• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
200x150



記事によると



・みなさん、デジタル庁のサイトはご覧になったことはありますか?今話題のデジタル庁です。

関連記事
デジタル庁


・僕は最初見たときびっくりしました。「なんてシンプルで見やすいんだ!」官公庁のサイトですよ?官公庁のサイトといえば、細かい字がずらっと並んで見づらいイメージでしたが、デジタル庁のサイトはとことんシンプルさを追求して見やすくしてます。フォントもNoto Sans JPを使われててとても読みやすい。黒も #000 でなく見やすい色になっている。 やばいですねこれ。

そしてこのレイアウトを見たとき、余白のおかげでとても見やすいなと思いました。そこでChrome Dev Toolでレイアウトを見てみると、

2023y06m12d_170609935


・12カラムグリッドデザインを採用しています!!!しかもCSS Gridで!こうやって綺麗に12カラムグリッドデザインを採用しているサイトは初めて見ました。


・デザインをさらに眺めていると、色合いもシンプルでコントラストがはっきりしていて、色弱の方でも見やすそうなデザイン

・よくよく調べていくと、デジタル庁はデザインシステムを公開しています。
さらにこのデザインシステムを、さらにFigmaで公開。

関連記事
デザインシステム|デジタル庁



・ デジタル庁では、「誰一人取り残されない、人にやさしいデジタル社会の実現」を目指しています。

すばらしい考えです。
ほんとにこの文言を体現しているWebデザインです。さらに、ウェブアクセシビリティ導入ガイドなんてものもあります。デジタル庁太っ腹すぎる・・・

・この記事を書いた理由は何も技術的なことをわかってない人たちが、「こんなの素人でも作れるw」とか小馬鹿にしていたのがあまりにも腹立たしかったからです。

確かに昨今デジタル庁ではマイナンバー関連でごたごたしていたりで河野大臣にご立腹なのは気持ちはわかります。しかし、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで中で作っていらっしゃるスタッフの方たちまで小馬鹿にするのはお門違いです。

とことんシンプルさとアクセシビリティを追求したのがデジタル庁のサイトなんだと思います。デザインに関して自分も読んでてかなり参考になりました。シンプルに見えるものこそ実は見えないかなりの技術が隠れています。

そして個人的な思いとしてはデジタル庁の活躍を応援しています。デジタル庁の力で、全国のエンジニアの方の様々な苦労が報われる日本になることを強く願っています。


以下、全文を読む

この記事への反応



css grid使って、ちゃんとgapまで使ってるのはすばらしいなぁ

シンプルでめっちゃ早い


技術一流、運営三流っていうSEGAのネトゲ的なクオリティーって理解でおけ?


記事の内容読む前にデジタル庁のサイトに飛んでみて、ちょっとびっくりしたけど、いいじゃん、どこがヤバいの???と思った。あ、そういうことか😀

リプ欄の内、半分くらい記事まともに読んでなくて、ヤバいの意味をはき違えている輩でマジで恐怖ですねぇ


これはcoolでやんすねぇ(タイトルを早合点して勢い良く乗り込んでいったらかなり作り込みが成されていることを示されていて納得して帰ってきた顔)






そうなんだよねぇ。マイナンバーも使ってみるとよくできてるとこ多かったりするんよな


B0C695Z7DH
原泰久(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0C73RNH33
グッドスマイルカンパニー(2023-12-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:02▼返信
こんな有能が居るのになんで問題ばかり起きてるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:03▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:03▼返信



    河野もうお前死んだほうがいいよ😁

4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:04▼返信
阿部寛のホームページ的な
5.投稿日:2023年06月13日 05:05▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:07▼返信
ヤバイというからてっきりホームページビルダーで作っているのかと思ったぞw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:13▼返信
ヤバいが肯定的な意味で使われると
一般に広く浸透していると思い込んでるようだな
正確に伝えたいならそういうところもふまえて使わないと
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:17▼返信
ヤバイって今どきの若者にとっては褒め言葉だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:19▼返信
>>7
広辞苑に載ってる意味が広く浸透してないって言うなら
もう何も使えないだろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:21▼返信
何これデジタル庁のステマ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:22▼返信
自民壺工作員が必死に火消し活動してるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:22▼返信
>>1
作ったのは外注だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:23▼返信
>>1
デザインとかどうでもいいんだよ
70代がデジタル庁トップとかもそうだけど税金使って力を入れる所がズレてんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:24▼返信
美談工作とかまるで任天堂だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:24▼返信
>>2
スワッタースワッタースワッター🤣
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:26▼返信
>>2
自己主張してんじゃねえよ
くたばれゴミカス
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:28▼返信
印象よくしようと必死かよ
18.日本国憲法 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 05:28▼返信
0円ペーパーマニアチャンピックス体験理解
薬剤師は必要で薬物乱用を阻止出来る
aiアプリケーションに抑止
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:31▼返信
>>17
だって反マイナをやる理由がない
改善を促すべきところを
中止などとほざいてる連中を信じろって方が無理
20.投稿日:2023年06月13日 05:32▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:33▼返信
>>19
中止が一番税金の無駄だもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:37▼返信
>>13
お前がズレてるって気づけよ。
23.日本国憲法 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 05:38▼返信
小さなことでも広範囲に信用されれば
連想して大きくなる内容も信用に値する
日本はこの内容から統一されている
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:41▼返信
こんなの素人でも作れるw

山崎製パンの件もそうだけど声だけデカい無知無学の輩が多すぎるんよな〜
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:46▼返信
で、現場の担当者が変わったらぐちゃぐちゃになるんだろ
日本の役所あるあるじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:49▼返信
>>19
やることは改善じゃなく誤魔化し
まるで任天堂じゃないか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:50▼返信
サイトを担当してる担当の個人が優秀なだけでしょ
そしてそういう人はおそらくキャリアじゃないから
手柄横取りされる 評価はされないのでどっかに飛ばされるんだろ
なんかよくあるなろう小説の導入部のような話
28.日本国憲法 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 05:50▼返信
アプリケーションのこれまでの体験理解が、
個人の未来予想、
アプリケーションの組み合わせ、
しかし、100%ではないらしい、
地理学、民族移動の気候変動、心情、発言、
行為。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:51▼返信
デザイン良くても肝心のシステムは金かけて作ったゴミ。
おまけに運用で朝4時まで残業必須、金が飛ぶ飛ぶ。
デザインはいいかもねデザインは
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:54▼返信
なんだこのステマ
サイトデザインとアプリ制作は別もんやろ
しかもこういったのはWEBアプリでもなければ9割外注だと思うがな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:54▼返信
河野謝罪した?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:55▼返信
>>26
改善じゃなく中止へ誘導するために誤魔化してるのはどっちだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:55▼返信
>>12
それな
アプリ一つ作れないの知ってるだろって話よ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:57▼返信
>>30
そうなんだよな
別なんだよ
なのに何故かマイナ批判に利用しようとするコメントがでてくる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:57▼返信
河野トバッチリじゃん

もろもろヒューマンエラーだろ
派遣会社やデジ公務員を吊せや
36.日本国憲法 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 05:59▼返信
aiアプリケーションで世界は支配されている、
というが、
少なくとも0円ペーパーの日本全国、
そしてチャンピックス体験理解に、
日本円が届く全ての地にaiアプリケーションに、
通る、支配の監査的か。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:59▼返信
プロに外注してんだから当たり前だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:01▼返信
マイナの口座情報紐付けで幼児とかの口座どうする問題解決したの?
幼稚園児とかに口座作らさないとダメで家族口座紐付けてたのを本人や家族がダメな操作したとか
ぬかした河野って人はごめんなさいしたの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:04▼返信
糞重サイトよりシンプルなサイトのほうが完成度高いんだけどさ
これ認めるとwebデザイナーの仕事なくなるやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:10▼返信
クソガキのなんちゃら庁ならこんな幼稚な出来のクソデザインでも問題ないが
その国のデジタル感度を表す部署のサイトがセンスの欠片もないオカマみたいなストライプで
気持ち悪い幼稚なアニメキャラ使ってるってのが狂ってんだよバカが
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:12▼返信
学校でHPをつくる課題があって同じような理念でつくったサイトが低評価だったの許せねぇ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:13▼返信
意識高い系サイト

謎のこだわりを凝縮してるのに大事な部分を削ぎ落としてる
43.日本国憲法 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 06:16▼返信
むやみやたらに謝らないこと
それで憎しみが消えるとは限らない
横にいる人が敵かもしれない
しかも錠剤乱用で日本円が届かなかったら
44.日本国憲法 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 06:25▼返信
赤岡龍男を、コンゴ呪術で非難していた説が、
あるとしたら、コンゴの素直な感想を、
感性で日本語に翻訳、
日本語だから無名投稿で、
どう受け取るか、ましてや薬物乱用。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:37▼返信
兵士は有能だが指揮官が無能なので全てが台無し、どうも日本です
46.日本国空手 赤岡龍男投稿日:2023年06月13日 06:47▼返信
俺たちの言葉の根源今後
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:49▼返信
※35
問題視されてるのは誤入力があってもそのまま連携させてしまうシステムや。
連携先と個人情報が合ってるか自動で照合するところが抜けてる。
で、政府が何を言ったかと言えば、名前と生年月日だけじゃなく住所まで目視で確認しろやぞ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:49▼返信
SEGAの技術が一流?
GASEだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:50▼返信
阿部寛のHPでも見て咽び泣いとけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:50▼返信
【PR】
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:50▼返信
これ馬鹿にしてんのか本気でほめてんのかわからんのやが
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:51▼返信
>>33
アプリは作れるんだよ能力を持った外注先もあるんだよ
ただ各方面の先生方の意見が尊重されるから発注出来ないだけで
これが民意、これが民主主義
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:06▼返信
>>1
今騒がれてるのはシステム起因の問題ではないんだけど、解散させるために必死やね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:08▼返信
よく海外から馬鹿にされるデザインじゃない?
55.二本酷拳法投稿日:2023年06月13日 07:13▼返信
これが本当のヤキザイシ テヘッ
56.俗のはまち投稿日:2023年06月13日 07:14▼返信
>>55
デザイン世代
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:17▼返信
不具合が生じている事実を河野大臣に…
報告しなかった→ゴミ
報告した→上司が嘘をついてるのにダンマリ→ゴミ
異論は認める
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:20▼返信
コロナの時もアプリもお粗末だったし
パソコン使えん知識もないやつが大臣になったり
コストだけは世界一だけど出来上がったものも対応も後進国
スパイ天国
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:26▼返信
今のPSO2は良運営なんじゃないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:26▼返信
こんな露骨すぎるステマ初めて見た
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:29▼返信
何だこのヨイショ記事、マイナンバーはまた問題出ただろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:30▼返信
今年から運用してる地方税お支払いサイトとか言う糞サイトも痒い所放置して、寧ろ手数料改悪して、挙げ句処理エラーで支払い不明とか、ゴミ量産が行政の仕事じゃけえ残当
今までのヤフー公金支払い返せよ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:38▼返信
阿部寛のサイトの方が凄い
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:43▼返信
樹木と巨人 スポーツ保険と医師
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:47▼返信
>>12
ほんとそれ。資本主義だから貧富はしゃーないが、賃金面で正当な評価をされないのはほんと狂ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:49▼返信
>>52
これ。国民は指咥えてネットで文句書いてガス抜き完了だもんなぁ…いつまで経っても変わらないしもうダメかもしれんほんと…なんとかならんのかなぁ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:49▼返信
「デジタル庁では、「誰一人取り残されない、人にやさしいデジタル社会の実現」を目指しています。」にガックリきた。
不勉強な奴、怠慢な奴、知能に問題のある奴に合わせていくのは社会的にコストがかかりすぎる。底辺にレベルを合わせようとするから沈んでるんだぞこの国は。もはや日本にはそんな余裕はないので、最低限のリテラシーがない奴は切り捨てるべきだ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:53▼返信
で?税金湯水のように無駄にしまくってる事実は変わらん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:54▼返信
意味を履き違えてるって「ヤバイ」って言葉を褒め言葉として選ぶセンスが悪いだろアホか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:58▼返信
>>69
おまえアホすぎてヤバい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:58▼返信
>>30
ステマってどういう意味?
一応聞いておくね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:59▼返信
>>59
何言ってんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:01▼返信
昨今のマイナに関するゴタゴタは当然批判されるべきだけど、なら中止にしよう!って奴はもっと信用ならんわ
プロセスの再考は必要かもしれんが、マイナは推進されるべき
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:02▼返信
>>65
目先のことしか考えないおまえらが労働搾取によるコストダウンを企業努力と褒め称えてきた結果だよ
安いものしか買わないやつらが労働者に正当な対価とか寝言いうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:02▼返信
エンタシスレイディオお姉さんのアンニュイ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:03▼返信
>>75ホッピーで飲むの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:04▼返信
>>75
武技で、絶対、絶対、絶対、
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:05▼返信
はちまはマイナンバー何に使ったんや。。。。。。。。。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:08▼返信
世界各国津々浦々
困ったらaiアプリケーションとスポーツと医師
日本円
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:09▼返信
大事なサイトではフォントは黒かほとんど黒にした方がいい情報が勝手にふわつく
見やすいと注意して読まないから読んだ気になるというのもある
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:10▼返信
楽天のサイトよりはましだからしょうがないw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:11▼返信
>>51
他の省庁の見るとこんなことすら信じられないくらいすごいことなんだってなるかも
よっぽど書くことない機関は別だけど関係半民みたいなところも似たようなものだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:12▼返信
この記事はどこから依頼受けて書いたの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:13▼返信
>>74
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:15▼返信
あえてなのが伝わらないのは流石にガイの者だけだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:20▼返信
ガワだけ作り込んでも排他制御にタイムスタンプ使っているのはヤバいでしょう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:33▼返信
クレジットカードの規約も知らないはちまバイト
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:38▼返信
優秀な専門分野の人材ちゃんと投入されてるんやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:39▼返信
ステマに称賛コメントで盛り上げないと維持出来ないんだね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:40▼返信
>>88
の割に何年も経っているのに問題がよく起きるね!
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:42▼返信
>>67
だよな?
トップの首相や政治家たちが余りにも幼稚過ぎる
まず自民党を切り捨てるべきだ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:44▼返信
>>21
マイナが一番無駄遣い
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:49▼返信
FF16にもこういう配慮欲しかったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:50▼返信
そんなんじゃイメージ回復できないよマイナは
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:59▼返信
2年前にも全く同じステマやってたよね?
ネトサポってそんなことも調べられないバカなんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:02▼返信
パソコン触ったことない人が日本のトップだーみたいに言われてたこともあったねえ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:02▼返信
見出しのh1~h3が単なる黒文字で微妙なサイズの違いだけで表現されてて
階層構造が非常に見づらくてクソなんだけど。

ユーザビリティ・アクセスビリティに配慮して最新のトレンド駆使して構築しました!
シンプルでイケてるやろ、どや!という作り手の驕りが先走ってて
また海外に日本のWebデザインはクソと馬鹿にされるのがオチだわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:12▼返信
流石にもうちょっとデザイン凝ってもいいと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:15▼返信
PCだと横幅せますぎるせいで情報量少なくていつの時代のサイトだって感じ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:25▼返信
残業してイメージアップに奔走しとるんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:29▼返信
え、これ皮肉の記事なのでは?
なんでみんな真に受けてるの
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:55▼返信
デザインではないが、拡張を2つもexeとして入れさせられるのはPCから離れてる老人やZから文句出まくるのでは
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:58▼返信
正義のミカタ。マイナンバーでのミス。家族名義13万件は5400万口座の0.2%、誤登録は0.001%。運用当初では避けられないミスで大したことない。てぇーへんだのマスコミが数字だけをいうときは比率を同時に見よ。給付金がすぐできない、コスト数百億円と言い訳ができなくなると思えばいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:08▼返信
シンプルだけどなにこれ
スマホ用サイト?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:10▼返信
国のステマだと<PR>つけんでもええんか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:20▼返信
見やすいは見やすいけど、
ダサくね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:34▼返信
>>1
最新の技術でここまでスタイリッシュに作れたのは、実はIE11が死んでくれたおかげでもある。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:41▼返信
そんな誰も使わないところ頑張って全員に関係するところサボられて技術ドヤ顔されてもリアクション困る
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:53▼返信
excel方眼紙と同じ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:53▼返信
いやグリッドデザインなんてbootstrapでもなんでも最近のcssフレームワーク使えば絶対こうなるんだよw w w w
逆張りITエンジニアほどキモいもんはない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:05▼返信
HP作ったやつがたまたま有能だっただけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:12▼返信
これイヤミで持ち上げてるだけな

文字にシマが被って読みにくくなってるの修正しない池沼の作ったサイトやから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:13▼返信
外注先の仕事でよく分からん擁護してるが
マイナンバー制度開始は2016年、デジタル庁発足は2021年で
デジタル庁ができる前からマイナンバーはあるからマイナンバートラブルは
制度設計した総務省、法案出した政府の責任だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:16▼返信
>>112
ネタバレが早すぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:46▼返信
まぁやたらとオシャレだけど重くて見づらいサイトより全然いいよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:00▼返信
お前がシマだと思ってるの開発者ツールのハイライトだぞ池沼
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:08▼返信
上手く行く行かないの違いは、発注担当にあるのか外注先にあるのか、その両方か…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:08▼返信
>>1
全員が無能ではないということじゃね?
有能なのも混じってるんだろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:10▼返信
>>25
それは民間も同じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:34▼返信
いやくっそコケにしてますやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:37▼返信
クソだせぇ…
俺が作った方がマシなもん作れるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:49▼返信
国の運営に近い
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:52▼返信
>>121
おまえダセェな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:53▼返信
住基ネットはどうなったん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:03▼返信
情報技術資格のサイトも見習え
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:11▼返信
シンプルなのはいいけど中国韓国からのサイバー攻撃で防衛できるかどうかが官庁の大事な所なので
そこいら辺は期待していない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:50▼返信
はちまは自民推し
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:36▼返信
え 見づらいと思ったの俺だけ?背景のせいで
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:38▼返信
他省庁の分も作れ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:16▼返信
基本を押さえて無駄なことをしていないってだけで、
そこまで絶賛するものでもないと思うが。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:22▼返信
商業サイトでもちゃんと視認性考えてるのかよってサイト馬鹿みたいに多いからな
こういうしっかり考えて作られてるサイトは好感持てるよ
スマホやタブレットが普及したあたりから全画面表示前提でデザインしてるサイトばかりだし、横幅1000px以下になると勝手にスマホ仕様になってマウスカーソル消すクソサイトとかもあったし
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 17:58▼返信
露骨だなw
いくら使っていくら中抜いたんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 18:00▼返信
触れる前に表示される阿部寛のほうが早い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 18:00▼返信
まさか省庁の話で優秀なんてのがあるとは…
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 18:40▼返信
で、これにいくら金かけたんだい??
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 20:42▼返信
外注じゃねえの?

直近のコメント数ランキング

traq