関連記事
【今話題のおさかな『サカバンバスピス』の「ほんとうの姿」はコレらしいぞ】
フィンランドのヘルシンキ自然史博物館に展示されているサカバンバスピスの模型があまりに情けない姿をしていると話題に。博物館を訪れた1人は「こいつを見つけて泣きそうになった」とコメントしています。サカバンバスピスは両目が正面にあり、口は常に開いたままになっていて泳ぎが下手だったそう。 pic.twitter.com/qQQI1cJdRf
— エピネシス (@epinesis) June 8, 2023
Twitterより
サカバンバスピスが可愛すぎたから羊毛で作っちゃった、可愛いね pic.twitter.com/MGd47E6THY
— みおっぺ (@mio_momalulu) June 14, 2023
サカバンバスピスくんかわいいから爪先で泳いでてもらおう😌 pic.twitter.com/cBJVNm8Gqa
— ささげ⁂ConejoCeleste (@c_celeste108) June 13, 2023
昨日描いたサカバンバスピスが地味に通知がき続けてるので最初に思い浮かべたイメージも置いておきます https://t.co/apwT62Ooe2 pic.twitter.com/zTfGenM3gy
— 仮名ゆたか@7/18書籍化 (@karikankan) June 13, 2023
#サカバンバスピス 作らずにはいられなかった#和菓子で作ってみたZ pic.twitter.com/6oSU01IFHx
— オ匠@キャラ菓子 (@otakumi_wagasi) June 13, 2023
声に出してよみたいサカバンバスピス(Sacabambaspis) pic.twitter.com/TWCZf4G66V
— なかま さゆみ (@kinoko_zip) June 13, 2023
サバカンバスピス #サカバンバスピス pic.twitter.com/hgwFaR1QZk
— つかれた犬 (@tukareta_INU) June 12, 2023
カービィとサカバンバスピス pic.twitter.com/VP5XsfDdFG
— 京あめこ🍭🐾受付再開夏頃? (@u_matchaman) June 13, 2023
サカバンバスピス pic.twitter.com/iXdbKieSsG
— 青袖てゃん*🐬 (@edosoa) June 14, 2023
ええい、サカバンバスピスのグッズ化はまだですか! https://t.co/gXClb6L7jy pic.twitter.com/Upis9rz29Z
— 類🐱しまねこ発売中 (@ruuiruiruirui) June 13, 2023
話題のサカバンバスピスをエサに与えられたペンギン https://t.co/lmQupi5bHz pic.twitter.com/qdanpKo3yj
— おぞね🐧書籍6/27発売 (@kedama_tori_ki) June 12, 2023
#サカバンバスピス #チェンソーマン
— Irio Taiki (@iri_imagereal) June 13, 2023
サカピスの悪魔 https://t.co/Mmnfn3GJxT pic.twitter.com/YLa4SLJ5IH
サカバンバスピスでドクターフィッシュが集まるワールドに行った🐟 #VRChat pic.twitter.com/d45autQccU
— nako❄️ (@nnnnnakocha) June 13, 2023
サカバンバスピスACの世界にいても違和感ないですね
— ドムスキー (@XX86ZLGLAA6ydl4) June 12, 2023
生体兵器として#アーマードコア pic.twitter.com/jxGS4x0t61
なぁにぃー?
— アンニュイ犬 (@masaattt) June 14, 2023
(サカバンバスピスに)なっちまったなぁー!? pic.twitter.com/MkYuUYp9TT
なんとも言えない表情が良い


ふたば🌱
見てて不安になるんだけど
舐めるな!アイルー村だって作ってるんだぞフロムは
あ、居たなw
まあ確かに不安にもなる表情と形してるな
俺サイコパスだから他人の気持ちとか理解できないんだ
モノホンの写真ないの?
面構えが違う
正確にはアスピスらしい
4億年以上前に滅びて化石しか残ってない古代魚ですんで・・・・
死ぬほどどうでもいいな
口あけてボーッとしてるし泳ぐの下手だし
覇気の無い目もそっくりや
こういうの好き
sacabambaspisだから別にどこで区切るとかないよ
化石の発見場所の近くの村名Sacabambillaと魚の特徴aspisが組み合わされた学名ってだけ
aspisは盾を意味する古代ギリシア語で骨質板で覆われた外皮が表現されているはずなのだが、この標本はそのあたりすっぱり省略して再現できてないので残念標本扱いされてる
こいつが進化してフグになった様な気がする
同人ゴロ仕草
こいつが所属している無顎類で生き残ってるのはヤツメウナギとヌタウナギだけ
模型はかわいいかしらんがもし生き残ってたら実物はかなりグロいと思うよ
任天堂とか好きそうw
元ネタなのかな?
なにやってもうまくいかないけど、それで腐るほどダメでもない
生きてて一番つらいタイプ
泣きそうだわ
昔の生物だから正確な見た目は正直誰も分からない
ただ一般的なサカバンバスピスのイメージビジュアルとは違うねぇ確かに
単純に作りての造形力が無いって部分が大きいと思うこれは
結果的にそれが異形の可愛さを生んだ
数年後にあれなんだっけ?って言ってるような流行り方のやつだ
結局、あれこれ試行錯誤して最適解が生き残るだけで
コイツみたいに明らかに進化に失敗しているやつも当然おるんやで
てか普通に欲しい