• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【注意喚起】カップ麺容器に
MCTオイルで
「内側がシュワシュワ溶け出して」思わぬ事故も

2018年度以降、即席カップ麺を調理した際に
「MCTオイルやえごま油等の食用油を加えたところ、
容器が破損して湯が流出した」
という相談が6件、寄せられたという。




  


この記事への反応


   
付属のもの以外入れないでって
ちゃんと書いてあるんやけどな、つまりそういうことや


ちな俺、怪力過ぎて箸で容器に穴開けたことある
スープ溢れる前に全部飲み干してやりすごした


ごま油入れたくなる気持ちは分からないでもないなぁ
  
親和性かねぇ
ペンとかもエタノールで拭くと下手するとバキバキに割れるんだよね
あんま知られてない


ペンキの薄め液でも発泡スチロール溶けるよ

カップ麺にMCTとかヘルシーのつもりなのか?

カップ麺にMCTオイル入れるのがどうしてもジワる
健康意識高いのか低いのかさっぱりわからんw





MCTオイルってこれかぁ
ダイエットや健康に良いらしいけど
それならカップ麺自体が…


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:02▼返信
ゴムはちゃんと着けよう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:02▼返信
ボンバヘッ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:03▼返信
>>2
アオーサー
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:03▼返信
馬鹿しかいない国ニッポンポンwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:03▼返信
>>1
もこみちならオリーブオイルを足してる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
なにこれ案件まとめ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
油分を足すなって書いてあるよね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
MCTオイルって何だ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
MCTオイル?えごま油?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
ラー油…だめ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:05▼返信
モンドセレクション金賞wwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:06▼返信
何にでもちょい足ししたがる馬鹿舌は結構居るからヤバイ
味ってのは足せば足すほど不味くなるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:06▼返信
バズって二度美味しい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:06▼返信
えごま油とごま油一緒にしてるバカいるやんw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:06▼返信
>>12
これはわかる
完成されてるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:06▼返信
えごま油って加熱したら効果なくなりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:07▼返信
入れるなって注意書きがあっても食用油を入れたら容器が溶けるなんて想像もしないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:07▼返信
>>14
俺もびっくりしたわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:07▼返信
マジ注意じゃねえんだよ
まともな常識持ってればんなことしねえんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:08▼返信
カップ麺を鍋にひっくり返して茹でたらうまい
食うときは丼や
ネギや卵と好きなトッピング足せるしいいで
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:08▼返信
>>12
足すならそもそも容器入れ換えるのが基本だよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:08▼返信
カストロールオイル
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:08▼返信
MCTオイルって何や?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:09▼返信
思いっきり書いてあるだろうに
MCT買うようなやつが知らんとは思えんけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:09▼返信
>>20
それやるなら袋麺でやった方が良くないか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:09▼返信
>>11
百烈与賞で有名
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:09▼返信
お前らの好きなカップラーメン教えて
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
カップ麺ってすぐ食うもんだろ?
こだわりたいならせめて袋麺にしろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
>>8
ミディアムチェイントリグリセリド
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
※8
中鎖脂肪酸100%の油
一般的な油よりもすばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
発砲スチロールの容器は油によって溶けるのかwやべえな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
>>5
ローション代わりにオリーブオイル使ってるってマ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:10▼返信
>>18
え?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
あほyoutuberがアレンジとか言ってごま油入れてたけどw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
>容器が破損して湯が流出したという相談が6件、寄せられた

原因ハッキリしてるのに何を相談するの
自分はアホですがどうすればって相談?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
割りばしで穴開けてこぼれる前に全部飲むガイガイ嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:12▼返信
どんぶりに移せよバーカ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:12▼返信
※8
めっちゃカップがとろけるオイルの略
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:12▼返信
>>290
ミドルだよバカ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:12▼返信
袋麺にしろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:13▼返信
※39
未来レス草
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
3分経ったら他の容器に移してからいれよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
ごま油は割とありそうだけど今まで問題になってなかったんか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
>>23
中鎖脂肪酸オイル
ミドルチェインカルボキシ基オイルの事
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
※35
因果関係が分かってないアホなんだからそりゃ相談()するだろw
原因はその窓口で知る
そして遠回しに君はアホですね、だから余計なことはしないでくださいって言われる
まあ、アホなんで理解できないでしょうが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
はちまバイトさんって「せや!」って好きだよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
※43
胡麻油とえごま油は別物だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
アホは情報を食べようとするという
典型的な事故だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:15▼返信
>>33
ぇ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:15▼返信
独自アレンジしようなんて思うのにカップ麺買う意味が分からん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:15▼返信
駄目なのか、初めて知ったわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:16▼返信
>>39
ミディアムだぞw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:16▼返信
>>35
せや!国民生活センターに相談や!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:16▼返信
※50
コショウついてないカップ麺にコショウかけたりしない?そういうのの一貫だと思うよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:16▼返信
入れたい人は陶器の丼でやるといい✊😬!
56.投稿日:2023年06月15日 13:17▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:18▼返信
>>46
せやねん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:18▼返信
>>37
どんぶり移すくらいなら袋めん買ってるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:18▼返信
えごま油も韓国ゴリ押し製品の一つだろ??
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:18▼返信
>>54
俺はコショウすら足さないな
さっさと食うし
食い足りないからご飯突っ込む事くらいはあるけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:19▼返信
やった事はなかったけど今後も気を付けるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:19▼返信
カップ麺とかいうゴミ食品食ってる馬鹿まだいるのかwwwwwwwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:19▼返信
>>54
カップ麺買うのはそこら辺も簡略したいって思うから買ってるのかと
料理したくないんだろうし
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:20▼返信
カップ麺が高級品に感じるようになってしまったよ
1食200〜もカップ麺にだせない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:20▼返信
>>46
せやかて工藤
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:20▼返信
モンド申請してる商品って時点で避けるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:20▼返信
カップ麺って油入ってるのはどうしてるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:21▼返信
これはメーカー悪くないじゃん
そのまま入れたやつが悪いわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:21▼返信
>>64
ディスカウントショップ行けば100円以下で大量に売ってるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:21▼返信
※62
おもろいから
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:21▼返信
湯が漏れなくても、容器が溶けてスープに混ざることもあるだそうしなぁ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:22▼返信
>>34
ごま油とえごま油は別もんだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:22▼返信
サラダも食べるからセーフ、みたいなノリなんだろうな

健康ブームではなくて、健康志向ブームってやつ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:23▼返信
えごまはシソ科で胡麻はごま科だって
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:23▼返信
>>67
そういう油は大丈夫な奴を使ってるんだろ
えごま油とかMCTオイルってのはオイルの分子構造的に発泡スチロールの樹脂と結びついちゃうんだろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:24▼返信
>>32
もこみち「マー」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:25▼返信
ごま油じゃなくて”えごま油”な無知ども
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:25▼返信
>>73
健康になった気になれるぞってか
水素水から一ミリも学んでねえな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:25▼返信
>>7
え?どこにかいてあるの?何時何分?地球が何回回ったとき?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:27▼返信
>>23
マサチューセッツ工科オイル
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:27▼返信
そのまま食えよ豚共
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:28▼返信
>>41
頑張って290まで伸ばしたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:28▼返信
こういう人間はいくら注意書きをしようが頭が弱くて文字も読まないからどうしようもないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:28▼返信
>>43
そら、ゴマ油ごときではとけないからな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:29▼返信
日本だから余計なことした奴が馬鹿扱いで済むが、アメリカだと訴訟問題になりそう
(あっちの人は濡れた猫を乾かすためにレンチンしたりする馬鹿が多い)
海外向けにはデカデカと注意書きされてるのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:29▼返信
ちな俺、怪力過ぎて箸で容器に穴開けたことある
スープ溢れる前に全部飲み干してやりすごした

ただの目立ちたがりの筋肉バカじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:29▼返信
ミックススパイスとか七味とかはよくいれるが油は入れたことねえな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
>>77
元スレが間違えてる、ということ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
MCTオイル=中鎖脂肪酸100%油のこと。

一般的な油よりも素早くエネルギーに変換されやすいので、ダイエットに効果があるとされている。
90.投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
91.投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:31▼返信
ちょっと辛くしたいのでラー油たらして食うとかそんな感じだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:33▼返信
意識高いのか低いのかわからん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:34▼返信
※88
スレタイにも本文にも「えごま油」ときちんと書いてあるやろ

「えごま油」ってきちんと書かれてるのを「ごま油」と勝手に思い込んでるのを指摘されてることに気づけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:34▼返信
糖質取りながらMCT追加しても、カロリー追加されるだけになるのでは
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:35▼返信
昔ネギ油が流行ったな
アレは実際ちょっと美味しくなった
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:35▼返信
なお説明は、省く!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:35▼返信
一方ワイは乾物戻したお湯でカップ麺作っていた
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:36▼返信
>>17
なぜなのか説明ほしいね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:36▼返信
えごま油ってのがあんのかよ知らんかったけどややこしいな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:36▼返信
MCTオイルなんて抽象的な言い方じゃなくてダイエットオイルって分かりやすく言えよ
中高年や女性に人気らしいが脂肪になりにくいだの何だの逆に健康に悪くしてるんじゃねえか!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:37▼返信
※95
なんか詳しくはわからんけどMCTオイルとかの特殊な油取ったほうが
体内脂肪の代謝に関わってより効率的に脂肪燃焼できてダイエットに効果的みたいなことを
ダイエット界隈とかボディビル界隈で言ってたと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:38▼返信
>>17
それな
そんな知識持ってるやつ何人いるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:41▼返信
ラードでも入れろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:41▼返信
健康的になれそうなものを付け足すのに健康にはあまり良くないとされるカップ麺を食うのか
足し算引き算しか出来なさそうなクズやな
106.投稿日:2023年06月15日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:42▼返信
いずれにしてもカップ麺なんて熱湯注いだ時点でカップのプラスチック成分が溶け出してる可能性が高いから健康に良くないよ。
俺は食わないね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:42▼返信
どんだけ入れたらこんなんになるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:45▼返信
頭悪いやつはエンジンオイルでも飲んどけよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:46▼返信
わいも茶碗蒸し作る時マイタケ入れてどろどろにしちゃった事あるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:48▼返信
カップ麺は塩分と脂質が多いのにそこに健康のためにMCTオイルを入れてるとか馬鹿の極み
飲み物にデキストリンを入れて飲めよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:48▼返信
知ってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:50▼返信
発泡スチロールを溶かす化学変化が起こるって想像しづらいけど、レモン汁(リモネンのオイル)で風船が割れたりするアレかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:52▼返信
普段の食事の代わとしてMCTオイル入れたコーヒーとかだけで済ませるからダイエットや健康にいいのに
普通の飯に油追加してどうすんねんほんとアホだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:52▼返信
注意書きがあるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:54▼返信
単純に知能が低い
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:54▼返信
容器が溶けるどうこうはともかく
カップ麺にMCTオイル入れる奴ってそれで痩せると思ってんのか?ただのカロリーオーバーだけどw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:54▼返信
ガム噛みながらチョコ食うとガムが溶けるってのと似たような感じなのかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:54▼返信
こんなことをやるのは間違いなくZ世代
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:57▼返信
※119
そうか?意識高い系(笑)マンさんだと思うわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:58▼返信
境界知能ってこういう事故起こす奴のこというんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:58▼返信
ただでさえ身体に良い食いもんじゃねえのにな

さらに油いれるとか馬鹿かよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:58▼返信
男は度胸
何でも試してみるものさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:00▼返信
文字が読めねぇなら山で暮らせよ
人里に降りてくんなサル
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:01▼返信
シンプルにバカじゃねーの
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:03▼返信
お湯がないからカップに水を入れてレンジで温めるか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:04▼返信
※113
子供の頃発泡スチロールを油性マジックで溶かす経験て結構あるもんだと思ったけど
最近はそうでもないんかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:04▼返信
油ギトギトのラーメンが食べたいけどサラダ油を入れるわけにもいかねえからって事やろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:08▼返信
普通できてから入れねぇか????
130.投稿日:2023年06月15日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:14▼返信
どうなるかを身をもって証明した事は讃えたい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:17▼返信
>>25
セブンイレブンとかどこかのコラボ品あるやろ
袋はない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:18▼返信
カップ麺の容器に穴開けるだけで怪力なんやぁ

俺もめちゃ怪力やわwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:19▼返信
>>12
というかこれって熱した、ってつけないと更にバカが増えるんだけどな。
プラ容器が穴空く(耐熱温度を超える)ように油を熱して突っ込んだからこうなってるだけで普通に足しても何にもならん
強酸性でもないのに足しただけで溶けるわけない。
知恵遅れのバカが熱した油は100度超えてるって理解せず突っ込むからな
135.投稿日:2023年06月15日 14:26▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:29▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:30▼返信
こえーwwほんとに健康にいいのかよwwwwwww
138.投稿日:2023年06月15日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:30▼返信
>>60
え?ちょっと!
60、カッコ良すぎない?
140.投稿日:2023年06月15日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:38▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:38▼返信
事実誤認画像記事ってことで通報しといた
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:40▼返信
底辺の中の底辺、底辺界随一のエリートの>>141が申しております
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:56▼返信
>>付属のもの以外入れないでってちゃんと書いてあるんやけどな、つまりそういうことや

マジかよお湯さえダメだった
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:01▼返信
油で溶けるんか…?バカだからわかんねえ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:02▼返信
いつもラー油入れてるけどそんなこと起こったことないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:03▼返信
カレーラーメンにチーズ入れました。ごめんなさい😭
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:03▼返信
ばっかじゃねーの
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:06▼返信
容器を移し替えたらいいだけだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:19▼返信
酸だからか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:24▼返信
>>134
ん?
熱してないと大丈夫なんか?

お前の方が信用できないんだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:24▼返信
納豆の容器も、溶ける
溶けた容器が口に入らないように、容器から出して混ぜたほうがいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:28▼返信
環境ホルモンで種減る問題どうなったの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:33▼返信
プラ溶かすとか食用油として大丈夫なんか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:40▼返信
>>151
俺は151が134を信用してほしい。
俺はそういう男だ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:41▼返信
>>58
袋めん買うくらいならカップ麺の方が手軽だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:04▼返信
容器が溶けるんだろうなと思って開いたら予想通りでした

でも最近は紙のタイプが多いからもしかして違うかもと思ったんだが...w
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:16▼返信
これってオイル入れてから熱湯注いだから溶けたんじゃないの?
だからオイルは「後入れ」でついてる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:37▼返信
ラ-油もとけてるなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:48▼返信
>>143
反応した時点でお前の負け
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:01▼返信
※156
どんぶりにわざわざ移し替えるのに手軽という理由でカップ麺を買うバカw
162.投稿日:2023年06月15日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:43▼返信
オメガ3脂肪酸は熱を加えると化学反応により発泡ポリスチレンを溶かすのだ
熱を加えなければいいのだ
フライパンでの加熱調理等をすると酸化してしまい、変質して体に悪影響を及ぼす可能性もあるので、常温や低温調理までにとどめておくのだ
ちなオメガ3脂肪酸は白色脂肪細胞を褐色脂肪細胞に変え、じゃんじゃん痩せれる体になるのでオススメなのだ
えごま油ならば1日小さじ一杯、鯖缶ならば1缶、クルミなら25グラム(一掴み程度)で痩せれる体に変わってくのだ
おつまみはクルミ確定なのだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:51▼返信
味じゃなくて健康の為じゃないか?まぁ恩恵に預かれそうなのは30km以上のランする人位な気がするけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:05▼返信
びっくりしたあ。自覚なき許されざる力が発動したのかと思ったぜぇ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:10▼返信
入れてるものが日本人じゃねえな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:19▼返信
まさか食用油で溶けるとは
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:34▼返信
付属品が不味いんだよ
使っても穴なんか開いたことねーぞw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:56▼返信
MCTオイルについては、1日あたりの摂取目安量(15ml)を加えて数回撹拌しただけで容器が破損。そのほかの食用油では容器の破損は発生しなかったが、表面に変質が確認され、お湯より前に加えた場合には、えごま油とアマニ油でも底からお湯が滴るほどの変質が発生した。
170.投稿日:2023年06月15日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:05▼返信
えごま油とごま油は違うぞ
悪さしてるのオメガ3脂肪酸ならごま油は平気や
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:26▼返信
具を追加するなら、袋麺にしないと
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:19▼返信
カップ麺をアレンジする時は鍋に移すんだよ
プロは皆そうしている
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:34▼返信
これ定期的に何回やるんや
馬鹿発券機か
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:45▼返信
加熱しちゃいけない系の油じゃないすか
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:48▼返信
※170
紙容器はカップスターじゃね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:19▼返信
まぁこの溶かす作用で体内の脂肪や血管にこびり付いたコレステロールを溶かして体外に排出されて痩せるってことだから・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:36▼返信
TVが広めたMCTだかのこれって発がん性とか酷すぎらしい
その証拠にこうやって溶け出すらしいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:21▼返信
結構前の話だしてきたな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:39▼返信
義務教育のはいぼ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:19▼返信
>>79
これを40超えたおっさんが書いてると思うとゾッとするな…
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:58▼返信
MCTオイルの存在を初めて知った。
どのみち自分には用無しだが。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 20:03▼返信
ラー油も元はゴマ油では?

直近のコメント数ランキング

traq