• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




セルフレジもチップ要求 米で進む「デジタル」化、広がる客の困惑

200x150


記事によると



米国では最近、ファストフード店やコーヒーショップなどで電子的に支払う「デジタルチップ」の導入が拡大している

セルフレジがチップを要求するパターンも登場しており、客側の困惑も広がっている

・キャッシュレス決済の普及と新型コロナウイルスの影響により、飲食業界が苦境に立たされていることが背景にあり、チップを求める傾向が強まっている

・ニューヨークで働く米国人女性は「最近はどこもかしこもチップを要求してくる」とあきれ顔

・ファストフード店では、以前はレジの横にある瓶にお釣りを入れるだけで善意とみなされていたが、現在では決済端末が毎回チップ額の選択を求め、客からの罪悪感を利用したチップを得る現象が起きている

以下、全文を読む

この記事への反応



セルフレジでチップ要求されたら、そりゃ客もキレるわwwww

北米のチップはほんとクソ

自分で精算したんだから、むしろチップ払ってほしいくらいなんだけど。

まあ店員に不機嫌な対応された後のセルフレジとかだとチップをはずみたくなったりはするが
デフォルトでチップ要求をしてくるセルフレジはちょっとなあ


店員のサービスに対してのチップなんだから、そりゃ困惑するよね。

こないだハワイ行ったけどまじでどこもそんな感じ。
ただでさえ物価高いのにさらに2割増しって。
コーヒー一杯で千円近くかかった。


チップの文化に疎い日本人からすると、サービスの提供してくれた感謝の気持ちとしてのチップを機械に支払う、また機会が要求するというのは全く理解できない。

向こうも大変なんだな
この点に関しては全く取らなかったりサービス料とかテーブルチャージとして一律で取る日本の方がまだ分かりやすいね


チップって所得で申告してるのかな。
額の20%となればかねりの額を稼ぐ人もいるんじゃない。
全て無税なのもどうなのかな。


つくづくチップ文化の無い日本で良かったと思う








セルフレジのチップは誰の懐に入るの?
















コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:04▼返信
ゲームのホライゾンとかチップ払った記憶が無いがあれは何故なんだろう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:04▼返信
ヤーポン未だに使ってる、進化論信じてない奴が4割くらいいる、地球平面説信じるバカも多数


そんな国だもの。チップとかくだらない物21世紀になっても続いてるの草
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:04▼返信
【悲報】アメリカさん、セルフレジさんでチップさん要求 客さんも困惑さん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:05▼返信
アメリカに消費税はありません
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:05▼返信
アメリカも日本みたいな非合理スキーム発生するんだな
日本は税金でやるからたち悪いが
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:06▼返信
チップ含めた値段にしたらあかんのか?

消費税もうぜーから全部税込み値段でいいと思ってるんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:06▼返信
>>1
セルフの意味が無いやんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:07▼返信
一緒の電気乗ってたんだけと電車賃払って
と乗客が言うくらい意味不明
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:07▼返信
客にくれるんじゃないんかセルフやぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:07▼返信
ニューヨークシティボーイズ!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:07▼返信
セルフレジを店員が監視してるのか?
そうじゃないならチップ0を選べばいいだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:08▼返信
>>1
でもバイトはそんな国への移住を煽ってたよな🥴
お前もさっさと移住して現地レポでもやれよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:08▼返信
壊せばいいと思うよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:08▼返信
※4
アメリカには「消費税」というものはありませんが「小売売上税」という消費税に近い性質の税金があります。 仕入れ、製造、流通、販売…と言った過程の全段階で課税される「消費税」とは異なり、「小売売上税」は最終的に消費者に販売するとき、たった一度だけ課される税金です。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:09▼返信
セルフレジでチップとかこっちが貰いたいくらいだろwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:10▼返信
意思持ってそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:10▼返信
選択画面挟んでくるだけで強制ではないんだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:11▼返信
AIBOみたいなのがチップねだってきたらあげるかもしれん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:11▼返信
チップが店の重要な収入源ならチップフリーで値上げすれば
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:12▼返信
セルフレジの開発メーカーにチップを払う、ということ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:12▼返信
貧富の格差が激しいという背景と重ねるとちょっと違った感想になるけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:13▼返信
日本おわったか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:13▼返信
>>7
昔高田信彦がモンゴリアンチョップって店出してたな、どんだけ桜庭和志で儲けようよしてたんよ、しかも名目は引退後の選手の受け皿と言いながら現役選手を働かせてトレーニング時間奪ってた
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:13▼返信
チップ貰うのが前提だから給料低いの知らんのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:13▼返信
機械が相手なら、なおさらチップ不払いでも罪悪感なんて感じなくない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:13▼返信
ちまきちゃんこんばんは
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:13▼返信
チップはスタッフの収入源ではあっても店の収入源じゃないだろうに
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:14▼返信
チップがイヤならアメリカから出ていけ!!!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:14▼返信
チップありきで商売してきた弊害だろ
バカみたいに黙って払い続けてろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:15▼返信
接客態度悪かったらチップ払わんでもいいんだろ?
そもそもセルフだから良いも悪いもねぇが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:15▼返信
レジへのチップはレジにに入るに決まってんじゃん
セルフレジにだって生活があるんですよ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:16▼返信
これは店側が上乗せして店員に払えばいいだけで
これから自動化社会になってきたらこの問題って予想を遥かに超える
大問題になるから、今のうちに徐々に準備してシフトするべきだよなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:16▼返信
合法的な脱税
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:17▼返信
誰に対するチップやねんそれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:19▼返信
韓国ではチップを要求する指の合図がハートを意味しているらしいよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:20▼返信
あっちは店員の給料糞安くてそこをチップで補ってねのスタンスだから
チップ消えると末端給仕が大変なんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:20▼返信
セルフレジ「チップ払わないとタッチパネル感度がイマイチです、どうしますか?」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:21▼返信
可愛いJKバイトなら俺は日本でもチップあげてるで
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:21▼返信
その分定価が安いんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:22▼返信
ちまきちゃんかわいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:22▼返信
レジじゃなしになんか手伝ってくれたらチップあげりゃいいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:22▼返信
チップってサービスに対する感謝の気持ちとちゃうんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:22▼返信
>> ファストフード店では、以前はレジの横にある瓶にお釣りを入れるだけで善意とみなされていた

これがまかり通ってたなら瓶の中身は労働者で山分けだったのかな
そうするとデジタルチップは売上とは別の財布があって後で労働者で山分けするんかね
日本でいう消費税はかからないだろうけど所得税や贈与税はかからないものなのかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:23▼返信
釣りはいらねぇよ、パップカーヌでも買いな😉
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:24▼返信
カード払いとか自己申告で
チップの金額書かなきゃいけない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:24▼返信
ちまきちゃん好きだ!大好きだ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:24▼返信
チップ文化の無い日本で良かった
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:26▼返信
乞食みたいなことやってんなポリコレ米国
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:26▼返信
ポテトチップ1枚ならあげてもいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:27▼返信
チップは消費税みたいなもんか
値段が見えないぶん怖いけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:28▼返信
え?何?機械に向かって指スリスリしてんの?w
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:28▼返信
ホームあろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:30▼返信
>>24
今アメリカって日本より賃金高いんじゃなかったっけか?
まあ物価がクソ高いからどうなのかは知らんけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:30▼返信
ゲーセン1クレ25セントうらやま
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:31▼返信
ウーバーとかアメリカ企業は日本に変な文化持ち込まないでほしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:31▼返信
セルフ=サービス受けていないでチップて
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:32▼返信
ややこしいシステムだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:32▼返信
お通しみたいなもんやろ(適当
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:33▼返信
文化?
金持ちが貧乏人にカネめぐんでるだけだろあれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:34▼返信
ファッキ連呼でチップゼロでいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:35▼返信
理不尽さを感じたらそれこそNOを選択するだけで良いんじゃないの
セルフレジ相手なら心理的な抵抗も少なそうだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:35▼返信
ゴキとハイエナを足したような存在からお金を取るのはやめてほしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:36▼返信
お前らの文化(笑)なんだから潔く払えよw
それが嫌ならそんなゴミみてぇなもん無くしちまえよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:36▼返信
税金ってどうなっとるんや
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:39▼返信
チップはゴミみたいな文化
でも税金逃れ易い収入源は羨ましいかな
低中所得層の所得税と住民税は無くせよ本当に
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:43▼返信
で、このwikiすらないおっさん誰?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:43▼返信
客に見返り求めんなよ😞デジタル操作税ってか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:46▼返信
>>64
かかるよ、オーナーに総額言わなきゃ駄目
ちな旅館の心付けも
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:47▼返信
そらレジも無料で設置できる訳じゃねえし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:48▼返信
セルフレジAIさんの機嫌損ねるなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:49▼返信
払うチップ固定で選ばされるの草 
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:50▼返信
お前の店で買ってやったんだからチップ寄こせやって店員に詰め寄りたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:51▼返信
>>23
俺はチップ文化廃れてほしいから絶対にチップはらわないようにしてる。
アメリカに出張してるときも絶対に払ってない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:51▼返信
国全体が常時週末料金設定してる悪質店みたいなもんだしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:52▼返信
未だにこんなことやってるのかよ
白人様(笑)
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:52▼返信
レジのメンテナンス係が金を欲しがってるのか?
客が触る度にアルコール消毒とかしてるんだろうか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:54▼返信
チップって店じゃなくて店員に渡すもんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:55▼返信
店員がチップ払う立場じゃね?
レジ打ちの仕事を楽にしてくれてありがとうってな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:55▼返信
チップ文化ってただのサービス対価払ってるんじゃなくて乞食だったんだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:56▼返信
チップってなんなんだよ
私設の税金か?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:57▼返信
>>73
お前は行った事ないからそりゃ払わんわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:58▼返信
クソ文化のアメリカになんか行かないから勝手にやってて
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:58▼返信
店に客がチップを要求すべき
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 20:59▼返信
>>79
せやで
やから証拠にサービスが向上せず逆に低下を招いてる訳や
働かずとも金が貰える仕組みやからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:01▼返信
チップ制度廃止してその分値上げするという合理的な考えにならないのが不思議
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:03▼返信
チップがないからお客様は神様になったと思うとどっちもどっち
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:04▼返信
相手が機械なら何の気兼ねもなく余裕でスルーする
むしろ戸惑う意味がわからん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:08▼返信
客側が仕事してるのに金もらおうとするのはすごいw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:11▼返信
ポテトチップスで我慢しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:17▼返信
チップとは
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:19▼返信
銃でなんとかしろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:24▼返信
チップは店員のサービスに対して、良い接客してくれたその人に向けて直接払うお金なんだから
機械相手なら0円一択だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:25▼返信
チップ文化は糞
雇った側が十分に金払えやアホがよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:26▼返信
むしろセルフでやってやってんだからチップ貰う側だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:30▼返信
この間ハワイ行ったがこれは悪しき文化だと思った
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:36▼返信
テイクアウトでコーヒー買うだけでもでもカード決済するとチップ選択する画面でるから、圧に負けて払っちゃう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:37▼返信
ただでさえ物価が高いのに馬鹿みたい
すがきやや幸楽苑並みのラーメンが2400円くらいするんだぜ?そのうえチップとかアホがよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:38▼返信
チップ渋るとサービス悪くなったり物を壊されたりする糞みたいな国
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:40▼返信
悪習でしかない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:42▼返信
これでも廃止されないのは、資本主義だからか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:42▼返信
チップ or ティップ(Tip)
日本語は面白い
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:44▼返信
>>97
その代わりピザが吉野家や日高屋並の値段で買えるぞ
日本だと2000円3000円が当たり前のピザが
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:45▼返信
チップを払わないとちゃんと仕事しないと聞いたとき、
薄給なうえ激務な日本のチェーン飲食店とか、外国じゃ成立しないんだろうな、とか思ったわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:48▼返信
セルフでやってくれた客にチップ払ってるんだろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:50▼返信
チップを前提に従業員の給料が低いから払わないといけないんだ

っていう理屈が本当に嫌い
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 21:58▼返信
セルフでチップは意味不明すぎだろ
何で払わないといけないんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:03▼返信
>>81
わかるわかるよ
お前ウーバーイーツやろ、絶対にチップ払わないからな
あんなクソ文化死ねば良い
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:08▼返信
そもそもチップとかいうゴミ文化は自国民にも嫌われてきてるからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:09▼返信
え?
まだチップとかいうクソ文化廃止してねえの?
ほんま後進国だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:11▼返信
>>105
そうだよね。従業員の給料が低いのは、オーナーのせい。百歩譲って、賃金交渉をしない従業員のせい。
客には関係ない話だよね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:15▼返信
>>109
給料がチップ前提だから、色々手を入れないとチップは無くならないな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:15▼返信
AIにお金払わないとターミネーターの世界になるから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:19▼返信
チップって時給の安いウエイターの収入源って感じである程度納得して払ってたけどこれちゃうやん
店の取り分やん
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:30▼返信
そりゃレジ台さんへのチップに決まってるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:39▼返信
セルフレジで購入した当人が働いてサービスされてないのに
チップを要求するってどんなシステムだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:40▼返信
※114
だとしたら人件費をケチって真っ先にそんなレジを導入した店長が払うべきだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:42▼返信
>>112
AIが存在しないレジの可能性もあるのに妄想にもほどが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 22:55▼返信
日本もサイレント減量だったりしてるからなぁ
企業が汚いのはどこも同じか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 23:29▼返信
AIがチップ求め始めたのかと思ったw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 23:33▼返信
意味がわからん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 23:49▼返信
機械も店側のサービスなのでチップが発生いたします
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 23:50▼返信
>>73
他国に勝手に行って「この文化は廃れるべき」とか思ってんの怖すぎだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 23:56▼返信
見えないところでは躊躇なく0を選択して冷酷になれる日本人と違って
白人さんは神の監視下で善意を試されているような感覚でもあるんじゃないの
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 23:57▼返信
>>102
アメリカではその吉野家が1000円以上するんじゃなかった???
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 00:23▼返信
日本のお通しは日本のお通しやデーブルチャージ料はまだ前者は対価ある分マシな方だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 00:39▼返信
>>87
強制になってたりして
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:02▼返信
セルフレジで…一体なんのサービスが…?
…いや…もしかしてセルフレジ設置費用?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:20▼返信
>>122
わいも最初は思ってなかったがウーバーイーツが輸出してきたからな
恥ずかしいやつだなお前、ウーバーイーツの離ししてても分からんかったか学校いけよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:31▼返信
ZIPよこせみたいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:33▼返信
払わなけりゃいいだけじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:56▼返信
客「逆にこっちがチップくれ」
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:13▼返信
セルフなのだからむしろ貰うのは客側なのでは?
レジやってもらってるんだから店側がチップとして割り引くのが筋だろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:15▼返信
ウーバーって必死にチップクレクレするよな
配達員がマジ迷惑なんで絶対にチップやらないことに決めてる
配達が乱暴すぎるんだよね バイクとかすり抜けしまくってるし警音器すぐ鳴らすし
車でも歩行者でも迷惑行為されまくり
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:57▼返信
逆に知らずに日本のお通しする店に外人が行ったら逆ギレするらしいw
頼んでもないもん勝手に出して請求される文化も未開だからやめた方がいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:59▼返信
チップ払わなかったら無茶苦茶態度悪いらしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:05▼返信
アメリカはさっさとロシア中国をどうにかしろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:14▼返信
こいつら外国でチップ払ってないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:44▼返信
まるで日本のビニール袋有料化したついでに紙袋も有料化みたいだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:02▼返信
チップの本来性について実存主義的にハーバード大学かどっかで研究すりゃいい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:50▼返信
アメリカ人ってやっぱバカしか居ないんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:31▼返信
バカで草
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:55▼返信
なら良い油さしたれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:19▼返信
そのチップで機械に油さすんやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:30▼返信
セルフレジで払ったら店員の懐に入らない様に思うんだけど違うのか?
レジで取るなら、いっそ値上げしろと思うんだが。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 16:13▼返信
チップと銃の文化はホント糞だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 19:28▼返信
チップ文化やめさせろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月14日 11:26▼返信
エリートはともかくとして、底辺に自由を与えるふりをしながら収奪測るシステム
こんなの賢くなったものから抜け出すからアメリカは結局は中国には勝てないと分かる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 02:02▼返信
中国は何に勝つんだ?自分の妄想か?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 05:05▼返信
>>147
アメリカンはプロパガンダの達人だから騙すことには長けているので問題ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 05:07▼返信
>>123
これとかなwア現実のメリカは絶望死大国だってのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 21:01▼返信
>>134
テーブル代なだけでお通しはサービスだろ
やめたら何も出てこないだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 16:01▼返信
>>122
欧米人あるあるで草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 16:03▼返信
>>53
アメリカ庶民は40年前をピークに貧しくなり続けてるわw

直近のコメント数ランキング

traq