
Twitterより
👤「おい‼大至急、このシステムに○○機能(例:BASIC認証的なやつ)を付けてくれ‼顧客から催促だ‼大急ぎ‼」って言われて
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2023
え、急だな…けどまぁそんな大変でもないし良いか…🤔と思って急ぎ深夜に実装して⇒翌朝反映た結果、
・顧客「え???頼んでない…」
って案件がありましてね(続)
・👥顧客「特に頼んでないですね…🤔」
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2023
・👥他案件の顧客「え、ウチも別にそういう話は」
・📃議事録とか諸々「そんな話なかった」
・👤依頼した当人「俺何でそんなコト言ったんだ…?」
👤「いや、頼んだのは覚えてるんだ、けど確かにそんな依頼顧客から出てない…んだよな…?あれ…??」
だいぶ昔にあった話なんですけど
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2023
この初夏の時期が来る度に思い出しまして
「何か得体のしれないモノに突き動かされて仕様変更を強く指示した」説とかまで出てて
怒りより恐怖が先にくる仕事の依頼ヤメてくれや…
(´・ω・`)どういうことやねん。。。
割とこの話に
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2023
「夢の中での会議と混同してるのでは?」
「夢で顧客から指示をもらったとか」
「自分も夢で見たのを上司に報告したことある」
っていう
夢と現実の区別が曖昧になってる業界人の体験談多すぎて怖いんだけど、IT業界、大丈夫そ?(´・ω・`)https://t.co/HUJKJFAkHc
「俺はそんなこと言ってない!!!」だと
— よんてんごP (@yontengoP) May 20, 2023
このスットボケ野郎…!!で終わったんですけど
本人も「お、おれ…どうして…😨」みたいになると
もうソレは恐怖なんだわ
この記事への反応
・メールやら残る依頼の仕方しないといけないすね……こええ……
・その方たぶん精神的にだいぶん参ってそうです
・デスマ過ぎて、現実と虚構の境目が云々w
・これ、何が怖いって「自分が仕様変更を要望した」ことは覚えてるのにその動機がわからないんだよな
現社会的なホラーか?
・空想と現実を識別する機能は人の脳には備わっていない。
では人はどうやってそれを区別するのかというと、「これは空想」
「これは現実」というラベルやタグとして機能する別の記憶と紐付けて、後から思考でそれを読みとる形で機能する。
睡眠時間が不足するとタグ付けが未完了で記憶になってしまう。
・お憑かれだったんでしょう。
・シンプルに不安になる
・ITは1番オカルトから遠そうに見えて、結構オカルト事案身近に存在してるのこわいなあ…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
日本人はメールに頼りすぎてそれが業務を増やしているとも言える、昔は