• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

T
witterより













この記事への反応

メールやら残る依頼の仕方しないといけないすね……こええ……

その方たぶん精神的にだいぶん参ってそうです

デスマ過ぎて、現実と虚構の境目が云々w

これ、何が怖いって「自分が仕様変更を要望した」ことは覚えてるのにその動機がわからないんだよな
現社会的なホラーか?


空想と現実を識別する機能は人の脳には備わっていない。
では人はどうやってそれを区別するのかというと、「これは空想」
「これは現実」というラベルやタグとして機能する別の記憶と紐付けて、後から思考でそれを読みとる形で機能する。
睡眠時間が不足するとタグ付けが未完了で記憶になってしまう。


お憑かれだったんでしょう。

シンプルに不安になる

ITは1番オカルトから遠そうに見えて、結構オカルト事案身近に存在してるのこわいなあ…



関連動画







めっちゃ疲れていたんじゃないかな…



B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:32▼返信
日本人はメールに頼りすぎてそれが業務を増やしているとも言える、昔は
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:34▼返信
人物時間金が動くのに指示記録残さない弱小会社なの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:35▼返信
勘違いしたからとぼけただけだろ
人が良すぎるんじゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:36▼返信
ワイも最近仕事の夢しか見ないの…
夢見ない深い眠りに付きたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:36▼返信
当然クビだよな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:37▼返信
すっとぼけてるだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:37▼返信
糖質
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:44▼返信
大至急って言われた時点で会話ベースじゃなくて文書での要望残ってるか確認しないもんなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:45▼返信
会話形式は嘘松だって言ってんだろ😡
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:47▼返信
ふつーに履歴残してないとか無いしょーもな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:48▼返信
これは追い込み時期に錯乱した本当松
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:51▼返信
バカッター民は何処までバカなのかテストしたろww
って事やぞ
中国堂
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:55▼返信
T
witterより
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:55▼返信
本人が認めてるんならまあ・・・・・・大変だねぇとしかw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:57▼返信
書面通達をもって正式と成す
それが当たり前よ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:57▼返信
依頼人の脳がバグってた話だから記録なんて残ってるわけ無いんよなぁ
寝不足業界には割とよくある話
薬飲んで寝ろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:57▼返信
電話で認証周りの回収の話し来たんか?
普通に考えて、いくら上客でも電話の後にお互い実装する仕様確認くらいしとかないと普通にまずいと思うわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:58▼返信
よくあるよこれ
俺は依頼する方
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 07:59▼返信
あるあるです。
朝起きたら、会社行ったらあの事しなきゃと思い出すんですが、よーく考えてみるとあーなんか夢で考えてったことかなーって
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:02▼返信
こういうIT業界独特の言い回しのツイートきちぃ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:14▼返信
恐怖にはならんよな
ただアホだなってだけで
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:18▼返信
デスマーチしてると現実感がなくなってくる。
脳に膜が貼ってて現実が夢のような感覚になってくる。
夢と現実の区別がつかない。

それでも夢の方が早く記憶が消えるので
「夢で言われた」記憶もない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:23▼返信
あるある。疲れてるとなんでこんなことしたんやろってなるんだわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:29▼返信
記憶障害でも夢と現実の境でもいいんだけど
そうだとして、それらを防ぐシステムを作るか、怖いって言って問題を抱えたままにするかの問題
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:32▼返信
上司がモルダーなら
26.げんえき開発者さん投稿日:2023年05月21日 08:33▼返信
>>1
普通リリースって事前に作業内容の承認取ってリリース資材Fixしてから作業するから、「作業日にリリース資材を弄った」って事はありえないはずなんだけどな
作業手順や資材に致命的な欠陥がある場合は切り戻し(リリース前の状態に戻して作業中止)しかしてはいけないんだけど、どこの企業の事例なのか聞いてもいいでしょうか。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:35▼返信
>>1
関東人が口頭で適当やってるからメールにしてんだがな
言った言わないガタガタ言うから録音して突きつけたら発狂しやがるし
あのな、メールごときに時間かかるような無能は要らないんだよ、わかるか?
仕事の遅いゴミは要らないんだよ、わかるか?
お前ら仕事が遅過ぎる上に関係ないダベリが多過ぎるんだよ、わかるか?給料泥棒クソトンキン
1ミリでも理解できるなら仕事しろ、ゴミ野郎
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:45▼返信
>>27
お前のが生産性低いじゃんって事実突き付けてもいい?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:47▼返信
まぁ、幽霊はいるからね。 
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:00▼返信
忙しすぎて頭の中でこうしなきゃ!早く!と思い込んでしまったタイプかな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:02▼返信
まぁ嘘松ですね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:06▼返信
>>27
すまん。関西人の方が圧倒的に口頭多いぞ。てかまともな所なら絶対互いに承認とってからじゃないと動かん。日本でも海外でも当たり前のことなんやでー
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:12▼返信
追加料金が発生するはずだが
グロスで受けてるのかな~
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:12▼返信
まず当初の見積条件を見せてもらえますか?
そのうえで追加仕様ということでしたらその分の追加見積を提出の上、
客先から発注を頂かないと作業に着手できません
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:14▼返信
空気清浄機置いて反応したら帰ってもらうとか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:22▼返信
夢と現実を混同しないように夢は起きたらだいたいすぐ忘れるようになってますね
たまに現実と矛盾する記憶が残ってることがありますがあれは夢からすり抜けてきたんでしょうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:28▼返信
まあ疲れてたんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:31▼返信
>>26
まじでこれ
他にも本番の環境を弄るには承認とか得ないといけないのでその段階で気づくはず
よって完全に嘘松。しかもIT企業で働いたことのない奴
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:31▼返信
そんなこと頼んでないと、梯子外されるよりはマシだとおもう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:50▼返信
何のドキュメントとかメールとかチャットもなしに口頭で仕様変更指示?
しかもそれを受けて実装?
ブラックだろうがいくら何でもありえない
そのエピソード自体夢じゃない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:51▼返信
なんだろうシステム開発ってものを舐めすぎじゃないですかね
もうちょっと現場知ってからプロット作ってよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 09:55▼返信
※40
社員全員にパソコンを配置するところから始まる電子化黎明期にはよくあったやつだよ

中に入れるソフトウェアなんて探り探りだったし
パソコンをどう仕事に繋げるのかも未知数だった
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:02▼返信
「夢の中で仕様変更の話が出た」経験もあるし
「理論上現実じゃありえないから夢だと思うけど現実と認識してる」って経験もあるけど
幸い、夢の中で出た仕様変更を現実と混同した経験はないなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:03▼返信
ダイアログ出る認証をBASIC認証だと勘違いしてる人の多さよ
BASIC認証は平文だから、現在では旧FTPやTELNET並に使われてない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:08▼返信
25年IT系にいるけど、ここまで暴走するやつはさすがにいない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:10▼返信
投稿者名見て察するシリーズか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:23▼返信
仕事し杉
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:28▼返信
また嘘ついてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:29▼返信
出勤前に、会社で仕事している夢を観ると疲労感が倍プッシュ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:31▼返信
もう嘘松飽きた
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:46▼返信
なんでコイツがそんな話をTwitterで全世界に発信しようと思ったのかが一番わからんわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:53▼返信
ああ、依頼者ポジでうちの職場でも近しいことはあったな
急な改修を入れる必要があるかも知れず、念のために関連部署に何度も確認を取って必要だと判断した結果、結局関連部署が完全に間違えていて無駄な改修になってしまった、という話
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:54▼返信
>>28
やめたれww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 11:33▼返信
すっとぼけられるよりは遥かにマシ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 11:48▼返信
>>52
これは沢山あるな みずほも京都市役所もこれでコケた
社内にIT部門がないから 何が必要なのか何をすればいいか客が分かってない
いきなりゼロベースで丸投げは良いんだけど おかしな注文してしまう 本当にそれでいいか開発側が逆提案、主導権持たないと失敗する
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 11:59▼返信
脳をハッキングされたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 12:11▼返信
仕様変更をそんな急になんの確認もとらずにやるか???
端折ってるだけかもしれんし、松するような話題でもないから本当なんやろうけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 12:26▼返信
記録を元に仕事しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 12:28▼返信
責任押し付けられないだけ良かったんじゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 12:28▼返信
モルダー、あなた疲れてるのよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 13:08▼返信
ずっと同じ仕事してると仕事中にデジャヴを感じてやった事ないのに既にやった事あるような錯覚を覚えたりして危ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 13:12▼返信
IT系だと嘘松ってすぐわかる。 仕様変更は普通口頭じゃやらない。 特に外部案件なのに
社長に言われても「言った言わない」があるし、工数計算、スケジュール管理も必要
すくなくとも見積もりするだろ。 普通の会社なら
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 13:20▼返信
これがそうかは分からんが現実っぽい夢を見過ぎると
夢が現実を侵食するっていう事は稀にあるので注意が必要だよね
特にあまり寝ないで「寝る時間勿体ない」といってるタイプの人が夢と現実の切り替えできなくてなりやすい
脳ミソの短期記憶のメモリに残ったまま起きちゃうせいで保存する記憶にいっちゃうのかね
夢をあまり覚えておかない方がいいのは、夢の記憶は消去する癖をつけた方がいいというのもあるとか
脈絡のない夢だと分かる夢ならいいが、リアルな夢を覚えてると偽記憶になりやすいらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 13:57▼返信
めっちゃ口頭で伝えてくる人がいて言った言わないになるからメールでくれといったら
裏紙でよこすようになったことあったわカイゼンだね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 13:59▼返信
毎日3時まで仕事してたから
本番と検査の環境ゴチャゴチャになってやらかしたことはある。どっちも一人で触れた異常な時代。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 14:44▼返信
なんかYouTubeでファミレスのアルバイトが
注文されたメニューを出したら
頼んだ頼んでないの押し問答になった動画があったな
それと同じやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 15:22▼返信
BASIC認証なんか5分でオンオフできるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 15:47▼返信
懸案事項解決のための仕様を夢の中で考えて翌日朝から即着手はあるけど
お客様のせいにするすっとぼけはさすがにやらない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 15:50▼返信
戻せって言われたりして、ってゆーか様子みるかじゃなくて戻せ言われるよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 16:11▼返信
妖精さんがお宅の会社ハッキングされてますよ?とゴーストに囁いていた説を提唱してみるテスト
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 16:25▼返信
疲れ過ぎて夢で見た怖いことを現実と混同したんやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:19▼返信
すっとぼけで責任転嫁よりはホラーの方が精神に優しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 22:11▼返信
休ませてやれよ 可能ならずっと
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 19:09▼返信
仕様の打合せはメール等、記録が残る物じゃないと絶対受け付けません。口頭は論外。

直近のコメント数ランキング

traq