• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








白夜書房は6月6日、
セガの奥成洋輔氏が執筆した書籍
「セガハード戦記」を7月3日に刊行すると発表した。
価格は1980円(税込)。

著者の奥成氏は、1994年にセガに入社しプロデューサーなどを担当。
「セガエイジス2500」シリーズや「セガ3D復刻プロジェクト」など、
過去タイトルの復刻を数多く手がけ、
またセガの歴史に関する豊富な知識をもつ
“セガが好きすぎるセガ社員”としても知られる。

近年では、メガドライブミニやメガドライブミニ2、
ゲームギアミクロといったミニハードに携わっている。

目次は以下のとおり。

・序章 セガハード前史(1970年代~)
・第1章 SG-1000(1983年~)
・第2章 セガ・マークⅢ(1985年~)
・第2.5章 ゲーム雑誌(1980年代)
・第3章 マスターシステム(1986年~)
・第4章 メガドライブ(1988年~)
・第5章 ゲームギア(1990年~)
・第6章 セガサターン(1994年~)
・第7章 ドリームキャスト(1998年~)
・第8章 その後(2002年~)


4864943788
奥成 洋輔(著)(2023-07-03T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
SEGA社員
「SEGAの中はSEGA大好きッ子にしか見せられませんよ」
柴田亜美先生
「私初期型のメガドライブバグってないで使ってます」
SEGA社員
「あんたついてらっしゃい」
って某漫画のやり取りが狂おしく好き。


異世界おじさんで取り上げられそう

奥成さんの本領発揮。
あの癖があるM2さんをあそこまで使いこなし
欲しい通りの商品をしっかり作り上げるプロデュース力とディレクション力は、
愛が無ければ無理。尊敬しかありません。



関連記事
炎上中の書籍『ゲームの歴史』販売中止と回収が確定!修正版の発売予定なし、転売ヤーが高額転売中


どこかの『ゲームの歴史』の
著者さんはこれ読んでもろて








B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:31▼返信
プリンしね
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:34▼返信
「俺たちは玩具を作っているんじゃない、ゲーム機を作っているんだ」って至言だよなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:34▼返信
これもデタラメとか散々突っ込まれて発禁回収になったりする?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:35▼返信
>>1
酷い、あんなに大物漫画家応援してたのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:36▼返信
また捏造だったりしてな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:38▼返信
下手に肩入れするやつが書くよりもサムシング吉松ぐらいの距離感でセガが好きなやつの方が
良し悪しをちゃんと書きそう。サムシングのセガマンガめちゃ面白かったし
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:40▼返信
ウのダム決壊ニュースて世界的危機感のある大ニュースだけど
それを無視してセガハードの記事を持ってくるのは好感が持てるで
さすがゲームブログ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:41▼返信
異世界おじさんのダイマ案件か
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:41▼返信
サターンはボタン電池でセーブデータ保存とかやってたのがダメだった
あれがなきゃもっとセガユーザー増えてたと思うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:41▼返信
食券乱用(´¬`*)
b(OxO)n 僕らが損してしまう
(^酒^)y たかがゲームじゃないかww
(・中・) ソニックはワシが産み出し育て…そして…
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:42▼返信
あのゲーム史なら俺でも書けるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:42▼返信
バッドエンド確定のストーリー
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:43▼返信
>>2
尚、技術力自慢をしたいが為に社内に迷惑かけてまでメガドラタワーを作り上げた模様
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:44▼返信
こういう所最高に気持ち悪いなゼガ人
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:44▼返信
セガ社員が出す本なら安心だね♪
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:45▼返信
全力で斜め上にボールを放り投げていた会社
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:45▼返信
そういや捏造されたゲームの歴史流布しようとした本は結局販売中止と回収になったな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:46▼返信
負けの美学
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:46▼返信
>>9
当時のセガにはメモリを小さくする技術がなかった
パワーメモリのように大きくすれば容量が増えるのは当然で、1994年にこんな小さなメモリカードを作ったところがソニーのすごいところ
サターンは2Dグラフィック表現では優れていたが、3Dグラフィック表現ではPSに負けた。 (結果的にFF7はPSで発売されました。)
まあ、ただのゲーム機メーカーであるセガはソニーには勝てませんけどね(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:47▼返信
セガと任天堂が負けた理由は簡単だ

アメリカのゲーム会社とソニーが企業単位で独占契約を結んだから

これで終戦になった
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:48▼返信
>>9
パワーメモリー使えばいいいじゃん。
あれフラッシュでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:49▼返信
ありがとう任天堂
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:51▼返信
セガッ メガドライッ じゅうろくびっと シーピーユーとうさーい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:51▼返信
ハード設計もさることながら、ビジネスモデル・流通改革がソニーの凄かったところで
セガはその辺に手を付けられなかったから負けただけよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:52▼返信
サターンが3DでPSに負けてたっていうけど、グランディアレベルのRPGPSでどれだけのメーカーが
出せていたか、 FFだって合成3Dだったやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:52▼返信

思えば任天堂の造作美談が上手く行かなくなったのって例の炎上捏造ゲーム史本からか

27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:54▼返信

まあクソみたいな嘘の任天堂持ち上げも無さそうだし

28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:55▼返信
おっさん歓喜
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:55▼返信
サターンミニとドリキャスミニ早く出してくれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:57▼返信
>>20
それマジなら大問題なんだが
嘘なら君は名誉毀損で訴えられるよ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:58▼返信
インサイダー中とピーターアーツがやりあった件についても語ってほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 10:59▼返信
戦った?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:00▼返信
セガのやつはどっちになったの?PS?任天?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:00▼返信
>>31
あと東鳩事件も
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:03▼返信
もうPS2やドリキャス、クラスでも良いからメガドラのカセットが入れるか、データを吸い出してMicroSD他に入れる事が出来る小型のハードを作ってくれ!
過去のアーケードゲームの詰め合わせならセガマニアが買うだろ???
値段は3万くらい???
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:08▼返信
※25
PS SS1年目
SS バーチャファイター30fps 手がドラえもん モデリング劣化 リング劣化しキャラとリングは時おりポリゴン欠け8800円からの~値下げ6800円からの半年後ちょいにリミックソゲもといVFリミックス3800円
PS 鉄拳 60fps ほぼ まんま移植
SS デイトナUSA24fpsに激しいポッピング PS リッジレーサー30fps安定
その他 ガビガビ糞ムービーをPS並みにするには別売りムービーカード約2万円必須(対応ソフト4本ぐらい) 
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:08▼返信
今のセガは魅力がない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:10▼返信
>>37
エラゲ馬鹿にしないでもらえますか?
私も絶対コケる思ってましたけども
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:12▼返信
テトリス事件も触れろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:12▼返信
DCはPS2に惨敗したけど
VRAM容量はPS2の倍積んでたしハードウエア圧縮も出来たから
ポリンゴン大量に表示する必要が無いソフトなら
PS2よりグラフィック良かったんだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:13▼返信
サターン時代がセガのピーク
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:14▼返信
テラドライブはないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:16▼返信
※25
セガ・サターンは任天堂64には勝利してたよスペックでも
末期に出たソニックRと云うレースゲームの動画見てみ?
N64マリカーよりも遥かにクオリティ高くリッチな仕様30fps
N64マリカーは22fps 任ON配信Switch版64マリカーは18fps
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:16▼返信
当時はbeepがセガマンセーしまくってその辺りから狂信者がどんどん増え始めたのよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:18▼返信
>>2
ソニーに100万回聞かせたいなwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:18▼返信
SSの為に作られたグランディアが予算回収のためにPSに移植されたんだけど、
3Dの性能が上だったから3Dグラフィックやエフェクトが軒並み綺麗になっていたんだよな。
ちなPSは半透明処理が使えてSSは使えないからその差も出ていた。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:18▼返信
シャイニングシリーズ新作はまだか
Tonyは外せよ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:19▼返信
PS2でのスペハリリメイクはあまりに酷かった
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:20▼返信
セガラリーリマスターしてくれないかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:20▼返信
※40
レースゲーム ル・マンDCは30fps
PS2版は60fps
DC セガラリー2は45fps前後の可変fps
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:21▼返信
>>41
ピークはメガドラやろ。世界的にはスーファミ初期に覇権とってた。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:26▼返信
セガハードガールってどこ行ったの❔
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:29▼返信
俺はテラドライブ(メガドライブ内蔵パソコン)が欲しかったが書かれているのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:30▼返信
SEGAはもう一度
ハードをだしてほしいな
dream cast2を
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:31▼返信
国内PSの現状セガ撤退時より状況が酷いって誰か言ってたw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:32▼返信
※37
龍が如くばっかりだもんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:33▼返信
>>45
悔しかった…ですよね?(グワッグワッ)
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:35▼返信
セガ・サターンは国内のみ任天堂には勝てたが世界で大爆死した
メガドライブはどんなに営業努力しても国内は黄金のマリオ像やヤクザ流通DQ FFの前にぼろ雑巾の様に扱われてたから
欧米ではシェア的にはSFCに勝てたものの利益差がね…SFC約25000円(国内はACアダプターAV接続コード別売り合計価格は約3万円)セガ・MD2(ジェネシス2)は全部付きで12800円や!
まあソフトも海外は強かったけどソニック アイルトンセナ マイケルジャクソン ジョーモンタナNFL等
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:35▼返信
DCは良いハードだったんだけどな
コントローラが残念だったな
SSのコントローラがそのまま使えればよかったんだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:35▼返信
現実
MSショーケース日本語対応
PSW葬式日本語非対応
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:36▼返信
>>50
どっちも60iだろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:40▼返信
※61
60i?なにそれ
いんたれーす? DCル・マンは30fpsやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:44▼返信
当時のセガはCSはコケまくってたけどアケはトップクラスだった

しかし
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:45▼返信
※61
PS2は基本30 fps、レース ゲーム、格闘ゲーム、2D ゲームでは 60 fpsでした
ほとんどの DC および PS1 ゲームは 30fps にも達しません
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:47▼返信
>>25
ゲームの完成度や面白さまで言い出すとアレだが、グランディアみたいな背景3Dキャラ2Dとか、さらにはほぼ3DってRPGはPSにいくらでもあるぞ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:48▼返信
セガおじさんウレションしちゃうじゃん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:48▼返信
マーク3とMDとSSは買ったわ
マーク3とMDはコントローラーの方向キーがいまいちだった記憶がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:51▼返信
※64
リッジレーサー系60fps
PS2レースゲームやact stgは60fps多い
DCは中途半端だから可変fpsが主流のまま終了PS1はポリゴンハードSSは2Dハードで
最初から3Dは無理筋ハードで敗退した
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:52▼返信
ワンダーボーイの版権貸してハドソンが作った冒険島がヒットしたせいでこっちがパクリ扱いされたり
ファンタジーゾーンはセガ謹製のマーク3版よりサン電子が移植したFC版の方が出来が良かったり
サブマリン特許でアメリカで多額の賠償金取られたり
テトリスの契約が甘くて家庭用は任天堂に全部持って行かれたり
東鳩の移植を持ちかけたleafをアホの担当が門前払いにしてPSに持って行かれたり

この会社は脇が甘すぎるんですよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:52▼返信
>>63
当時はアウトランを家で遊ぶのが夢だったな
しょうがないけどマーク3のは出来がショボかったw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:52▼返信
成功したのは任天堂のみ!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:55▼返信
※25
それは単純にソフトパワーが優れていたんだろう
同条件で比べるならマルチ販売のソフト見てみると分かりやすい
偉大なるドラゴンボール伝説とかで背景見比べてみるとPSはオブジェクトをポリゴンで配置されてるしサターンは2D素材が置かれてたりする
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:56▼返信
※69
コットンも
自社スペハリ1等も何故か敵に塩送る
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:57▼返信
>>71
任天堂は周囲が続々とCD-ROMを搭載したのにカセットにこだわったせいで脱落した感じだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 11:59▼返信
※20
任天堂に勝てる見込み無いと諦めて米国逃亡したPSさん…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:00▼返信
>>45
玩具はゴミッチだろマヌケ任天堂に聞かせとけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:04▼返信
任天堂が一番こういうの好きそうだけど出さないのかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:04▼返信
因みにグランディアってリアルタイムにEのケンジさん(故人)に駄目出しされてたり
ムービー画質だけどねAAAキラータイトルなのに糞画質ムービーって
トゥルーモーション等ソフトで高画質ムービー可能だったけどライセンス料金が高くて無理!って話出てさ
AAAなのに何処に金使ってんだって話に(セガの金は殆ど広告と工作費用) 
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:05▼返信
>>75
減収減益減配堂…w
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:05▼返信
>>75
米市場は任天堂にとっても最大市場なのにそこで負けてるから万年業界最下位なんだよ🤭
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:07▼返信
ロシア中国貿易巡回ぐるぐる無限カウントるでぃあ生きてた転売生産出荷台数ROM.工ロゲ自爆Switchガレキン
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:08▼返信
>>74
だって安く早く刷られたら困っちゃうもんwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:10▼返信
異世界おじさん歓喜
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:12▼返信
グランディアのその後はDC~PS2で続編出すも無名のRPGとして消えて逝った
金の切れ目が円の…縁の切れ目
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:13▼返信
>>70
あの頃はアケと家庭用で性能の開きがあったからしゃーない
PS2世代あたりでやっと差が無くなったし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:16▼返信
>>77
敗退の歴史を自ら晒すわけないじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:19▼返信
>>77
それがあのトンデモ本でしょw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:20▼返信
【悲報】マイケルソフトが糞箱での子ども個人情報を収集してたとしてFTCに和解金2000万ドルを支払うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:23▼返信
セガはアーケードと切り離しては語れ無いと思うのだが
CSだけじゃ薄っぺらな中身にならんかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:36▼返信
このヒトがあれか、異世界おじさんの主人公のモデルかwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:45▼返信
学術書みたいなもんを有難がるキモオタぐらいしか買わんやつやろ
大衆はこんなもん喜ばない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 12:49▼返信
>>91
なに的外れな事をドヤ顔でほざいてんだこの毛ジラミは
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 13:04▼返信
セガはハードどうこうもあるけど
ソフトが微妙なんだよだから終わっていったし
ソフトメーカーになった今でもメインを取れない
まじでいろいろ感じるわ、まずメニューやUIが作りがヘタ。フォントがダサい。ファンタシースターだけじゃなく他のゲームも含めキャラデザが酷い。他社の二番煎じばかりで自社で生み出そうという気概がない
アトラス作品以外はまじでクソ、そりゃ消えるべくして消えてるんだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 13:07▼返信
PICOってゲーム機扱いにはならないんだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 13:23▼返信
もういい加減PCでSEGA AGES始めてくれよ。何回CSで擦るんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 13:39▼返信
>>20
PS2時代に遅れてゲームキューブとドリームキャストじゃ勝てるわけがないw
地力でも負けてるのにリードもされてちゃあなあ?バーーーーかw
本当だったとしたって。そりゃあ数年先のポンコツは待たねえよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:01▼返信
>>21
パワーメモリーはデータが良く飛ぶと言う致命的な欠点があったなあ
実際にセーブデータが消えたことがある
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:01▼返信
偽物とはレベルが違う
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:04▼返信
>>60
誰が発狂ネガキャンしようとしてたのがここからもわかるんだけどなw
在日よPSショーケースに犯行予告をやったな?おぞましいことに任天堂自体がやるからなあ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:08▼返信
>>96
ゲーム機としてのスペックはPS2よりキューブの方が上だったけど
それでもPS2に勝てなかったから任天堂は高性能路線やめちゃったんだっけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:09▼返信
>>1
嘘ばかりのやしろあずきにも道徳本でも進めたらどうやゴミバイト🥴
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:11▼返信
>>35
SEGAの昔のゲームの詰め合わせならSteamにあるからそれで我慢しろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:21▼返信
念のために一言添えるとSEGAそのものはハード戦争の撤退とSammyとの合併で再建された
不相応な挑戦は終わったのだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:31▼返信
セガサターンの時代ってTVのCMで任天堂そっちのけでSONYとセガが戦ってたなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:32▼返信
結局PSが現れたことで強制的に玩具分野・流通からソニーのホームである
機械・音楽の分野・流通にステージを移行させられてしまって
ただでさえ任天堂との戦いで疲弊していたところをFFの誘致失敗で事実上止めを刺されてしまった。
ファンとしては悔しいが今思うとあの時点でのCS撤退は大英断だったと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:32▼返信
※100
後発売の後出しなのに部分的にしか上回る事が出来ないヘタレよ
ゲーム休部発売にあたっての抱負が1番じゃ無くても良いじゃないww2番手狙うよ! と言うイワッチ発言
レンホウ議員の発言先取りしてた流石任天堂(´・ω・`)
因みに新参MSの箱にも負けて3番手になりました尚スペック的にもメモリ帯域速度足元にも及ばないPS2>>>xbox >GC
メディア容量もGC1.5GでPSPのUMD1.8G以下でメモカはPS1時代並みの低容量ボッタクリ堂してた
DCとGCは大量のメモカが必要でコスト最悪ゲームファンから毛嫌いされてたよPS2はメモカ1つあれば済むからね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:35▼返信
CS撤退じゃなくてハード事業からの撤退だった···
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:42▼返信
ソフトの売上ランキングもソニーのオリコンランキング的な手法のもとにこの時期に出来たものだった。
とにかく目指せ100万台とか100タイトルとか数字をメディアでバンバン打ち出す様になった
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:43▼返信
>>45
セガ「めっ、メガドラとサターンは任天堂に勝てたし」
※ちなみに任天堂に勝てたメガドラ(ジェネシス)は海外のみ、サターンは国内のみです
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:46▼返信
>>9
当時のゲーム機で電池不要の保存用カードはソニーくらいしか出せなかったしな。しかもソニーが出したのも容量が少ないし
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:48▼返信
>>97
恐らく拡張性の問題で接触ピン数が多過ぎたのだろうな。だから接触不良を起こすと簡単にデータが壊れたのだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:50▼返信
>>12
セガサターン100万台ありがとうキャンペーンまでならセガの勝ちだぞ。一応メガドラはスーファミよりも売れているし(その時はPSも100万台売れてない)
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:50▼返信
>>20
アメリカのゲーム会社ってどこだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:53▼返信
※97
セガ「差しっぱなしで対処しろや!!」
からの~拡張ROM (KOF95)や拡張RAM1MB(SNK)何故かカプコンと云うか岡○氏switch入り(当時ゲーセンでいろいろあって)
対抗し拡張RAM4MBだして来てカオス更に空気読め無いセガはサターンモデム発売!全部Aバス~カートリッジスロットなのだ…
新しい物好きなセガ信者は全て試さずにはいられず地獄となってた
でもあの時代にバーチャファイターやバーチャロンが通信対戦出来たのは凄いVFはラグあったけどチャロンはかなりラグ抑えられていた利用料金はボッタクリだったが
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:53▼返信
セガや任天堂はFF7横取りといいプレステ誕生秘話と言い
ソニーのメディア戦略によるイメージ操作にやられてるよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:54▼返信
>>96
ドリームキャストが独自のGD-ROMではなくDVD搭載なら流れは変わっていたかもな。マイクロソフトもブルーレイではなくHD-DVDというマイナーな方向を選んで自滅したし
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:55▼返信
メモリーカードはデータ消えたことはなかったな
今にして思えば共通メモリにしては容量少なすぎたけど当時はなんとかやりくりしてたな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:56▼返信
>>100
任天堂はロード時間(とコピー問題)を嫌うから光ディスクを嫌がったのだしな。ゲームキューブは読み込みの速い小型専用ディスクにしたので快適に遊べたのだし
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:58▼返信
>>24
任天堂初心会がセガの足を引っ張ったしな。スーファミまでは任天堂が強過ぎて任天堂初心会を通さないと小売りにゲームや本体を売れない時代だったし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 14:59▼返信
セガはあれだけ自社IP抱えてたのに今はどれもパッとしないもんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:01▼返信
任天堂には携帯機があったからな
PS2時代まで負け続きでも踏ん張れたのはポケモン+携帯機のおかげだな
今でも業界の覇者だしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:02▼返信
>>65
FFは背景2D、キャラ3Dでヘボかった
正直、グランディアをFF8として売っても誰も文句言わなかっただろうね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:05▼返信
>>37
名越で嫌いになったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:06▼返信
>>50
嘘つきw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:08▼返信
※118
ロード遅いのはバレてるGC版PSOep2で
PSOの為だけにハード購入した層から不満が出てたね
任天堂はCD-ROMやDVD嫌ってたのはSONYにライセンス料金支払いたく無いのとROMカートリッジの製造委託費欲しさからやで
wiiはNoライセンスのDVDだからDVD企画の映画やアニメは再生出来ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:08▼返信
カジュアルゲームはソニーオタク系はセガってイメージ
今はどちらも任天堂に取られたよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:11▼返信
>>36
その代わり2Dはボロ負けだけどな。シューティングやストリートファイターゼロシリーズなどを比べたらPS版の出来はかなり酷いし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:11▼返信
単発で任豚ちゃん1匹が発狂とデマ書いてるなww
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:17▼返信
また過去のハード擦ってんのか
セガはほんとそれしかねーなー
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:20▼返信
※127
言う程の差は無い拡張ROMやRAM使わなければね
ただAC移植はサターンが楽でCSオリジナルな2Dは差はほぼ無いと云うかPSで作るとSSにマルチ進行面倒
PSはスプライトは無く平面ポリゴンをスプライト代わりに使う力業でも余裕だったから
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:42▼返信
セガエイジス途中で辞めちゃってるし
セガのレトロIP活用できてないの、こいつのせいじゃん
全タイトル現行ハードで復刻するんだという強い思いのセガ社員出てきて欲しい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:47▼返信
>>130
容量勝負なアーケード移植だともともとVRAM多い上に拡張RAMまであったサターンが強いけど、2DゲーでもPS先行で出した月下の夜想曲なんかはサターン移植で劣化してたな。
性能的には一長一短で片方向けに特化したものは移植すると劣化しがちだった。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:49▼返信
ちょっと前にデタラメ書いて白金になった本書いた人居たよね
あの人息してるのかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:53▼返信
龍が如くのあの人は二年間もコナミの接待受けてたんでしょ
そのことや、〇木裕さんの事やインサイダー中さんの裏話も聞きたいな
むっちゃん元気にしてるかな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:55▼返信
セガ信者は
ハード撤退はすべきではないという原理主義者がいたからなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 15:58▼返信
まだ汚れてない高橋由美子をCMに起用したあの頃のセガは凄かった
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 16:00▼返信
マーク3◎派手な発色が綺麗
メガドライブ×BG2枚あっても16色4パレットじゃ色差のない地味な画面になりがち
サターン×半透明がメッシュで汚い、チップ数が多くて高コスト
DC××セガハード歴代最悪コントローラー十字キーアナログ共に滑る、6ボタンから4ボタンへ、すぐ折れるLR、GDドライブもすぐ壊れる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 16:21▼返信
もうDC2は夢見ても叶わないんかのう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 16:31▼返信
>>77
この間の炎上してた捏造ゲーム史本が任天堂監修で出されてた

140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 16:33▼返信

今回は任天堂の横槍入ってないのを願うよ

141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 17:26▼返信
個人的にはファミ通の歴史を内情まで詳らかに書籍にして欲しい(無理か)
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 18:13▼返信
ここか任天堂しか知らなくてサターン選んでしまった
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 19:43▼返信
KOF95のサターン移植は良かった
後の移植は拡張メモリとか言って流用する奴だったが
専用カートリッジのほうがスピード違った
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 19:44▼返信
>>1
自ら『だせーよな!』って馬鹿にしてたしなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 20:21▼返信
初期のオモチャPC SC3000とその周辺機器ペンタブやデータレコーダー(9800円) FDD(約7万円以上)
セガMk3とオプションハードと周辺機器3Dグラス+ソフト約1万円
メガドライブとオプションハード メガCD 一体型ワンダーメガ約8万円
スピンアウトのテラドライブ(PC )や他社コラボLDゲーム(MDパック PCEパックがあった)
ここら辺は夢とロマンあったねw
S32Xとサターンは途中で駄目なの気付くも、もう止められず周り盛大に巻き込み盛大に迷惑かけて派手に転けたがまだ望みはあったが…DCがね…
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 20:27▼返信
お前等ってチー牛食ってそうだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 20:28▼返信
ここにもゲーム機641人とかいるんだろうな!
ぼっちわ辛いよな!
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 20:41▼返信
べた褒めしてるような本だと嫌だな
セガは基本パクリなんだけど、どこかで個性を出してきて、そこに味がある、
けど全体でみるとクオリティが低い
そんなメーカー
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 20:58▼返信
この人のブログの記事見てると敗因はFF7だけじゃなくハードのコストダウンができなかった事やエヴァンゲリオンブームが当時は小売から一過性と思われて十分な出荷をしてもらえずにチャンスロス起こしたりと割とまともな視点で語られてるからこないだのアレより数倍はマシな内容になると思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 21:05▼返信
FF7はPSに負けたという意味では敗因だけどサターンが衰退したって意味の敗因と言われるとそれは違うからな
元からサターンにFFやDQが出る事なんてユーザーからしたら最初から期待も想定もしてないんだから 
PSと勝負なんてしようとせずにマイペースで普及していけば良かったのにコストダウンもできないのに値下げ競争なんかに乗るから赤字になるんだろうに
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 21:17▼返信
SSに参入していたのに結局一つもタイトル出さなかった当時のナムコ
DCにもドリラーとソウルキャリバーしか出さなかったな
まあソウルキャリバーが神だったけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:41▼返信
ドリキャスでロードス島戦記やりてえ レイリアとレイリアカーラが両方出てくる奴
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:27▼返信
最後は力尽きたけど…生き返らないかな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 05:37▼返信
素晴らしいハードメーカーだったがソフトメーカーとしては…
マニアに売れるものは作れても一般層にウケるタイトル作りがとにかくヘタだった
サード御三家のテクノソフト、ゲームアーツ、トレジャーもそれは同様

子供向けとゲームマニアが馬鹿にするタイトルがいかに重要か
オタだけを相手に商売出来る時代では無かった、それがハード事業撤退の理由かな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:26▼返信
>>20
DVD再生できなかったからですよ

直近のコメント数ランキング

traq