• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」

te89aw4t9wa9t48ewa


記事によると


・人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。

・中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。

・東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員は「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」と打ち明ける。

・不慣れな機械の操作にまごつき、苛立ちを店員に向ける客もいるとし、「当店では、商品バーコードの読み取りから精算まで、すべてお客様が行なう“フルセルフレジ”を採用しています。私たちは『バーコードが読み込めない』といったお客様の対応をしますが、『(操作を)教えるヒマがあるなら、あなたがやってよ!』と言ってくる方も少なくない。1人に対応すると、それを見ていたお客様が次から次に『俺も、私もやって』となってしまう。有人レジより余計な手間が増えた印象です」と、40代女性パート店員が語った。

・別の都内スーパーの40代男性店長は「バーコードの読み取りミスなどから『誤って精算前の商品を持ち出してしまった』というケースが増えています。店側も、マニュアルで定めた“特に不審なケース”ではお客様に声掛けしますが、“うっかり”の場合もあるので、判断が難しい。そうしたケースはお客様が“あらぬ疑いをかけられた”と怒り出すなどしてトラブルになりやすく、悩ましい問題です。精算を巡るトラブルは、有人レジ時代に比べて圧倒的に増えていますね」と、セルフレジを悪用した「万引き」も増加傾向にある模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

どうすんねん

このままじゃメリット皆無に近いやろこれ

UNIQLOだかの一瞬でカゴの中身スキャンするやつ、あれならあるいわ

自動釣り銭機レジでよ店員がいちいちお金を数えてからレジに金入れるのが日本だから、、、

でも最近はセルフレジでやり方教わってる老人も見なくなったやろ


セミセルフがちょうどええよな
会計だけ別のやつ


最初だけやろ
10年もしたらみんな慣れてる


複数いたレジ打ちが一人になったんだから成功やんけ




関連記事
「セルフレジしているところを笑われた」男(69)、若者2人をボコボコにして逮捕

57歳の自称・会社員の男「セルフレジよくわかんねえ!うわあああ!」レジの画面を破壊→「店の対応が悪い!」自分で通報して警察呼び逮捕




まだそんなに普及していない感じなんかね



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C3LSYGWJ
堀越耕平(著)(2023-06-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません







h

コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:02▼返信
払い忘れて帰ったことあるわ
気をつけて
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:02▼返信
遅いやつにやらせるより自分でやったほうが早いからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:02▼返信
そりゃ経費削減するためであって店員に楽させるためじゃないからな
最終的にはこの最後のチェッカーも削減される
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:02▼返信
これな
ジジババの補助はいっつもやってるわ
そのせいで結局店員二人はセルフレジについてる
あいつらすぐ忘れるから一度や二度教えても無駄だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:03▼返信
>>1
おっ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:03▼返信
絶対仕事は減ってるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:03▼返信
スーパーとか高齢者多いんだから無理にきまってるだろ
それをマスゴミに騙されて人件費節約と手を抜こうとした結果がこれだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:04▼返信
これ何の為に始めたんだっけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:04▼返信
思い切りや
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:04▼返信
【速報】近畿日本ツーリストが詐欺の疑いで強制捜査
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:05▼返信
単にその店がセルフレジをうまく活用出来ていないだけ
近所のスーパーはセルフレジ8台を1人で回してるから明らかに人員削減になってるわ
12.投稿日:2023年06月01日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:05▼返信
ただ監視してるだけのババアとかいるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:05▼返信
何にしても結局文句な言ってくる
はちま民かよ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
大卒未満は使用禁止にすればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
人件費削減とか言って客に手間を押し付けてその結果かえって面倒事が増えていたら世話ないわな
別の所では より客にとって便利なサービスを! と努力しているのに 会計では真逆
矛盾を感じる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
老害共はカード探すのにも何分もかけやがるし
セルフだろうが意味がない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
今は過渡期なんだよ
そのうち人件費減らせる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
永久に学習しない新人に教育する仕事だもんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
>>12
無理して髄液漏れてから諦めたわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:06▼返信
だからなに
嫌なら辞めろ
底辺職(575
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:07▼返信
ユニクロのはRFIDタグで実は高価だからな
アホほど大量に買ってコスト下げてるが
同じ事できる小売り企業なんてあるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:07▼返信
お前だっていつか老害になる
目がよく見えなくなって 判断力が鈍り 集中力も維持できなくなる
生物としての劣化は避けられないのだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:07▼返信
>>20
なにそれ怖い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:08▼返信
1つ1つバーコードを読み取らせるのをやめろ、かごの中身一瞬で読み取れるの導入しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:08▼返信
ユニクロしゅごい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:08▼返信
でもその馬鹿がいるおかげで無職にならずに済んでるじゃん
レジ打ちなんて何のスキルもつかないし年齢によっちゃ転職できへんでw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:08▼返信
セルフと思いきやクーポン使えないんだよな
紙だけでなくアプリのクーポンも見せないと使えない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:09▼返信
店から出る時に勝手に精算して勝手に引き落とされるようにすれば
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:10▼返信
>>28
何使ってるか知らんけど
商品のバーコード読み取るのと一緒でクーポンもだいたいバーコード表示されてね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:10▼返信
出来ないやつは切り捨てれば良い
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:11▼返信
すぐ慣れる
自動改札と同じだ
今はもう駅の自動改札で悩む人はほぼ居ない
同じだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:11▼返信
今時セルフレジでまごついてる老人も珍しいだろ
5年位過去からやってきてのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:11▼返信
店員が同じ商品を2回カウントしやがったことあるぞ
なんか値段が想定と違う思ってあとでレシートを見たら案の定
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:12▼返信
お客様扱い止めたらいいだけだよね
セルフレジも使えないなら買わなくていいから出て行けくらいの気持ちで接客すればいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:12▼返信
スーパーなんて毎日のように行くんだから客も慣れるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:13▼返信
いうて多くの客は問題なくただしく会計を済ませて通過するので
全体で見ると手間は減ってるんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:13▼返信
バーコード通すのミスってるのは大体わざとだよ
ソースは俺
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:13▼返信
>>5
ポイントカード使ってたから連絡きて払いに行ったけど堂々としてたらほんまわからないんやろな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:13▼返信
パチの換金もセルフがええわ
ATMみたいに一人ずつ個室入るようにすれば大丈夫やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:13▼返信
これで変化を騒ぐのが老害
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:13▼返信
まず有人レジと別の場所に設置すれば馬鹿は減るだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:14▼返信
液晶画面の前で固まるアホや
楽しいねぇ言いながらガキにバーコード読み込ませてアトラクションにしてるバカ親

まさに過渡期
Amazon Goのように店に入って商品持ち出すだけで精算出来る事がゴール
アホは学習能力は無い
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:14▼返信
2重で同じ商品をミスして通すなんて子はないよ
今のレジは同じ商品を通したら
「同じ商品です」と喋ってくれる
セルフのやつはな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:15▼返信
レジ自体は確実に楽になってるよ
問題が起きてるとしたら人数を減らしすぎてるだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:15▼返信
バーコードの読み取りがとにかくめんどくさい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:15▼返信
目が見えないとなんもできねえなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:15▼返信
結局見張ってないといけないから意味ないよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:16▼返信
毎度毎度レジ打ちしてた手間が少人数になってるやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:16▼返信
『誤って精算前の商品を持ち出してしまった』(万引き)
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:16▼返信
一人の監視員が何人もの客を見張って効率的やんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:16▼返信
これで毎日未精算の商品も大量に通過してると考えるとマイナスがデカいと思うんだが
大規模店はおkなのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:17▼返信
会計だけ自分でするのが一番無難だんだよね
日本人ってお金に関わることは自分でしないと気が済まないという金にがめつい側面あると思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:17▼返信
意味は有るよ
店に配置する人数を減らせる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:17▼返信
誤って精算していない商品を持ち出していないかゲートから出る時にドキドキしちゃう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:17▼返信
レジやるのに比べたら教えるぐらい屁でもないだろ
むしろ楽な仕事だわ
それで金もらえるんだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:17▼返信
スキャンandGOっていう携帯でバーコード読み込みながらカートに入れて決済したらQRコード読み込ませるだけっていう買い物の仕方してるけどくっそ便利
でも全然使ってる人見かけないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:17▼返信
未生産の商品と通過なんて出来ないんですよジジイ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:18▼返信
カートにレジ機能が付いてるやつでいいよ
全部あれで良い、レジとかいう場所が要らない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:19▼返信
今慣れてて当たり前でも自分が年寄りになった時ぜってー手間取ると思うわ
将来コレよりさらに複雑化したシステムになってるか分からんし
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:19▼返信
うっかりしたフリすれば未清算の商品持ち出せてワロタ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:19▼返信
セルフレジなんかワザとゆっくりやってるわ。店が接客放棄して客にレジ作業やらせるんだから客はゆっくりやればいい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:19▼返信
だから右へ倣えでどこもかしこもセルフ導入しなくていいんだよ
うちは有人でやりますでええやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:20▼返信
そりゃあそうやろ
基本的に客はバカなんだからカゴ置いたら
全部自動で読み取りされるくらいじゃないと猿がセルフレジ使うのは難しい
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:20▼返信
一気に9割とかやるからだろw
もうちょっと様子見るとかしろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:20▼返信
>>61
無理でーす
人間の目はスルーできてもゲートを通れませーん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:21▼返信
この程度を難しいとか言っている認知症気味の老人は
数年で施設に入るから自然と居なく成るんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:21▼返信
一回やって以来使ってないな
スーパーだとコンビニと違って購入する数が多いから、一個一個バーコード探しながらやるのが面倒になってしまう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:21▼返信
ICチップとかで一瞬で会計できるようなシステムの実現はまだまだか。。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:22▼返信
>>66
スーパーでそんなのあるとこ少ないやろ
バーコードついてない商品がごろごろあるとこやぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:22▼返信
バーコードなんて探さなくても
適当に商品をくるくるセンサーの前で動かしてれば
勝手に読み込むだろうに
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:23▼返信
老人もクソだしそこまで完全に便利じゃないセルフレジもクソ
クソとクソが合わさると掛け算で天文学
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:23▼返信
レジ袋みたいに補助員による清算を100円とかで有料にすればいいのでは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:23▼返信
>>70
システムが観てるのは商品のバーコードだけじゃないから
未精算でゲートを通るのは無理なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:23▼返信
この間スーパーで見たセルフレジで困っている爺さんは
老眼鏡かけても画面がよく見えないからセルフレジ使えないとか言ってたので
そういう顧客向けに有人レジが必要だと思った
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:24▼返信
>>60
その通り
お前はよく分かっている
じじいばばあになれば動作一つとってもゆっくりになるし手間取る
で、若い連中にクソじじいクソばばあと言われるんだよ
歴史は繰り返す
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:24▼返信
余計に読み込まれても分かんねえから一個一個液晶に穴が開くほど見て確認してんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:24▼返信
店ごとにセルフレジの手順が違うとか老人でなくても手間取る
全店ユニクロ方式にしてくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:24▼返信
んなわけあるか
楽になったにきまってるでしょ。
前みたいなレジ中心に戻すってなったら仕事やめるぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:26▼返信
商品棚の方に工夫したら?
スマホかざしたら商品取れるようになるようにして
スマホアプリで勝手に計算
残高が足りなきゃ取れない
そんで店から出る時勝手に清算
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:27▼返信
>>80
スマホの充電が途中で切れたら
全部の商品をわざわざ戻すのかね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:27▼返信
セルフレジ導入したところ半年で封鎖してたわ
コンビニにはあるけど誰も見てない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:27▼返信
リモートワークはストレスがたまるとか言っていたけど
あれに似た現象か。
ほんとうは楽になって嬉しいんやろ。


84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:28▼返信
そもそもセルフレジは「買い物客がある程度まともだったりそのレジの操作を理解できる」事が前提にあるからトラブル多発は仕方が無い
世の中にはどうしようもない阿呆が沢山居るんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:28▼返信
>>74
お前んとこの近くのスーパーは全箇所にゲートあるんかすげーな
セルフレジあってもゲートなんてほとんど見かけないぞコンビニにもないじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:28▼返信
充電は切れなくともネットの通信が不安定に成ったら
使い物にならんシステムじゃダメだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:29▼返信
>>85
出入り口にゲートぐらい今は何処の店にも有るよ
お前はどんな田舎に住んでるんだよ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:30▼返信
コンビニにもゲートは有るんだがなぁ
脳と目が悪くて観えてないだけなんじゃねーか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:30▼返信
>>79
レジ店員の苦労が肉体的なものから操作補助という精神的なものに若干シフトしただけで
楽にはなってないかもよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:30▼返信
>>87
それ、あくまでも「ゲートに反応する防犯タグが付いている商品がある」と言うだけで全商品が対応している訳では無いんやで…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:30▼返信
>>75
目悪いからじじいじゃないけど困るわあれ
有人レジ排除とか年寄りと障害者○しに来てるだけだ
生活必需のスーパーから弱者排除していく仕組みなんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:30▼返信
買い物かごの方に工夫したら?
かごに商品入れたら自動で計算
持ち手付近に液晶で値段表示
セルフレジにかごごとおいて会計
液晶に値段が入っているときはどっかのランプが発光しているのでそれで外出たらバレます
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:31▼返信
>>81
しゃあないね
そんな人がどれだけいるか知らんけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:31▼返信
ボケ老人が毎回やり方忘れて聞くと思うよ。
どんどんボケ老人が増えるのに、これは悪手だろうよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:32▼返信
ゲートって薬とか化粧品の高価格商品置いてる店しかなくないか?
アレパクられやすいみたいだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:32▼返信
年齢確認や値引きをお客が使ってるそれぞれの端末で操作しないと解決できないタイプはお客さんを待たせるし店員もバタバタしてるし不便
導入コストがかかってもメイン端末があるタイプに変えろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:32▼返信
あー、失念してたわ
強烈な過疎地のメインの買い物は
車の移動スーパーとかなんだったか、店とか無いんだよな
それじゃゲートとか無いかもな
俺が考えている以上の過疎地在住じゃしょうがないね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:32▼返信
>>92
断言していい
この合計額はおかしいと全品を手作業で再計算させるババアが続出する
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:34▼返信
>>87
関東だけど、どこの店にもというほどは見かけないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:34▼返信
コンビニバイトなんてもう外国人しかやってないやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:35▼返信
もう自販機レベルに操作簡単にしないと今の老人には無理よ
その上でサービスを追加していったらいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:36▼返信
支払いだけセルフなのが一番楽だわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:36▼返信
マイナンバーもそうだけど
新旧2つのルールを共存させるのが一番手間がかかるでしょ
変えるなら早く新制度に統一しないと
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:36▼返信
>>87
ぜったい自分の発言正しいって他の人の意見や物事を鑑みないのプライドだけ高くなった年寄りと同じやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:37▼返信
腹が減れば食材を買うために必死に成るだろ
そうすりゃ嫌でも複雑でも勝手に覚えるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:37▼返信
>>92
クレーマーオバハンが出るかは置いておいて、カゴの場合読み取りの作業が厄介になるね
無人コンビニみたいにできればアリかもしれんけど、大人数捌くのは大変そうだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:39▼返信
店舗ごとに、UIが全部違うの何とかしてほしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:39▼返信
リアル店舗で買い物とかもう何年もしてないからセルフレジとかわからないな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:39▼返信
>>97
流石につまらなさすぎでしょ
中田か?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:39▼返信
※1
故意ではないが、
5つ同じものを買ったのに後でレシート見たら4つしか計算されてなかった
ってことはちょいちょいある
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:40▼返信
ウニクロとかGUみたいな感じなら解決しそうだけど
コスト的に厳しいしなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:41▼返信
セミセルフ最強、フルセルフ最弱
なぜなのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:42▼返信
そんな大量に知能足りない奴湧いてるなら一人くらい見かけた事あるはずだが、そんなシーンに出くわした事ないぞ
足りない奴が密集してる地域なんか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:42▼返信
アホみたいな量でセルフレジに来る爺さん婆さん
混んでる状況でおままごとし始める親子
頼むから普通のレジに行ってくれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:42▼返信
カゴいっぱいの人はセルフ行かないでほしい
有人の方が早いやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:42▼返信
ユニクロみたいにカゴ置いたらピッっと出来るヤツだったら操作もいらんのやけど野菜類がネックだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:44▼返信
ガソリンスタンドはセルフ形式がもう浸透してるのにな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:47▼返信
どこのスーパーも最初はフルセルフレジにしようとしてたけど、だいたい頓挫してお金払うところだけセルフになってるよね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:48▼返信
AIが商品を完璧に判別できるようになれば解決するのにな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:48▼返信
ATMですら、引き出す専用機で事足りるのに旧型に長蛇の列を作ってるような馬鹿ババアばかりだからな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:50▼返信
量でセルフにするか有人にするか判断しろって
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:57▼返信
でもバーコードの読み込みにくい店舗があるのは事実
内部のソフトの差なのかリーダーの性能の差なのかは知らんけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:58▼返信
年寄りには複雑すぎて分かりにくいんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:58▼返信
セルフレジって洗練されてないからねー
導入するなら客役の人たちが各々数千回ぐらい使って問題点潰してやらないとダメ
客の多様性についていけなくて店員の補助仕事増えてんだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:58▼返信
間違えて現金が使えないレジで精算してしまって呼び出したことが何度もある
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:59▼返信
セルフレジが始まって何年経ってんだよ
いつまでもセルフできない奴は脳みそに障害あるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:01▼返信
老人とか操作のやり方がわからんから結局店員が付きっきりになって教えてるのよく見るわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:02▼返信
嘘松っぽいな。意外とみんな対応しとるで
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:02▼返信
爺さん婆さんはスマホは使えないカードはどれか分からない小銭をトレーにぶちまけてここから取ってとレジ打ちの人に言う…老人は脳にチップかなんか入れて自動で引き落とし出来るようにすればいいよなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:02▼返信
コンビニで店員に商品渡してセルフレジにお金を入れるのに少し移動しなきゃいけないのが地味にストレスだな、店員に直接金渡した方が早い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:02▼返信
分かりにくい上に店によって機械が違うから老人には酷でしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:03▼返信
ぶっちゃけ万引き仕放題だよなこのシステム
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:03▼返信
面倒くさいねぇとぼやくおばさん連中
変に疑われたくない独り者のおっさん
そして店員サイド
両方ストレスマッハなんだぜ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:10▼返信
中途半端に店員レジも配置しているから面倒なんや。
すべてセルフにして全ての店員を見張りにつければええやろがい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:13▼返信
※6人員も減ってるんで
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:17▼返信
QRコード決済のあるけどああいうのこそいらんだろ
なんでこっちがアプリ入れなきゃいかんのだ
ユニクロを見習え
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:17▼返信
レジ打ちの人数が減ったという記事なので省力化はできてるんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:18▼返信
>>135
そもそも人員削減の為に機械を導入するわけであって
別に従業員に楽させる訳じゃないからな
人の仕事が減ったならその分他の仕事もやれとなるのは当たり前
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:19▼返信
セルフの問題点は今の貧困化した日本で治安悪化による影響が如実に出そうなところだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:20▼返信
セルフレジ代行サービス(有料)にして、希望者は金払ってやってもらえばいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:22▼返信
>>1
老人は頑固、若者は短気でキレやすいときたもんだw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:24▼返信
それは今だけの苦労だろ
根付いてきたららボケ老人以外はスムーズにこなすよ
それに客の流れ永遠に見てるより適度に聞かれるほうが時間が早く経つっていうのは常識なんだけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:24▼返信
セルフすらまともに使えないジジイ、ババアは
ATMも使えないからなあ
説明しても「暗証番号教えるからやってよ」とか
アホか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:25▼返信
ちょぅと動作止まっただけで一瞬で来る店員うぜんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:27▼返信
思い切りや・・・?思いきや?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:27▼返信
あとレシート取らないでそのまま去る奴
自分のレシートぐらい処理しろや
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:29▼返信
万引き防止したいならチェッカーだけ店員がやるセミセルフかユニクロ方式しかないんじゃね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:31▼返信
バーコードの認識と画面表示が遅い低スペックセルフレジがある店は普通のレジに並ぶわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:32▼返信
会計だけ客が行うセミセルフが一番店員に優しいだろうなぁ
金銭ミスが無くなるだけで、楽になる
まぁそれでも釣り銭忘れとかあって、手間掛かるんだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:33▼返信
>>6
近所のスーパーのセルフレジ係そんな忙しそうじゃない。たまに問題あったら飛んでくるくらい
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:34▼返信
>>141
それどっちも老人やろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:35▼返信
スマホの操作法教えるだけで電話屋は金もらえるんだからレジレクチャーも有料にすればいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:36▼返信
「セルフレジだからもう人いらんやろ」と現場の状況無視して経営側がレジ分の人減らしたから
どこもますます人手不足で阿鼻叫喚ぽい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:36▼返信
セルフレジってやってみたらそれほど難しいものでは無いが・・・苛立つ客ってなんだ?レジはレジだぞ?
学生の時にレジ打ちのバイトやった事がない奴ってそんなに多いのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:37▼返信
ユニクロとか最高やん
簡単だしレジの数もすげーから人力より絶対早い
客もすげーいるけど流れるのもめっちゃ早い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:38▼返信
・自動釣り銭機レジでよ店員がいちいちお金を数えてからレジに金入れるのが日本だから、、、
↑こんなやついるの?預かったお金投入するだけやろ。
157.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年06月01日 14:38▼返信
いらないのは店員と老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:40▼返信
常に近くで監視されてるのが嫌
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:40▼返信
向き不向きがあるからなあ
後ろに客が並んでるのに気付かず、別の客とくっちゃべってるようなオバちゃん店員からは不満出そうw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:42▼返信
日本は年寄のほうが多いから当然そうなるわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:43▼返信
バーコードかざしてピッって音がしたから商品を袋に入れながら画面見たら読み込まれてなかった
ピッてのは隣か後ろの台から出た音だったみたい
気づかなかったら万引き犯だったわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:44▼返信
サポート有料の万引き死刑にすればいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:45▼返信
いつまでたってもレジはやはりトラブルのもと
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:45▼返信
近所のスーパーもレジが半分セルフになって店員が減った
いつも物腰柔らかく接してくれたおばあちゃん店員もいなくなって寂しい
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:45▼返信
いうて一斉に清算するんだから早いやろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:46▼返信
うちの近所スーパーは袋詰め込みは店員で支払いはセルフでやってるわ
支払いは二台方式なので一台詰まっても二台目でスムーズに流れる
ぶっちゃけこっちのほうが回転率高い
完全セルフと商品値段も変わらんしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:48▼返信
とりあえず小銭全部突っ込んで足りない分だけ札を入れる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:51▼返信
時期に不要になって仕事なくなるから👋
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:52▼返信
お店によってぜんぜんやり方が違うのなんとかしてほしい。数年に一回くらいしか行かないと忘れてるし仕様も変わってたりするし
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:53▼返信
今日も有人レジに人が並んでるのを横目に誰も使ってないセルフレジで先に買い物済ませたわ
セルフレジなんて何をどうしたらいいか画面に書いてあるんだから良く読めばわかるやろ
音声でも案内してるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:58▼返信
本末転倒
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:58▼返信
昨日、セルフレジでうまく操作できなくてキレまくってるジジイがいたわ
セルフレジでキレるジジイだけは今まで何回か見たからジジイだけ普通のレジにしたら?あいつら無理だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:02▼返信
思い切るなら仕方ない

ほんと、はちまバイトの仕事のできなさときたら
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:04▼返信
ユニクロ方式いいけどスーパーじゃ商品全てにICタグ付ける訳にもいかんし
補助や監視要員つけるならセミセルフが一番いいと思うわ
フルセルフも少量買う人向けに1、2台あればいいと思うけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:06▼返信
>>4
安楽死実装して、そういう年よりは処刑で良いと思うんだよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:06▼返信
ガソスタもほぼセルフになってみんななれたろうしスーパーやコンビニも時間が解決するやろ
そのうちチェッカーも首になるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:07▼返信
>>15
その表現だと大卒も含まれるような
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:07▼返信
>>17
安楽死実装して、ホイホイ鬼籍に入りゃあいいんだよなぁ
そういう奴ら
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:08▼返信
未清算品を持ち出すって故意にやらないと無理だろ
量り機能付きの清算台に未清算品載せたら想定重量超過のエラー出てレジストップするんだから
未清算品を持ち出そうと思ったら支払い終わって清算台からマイバスケットなりレジ袋なりを移動させてから故意に未清算品を混入させないと無理
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:10▼返信
    おまえは
    働いてすらいないだろうがっ!
( ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←>>21
      パーン!
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:10▼返信
>>23
安楽死実装はよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:11▼返信
>>27みたいな地獄行き確定のゴミを見ると微笑ましく見えるくらいの忍耐力は身に付くぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:13▼返信
>>30
ヨーカドーは使ったこと無いが
イオンは店員呼ばないといけない
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:14▼返信
>>34
気づいたならその場で言ったほうが良いぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:15▼返信
    テメーのせいで詰まってんだよ
    ボケェ!
( ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←>>38
      パーン!
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:16▼返信
>>51
じゃあお前が全部やれよ
青森県の最低賃金で
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:18▼返信
>>54
減らしてる弊害のがでかいんだけど
近所のイオンスタイルで
バカジジイがサビカンに人居ないとかレジ教えられてなさそうな品だし店員に文句言ってたし
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:19▼返信
>>56
じゃあお前が全部やれよ
1日の労働対価は、おにぎり2個な
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:19▼返信
プリン一個を置き忘れて帰ってごめんなさい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:20▼返信
※154
レジ触ったこと無い人もそりゃいるやろ、キッチンしかやってこなかった人とか肉体労働もしくは頭脳労働系のバイトばっかとか。
家庭教師に塾講師、PC関連のバイトにテレアポやらお客様相談室系もそうだし、清掃スタッフなんてのもある。
レジ打つだけが仕事じゃない。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:22▼返信
>>60 >>76
で?
今の生きてる価値の無いレベルの老人を許せるかは別の話
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:22▼返信
セルフレジ納入から保守までしてるけど有人と半々くらいにしなきゃだめだぞ。絶対客要因で止まるから。
例えばいくら操作教えても覚えず毎回店員にやらせるやつ。ポケットからお金出してゴミやらレシートとかを一緒に釣銭機に入れて障害起こす客。どう考えても硬貨はいらないのにカード挿入口に入れて障害になるやつ。他にも色々いるからな。
まあ、ほぼ老人だから10年もすればマシになるかもしれんが。ただ、異物入れるバカはどの年代にもいる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:23▼返信
>>62
お前みたいな客扱いする価値の無いゴミが多いから接客放棄したくなるんだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:23▼返信
※183
あれ面倒くさいよな、はよシステム変えてほしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:23▼返信
「教える暇あるならあんたがやれ」はマジで正論だわ
いつもセルフレジ並びながら同じこと考えてた
暇そうに立ってるならお前が押してくれよってなる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:24▼返信
>>63
有人しか無いところのが嫌だわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:25▼返信
>>67
そういう老人のせいで待たされてる後ろの客からしたら
イオラとかザラキとか唱えたくなるけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:27▼返信
>>195
暇そうに見えても客の万引き監視やセルフレジの管理端末見てたりで暇じゃないんだよ。あといつ呼ばれるかもわからんしな。というかそう思うなら有人いけ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:28▼返信
>>73
日本はチップ制を導入すべき
補助員による精算は最低1000円、品物を訪ねるときも最低1000円渡すくらいで良いわ
嫌なら自分で探せ、精算しろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:28▼返信
なんか高齢の爺ちゃんがやり方わかんねぇと怒鳴りながら
店員にセルフレジやらせてた、可哀そうだった
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:29▼返信
>>68
有人のがめんどくせえわ
セルフ使う頭の無い馬鹿で列長くなってるから
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:30▼返信
>>91
安楽死実装すりゃ良いのにね
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:30▼返信
>>79
そういう業種の人か、おつか
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:31▼返信
全ての中高年がそうではないが、操作補助したってハナから覚えようとしない輩が一定数以上いるんだよなぁ。
そして出来ないことを店員に当たり散らすのも一定数いる。
そんなのが有人レジに集中するから、レジ待ちが長いとかのクソクレームが増える。
今の60歳~が死滅しないとセルフレジのメリットが最大化しないと思うわ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:31▼返信
>>84
日本に必要なのはクリフトだと思うんだよね
そういう人種にザラキしてもらってさぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:32▼返信
>>94
そういう老人は問答無用で死刑の憲法か法律でも作れば良いよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:33▼返信
>>100
金額倍にすりゃ来てくれるかもよ
あのゴミみたいな賃金で日本人が働きに来るわけ無いじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:34▼返信
>>102
それすら理解できない馬鹿老人いてビックリする
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:37▼返信
バーコードの読み取りの問題。
カゴから取り出す手間もかかるからね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:38▼返信
完全デジタルは不完全と申しましょうか
買い物は実物の商品をやり取りするからどうしても手作業の側面がありますね
人の手で出来るところは人がやり、機械が速いところは機械がやる
今はまだこの方が効率が良いのかもしれません
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:38▼返信
もう仕事できないだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:42▼返信
バーコードで高級牛肉が安いもやしにすり替えられると言う事もあるらしいな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:45▼返信
一番利用するであろう40以上のおばちゃん達はいつまでも覚えられなそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:47▼返信
>>195
自己中はみんな同じ考え方なんだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:51▼返信
トンキニーズはこういう輩多いからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:54▼返信
>>123
40前半で小学校の成績オール1やらかしたことのある自分が解るのに年寄りは判らないのかよ(ワラ)
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:55▼返信
>>129
いや
安楽死実装して死刑で良いだろ、そんなん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:56▼返信
>>131
何が酷だよ
なら安楽死実装して早く天国に行かせてくださいとか要望しろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:57▼返信
>>140
1回千円取ろう
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:58▼返信
>>146
有人でも現金置くところにレシート置くブス、クソガキ、糞老人とか本気で●ねと思ったね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:59▼返信
>>154
レジ打ちの仕事しなくても解るだろ、あんなん
覚えられない奴は死刑で良いくらい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:00▼返信
>>160
イオラとかザラキとか本気で体得したいわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:02▼返信
    故障しかねないので
    おやめください
( ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←>>167
      パーン!
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:04▼返信
>>176
20年くらいは残るだろ
馬鹿年よりのせいで
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:06▼返信
>>200
そういうジジイは死刑になるように法律変えて欲しいわ
年寄りなんて捨てるほど居るし、どんどん減らさなきゃ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:08▼返信
すべてお客様が行なう“フルセルフレジ”を採用しています。

これほんと面倒くさいんだよ
レジ操作慣れてるバイトと違って客はほぼ全員レジ初めての素人だぞ
こうなるに決まってるじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:32▼返信
>>68
これ本気で言ってんのか・・・?
大体はパッケージの裏面についてるし野菜は見えるとこについてるし、判断に困るような商品ってそもそも無いと思うけど。
それにわかんなくてもくるくる回してりゃ勝手に読んでくれるだろ・・・
レジを自分でやる方が速いまであるのに。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:46▼返信
セルフレジ分からない人ほぼじいちゃんばぁちゃんなんだから、時間かけてゆっくりアテンドやってあげればいいと思うけどなぁ 速攻でレジ済ませたい癖にセルフレジ使う気もなく人に頼ろうとする猿が一番害なんだから、そんな奴らにまで気配ってストレス溜めなくてもいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:46▼返信
何度も使ってれば誰でもレジ打ちバイトレベルになるだろ
いつまでも学習しない奴は相当の無能よ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:50▼返信
リュックとかにも対応してないし細かい万引きし放題だし
欠陥システムすぎて利用してない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:51▼返信
セルフあるある
万引き疑われるのが怖くて
何もしてないのにドキドキする。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:57▼返信
有人レジが空いてたらセルフよりそっち使うな
自分でピッピッやるより店員にやってもらった方が楽
セルフと有人併用してるところはセルフの方が数が多く回転率が良いので
有人が並んでる時にしか使わない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:59▼返信
>>230
西友だったか?レジ抜きチェックで万引き大量捕獲で結果的に減ったってよ。
なぜか普通に万引きする人よりセルフレジ通す人が多いからそこに集中してチェックできるんだと
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:09▼返信
俺はセルフレジ好きだけどな
その日の客寄せの為の特価商品1つだけを
悪いなと思いながら買うことがよくあったが
今では超気軽で良い
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:13▼返信


    Switchで完全版だけど?

236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:21▼返信
今のセルフレジは見切り発車で導入された設計ミスの結果
誰もがセルフレジ使うようになるころにはまた新しい方式が出てきて今覚えたことは無駄になる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:25▼返信
セルフレジはいまだに不安あるわ
セミセルフの方が楽で安心
どちらにも言えることだけど、操作仕様を統一してほしい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:34▼返信
※233
それはホントに知らなかったありがとう
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:38▼返信
ユニクロのセルフレジ他店で使えないの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:45▼返信
イオン数年前からスキャンGOが開始したからやってるけど最初は誰でも手こずったよ
ジジババも最初は手こずってたけど、懲りずに頑張って今日も棚から取った商品をその場でピー!って爆音響かせながらカゴに入れてるよ!
専用レジに行くとちゃんとオバチャンが1人たってるし、教えてくれるから安心だし!
セルフレジの方で文句言ってるクソジジイなんてたまーに1人見るくらいだし、ちゃんとジジババも進化してるって体感してる!
むしろジジババのが毎日のようにイオンとか行ってるから若者より慣れてると思うよ
使えなくて文句言うやつは普通のレジでも文句言ってると思うし、文句しか口から出ないキチガイだからしつこかったら店長と警察呼ぼうね!
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:47▼返信
※1
あれって清算しないで帰れるのか?たぶん入口のセンサーで警報なるやろ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:48▼返信
>>239
使い捨てICタグのコストが見合わないだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:56▼返信
ウチの近所のスーパーも、6台入れたセルフレジを半年で撤去してた。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:58▼返信
こうなるから支払いだけがセルフの所多いと思う
前に比べてジジババが支払いで詰まる事も減ってるし、フルセルフになるのは無理だと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:04▼返信
本末転倒
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:18▼返信
近所のスーパーせんどう、19時半から全部セルフレジになって担当一人になってるんだが、
あの時間まだ客多いから大変だし、セルフのスペース自体が狭いから客も混雑で
何でこのバリアフリー時代に逆行してるんだろう?といつも思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:29▼返信
有人レジに店員一人で客が並んで
ガラガラのセルフレジで監視店員が3人でダベッてる
新手のバイト虐めかとしか思えない田舎のトライアル。

普通に大型店舗でそこそこ量買ったら自分でピッピやってられんから有人レジ行くよね。 
248.投稿日:2023年06月01日 18:38▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 19:29▼返信
セルフレジ強行しといて正解
同じ手間もしくは少しなら手間増えたとしてもそれでいいやろ
時間が解決して慣れるし、寿命で死ぬしでどんどん手間は掛からなくなる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:05▼返信
一人で数台のセルフレジ見てるんだろうから
作業は減ってるじゃん
この人が大変だって愚痴言ってるだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:08▼返信
子供、老人、外国人まで居るのに対象客選ばないとこうなるの当然だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:15▼返信
全体の仕事量は減ってるだろ
担当者が足りてないだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:17▼返信
まあ何もかも少子化が悪い
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:19▼返信
『思い切りや』???
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:28▼返信
近くのスーパーの無人レジ撤廃されてたけどやっぱそういう理由かな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:38▼返信
セルフやめたほうがいいよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:47▼返信
「店員を呼ぶ(100円)」
30円は担当した店員へのチップにでもすればいい
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:08▼返信
セルフレジを作ったやつのセンスがない
・店員「レジ袋はいりますか?or何番のレジに行ってください」このやり取りがマジで無駄わざとやってんのか?ってくらい無駄
・札の投入口が人類初の横向き、なぜ立て向きに入れさせない?あれで多くのユーザーが戸惑った
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:39▼返信
>>250
むしろ1台に1人ついててほしい
イオンとか別の客がクーポン使うと、自分も使いたいときに待たなきゃいけないから
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:39▼返信
※258
いやもう現金使うなよw
文句言うならキャッシュレスでいい
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:39▼返信
ユニクロのRFIDなんてスーパーで採用できるわけねえだろ
納入業者も違うし単価も激安なスーパーの商材には使えない
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:39▼返信
>>253
安楽死実装して年寄り減らそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:40▼返信
>>257
桁が足りねえなぁ、1000円で
100円だと甘ったれるでしょ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:54▼返信
半セルフが一番良い形態だと思うよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:14▼返信
セミセルフ使っているけど、1人で精算機を2台管理してる。
正直通常レジで打っていた頃の方が楽だな。
人員削減でそもそも1人の負担が増えている。
精算機でお客様都合のトラブルしょっちゅう発生して対応しなきゃだし、精算機が2台見えている訳だからレジを流すスピードを上げなきゃお客様がイライラする。
閉店後の軽い掃除、残出し、前出し、品出しは減った人数でこれまで通りの量と範囲をやらなきゃならない。
最低賃金の上昇で時給が上がり続けているけど、その分休憩時間を取って給料据え置きでとなって…仕事が増えているから無理ですよ、逆に休憩時間はどんどん短くなっています。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:06▼返信
セルフレジやるなら、有人レジより値引きして欲しいわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:07▼返信
夜一人で回転寿司行くと、もう入店から退店まで店員見ずに終わること多いわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:20▼返信
使い方聞いてくる人も多いだろうし、万引きされる可能性もあるからずっとついていないとで大変だと思うわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:28▼返信
あんなのテレビのリモコン使うより簡単だろ
使えない奴は脳みそ死滅してんじゃない?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:33▼返信
>>177
未満は含まれません、残念でしたー
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:46▼返信
NewDaysのセルフレジはめっちゃ便利
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:50▼返信
そもそもバーコードをピッピすること自体が最強にロス
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 00:22▼返信
>>47
スマホは見れてるから大丈夫だろ、おじいちゃん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:42▼返信
>>141
キレやすい若者は低学歴
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:20▼返信
フルセルフレジ利用しとるけど慣れれば簡単やで
レジで待たされる事も少のうなったしアレは成功やろな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:53▼返信
セブンイレブンのやつがいいよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:56▼返信
最近はそんなに居ないんじゃないかな
出た当初はもたつく人も多かったけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:36▼返信
くたばれ老害
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:01▼返信
>>258

袋つけるかつけないかって内容はそもそもSDGsが悪いし店員が全レジやってても聞かれるとこは聞かれる。
セミセルフなら支払いは別にしたほうが年寄りがもたついてても別レジで会計できるからストレス減るやろ。
ATMとか横向きだしそこは戸惑わないんじゃない?
セルフレジの弱点は店によって仕様が違うことが多いせいで年寄りが着いていけてないとこや
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:45▼返信
全部バーコードついてるならいいけど、バーコードついてないような、
スーパーで特売の野菜とかいくらメニュー探してもどこから入力していいかわからんのとかあるしな。
しかも産地違いで同じ野菜が値段違いで複数あるとか
レジボタンには値段が見えなくてどっちが正しいやつとかわからない地獄があったりするスーパーもある。
まじでセミセルフぐらいにしてくれ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:26▼返信
近くのスーパーは一時期数レーンあったフルセルフレジがなくなって全部がスキャンは店員、精算だけセルフのレジになった
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 00:20▼返信
コオロギ太郎自民党はどうにかしろ
283.投稿日:2023年10月03日 15:44▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq