重が減ったらそれはやばいやつ。
魔法の白い粉ちゃうで人工甘味料は。
・体重を減らす効果があるわけじゃないでしょ元々
【1年で70kgの減量に成功した男性「140kgだった時は道を歩いているだけで気持ち悪いと言われていた。でも、今はかっこいいと言われるようになった」】
【【マジ注意】人気漫画家さん、糖質制限をスタート → 1週間で身体が◯◯◯◯に変化して、悲惨すぎる結果に……】
いやまぁ…なんというかそういうものだったんじゃないの?
単に体重を増やさないようにするものだと思っていたわ
単に体重を増やさないようにするものだと思っていたわ


本当にデブにとって地獄だこの国
>【【マジ注意】人気漫画家さん、糖質制限をスタート → 1週間で身体が◯◯◯◯に変化して、悲惨すぎる結果に……】
普通の砂糖を接種しないようにするための代替品だろうに
体重が減る効果なんて最初からない
人工甘味料で糖を抑えようねって商品群じゃないのあれ?
やらない言い訳探す前にまず食生活変えなさい。
最近嫌な夢ずっとみるし眠りが浅い
ほんと辛いんだけど
好きな人や憧れる人を見つけなさい、そこに近付くために自分が好きになれるように頑張りなさい。
なぜこいつらがデブなのかを
言い訳がましく自分が信じたいものしか信じないんだから
飲料会社はダイエットや健康なんてどうでもいいからな
クライシス帝国の悪口は許さん
カロリー気にしたことないわ(´・ω・`)
そもそもソースがWHOって世界で1番信憑性ないよ
体重減少効果を言ってるんじゃなくて、カロリーのある糖を無い糖に入れ替えても効果無いって言ってんだよこれは
人工甘味料の減量効果がどうこうって話じゃねえ
枕が悪いせいで欠陥圧迫されてるか、それか血管自体の病気
就寝中に脳に行く酸素が減ると潜在的恐怖を起こし
悪い夢をみせてでも強制的に覚醒させようとする
アホには分からんだろうがカロリーの無い糖など存在しない
カロリーゼロに近いものは全て人工甘味料
この記事だけだとWHOが勝手に言ってるだけやん
WHOってそもそもあんま信用出来ないんだよな。てか、人間ってだけで環境や食文化無視して皆これで健康が基準って信じられない。
魚だから海水魚も淡水魚もこれ食わしとけって言ってるようなもんじゃん
何でも摂りすぎる生活習慣なら太るっていう当たり前のことをそれっぽく言ってるだけ
こいつらのこれは商売
WHOの言うこと鵜呑みにするならソーセージ・ベーコンも発ガン性物質
確か200ちょいだったと思うけど、それ減らすのに俺なら5キロ走らないといけないんだぜ?
それが0になるのだから効果無い訳ないのよ。ただね、ちゃんと食事を変えないでマック食いながらゼロコーラ飲んでりゃ意味無いだろって事では。少なくとも俺はクリーンな食事と0カロリー系使ってちゃんと絞れてるから、効果が無いとは思えないけどなぁ
人工甘味料止めさせてクッソ高い砂糖を売りたいんだからそらそうよ
長期的にってことは生活習慣として一部を人工甘味料にしても他で糖分とっちゃうってことでしょ
それとも人工甘味料の何かがブドウ糖のように中性脂肪になるんか
できる奴が使えば効果的ってだけでは?
それで何故体重が変わらないかそのエビデンスが知りたかったな
例えばパンと野菜では食べた翌日の体重が変わるんだけど・・・
ごはん、パン、芋、トウモロコシです
砂糖を人工甘味料にしただけじゃ大して変わらないということ
これだと増えづらくもならないって意味で取れるけど
フリーシュガーをどの程度飲んでるかもはっきりしないから
いくらでも意味を変えれる言い方だな
砂糖は本当に害が多い人体に
一切摂取しないほうがいいくらい
追加で食ったら減るんじゃなくて
食ってる種類を変えたらってことだろ
文章が読めない人本当に多いな
同じ量の砂糖取るよりは太らないがそもそも甘いものはしょっちゅう食うべきじゃない
そこを説明しきれていないから正しく認知されない
翻訳がクソなのか記事がクソなのか知らんが
うつ伏せで寝ると悪夢を見るって言うしな
寝具には拘りたいものだ
バターとマーガリンかな?
運動も反省もなく、他で大量のカロリー摂取するし、糖尿の未来しかないだろ。
減る効果期待してるやつが居るってこと?
WHOバカなのか
減量効果云々書いてるやろいみふ
毎日コーラ2L飲むのとコーラゼロ2L飲んだ場合の単純な比較がほしい
クリーンとかダーティとか言っても実践してないやつにはわからんよコイツらは
しかも運動しないからな。少ししか食わなくても体動かさないとカロリーは蓄積されるし。
薬に抵抗なきゃフォシーガとかメトホルミン使った方が良いとはおもう。
体重を増やさないために選ぶもんでしょ
トップがあれだしな
デブになれるだけ食えるとか天国やろ
砂糖も血管傷つける定期
外人ニキがコーラがぶ飲みとダイエットコーラがぶ飲みで実験してた結果があるけど
コーラは普通に太って、ダイエットコーラは変化なしってやってたな
飲み食いすりゃ血糖値が上がるのは当たり前
上がるスピードが大事よ、ゆっくり食べればゆっくり上がる、そうすると緩やかな上昇になる、ジュースは飲んだ瞬間にビュンと上がる、これが良くない
よく言われるけどあまり関係ないぞそれ
砂糖よりはマシって思ってる人が大半だろ
別に錯覚ではない
エリスリトールなんてブドウ糖発酵させたものだからみりんと変わらんし
医者が言っとるぞ
話半分で聞いときゃいい
そう考えるとジュースやコーヒーも煙草と一緒で中毒性のある飲み物なんだよな、人口甘味料は色々悪い噂あるけど砂糖よりマシという感じで飲んでた
タバコとお酒で税金取れなくなったら次ジュースだって言ったじゃん
そういうのは担当医師じゃなくて管理栄養士から指導受けるはずだしうちは積極的に変えるように言われた
あと糖尿病の薬飲んでるとカフェイン制限あるからお茶コーヒーはアウトなはず
かなり前から問題視されている
つまり甘味料も人工甘味料も程々にしとけってことやな
水か1番や
たばこ潰せたから、アルコール、ゲーム依存症、砂糖と来て砂糖代替品もか 次から次だな
コロナ禍でさんざん叩いてたテドロスのWHOだがはちまはすっかり忘れてるようだ
WHOとかどーでもいい、どうせ大嘘だ
糖尿のリスクが少しあるとかもう普通のジュースよりマシじゃん
コーヒーの中毒性は砂糖じゃないんだからはブラック求めてないならただの血糖値下降に耐えられない砂糖中毒じゃ
砂糖 0 甘味料 0
健康へのマイナス効果
砂糖 100 甘味料2
こんな感じだぞ。砂糖は糖尿病、肥満、動脈硬化など健康への害が大きすぎる。甘味料はほぼ0
あっても砂糖と比べたら微小
調査するまでもなくあたりまえ体操
それは良くないって当たり前だろ
でもどうせ糖質取るならご飯やフルーツのような自然そのものから採った方が1番健康的や
甘味料分の糖を抑えられる事に意味があるんだから
それ以上期待するなよって話だろ
下手な薬やるより気持ちいいぞ
1日1回は空腹のその先に行って楽しんでるよ
だからコーラ飲むならゼロにしとけ
ゼロ表記は100gあたり5kcal未満が規定だから
痩せなくとも9割は太りはしないから
糖質制限ダイエット後みたいな耐糖能性低下で糖吸収率が跳ね上がってるのかねぇ・・・?
YouTubeでコーラとコーラゼロを全部沸騰させてどうなるか実験した動画で
普通のコーラは砂糖が残ってドロドロに焦げまくってたけど
コーラゼロは何も残らず全部蒸発してたな
翻訳が間違ってんじゃね?
そういう話じゃないだろ
なに読んでんだ?
クッソ高い砂糖ってなに?
和三盆糖?
翻訳がおかしいんだよ
いくつか論文読んだときは、置き換える分にはこうかがあるが、慣れてると心理的に緩んで結局食欲を押さない言い訳につかったりするからっていうのと、人工甘味料が天然甘味料の甘味を抑えるので、例えばコカコーラ0と同時に摂取する食べ物の味付けが濃くなってしまうという現象も…
>「望ましくない」影響が出る可能性も指摘した。
こっちの方が重大やろ。
肥満防止って名目で砂糖含有量に比例した税金をかけるんよ
誰が追加で食ったらなんて書いてんだ?
本当に書いてもいない文章勝手に加えて偉そうに語る奴増えてるよな(笑)
そもそもカロリーコントロールの補助で人工甘味料摂取するんであって、むしろ栄養過多な現代食とうまく付き合うには、もっと有効活用する方良いと思うんだけど
過食せず
和食を食べたらいいじゃない
1腸内細菌のバランスを破壊する 第二の脳と言われる腸内環境の破壊は精神の不安定、うつ病や発達障害と近年増加している大腸がんを増やす
2脳が甘食と判断してインスリンが分泌されるが 実際にはカロリーがないため、糖尿病を発症する
うん知ってるけど?
アセスルなんとかってのがとにかく後味悪い
健康的とかそういう問題以前でまずいんよ
ステビアはスースーするし
ラカントに加工すると普通なんだけどな
どういうことや🤔
でも今食品の栄養成分見てみ?
人工甘味料使われてない食材ないレベル
味噌汁だし醤油コーンスープにココア
全てに人工甘味料が使われてる
砂糖より安くて甘みも強いからコストカットとパッと見のカロリー制限のために加工食品にスタメン入りしてる成分やで
日本最強!
そこなんだよな 砂糖が売れなくなるのが困るから人工甘味料を悪者にしよう みたいに見えてくる
同じ甘さなら、甘味料より砂糖のほうがカロリーが多くなるんですが・・・
500mlのウィルキンソンファイバーを飲んだら約500g体重が増えるからダメです(笑)
食物繊維の塊だしゲリピーになりクソ出るしプラマイゼロじゃね
ちゃんと磨けばええやろ
逆にやべーってこれ常識じゃねえのか?
人工甘味料は糖尿病にむしろなりやすいって出てるぞ
虫歯のリスクは確実に軽減できるんだろうけど
「砂糖入って無いから沢山食べてもおっけーw」
ってヤツが大半だと思う
だから砂糖入り食品と人工甘味料入り食品の摂取の「量」も揃えて比較しないと無意味
虫歯は虫歯菌と虫歯菌の餌があるかどうかだから、歯磨きでは防げないよ
歯磨きで防げるのは歯周病
結局同程度のカロリー取ってたとかそういうオチな気がするんだが
むしろ糖質や脂質の吸収を抑えてくれるから血糖値 抑えてくれて脂肪蓄積も防ぐ
ただし飯食う30分前くらいには飲んどけよな
あと腸内細菌のバランスを崩すとかなんとか
まああんまり良い成分ではないんだろうな
今までに使ってた砂糖を人工甘味料に置き換えた場合の話だから
減るって表現で何も間違ってないぞ
車減らしてチャリ乗るとか
ステビアやキシリトールはりっぱな天然甘味料だからな
これに尽きるでな
同じことを砂糖でやった時より糖尿病のリスクが減るのかどうかとか
そっちの比較のほうが重要じゃないの?
甘味を摂取したのに実際には血糖値が増えてなくて脳が混乱して過食を引き起こして
結果的に太ったり糖尿病になったりするって理屈だからな
健康を悪化させているのはあくまで過食であって人工甘味料じゃない
「今回の勧告は消費の安全性に関するコメントを意味するものではない」といっているように
人工甘味料アンチのお気持ち表明以上の意味がない
糖尿病になるリスクがあるからね
人工甘味料には糖尿病になるかもしれないリスクがあがる
「かもしれない」のあるなしの違いは大きい
人工甘味料はリスクになるかもしれないリスクがあがる
砂糖は直接的にリスクがあがる
ちょっとやそっと減らしたくらいじゃ無駄
短期的にカロリー摂取量が抑えられても糖尿病ってのはインスリン分泌がおかしくなる病気だから
生活習慣やカロリー取り過ぎが病気の原因なのは間違いないけどおかしくなった体には余計に悪い
30年ものデータによって明らかになった「2型糖尿病や心血管系疾患のリスクがやや上昇する」って部分を無視しちゃいかん
あったらそれは毒物だ
あるのは(砂糖を使用するよりも)
体重を増やさない効果
人体への影響調査って統計でどうにかするしかないか