• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【胸糞】過疎に悩む高知県土佐市が移住者を募集 → 東京から夫婦が移住してカフェを開店 → 8年かけ人気店に成長するも地元権力者のジジイが全てを破壊した話

土佐市「人気カフェ強制退去騒動について、事実ではないところも多数ある。セクハラに関する記述も事実ではない。NPO法人に対して、市が『頭が上がらない』という認識もない」

【日本の闇】土佐市の移住者カフェ立退要求騒動、田舎の有力者を知る人から『危険だから今すぐ逃げたほうがいい』 → その理由があまりに闇深すぎた…((((( ;゚Д゚)))





SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース

ghytuyii


記事によると



 

さて先日、高知県土佐市にあるカフェ「ニールマーレ」を運営する「崖っぷちカフェ店長」からこういった告発がなされました。その事について現地取材を経て得た知見を自分なりにあれやこれやと整理してお伝えしようと思います。

〇問題点の整理


・NPO「新居を元気にする会」の問題

まず、NPO側の問題です。現理事長のセクハラやパワハラについては証拠があるわけではありませんし、NPOを私物化している、という話についても会員の中ですら意見が割れるのでなんとも言えない話ではありますが、少なくとも「新居を元気にする会」が南風の指定管理を受けることが出来るのは「新居住民を代表する」という立場だからでしょう。

それなのに「南風はワシのもんや」という言動が現理事長によって繰り返されているという証言が多方面から出てたり、総会の承認を経ずに独断で退去通告を出したりしている事から考えて現理事長に「新居住民を代表する」という立場の適正があるかどうかに疑念が残ることや、長年の顔なじみの高齢者しかいない、10人やそこらのNPOの中ですら意見が割れている実情を鑑みて、「新居を元気にする会」の意見がそのまま新居住民代表する意見だと見ることはもう出来ないのではないかと思います。

市長は受け取りもせずに突っ返したそうですが、利用者から署名運動まで起こされたらもう、管理者としての適性を問われても仕方がないでしょう。

次こそは直指定ではなく、公募など適正な手続きを経て、新居の方々の意見をちゃんと吸い上げられる団体が管理するべきではないかと思います。


・カフェ側の問題

そしてカフェ側の問題です。

カフェを営業するにあたって必要な設備等は市の持ち出しで整備されており、建物や駐車場も市の管理下にあり、結局のところハード面は全て借り物にすぎません。投資リスクを負ってない以上、借り物の箱で営業する以上、契約書が無いことも含めて弱い立場になりえる事はある意味当然で、その点を認識していなかった事は率直に言って「甘い」と言わざるを得ないなと思っております。

もし、土地建物のオーナーが行政ではなく民間企業であったなら今回のような事態になっても争う余地すらなかったでしょう。

・行政の問題 

そして最後に行政の問題です。これが一番大きいと思います。

そもそも「南風」という建物がものすごくややこしい性質を持っています。「南風」は建前上、国交省の補助金も入って建てられた、「観光拠点情報・交流施設」です。

要するに観光案内所みたいなものを想定しており、営利目的の商業利用はここに含まれず、収益も「施設の維持管理に必要な程度」しか認められません。

議員さんのお話でも出ていますが、当時の土佐市議会で本件が問題視されていて、「国からの補助金1億2,000万を返してこういった制約を外した方が良いのではないか」という提案もなされています。なので本来、こういった場所で飲食店を大々的に営業するのには無理があります。だからこそ査察が入るたびに座席数を減らす、なんて工作をするんでしょう。これ、行政主導の交付金詐欺と言われても反論出来ないくらいの大きな問題ではないでしょうか。


中略

こういう複雑な経緯で出来上がっている建物なのに、入居時に行政側からニールマーレに対する説明が十分に出来ていたのか、適切に指導が出来ていたのかは大いに議論する余地があると思います。

ニールマーレ永田さんは「補助金頼りではなく、ちゃんと収益を産むお店を作って地域の負担を減らしたい」という市側の説明に納得してはじめた、という事をおっしゃっていましたが、そもそも賃貸借契約が結べない建物である事、そして使用許可契約では賃貸借契約に比べて借り主の権利が保護されづらいことなどはトラブルになるまで知らなかったようです。これは行政の説明不足でしょう。


また、「新居を元気にする会」に対しても、「あれは行政施設だから商業利用は出来ない」という事を行政側が周知してなかったんじゃないでしょうか。

中略

前述の「1億2,000万を国に返して制約を外したほうが良いのではないか」という指摘をした黒木議員は、質問の最後をこう結んでいます。

「これをそのまま進めよったらえらいことになる可能性が高い。そのことを警告して、質問を終わります」

まさに黒木議員の指摘通りの事態になっているわけです。その上で今回の事態に対して市長側は「責任の一端を感じる」などと言っておりますが、警告されたとはいえ結局のところ議会で承認され、市長が進めたわけですから、責任の一端どころかまんま議会と市長の責任でしょう。矢面に立たされる市の職員さんたちも可哀想です。

そのあたりをはっきり自覚した上で問題にあたって頂きたいところです。この問題を指摘された黒木議員はもう引退されているとのことですが、黒木議員が現役であればもう少し違った形になっていたかもしれないと思うと残念で仕方ありません。

まとめ

そんなわけで長々と書いてきましたが、国交省や高知県などがお金を出している以上、税金が適切に使われているかの監督責任が市はもちろん国や県にもあります。事実関係その他をきっちり調査して適切に対処して頂きたいところです。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
ヨッピー氏の行動力は驚かされる。
記事の通りこの問題は行政の責任も大きいだろう。
その割に立場の弱い店側が立ち退いて、管理団体もすげ替えられて、
行政だけは誰も責任を取らずに終わる未来が見えて実に残念。


凄い情報量。
最後のSNSでの立ち回りの話が経験に裏打ちされた内容でとても良い


しかし書いてある内容が事実だとすると、
こうまで書いても闘いたいと思った
店長側の気持ちも分かるので難しいところね。


彼自身が電凸を食らったくだりのように、
現理事長はひどい人のようだけど、話はそれで片付くシンプルさに収まらないと。


ガチの田舎は自分のようなコミ障が
一人で住んではいけない場所なのだと改めて気がつく良い記事でした。


やっぱカフェ側もしっかり契約しとくべきだったと思うんですよね・・・
土佐市側でも理事長に問題あり、と思ってる人は多いみたいなので、
当事者間で解決することを待ちましょう。
ただ、この手の問題は田舎も都会も関係なく発生します。


こういう時にしっかり取材して
事実確認してもらえるの流石すぎます!




ヨッピーさんの行動力と
取材力、ほんますご!!
まとめ引用しきれなかった部分も
面白いから読んでほしい
理事長とのガチバトル部分とか



B0C4XH2GTT
よしながふみ(著)(2023-05-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8











コメント(290件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:02▼返信
バディダディのサムネ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:03▼返信
それはさておきお前ら昼飯は?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:04▼返信
>>3
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:05▼返信
>>4
DOAの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:06▼返信
理事長はアホやな
7.投稿日:2023年05月24日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:08▼返信
個人が独力で普通にジャーナリズムしてるじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:09▼返信
結論から言うと、若者は痛い目に遭いたくなかったら高知県に来るなって事でOK?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:11▼返信
そもそも借り主になんの権利も無いという話か
構造的に問題は起きるべくして起きたけど、契約も無いようだし法的にはカフェ側の訴えが認められる可能性は無いな
行政の方には何らかの指導は有り得そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:11▼返信
>>5
早朝とか滝の周りに漂ってる煙みたいなの
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:11▼返信
逆張りしてカフェを問題視してた奴らコレどうするの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:12▼返信
探せばまともなNPOもあるんだろうけど
大体NPO=クズだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:12▼返信
>>11
まんまのやつかよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:12▼返信
南風GO!GO!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:12▼返信
はちまも足で記事書いたら?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:12▼返信
契約書がないカフェ側が門前払いで終了では?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:13▼返信
結局老害が勝手に暴走したって事か?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:13▼返信
理事長の恫喝アホすぎるだろw
こんな漫画やドラマみたいな典型的なクズって存在したのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:14▼返信
※17
物件そのものが問題アリアリで理事長も難ありなんでカフェはそれで終わっても
問題はまだまだ続く
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:15▼返信
そもそも県や市主体でやってる事で契約書とか無い時点でどうかと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:15▼返信
>>9
何もかも借り物で商売したいなら条件を精査してきちんと契約しろって話やぞ
賃貸借契約なら解除は難しいけど使用許可の取り消しなんて権利者の胸先三寸なんやから、こんなん高知に限らんわ

本文にも書いてるけど相手が行政じゃなく民間なら争う余地無く黙って出てけ案件やからなこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:15▼返信
役所が関係してるのに契約書交わさない時点で怪しい案件だって思わなきゃダメだったって事だろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:15▼返信
『高知県土佐市で起きた「移住者カフェ」問題 - 浮かび上がりつつある真相と疑惑』
世に倦む日日
2023年5月16日 16:09
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:16▼返信
理事長も問題が多そうだなぁ
法律の上では完全にそっちサイドに正義があるんだろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:17▼返信
>>1
はちまにしてはよく要約されてるやんけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:17▼返信
>>13
昔住んでた場所の近所にあったNPOは昼間っからタトゥーだらけのニーチャン達が酒飲んで騒いでたな
まあ見た目がアレなだけで堅気なのかもしれないが
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:17▼返信
>>14
仙人かよってツッコんで欲しかったのに😢
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:18▼返信
>>17
実際法的にはそう

ただ建物の取り扱いや行政の問題はカフェの話とは関係ないので議会ではしばらく揉めるんじゃないかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:18▼返信
こういう助成金などってその地域だけでなく実際には国からのつまり国民全体の税金からも出ているからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:18▼返信
>>21
ほんこれ
個人と個人の契約なら、勉強代払ったと思って諦めろで終わる話だが
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:18▼返信
取材じゃなくて、こいつの個人的意見が入ってるだろ
移住者よりじゃんかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:18▼返信
三本亭二本@sanbonteinihon
やっぱヨッピーさんヤバい…、気にくわない田舎者の高齢者をさらしものにしたいだけのライターだったのか。個人への誹謗中傷あおってるだけかよ…
都会と同じ感覚で考えるからズレちゃうんだわ。モデルファッションで農村を歩くようなもん
土佐市に限らず田舎の集まりや田舎のオッサンなんてあんなもん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:19▼返信
>>32
記事読んでそう感じるなら、頭の検査必要だぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:19▼返信
「東京に来るなら」の煽り最高に上手くて草
理事長のカッペコンプタコ殴りやろこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:20▼返信
公共事業の反対派をこの爺さんが切り崩す
後にNPOの代表に。年に2000万近い補助金投入
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:20▼返信
田舎に限らず土地関係の権力者のヤバい奴らはこんなもんよ?
マジで逆らえない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:24▼返信
>>9
そもそもそんなに人気の出てるカフェだったのか問題を忘れてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:24▼返信
四国の旭川
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:24▼返信
やっぱ店側も伏せてた部分あるじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:25▼返信
青森みたいに殺されなかっただけましw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:25▼返信
ネットを漁って適当にピックアップするだけで仕事した気になってるジャーナリスト(笑)とは大違い
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:25▼返信
一方的にNPOに非があるとも言えない状況になってるなあ
契約内容を吟味せずに契約してる店子側も…
やっぱり一方の話を鵜呑みにするのは危険だね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:25▼返信
吉田東洋「なんの力もないもんは、黙ってるしかないがじゃ!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:25▼返信
誰も得しないで終わりそうだな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:26▼返信
電話で恫喝してきたってので証明されたな
理事長の肩書持ってそんなことするとか自分がやったことが事実で正しいと思ってるんだ
田舎だから、とまとめない方がいいと書かれてるけど田舎だから起きたこと
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:26▼返信
落ち度があったとは言えやっぱり不当な印象を受けるな
まぁ行政のやる事なんて信用するなって教訓かもしれない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:27▼返信
理事長ヤバすぎワロタ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:27▼返信
※8
それな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:28▼返信
要するに件の理事長をブチ殺せば丸く収まると
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:28▼返信
ただの田舎あるあるやんけ
どちらにせよNPO法人は怪しいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:28▼返信
恫喝したのがもう答えやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:29▼返信
ドカベンの土佐丸高校結構好きだったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:29▼返信
そもそも他の理事蹴落として権力を手にしようとした(手にした)時点で相当やばいやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:29▼返信
続報待ちだな
NPO絡みだから大手マスコミは動かないだろうけど個人で頑張ってくれてる人がいる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:30▼返信
※42
まあこの記事1本作るより、こたつ記事10本書いたほうが儲かるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:31▼返信
俺らに出来る事は
もっと大騒ぎして国に動いてもらうことくらいかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:31▼返信
指定管理者を変えればいいとか代表を変えればいいというのは都会的な考えで過疎地ではその替えがいないことがほとんど
さらには過疎地自治体は補助金を受け取るまでは熱心だがその維持には労力を割かないのがほとんど
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:31▼返信
面の皮の厚い土佐市のゴミが税金を不正流用してたってことだろ
そういう罪の意識があるからGoogleマップの口コミも全消し工作
証拠隠滅で全員逮捕するべき案件だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:31▼返信
わざわざ恫喝の証拠を残していく理事長に草
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:31▼返信
カフェサイドはさっさと逃げた方が良いよ
まじで何されるかわからん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:32▼返信
SNSのを甘く見た結果楽しいことになってるな
理事長がヤバいのだけは動かしようのない事実と言うことはわかるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:32▼返信
この理事長普通に恫喝で逮捕やな。
田舎者の勘違いは潰してあげるべき
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:32▼返信
これ使用許可だけで営業しとったんかよ
馬鹿じゃねぇのw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:33▼返信
>>61
1億回も見られてて消されることはない
そんなことをすれば犯人側は100%捕まる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:34▼返信
要約するとNPO理事長は横暴、カフェは契約書もなければ禁止されてる営利目的営業を実施、
行政はどちらの落ち度にも目をつむりつつNPOの味方したりカフェの味方したり
まあでも営利目的営業認める書類がなく禁止する書類がある以上、法的にはカフェ不利で
業態変えて居残るか移転して営業続けるかじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:35▼返信
※47
別に司法も信用出来ないし壺政府や反日メディアも・・。ていうかほとんど信用できないのが現代のこの国
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:35▼返信
「新居を元気にする会」といいうのが、自分達だけ元気になればいいという内向きの団体なんだな。
観光客がたくさん来て地域が元気になっても、自分が思っていたのと違う。みたいな感じで文句言うんだろうな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:35▼返信
商業利用NGならどっちにしろ出て行くしかないじゃんwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:35▼返信
秋の土佐市長選にも影響が出そうだ
現職、出馬予定の新人ともにカフェと絡みがあるし騒動にウンザリしてる有権者は忌避するかもしれん

一攫千金を狙う若者は立候補してみれば
案外当選するかもよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:36▼返信
>>28
ちゃんと味変しないと心がどんどん腐ってくから気をつけろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:36▼返信
>>61
というかそもそも商業利用だめだから出て行く以外の選択肢ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:36▼返信
「まず」契約関係を明らかにしていけば話の流れは見えてくるもの
それを抜きに第三者があーだこーだ言っても話は前に進まんのよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:37▼返信
まず最初に有印私文書偽造と恐喝で老害逮捕が必要
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:37▼返信
どうなってるのか気になってたから助かるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:37▼返信
>>69
1億2,000万返してくれてもええんやぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:38▼返信
あーあ本当に不味い話まで出ちゃったね
今頃役所誰がスケープゴートになるかで疑心暗鬼だろ
つーかNPO理事長爺さんが私物化しすぎてて草も生えない
偽造して作った怪文書を公的な文章扱いで役所や関係者に通達するとか
それも2回も、速攻で解任されてもおかしくない暴挙なのに
まだ理事してられるとこが田舎なんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:38▼返信
まとめると
行政は神、それ以下は奴隷
まあ日本らしいよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:38▼返信
設備は行政の持ち出しなら、カフェ側はここに固執せずとっとと逃げた方がいいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:39▼返信
>>70
対抗馬が全然だからまず無理
田舎のジジイババアの頭がまともならここまで杜撰な事にはなっていない
高知人なんて酒のんでるだけの阿呆が7割
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:40▼返信
田舎者が何をイキっとるんや。災害が起こったら涙流して助けを乞うくせに。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:41▼返信
店を叩いてた奴はこれ読んでも店が悪い言うんか
設備は市の持ち出しだから仕方ないじゃなくて、そもそもそのあたりからして行政が正しく説明してないんじゃねぇの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:41▼返信
なんで契約書もないんだ?
それなりに予算も使っているにもかかわらず、契約書もろくにないとか管理している地方自治体は何をしていたのか
話しだけ聞くと理事長というのが勝手に文句をつけてきたようにも感じるが、田舎は本当に適当だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:42▼返信
※65
警察捜査がガチで入ってくる命を取るなんて馬鹿な事はしないだろうけど
農薬まかれたメロン農家の人みたいにどんな嫌がらせをされるか分らん
まえどっかで見たのは放火されて火事の責任を擦り付けられるとかあるかもしれないってさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:42▼返信
>>76
カフェ続けさせるために行政が金返す判断は望み薄やろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:43▼返信
契約書無しなのはそもそもそれを市が許したからだろ
なんかカフェの方を叩いてたアホがいたが
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:43▼返信
※78
海外にはない町内会費払って無償奉仕する奴隷制度町内会もあるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:43▼返信
田舎に住むもんじゃないな。
田舎はなんで若者が出ていく理由を考えろ。
自治体自体根腐れ起こしてるやんけ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:47▼返信
世に倦む日日ってバカがnoteに適当書いてた真相って記事
嘘ばっかじゃん

誹謗中傷クラスの嘘でアイツ今ごろ冷や汗だらだらなんじゃね
魚拓とっておこ
やっぱ本当に取材してる記事には勝てんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:50▼返信
商業利用アカンのか
ここの1階って地元でとれた野菜とか売ってるがw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:51▼返信
>>89
調べたらすでに訴えられてるな
バカの末路って感じで笑える
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:57▼返信
理事長と行政の2コンボで余所者がハメられた話
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 12:58▼返信
胸糞案件面白いからよんでほしいって野次馬がすぎるwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:00▼返信
別に都会でも起こりうることだろ
いろんな税金が入ってる施設の管理を特定のNPOに任せ
それを契約書なしで利用できると夢見がちなのんきな奴が使ってて
いきなり問題が起きたって
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:02▼返信
カフェの営業がそもそも法的に無理でそれどころか管理者や行政が違反しまくりでそこから外圧かけて整理しないと話にならんわ、腐りすぎだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:03▼返信
事前に警告してたっていうすでに引退してる議員さんすげぇな
まるで預言者だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:03▼返信
箱、設備全て借り物だから大家が出ていけと言って追い出すって話なのか
ううん、これ立場弱いのう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:03▼返信
さすがヨッピーやな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:04▼返信
>>97
税金投入されとるから大家にも権限あるか怪しい
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:04▼返信
恫喝の部分とか録音してないのか?
脅迫が成立すると思うけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:05▼返信
詰んでいたのだ 初めから
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:06▼返信
理事長、市長、行政はみんな問題あるってことじゃん。やっぱりカフェは被害者じゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:07▼返信
そもそもカフェ営業とかまずい建物だったんか、、
行政側が有力者に強く言えないとか以前にルール上後ろめたい部分があったのね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:07▼返信
※102
契約関係を書面に残すような動きをしなかった時点でカフェ側にも落ち度はあるし
その落ち度を認めず居座ってるんだから一方的な被害者って訳じゃないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:09▼返信
理事長ほんまに告発された通りの人物像で草
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:09▼返信
>>103
ほんとなんで行政はそれを説明しねんだろうなぁ
単純に抜けてたんだろうけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:09▼返信
土佐市も東京都と同じく完全に逃げる気まんまんやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:10▼返信
SNSの炎上なんて大したこと無いとかイキってた雑魚www
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:10▼返信
権力者は人格破綻者が多い
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:13▼返信
>>102
え?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:13▼返信
すごいなちゃんと今回の記事の問題点と責任は誰にあったのかまとめてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:15▼返信
よく取材できてて素直に感心するわ。
過去に議会で取り上げられるほどの問題を放置してたんじゃ
行政というより政治の問題だな。
蓋をするのに必死になるのも納得
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:15▼返信
>>104
田舎じゃなく東京の企業が関わってて契約書ありませんは中々おかしいよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:17▼返信
で、Colaboの一件は税金が適正に使用されているとはちまは考えているわけ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:18▼返信
国の補助金で建てた非営利施設だから最初から利益度外視の店出せるって事ね
そりゃ料金安く出来るから人気になるだろう
移住者の手腕が良くて人気店になったのか怪しくなってきたな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:19▼返信
誰かと思ったらヨッピーで草
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:20▼返信
なお、ガルちゃん民の中ではカフェの女が全面的に悪いことになっている
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:21▼返信
>>96
理事長の人となりを知ってたんじゃない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:21▼返信
この取材とやらもこいつが勝手に言ってるだけやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:22▼返信
ほんと胸糞悪いわこれ
地元の人が7年頑張ってきたカフェ側の味方してくれてるのが唯一の救いか
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:22▼返信
※104
そもそも施設の成り立ちからして非営利施設なんだから、
営利目的の賃貸契約結ぶの不可能だろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:24▼返信
「契約書が無い」ってのが、意味不明過ぎて全く理解が追いつかないんだがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:25▼返信
地域おこし協力隊で「飲食店の経験がある人」を要項に入れ募集。で、永田って人が採用
その関連?でカフェ運営を任される。しかしカフェ立ち上げ半年でカフェに専念したいからと地域おこし退任
地域おこしだから任された運営なのに、辞めたら返せはダメなのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:27▼返信
カフェ側の問題はなかなかわからないからありがたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:29▼返信
なげえ
記事にするなら要点をまとめろ
それがはちまの仕事だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:30▼返信
他人の土地と国の補助金で全力だすな、踏み台にして別場で開業するほうが正しい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:30▼返信
こんなとこ脱藩するに限る
滅びろ土佐市
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:33▼返信
議会で最初から問題視されていたのを有耶無耶にして作られた”なあなあ”なバランスを
その中にどっぷり浸かっていたNPO理事長の勘違い発言「南風はワシのもんや」でぶち壊した感
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:34▼返信
コレコレならもう少し詰めた
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:35▼返信
>>125
はちまのバイトはコピーして貼り付けるだけの簡単なお仕事だぞ?
一行のタイトルですら誤字る程度の人でも出来るからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:36▼返信
これで「高知は良いとこ」とか言われましても(笑)
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:37▼返信
例の理事長が書類捏造して追い出そうとした時点で完全にAUTO
民間なら特別背任だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:38▼返信
契約書ないことでポッケナイナイ、税金チューチューできてなかった構造が露呈
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:39▼返信
>事実と憶測、感想は分けて書く
この記事書いた人がそれ言うか
ネットでちょっと探すだけでカフェ側に???って思うような情報もちょこちょこ出るんだけどな。「現地」じゃ聞こえなかったら問題ないのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:40▼返信
黒木元議員有能なのは伝わった
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:40▼返信
店側の落ち度でもあるけど、深く考えずに言われる通り動いて(言いくるめられてかも)たのに
コミュニティ有力者に媚び売らなかったせいで圧かけられた感じもするね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:40▼返信
>>133
文中に出てくる包括協定書=契約書だぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:40▼返信
正直四国の中でも場所的にも一番ダメな所だからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:40▼返信
独裁政権ができる様を描いたような物語だったなw
前理事長を無理やり辞めさせて、他の理事も解任して自分のイエスマンだけにすげ替えて誰も止めれなくなる

本質的には市の問題のように見えるね


140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:42▼返信
うーん。なんか読んでもいろいろと納得いかんな。
「南風は観光交流施設として補助金をもらっている」以上は「観光客を集める」が第一義で、
NPOの理事長側立場の会員の
>「南風は新居住民のためのもの」という見方をすると「観光客より地域住民が使いやすい店にするべき」という主張
ってのは筋が通らない。地域住民のための施設とするなら「観光交流施設として補助金を国に返せ」
と言う話になる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:45▼返信
NPO理事長、弁護士のコントロールも振り切って暴走・暴言・恫喝
この我慢できない性格が厚顔無恥にチューチューする適正高い
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:45▼返信
地方分権が全く進んでおらず、東京に権限が集中している。
地方に権限がない以上、町おこしなんてスムーズに進むはずがない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:45▼返信
※134
あの酷い憶測と主観の入ったnoteのことじゃないよね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:46▼返信
実質オーナーの理事長の力強すぎるし契約書ないんだからどうしょうもないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:47▼返信
ニールマーレの件を別にしてもNPOと理事長側の言うことは筋が通らん。
「観光交流施設としての補助金を国からもらって建てられてる」時点で、
「南風」は「南風は新居住民のためのもの」という性格の施設ではないし、そうあってはダメ。

あくまでも「観光のための施設」でないと。
>「観光客より地域住民が使いやすい店にするべき」
というなら、国に補助金かえしなさい。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:47▼返信
この国や市の税金がたんまり入った物件は、
誰が見ても羨ましいような条件で運営できていたってのは間違いない
ようは移住者は民間の条件じゃ同じようなカフェは経営できないってわかってんだろうね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:48▼返信
こんなくだらん地域にも補助金流れてるのを知ることができたのは良いな
他にも似たようなことやってるとこあるんだろうしドンドン告発してね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:48▼返信
叩けばいくらでも埃が出てきそうですなぁ...
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:48▼返信
片一方だけの主張じゃ判断できんな。
告発側の人も過激なツイートをしてるみたいだし、どこまで本当なんだか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:50▼返信
どっかのパヨライターは極右がどうとか言ってたなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:51▼返信
※142
京都に観光庁機能の半分を持って行ったけど、
職員の東京ー京都の年間出張費1000万円計上に対して、
税金の無駄、観光庁は職員も観光気分かよ、東京だけでいいって意見が多かったぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:54▼返信
目的が非営利施設として補助金出てるのに営利「店」誘致する市…
そんな後ろ暗い施策に付け込むNPO一派なのか、理事長なのか…
移住者側は何の疑問も持たなかったのか、怪しいの知ってても後戻りできない状況だったのか、ただの同じ穴の狢の内紛か…
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:55▼返信
>>103
営業がまずいわけではないよ。多分。儲けすぎるのがいけない。
市やなんかの施設で営業がいけないとなったら、各地市役所やなんかの食堂の解放やなんかも全部いけなくなってしまう。
都庁にだって展望レストランあって一般の人もつかえるんだぞ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:56▼返信
店側に営業し続ける勝ち目はないけど市の説明不足って事だわね
営利目的で営業できない=勝っても負けてもどうにもならんやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:57▼返信
田舎のヤバい権力者ってのはヴォルデモートみたいなもんだよな
老いも若きもこういう害悪爺を総掛かりで封印できないと土地は滅びるってことよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:57▼返信
>>150
NPO理事長の言動が乱暴だからかなあ
逮捕された活動家に似たような感じの人いなかったっけ沖縄とかで
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:58▼返信
これでも元々オーナーは東京で飲食業やってた会社の役員かなんかでカフェ側も被害者ではないんだよな
だってあんな目の前海の高立地で1000万円以上の設備投資された飲食店を月10万で借りられてんだんから
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:59▼返信
まあこの世はユートピアじゃねえんだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 13:59▼返信
儲けすぎないようにとか「いらっしゃいませ」と言ってはいけないとか
いろいろ怪しすぎるじゃん
最初から詰んでたでしょう
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:00▼返信
>>154
だから弁護士に頼んで市と協議してるのにSNSの力で何とかこのまま営業続けられるようにって漫画拡散したんだと思う
勝ち目ないからネットの声で何卒!っていう外部への支援を求めたんだよな
いやでも普通にルール違反だから無理やけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:00▼返信
査察入るときだけ席減らす工作って、実施したのは店側だよね?指示元は誰?その上とは阿吽の呼吸?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:01▼返信
>>155
これでも権力者がーってよく出るけど、そんな人が何だかんだ8年間も貸してくれたんだぞ
ホントなら地域おこし辞めた時点で拒否も出来るだろうに
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:01▼返信
この件で片方だけの言い分聞いて何でもかんでも騒ぎ立てるのは良くないなって改めて思わされた
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:02▼返信
オーナーさんは、市の施設を借りて嫌な思いをするより立退料をもらって土佐に自分のカフェを開けばいいと思う。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:04▼返信
サムネの水のとこ、いきなり泳いでて導入からまろやかに!
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:04▼返信
>>154
なんか、勘違いしてる人おおいけど、「行政施設だから営業できない」ってのは間違いだぞ。
もしそんなことあったら各地の公園内の売店とか、食堂・レストランがすべて営業できなくなってしまう。
市役所とかの売店、レストラン、コンビニもアウトになる。
ああいうのも大体どこかに委託して営業してもらってるから。
「営利目的」がいけないだけ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:06▼返信
なので「経営」じゃなくて「運営」って言葉を使ってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:06▼返信
>>162
「自分でもよく待ったと思う。8年も貸したんだ。もう乗っ取りだと言いがかりしても良い頃合いだな。」
169.投稿日:2023年05月24日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:13▼返信
永井産業で
と思ったけれど、一気に最後まで読んじゃった。長文とはいえわかりやすい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:13▼返信
帳簿上、1F地元物販を優先して、2Fカフェを新参扱いであれこれ制限しようと暗部取込み工作したけど
黙って首を縦に振らなかったから逆ギレで脅し、挙句の果てに「たかがSNSや」みたいな感じ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:14▼返信
理事長の関係者が発作起こしとるw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:17▼返信
>>132
つか、この件はなんで高知県警は「有印私文書偽造・同行使」で理事長逮捕しないの?
有印私文書偽造は親告罪じゃなかったと思うんだけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:17▼返信
血税にたかるうじ虫にまんまと引っかかったノータリンってこと?クソだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:18▼返信
>>173
死国くらいの田舎ならそういうもんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:22▼返信
>「お前の会社に乗り込んでやろうか」「どうケジメつけるんだ」「ここに来て直接言ってみろ」などと怒鳴られたので、
恐喝罪成立しそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:22▼返信
とりあえずニルマーレ側は、「高知地検」に(警察はあてにならんため)
一刻も早く、有印私文書偽造でNPOの理事長を刑事告訴すべき。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:25▼返信
カフェ側の問題点もちゃんと書いてあって良い記事だな
設備投資ゼロで契約書も無かったらそら気軽に追い出されるわ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:26▼返信
一言でまとめると田舎はバカでFA?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:29▼返信
>>12
ちゃんと読めよ。
カフェに問題大ありだぞ。交付金詐欺の共犯の疑いだぞ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:29▼返信
>>178
まあ理事長が書類を捏造した時点で契約の有無以前の問題なんですけどね
普通はこいつを追い出して終わる話なんだし
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:29▼返信
こういうやつをのさばらせておく田舎がクソなんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:29▼返信
記事の取材に答える土佐市議会議員

土佐市議会議員選挙(2022年04月24日投票)
大森陽子[無所属]72歳(女)現職,無職,926票
村上信夫[日本共産党]58歳(男)現職,無職,664票
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:30▼返信
>純粋な疑問なんだけど、ヨッピーの記事に出ている議員は、なんで共産党公認と共産党支持の議員のみなんだろう? 土佐市議会は「 絆みらい土佐」という会派の議員が半数を占めるみたいなので、多数派にも話を聞いてもよかったんじゃないかなと思いました
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:32▼返信
>>34
いや、移住者の問題点は軽く流してるだろ。
国交省や県の監査が入る時にカフェの座席を減らして工作していたんだぞ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:35▼返信
日本共産党高知県委員会【公式】
本日告示された高知県土佐市議会議員選挙(定数16)は無投票となり、日本共産党公認の新人・村上信夫さん、同支持の現職・大森陽子さんが当選しました。
午後5:23 · 2014年4月13日
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:37▼返信
>>185
それも理事長の指示だったんですかあ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:37▼返信
某note「ヨッピーはガレソの手先!陰謀だ!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:40▼返信
※184
取材に答えてくれるような議員がそういう議員しかいなかったんじゃね?
そっち系以外だと土地柄から沈黙を選びそうだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:46▼返信
世に倦む日日の中でひろゆきとかガレソが手をまわしたみたいなこと書いてあったが
あれは何だったのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:53▼返信
ちなみにNPOの代表者名は検索すれば出てくるぜ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:54▼返信
行政の説明不足というが、「使用許可契約では賃貸借契約に比べて借り主の権利が保護されづらいことなど」は自分で調べるべきことではないのでしょうか?

最近、全て相手が言わないのが悪いとかいう人がいるけど、 相手の知識量はわからないんだから言いようが無い。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:54▼返信
あれは行政施設だから商業利用は出来ない

こんな事言わなきゃ分からない連中の集まりだったのかよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:55▼返信
これ結局理事長云々はこいつの書き方次第でどうとでもとれる話であって、結局カフェ側の法的不利に変わりはないっていうこれまでの見解と同じものを改めて提示してるだけの無能報告だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 14:58▼返信
>>194
無能には理事長側が有利に見えるんだなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:06▼返信
>>64
カフェ側が鵜呑みのしたのは確かに問題だが、契約書などが無いという事は、行政側がそういった事を全てひた隠ししてた可能性もある
そうすれば万が一が起こっても後出しでカフェ側に責任を全部押し付けられるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:07▼返信
>>131
お前どこ住みなん?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:08▼返信
>>173
有印私文書偽造では無いからでは?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:10▼返信
※157
立地や箱が重要なのはその通りだが、その立地の算定の仕方は違うぞ
土地の価値というのは要するに人が集まる場所かどうかで決まる
そして、調べれば分かるが立地条件は結構なド田舎だ
たいした賃料にはならん
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:11▼返信
そもそも長く経営したいんなら契約書作るべきだしカフェの側が素人経営だったからこうなったんだろ
借りる段階で契約書作れなかったんなら他借りればいいだけだし

201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:11▼返信
当然のように語ってるけどヨッピーさんって誰ぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:16▼返信
理事長のNPO私物化及び追い出しとカフェの運営形態は全く別問題なんだけどごっちゃにして理事長擁護してるのは逆張りガイジか関係者のどっちなんだかw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:19▼返信
これだけ話題のカフェなら好立地のテナント借りて再出発できそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:19▼返信
>>22
使用許可って要は○時から○時まで体育館使わせて下さいっていうあれなんだよね
まあ、店側に勝ち目ないですわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:19▼返信
>>200
カフェ側素人じゃないぞ
調べるとすぐ出る
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:23▼返信
>>203
景観良しの厨房設備に駐車場付き10万で借りれるテナントがどれだけあるか次第
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:24▼返信
理事長関係者なのか藁人形ばら撒きまくってウケルw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:26▼返信
>>195
じゃあTwitterで同情票集めてないで裁判でさっさと決着つけろよ(笑)
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:26▼返信
法的根拠や優位性云々と
地方自治体の杜撰かつ横暴な実態の拡散と
無知な若者を行政ぐるみでカモにして老害の言いなりになって搾取を黙認する性悪さ
個別に扱うにしても
まあ次のド田舎の利権のための生贄が増えるのを防止するためにもこの問題は広く知れ渡ったほうがいい問題ではある
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:27▼返信
まとめると人の記事を転載して許可もなく儲けるアフィサイトって酷くない?
ってことですね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:35▼返信
>>208
今のとこ証拠はインフルエンサーの記事とカフェ側のSNSやね
セクハラ証拠や契約書でも出れば何か変わるかもしれんが
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:43▼返信
>>198
私文書偽造の要件満たしてますが。
「これは現理事長が総会の決議を経ず、独断でNPO法人の判子を押したもの」
総会の決議を経ずに判子を押してるから、文書と判子は無効で偽造になる。

「NPO総会の決議により、2023年4月以降の利用が不許可になりました」という通告がニールマーレに対して行われます。その後書面でも同内容のものが届きます。これも同じく「そんな決議には同意していない」と他のNPO会員の方から異議が出され、
こちらも決議を行っていないので偽造となります。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:48▼返信
>>211
パワハラ、セクハラとか色々言っておきながら何故か録音一つ出て来ない謎な
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:51▼返信
>>198
>>212
仮にね、総会決議経なくても、代表自身の印だから偽造にあたらないと強弁したところで、
「決議行為をおこなっていないのに行った結果だとして、文書を渡している」
のでここで詐欺が成立する。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:53▼返信
営利活動出来ない所で営利活動やっちゃってたのか
それは出て行ってくれって言われても仕方ないな、、、
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:58▼返信
ここまで偏ってる記事を見て、真実はこれだ!って思えるのは才能
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:02▼返信
行政のミス隠し?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:03▼返信
長文なのでもっと短く要点をまとめてよ
AIとやらで
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:08▼返信
システム的な問題点の指摘はわかりやすい
まぁ大問題のもう一つは殆ど個人に由来するから
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:14▼返信
>>215
その書き方だとまるで施設管理者の意図を無視してカフェ側が営利行為していたように見るが全く違うぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:16▼返信
理事長が自らの行動で、問題ありの人間であると証明してしまっているのがお粗末
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:19▼返信
要するにヤベー状態で商売させてるからおおっぴらになる前にもみ消したかったけど失敗したってこと
あと店側が主張してた地元有力者による店舗乗っ取りはただの妄想だった
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:24▼返信
つまり理事長と市長は吊るし上げないとこの問題は解決しないなぁw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:30▼返信
NPO団体の採用なんて基本コネだしなまともなわけがない
小論文と面接で何も基準かく空求人とか女性優先で採用してる
で作ろうとするとあれな団体関係じゃないと作れないし
全部潰すか一度徹底的に見直さないとむりむり
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:32▼返信
つまり店側をおかしいのに一方的に文句言ってたって事?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:35▼返信
>>222
いや、乗っ取りはガチだったのかよ案件じゃん…本当に読んだのか?
頻繁に口出ししてるのに形ばかりで言うことを聞かないから業を煮やした理事がすげ替えようとしているわけで
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:36▼返信
わかりやすい
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:51▼返信
カフェ側も査察時の偽装工作したり、声がけルールもわかってるんだから、大っぴらに商売していい場所じゃないことはわかってるはずだよな。
どう転んでも、今後この場所じゃ商売できないんだから、この場所は諦めてさっさと移転したほうがいい気がする。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 16:55▼返信
事前に聞いてなかったとしても営利目的の商業利用禁止ならカフェは出ていくしかないわな
設備等は市の持ち出し、建物や駐車場も市の管理下、ハード面は全て借り物で投資リスクを負ってない
なら出ていくにしても損失は無いだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:02▼返信
田舎のちょっと権力持ったバカによくいるタイプ
死んでくれれば周りも安心する
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:07▼返信
NHK筆頭としたマスゴミよ、これがジャーナリズムだ!
まず、理事長は喧嘩っ早くていやらしいやつなのは本当そう。
市役所は、法に則った部分と、歴史的な経緯の間で板挟みなのに、決定項を作っていない。
店オーナーはまぁおおむね本人の真実は間違ってなかったが、立場の弱さは本来からあった、だからこそ貸主側はその点をしっかりと周知しなければいけなかったのにしていなかった。
行政の怠慢、理事長の自己中、店オーナーの被害者確定と読んだ。
国からも手を入れないとならない。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:16▼返信
>>181
それもホントかどうか
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:21▼返信
※232
本当かどうかも「理事長の提出した書類は規定に著しく反しているので無効です」という、市が通知した書類が物証として出てきてしまってるから
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:24▼返信
>>187
カフェがやらないと座席数の増減なんてできないんだから、カフェのオーナーは少なくとも共犯、あるいは主犯やぞ
8年もやってて僕は被害者だなんて通るかボケ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:26▼返信
地域が悪いってかクソ老害が悪いという話なのよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:28▼返信
>>196
普通商売するなら全部自分で調べるだろ…
最初に訊いて答えが返って来ないなら貸借契約も結べない建物なんて怪しいから普通商売始めようなんて思わない
法律は知らなかったじゃ済まないんだよ
普通にカフェ側に重過失があるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:29▼返信
国から補助金入った施設を関係者全員が私物化して誰も気にしてなかった事に端を発してて
早い話が国有資産なのに売買の対象にしてたから国の耳に入ったらボッシュートだよコレ
田舎はこれだから嫌いなんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:31▼返信
>>234
市の指導、つまり行政指導だからどう見繕っても主犯ではないな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:33▼返信
>>225
日本語でおk?
お国の言葉でないとまともに書き込みもできないの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:33▼返信
>>236
それと理事のパワハラはまた別問題だけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:38▼返信
>>214
成立しないよ
実際に代表が代表権を有するなら代表印のある文書は決議の有無に関わらず対外的には有効な文書になる
何故なら決議の有無は内部事項であって外部には関係無いからだ

権利の濫用で解任、取り消しという段取りは踏めるが、現時点で出てる情報では有印私文書偽造の要件を満たさない
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:41▼返信
>>240
今のとこ証拠はカフェ側のSNSとインフルエンサーの記事くらいだがな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:49▼返信
>>226
営業してる事自体がヤベーんだから乗っ取りじゃなくて、まっさらにしたかったんだろ
建前上は乗っ取りに見えるけどさ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:53▼返信
まず真っ当なジャーナリストがまだ存在してたことに驚き
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:55▼返信
>>243
まっさらにしたかったわけじゃないよ
理事長は自分が思い描くような飲食店が欲しかったって話
構想もあったがそれは辞めてくれと止められたとも書いてるでしょ
営業してることがヤベーどころか理想の飲食店を営業したいんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:59▼返信
崖っぷちカフェ店長も「田舎はどこもこうなんですか?」なんて軽口叩かなけりゃ悲劇のヒロインでいられたのにね

あのフレーズに反感持った連中が叩きに走ってカオス状態で草も生えない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:12▼返信
要は日本人が悪いって事だ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:12▼返信
理事長が特にやべえんだからそいつを追い込んだ方が良いな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:15▼返信
つまり理事長は限られたコミュニティーでのみ幅を利かせられるだけで世間一般ではなんの権力も持たないただの田舎のお爺ちゃんであることも理解できず、いつもの調子でイキりちらかしたら反撃食らって何も言い返せずに逃げ出すようなクズで、ことの遠因は市長を代表とする行政なのに他人事のような対応の市長もクズってことでいいのかな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:22▼返信
>要するに観光案内所みたいなものを想定しており、営利目的の商業利用はここに含まれず、収益も「施設の維持管理に必要な程度」しか認められません。

国交省に言えば一発アウトで終了やんけwwwww
みんな仲良くサヨウナラして、誰も幸せにならず幕引きだよwwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:23▼返信
暇そうで羨ましい限りですわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:25▼返信
電凸マン達、活躍の場ぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:27▼返信
権力者が権力を持つのは当然と考えるけど
ただの地方の自治体でしょ
もう国に判決してもらったら?四国じゃなく中央で
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:36▼返信
当時の市担当はめんどくさいから色々なあなあで済ませてこの自体招いたけど、とっくに部所変わったり引退してたりして我関せずだろうな…行政側から一度許可したことあとから別の人間が正すのは難しいし現担当はまじで御愁傷様としか…
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:47▼返信
カフェの側ってオーナーと店長って二人が出てくるけど結局オーナーの方が責任者だよね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:49▼返信
・NPO ・・・クソ老害
・カフェ・・・オツムが甘い
・行政 ・・・無☆能

なるほど、今日もメシが旨いな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:51▼返信
用は市長やめろ!てことや
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:55▼返信
結局自分達で余計な敵作ったね
まあ契約上正当性があれば裁判で勝つはずだからSNSで騒ぐ必要もない
ふたを開けてみれば契約書も存在せず今まで充実した設備で甘やかされてたようで実力だけで経営してたわけではないらしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 19:10▼返信
うーん、この。それぞれの立場の人、全員が全員、ひたすら自分に都合良すぎて全員アウトだった
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 19:23▼返信
この騒動の恐ろしい所がどこも地方や田舎の方って 大体こういうのがまかり通っている事だな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 19:42▼返信
※260
また田舎のせいにする
NPOがおかしいのなんて都会も一緒じゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 19:43▼返信
※260
カフェNPO市全部グルになった結果7年以上運営できとったわけやからなぁ
カフェがもっとうまく立ち回ってたら一生ばれなかったやろうな
NPO東京都一般市民で現在進行形でもめてるからこういう事って田舎に限ったことじゃないよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 19:47▼返信
>>228
>入居時に行政側からニールマーレに対する説明が十分に出来ていたのか、適切に指導が出来ていたのかは大いに議論する余地があると思います。
そもそも賃貸借契約が結べない建物である事、そして使用許可契約では賃貸借契約に比べて借り主の権利が保護されづらいことなどはトラブルになるまで知らなかったようです。これは行政の説明不足でしょう。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 19:53▼返信
理事長「よそもんには関係なかろうが」

↑出たよ、田舎人の伝家の宝刀がwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 20:09▼返信
将来、何か問題が起こる可能性がある事を警告してくれた議員さんの言葉に、少しでも耳を傾けていれば、こんな事態にはならなかったのかもね。
そして有能な人間はあっさり議員を引退し、無能な奴はいつまでも権力の座ににしがみつく…ほんと醜いね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 20:49▼返信
これどっちも同情できないんだよなぁ
くそvsくそって感じ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 20:54▼返信
>>261
田舎の場合はトラブルが起きた場合に立場が弱い側の選択肢が極めて少ないってのが問題なんだわ
かつ都市部よりも一方に肩入れして公平な判定ができにくい土壌が出来上がってる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 21:14▼返信
※218
こういうこと言うやつが、「要するにこう!」と全然内容の違う短い表現を鵜呑みにして簡単にだまされる

だまそうとするやつはこういうバカを狙って、短く言い切る表現を多用する
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 21:52▼返信
>>117
古今東西、女の敵は女
まぁ、女が悪いんちゃうか?知らんけどw
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 21:53▼返信
>>102
カフェも問題あるって話だよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 22:26▼返信
田舎は基地害が多い
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 22:52▼返信
>>38
てか設備投資の費用を回収しなくていいんだから他より安く出せる、同じ値段でも良いものを出せるんだから人気になって当たり前なんだよな
実力で人気になったわけじゃない
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 22:53▼返信
>>180
監査のときだけ席数減らしてこんにちはって挨拶して〜って、知ってて片棒担いでたんだからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 22:53▼返信
>>267
気のせいやぞw
コラボと都は裁判にまでもつれ込んでるのに田舎のほうがーとか言われても説得力ないわw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 23:04▼返信
>>88
東京さんはオリンピックやらはったもんね
さすが都会、ご立派な自治体ですわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 23:09▼返信
カフェ側は撤退と言う形で責任取っているやろ
後は、行政と団体の責任。

どうして、カフェ側の自業自得みたいなコメントが多いの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 23:14▼返信
>>146
これな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 23:19▼返信
プーチンよ。ウクライナに核を落とすくらいなら高知に落として良いぞ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 23:30▼返信
さらっと読んだけど、そもそもその建物(補助金で建てた観光施設)で金儲け(カフェ経営)をすること自体が結構グレーな話だった、ということのようだけど…?
…うーん、何となく、スク○○コナコーヒーの顛末を思い出したわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月24日 23:39▼返信
色々あるけど結局理事長が手まわして自分の利になるようにしてたんじゃないの
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:16▼返信
>>276
え?
いつ撤退したの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:23▼返信
結局何もわからん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:38▼返信
ヨッピーとかおかしな名前のおかげで、記事の信憑性も台無し。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:43▼返信
カフェ側もオーナーとやらが飲食コンサル出の割にはガバガバ過ぎるんだよなあ
普通知らんわけないし色々穴があるの承知で入ってたんじゃないの
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:39▼返信
逮捕まだ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 11:38▼返信
>契約書が無い
これアウト
カフェ側もたぶん違法な施設利用ってわかってるわ
常識で考えて部屋かりるのに契約書がないなんてありえない
『自分は知らなかった』と言い張るつもりだがこれ『知ってる』証拠がでないと見切ってしらばっくれてる。どっちもどっち論は嫌いだがカフェ側も悪い案件だな。で行政が一番悪いって結論に同意。行政が許すべきでなかった
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 11:56▼返信
そもそもこれ市の所有物件だからね。カフェ側が契約外の勝手な事をしようとしてたってだけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 22:10▼返信
>>260
ことの始まりは、田舎のルーズさに付け入った都会のコンサルが非商業施設で勝手にカフェ経営を始めました、って話みたいだけどね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 22:34▼返信
>>253
国からの補助金で建てた『非』商業施設やで
商売していることが国にバレたら、むしろ国に怒られる案件
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 02:01▼返信
>>280
そもそも利益を出したらアウト
施設を建てる時に国からの補助金が使われている訳で、それを返すとまでは行かなくとも、今後の事業で国からの補助金がすんなり降りてこなくなるかもね

直近のコメント数ランキング

traq