• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【悲報】情弱俺、見事このメールに騙され
3万円を支払う

同じメールがさっき届いては?と思って検索したら
迷惑メールだったよ!!!!!
3万円捨てちゃった!!!!


FyeVyEIaUAE0-90




簡単な見分け方、不自然な空白
画像




  


この記事への反応


   
大事な事はメールじゃなくて
電話か手紙で直接言ってくれるので
メールで来る系は全部無視で大丈夫です
万が一本物があったとしても電話してくるので


俺もAmazonから来て
危なく10万払うとこでした
幸い、pcだったので、警告してもらって
事なきでしたが


いきなりこんなん来たらビビリますわな…無念
  
よく分からない支払い催促メールがきたら
アドレスをネット検索すれば本物か分かるはず


少なくとも自分のフルネームが書いていなければ
詐欺扱いで大丈夫ですよ
そして本当に心配なら関係しそうな組織
(この場合は最寄りの税務署)を
ネットで検索して確認すれば調べてくれますよ
ネットで調べる理由はもちろん、
怪しいメールに記載されている電話番号やアドレスが正しくないためです


こういうのって大抵紙でこない?

3万円…辛い…
一度引っかかるとまた来ると言われてるから気をつけて…




税務署の督促状は原則手紙だから
こういうメールでは絶対に来ないぞ!
自分の本名が記載されてない時点で詐欺だから!
気をつけて!!!


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
お前等ハロワ行かないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
ほーん、うまいな
3万なら泣き寝入りさせられるし
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
気持ちeーSÉX教えて
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:44▼返信
>>1
もう働いてるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:44▼返信
>>3
広末に聞け
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:45▼返信
騙される方が学習しないと無くならないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:45▼返信
アドレスがごちゃごちゃしてりゃわかるやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:45▼返信
騙して悪いが、これも仕事なんでな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:46▼返信
スペースとか以前に、納税とか滞納とかが中華フォントじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:46▼返信
e-tax税務署てw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:46▼返信
ニッポン人って馬鹿が多いよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:46▼返信
そんなんがメールだけで来る訳ねえだろ?
絶対書面で通知が来るよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
まずe-TAX税務署なんてないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
>>1
ワイもNTTファイナンスを名乗る詐欺業者からの着信入ってたわ。業者全員首切って○んでほしい。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
荷物の不在届けのメールがよく来るが家に居ても一向に来る気配ないという
まあ身に覚えゼロなんだけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
AI文章?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
メールで超短納期の入金依頼に応じるのは草しかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
納や税が気持ち悪い字www
19.メシアたん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
>>14
我はメシア

明日そいつらを粛清する?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
馬鹿を騙すのが一番金になるからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
アドレスとか滅茶苦茶なんだけどな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
こういう奴のせいで迷惑メールが減らない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
嘘松
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
そんな重要なものをメールで送りつけるような行政機関があるなら直接訪ねて怒鳴り散らかしてるところだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
覚えがないものは払わんよ?
友達が金返せと言ってきても覚えがないから払ったことがない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
>>18
納じゃなかった滞
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
こっちの情報知ってるはずの相手なのに
「お客様」「あなた」「(メールアドレス)様」で来るメールは基本詐欺だからね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
✖︎3万円を捨てた
⚪︎反社に3万円を提供した
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
無駄に難しい文章送られると馬鹿は考えることをやめるという
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
>>13
件名見ただけでわかるわなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
メルアドをどこで知ったのでしょうか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
こういう迷惑メールうざいから送ったやつ逆探して処刑してくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
今は見分けつくけど今後AIの進化でこういう文も不自然じゃなくなってくるんだろうなぁ
中華フォント→日本語フォントに直すのなんて容易だろうし
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
ネットは免許制にした方が良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:50▼返信
詐欺師の刑罰は中世みたいに公開火刑でいいと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:51▼返信
アドレス変えましたってメールたまに来るな
今時メールなんて誰も使わないしお前の名前書かないと誰だか分からねーよって
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:51▼返信
なんやねんe-tax税務署てw
どこの管轄やねん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:52▼返信
メールで言ってくるわきゃねーけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:53▼返信
>>31
ネット上に連絡用アドレス載せてると来る
会社のHPに載せてるアドレスにもこういう類のが大量にくるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:53▼返信
>>28
これね
ただ捨てるよりタチが悪い
41.投稿日:2023年06月15日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:53▼返信
所々、漢字が中華丸出しやんけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:54▼返信
これは定期的に来るね
少し前は偽ファミペイも多かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:55▼返信
アホに生まれると大変だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:56▼返信
>>15
最近これ多いね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:57▼返信
>>31
しょっちゅう「個人情報が流出」ってニュース有るでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:57▼返信
役所が使わない言い回しや言葉が所々あるからすぐ判るだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:57▼返信
で?
支払完了のスクショは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:58▼返信
ツタヤのカード作ったらその次の日から迷惑メール増えたのは笑った
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:58▼返信
この手の詐欺メールは、緊急とか重要とかわざとらしく件名に入ってるからすぐわかる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:59▼返信
迷惑メール多すぎるのに着信拒否用メールアドレスを100や200しか登録できないっておかしいでしょ
無限に登録できて共有してくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:59▼返信
スマホのメーラーってリンクのURL先がわかりづらくない? PCだとマウス乗せればよいけど、スマホだと手間。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:59▼返信
じゃらんnet騙った旅行支援政策の詐欺メールが
そういや昨日来てたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:00▼返信
これ払うってことはメールにある催促もあったんか?
見分けるとか以前に調べたりしそうなものだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:00▼返信
そもそも役所共が無駄に何でもかんでも手紙で寄越すのに
税金の支払いをメールだけで請求してくるわけないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:00▼返信
まずアドレス検索しろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:01▼返信
最近は自分のアドレスに偽装してくるやつも出てきたけど
自分のアドレスだったら絶対ウソだって分かると思うんだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:02▼返信
そもそもこんなもんメールで督促来るわけねーだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:03▼返信
基本的に官庁自治体からのお知らせは封筒書面や
メールは全部詐欺
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:03▼返信
さくらインターネットは迷惑メールの学習がヘボいし
特定ワードのフィルタリングも出来ないのでこの手の迷惑メールが下までよく降りてくる
迷惑メールには大概「緊急」とか「まことに残念ですが」とか普通ならありえない文言含まれてるんだから
ワードフィルタくらいは実装して欲しいわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
さっきAUじぶん銀行のログイン依頼メール来たわ
うちdocomoだからAUわからんのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:05▼返信
メールでこういう請求は絶対に来ないで。
別に時代遅れだからではなく、差し押さえやら裁判になった時に、「送った、来てない」って水掛け論になる手段で連絡したりしない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:05▼返信
PC持ってたらアドレス偽装してもすぐバレるが
スマホしか持ってない人は偽装の検証しようがないからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:08▼返信
最近政府機関偽造メールくるよな
マジで取り締まりれよ
65.投稿日:2023年06月15日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:09▼返信
いや…てか空白とかよりも漢字…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
この手の詐欺メールは下手な鉄砲数打ちゃ当たるを
地で行ってるからな
ほとんどの人は詐欺だと見抜いて削除してポイ〜
だけど引っかかるアホがいるから詐欺メールが無くならない

登録した覚えのない税務署からのメールなんて
詐欺100%でしょ、少し考えれば分かるものなのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
情弱すぎるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
税金を滞納した時は見る人の心臓に悪い派手な色の紙が届くからすぐわかるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
本来は督促状が郵送されて来るんやろ?
で、回数を重ねるごとに封筒が深刻な色になってきて、サイケデリックな色になったときに最終納付期限を通知されると聞いたよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
債権やら納税やら滞納やら、繁字体の漢字見りゃ詐欺ってわかるやろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:12▼返信
中国人ってホントロクなことしねーよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:13▼返信
支払い系のメールはとりあえず差出人のメルアド確認するわ
大抵ランダムな文字の羅列だしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
とにかく払う人を何とかしないとー
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
てか、もし本物のメールならば
e-tax公式サイトのアカウント上にも同じ内容のお知らせが届いているのでは?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:15▼返信
よく読めばいろいろ不自然だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:17▼返信
>>66
ほんとそれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:17▼返信
※67
1万人いたら1人くらいはこのてにひっかかる奴いそうだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:17▼返信
税の字が気持ち悪いからすぐわかるやろこんなん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:17▼返信
メールの時間が期限当日の21:42着って、
どんな時間に送ってきとんねんw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:18▼返信
そもそもメールの請求で信用するほうが悪い
振込先も確認しないんか?
マヌケとしか言いようがないわ
82.投稿日:2023年06月15日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:20▼返信
納税と滞納の字がおかしいじゃん…
ネット音痴のおえらいさんはメールでなく手紙で知らせるし
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:20▼返信
先ずアドレスを確認するよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:23▼返信
税の文字できづけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:24▼返信
きめるも平仮名だし見たら不自然って分かるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:27▼返信
これスルーしてたら期限がどんどん伸びて行って笑わせてもらったわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:28▼返信
未納の身に覚えがあったんだろうな
まともに確定申告しているかすら怪しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
大体の日本人は、一読すれば文章の違和感に気付く

こういうのに引っかかるのは大体、日本語が未熟な在日外国人か
世間を知らない中卒かマジで滞納しまくってたヤツ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
>>1
また中華
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:31▼返信
ChatGPTで、迷惑メールの文面の精度が上がる ⇒ ドコモの迷惑メール対策がザル
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:33▼返信
こういう重要な知らせは必ず郵便で来るからな
逆にこういうのに騙される人は郵便物開封せずに溜めがちw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:36▼返信
税の字と滞の字が…
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:41▼返信
メールで来るわけないだろ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:43▼返信
バズり目的の嘘松だから、3万払った人はいなかったんや
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:44▼返信
督促状に関してはメールだけだとプロバイダーに弾かれる恐れがあるって
国税庁も可能な限り複数の手段で滞納者に催促するよう指導しとるでよ
明らかに不審な中韓のクズ野郎の仕業なんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:44▼返信
返金してもらえないのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:44▼返信
この手の請求書がメールで来ることなんて100%無い
少なくとも現在においてはな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:46▼返信
Amazonは中に本物混ざってても電話も郵送もしてくれないぞ
気付いた時には垢BANされてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:52▼返信
こんなんに騙される馬鹿ってほんとにいるんだな・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:55▼返信
税の字が日本の字じゃない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:56▼返信
何で国税庁からくるだよ

地方の税務署だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:58▼返信
こういうのって一回騙されないとわからない層もいるだろうしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:59▼返信
払ってみたとかいうやつで本気で騙されてんじゃないんだろ?
というより実際は払ってないんだろコイツ
知ってる
そうした方が構ってくれるから
そんな事より情弱って送信元見ないんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:00▼返信
会社に勤めてるなら会社、自営業なら税理士に連絡すればいい
支払いもVプリカしか受け付けなかったとか言ってたし絶対おかしいって気づくだろ
嘘松じゃなかったらやべーわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:07▼返信
簡単な見分け方
簡単ではない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:10▼返信
なーんでどいつもこいつも【3万】というキリのいい数字に疑問を持たねんだよ(笑)
ほんで支払いは電子マネーなんだろ?税金を電子マネー(笑)
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:12▼返信
そもそも滞納してなければこんなメールに引っかからない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:12▼返信
詐欺会社「なるほど、ここを直せばいいのか」
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:15▼返信
>>1
税務署の場合、仮に無効の失態でもなんの確認もなく追徴課税の脅しのハガキが届くだけで、こんなまどろっこしい事なんて国はしません。
もっと上から目線です
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:16▼返信
このメール今朝届いてた
セブンイレブンのプレゼントに応募したせいで複数から迷惑メールが来るようになった
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:18▼返信
そんなお手軽な通知を寄越すわけないじゃん。
税額がキリ良いのも不自然。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:19▼返信
こんなバカいるから詐欺減らねーな
1人でもひっかかりゃいいもんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:22▼返信
>>105
払ったかはどうかとして
このメールはすり抜けて来てるみたいだから
注意として広まりゃいいだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:25▼返信
不自然な空白もそうだが、よく見ると文法がおかしかったり、漢字そのものがおかしかったりする
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:29▼返信
メールで送らねーよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:29▼返信
※106
いちばん簡単な見分け方は、「そもそも督促状の類はメールでは来ない」や。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:30▼返信
バカしかいないのか?自分の氏名がなくアドレスのみだったら全て詐欺メール、それだけだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:32▼返信
ド素人ならGmail使っとけ。それだけで詐欺メールはほぼ全部自動で弾いてくれる

分かってる人なら、送信元のアドレスが正しいであろうドメイン元なのかと、
アドレス認証がFailではなくPASSしてるかくらい確認しとけ。
本文なんざ見る意味ねえよ。直せば済むのだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:34▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:03▼返信
こんなんに騙されるのっていわゆる境界知能ってヤツなんだろうな
境界知能が騙して境界知能が騙されてるわけだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:06▼返信
滞納は郵送で親展扱いでくるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:07▼返信
俺も良くくるけど信じた事がないわw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:24▼返信
最近アマプラ解約と口座開設すらしてない銀行からの騙す気ない詐欺メール多すぎん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:26▼返信
そもそもの税金が詐欺みたいに高いからなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:27▼返信
etaxはお知らせが届いてますメールが来るだけで
内容はメールで送ってこないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:29▼返信
納税確認番号
税の字おかしくない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:34▼返信
メールの催促系はほぼアウトやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:41▼返信
メルアドもちゃんと確認しろよ
絶対あり得ないアドレスの時があるから
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:02▼返信
経験談でマジレスすると税務署が未納見つけたら直に電話してくる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:22▼返信
漢字も所々間違ってるな
日本語が分かる中国人が書いた文章だ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:27▼返信
URL見たら分かるはず
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:43▼返信
警察はこれ捕まえられないと国の信用なくなるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:52▼返信
そんな一瞬で直せるような所を見分けるポイントとか言って周知してバカなの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:52▼返信
※133
ゆうちゃんを捕まえるまでに何人が冤罪で捕まったと思ってんねん
既に信用なんか無いわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:55▼返信
未だにメールで騙されるやついるのかよ
馬鹿すぎて自業自得だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:57▼返信
実際滞納してるやつだからビビったんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:09▼返信
日付みれば一目瞭然
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:35▼返信
普通赤封筒ちゃうの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:39▼返信
このメール今朝来たわwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:41▼返信
メールで支払い催促とかねーからw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:43▼返信
税法のきめるってw
それで気付くだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:58▼返信
期限が翌日までってw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:07▼返信
世の中の為にお金引き出してくれた良い詐欺師じゃないか~
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:40▼返信
暇そうで羨ましいな、こちとら仕事で疲れてるのに
呑気なもんだね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:44▼返信
メールヘッダーを表示しないアプリとかクライアントは詐欺に加担している
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:59▼返信
税務署がそんなにハイテクなわけないだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:16▼返信
本当に大事なのは郵送でしか来ない
これ豆な
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:51▼返信
e-Taxで納付してるなら「君専用メールボックスにメール来とるで。後で確認しときや」というメールは来る
e-Taxで納付してないなら、そもそも「e-Taxです」なんてメールは来ない

そもいつ見るかも分からんのに期限付きの督促状をメールで送る訳無いだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:58▼返信
国からの通知には、マイナンバーが記載されているかどうかで判断できる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:01▼返信
中華フォントが結構あるけど
Android自体が変なフォントだから、日本語も正しく表示されなくて嫌だよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:39▼返信
よくよくアドレスを見ると実に変なんよなこれ
俺のところに来たものなんてアドレスがfantiaだったわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:39▼返信
いくらなんでもこういう業者は、日本政府で追求しないと駄目じゃねーか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:50▼返信
このメールオレにも来たけど秒で捨ててやったわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:50▼返信
一瞬ドキっとするんだよなこれ
いや手紙で来るってすぐにわかるんだけど
ほんまドキッとするから止めろ
詐欺+心臓への暴行罪やこれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:24▼返信
メールなんて見るか見ないか分からんし、アドレスが変わることもある
そんな不確かなものに金に関わる重大な知らせなんて来るわけがない……
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 13:00▼返信
> 自分の本名が記載されてない時点で詐欺だから!
一番簡単な見分け方だな
文頭に本名の記載がないのは詐欺と判断していい
もうひとつは「ここをクリック」にマウスカーソルをマウスオーバーさせて(クリックは絶対してはいけない)リンク先のURLを見る
Windows95時代からの古いbiglobeのメアドに尼プライムとえきねっとやイオンの詐欺メールが毎日数件来る

直近のコメント数ランキング

traq