• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




殺虫成分使わず蚊を駆除 花王が新技術
1687259151973

記事によると



・花王は、理化学研究所と共同で、殺虫成分を使わずに蚊を駆除できる技術を開発したと発表した。界面活性剤の水溶液を噴霧すると効果的に駆除できるという。この技術を使った商品の投入も検討していく考えだ。

・花王によると、蚊の体の表面には細かい凹凸があるほか、水を弾きやすい物質で覆われている。そのため水を吹きかけてもぬれにくく、雨の中でも飛び続けられるという。

・そこで同社は、水と油のように、異なる物質同士を混ざりやすくする界面活性剤の性質を応用。界面活性剤を混ぜた水を吹き付けることで羽をぬらし、飛行できなくすのに成功した。

以下、全文を読む

この記事への反応



ペット飼ってる人も使えたらかなり嬉しい商品なのでは??🥺

俺は蚊を見つけたらゴキ用スプレーかけてます

洗剤で蚊を殺すのとどう違うん?

一時期話題になってためんつゆに台所用洗剤入れたやつみたいな…?

Gに洗剤という話はよく聞くけれど、蚊に噴霧という発想はなかった。

人類が誕生してから未だに蚊ごときに苦戦してるの創造神からしたら面白くてしゃーないやろ部屋に沸きまくっとるわなんとかしろボケ

新技術なの?農薬でも害虫の動きを止めるだけのものもあるけど直接かからないと効果が出ないから効き目としては弱い印象がある。これも似たような気がするけど🤔

ペット飼ってると殺虫成分
気になるから
害がなければすごいな👏


やってることはおもろいけど、飛んでるかを認識して吹きかけるのってむずくない?

寝てる間に刺してくるからどうしようもないぞ





どれだけ効果あるのかわからんけど、ペットいる家でも安心して使えるのはいいね


B0C1J6N7FG
コナミデジタルエンタテインメント(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:01▼返信
🍖
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:02▼返信
つまり洗剤混ぜた水ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:03▼返信
大体の虫は洗剤で死ぬよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:03▼返信
それ部屋中にまくのかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:04▼返信
洗剤で大体虫殺せるよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:05▼返信
蚊のいなくなるスプレーで全ての虫根絶やしにしてるしいらん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:05▼返信
※4
マータ0か100でしか物事考えられない文系バカかよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:05▼返信
吹き付けてもその水を回避されそうなんやがw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:08▼返信
>>6
あれ前にスズメバチにかけてみたら死んだし絶対体に害あるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:09▼返信
小学生の頃、靴洗い用の洗剤を水に溶かして貯めてアリ沈めてたな~
普通の水だと浮いて泳いで逃げられるんだけど洗剤混ぜるだけで浮くこと出来ずにもがき沈んでいく

今思うと残酷だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:09▼返信
飛べなくなるのは一時的でしかないと思うが
探してつぶしにいくのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:09▼返信
家も無理だし目に入ってもダメだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:10▼返信
俺蚊だけどこんなん回避余裕だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:10▼返信
風呂場でみんなやってるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:11▼返信
その理論だと、ママレモンを水で薄めてスプレーしたのと変わらないんじゃぁ…???
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:12▼返信
DIYで作れる定期
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:12▼返信
界面活性剤の噴霧は肺へのダメージが大きいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:12▼返信
殺虫剤取りに行ってる間に蚊がどっかに行ってそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:14▼返信
消毒用アルコールをスプレーで噴射すると飛べなくなるからそれで処理してるわ。殺虫だの凍結だのよくわからんもんを家に撒くよりよっぽどいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:15▼返信
ゴキちゃんピンチ😭
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:15▼返信
中性洗剤混ぜた水で体表の油剥がして気孔ふさいで窒息させる手法があるのは知ってたけど飛べなくさせることもできるのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:15▼返信
乱射してすべって転ぶ未来しか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:19▼返信
任天堂ゴミ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:19▼返信
>>9
哺乳類には効かないからヘーキヘーキ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:21▼返信
蚊っていいゲームだったよな
ルーマニアも
なんかちょっとだけエ□いだけでいいから、もう1回作ってや
ダンシングアイでもいいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:21▼返信
蚊なんて見えた瞬間手でバチンで終わりなのよ
どこにいるかわからない困ってんのよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:22▼返信
私はブロック塀にいる赤いダニは洗剤水で駆除してました、
蚊にもきくんですね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:22▼返信
吹きかけられた蚊の気持ちが殺虫剤とはまた別の苦しみを想像できて一興。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:24▼返信
石鹸水霧吹きに入れるだけで作れるんだがwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:24▼返信
ゴキハチジェットもそうだが、そもそも当たらねーんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:25▼返信
>>3
気門ってところに洗剤が泡の膜作って呼吸できなくなるからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:25▼返信
※27
あの赤いのダニなのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:25▼返信
ファブリーズでも同じこと出来るぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:26▼返信
ペットも弾かないからペトペトだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:27▼返信
>>8
霧吹きで広い範囲にシュッシュッするんじゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:27▼返信
界面活性剤≠洗剤
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:28▼返信
>>19
真似させてもらいます。
ありがとう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:29▼返信
>>27
鉢植えの花なんかに付くアブラムシにも有効ですよ~
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:30▼返信
蚊を絶滅させる技術を開発しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:30▼返信
人間ってマジ傲慢だわ地球の支配者気取りかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:31▼返信
花王の製品はいらんわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:31▼返信
>>1
JR、殺人成分を使わずに迷惑撮り鉄を駆除できる技術を開発!
がいいな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:33▼返信
クワガタやカブトムシみたいな昆虫やエビを飼ってる環境でも影響無く使えるなら嬉しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:38▼返信
殺虫剤より体に悪そうなんですけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:43▼返信
直撃させればそんなに飛び散らない飛べなくして直接蚊をぶち○すには丁度いい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:43▼返信
部屋がヌルヌルになっちまうよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:44▼返信
蚊わいそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:45▼返信
叩けば
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:47▼返信
車に入ってきた蚊がまじムカつくんだ
運転しだすと目の前横切る
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:48▼返信
※48叩いても中々落ちんのよねハエと違って
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:56▼返信
>>42
近所の松屋に導入してほしいわ
田舎で他に灯りがないからか、店内の壁や給湯器に大量の羽虫がへばりついてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:56▼返信
なるほど。でも殺虫剤と違って直接当てないと効果ないね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:04▼返信
部屋んなかベチョベチョになりそう
電子機器も壊れそう
ついでにめっちゃ体に悪そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:10▼返信
界面活性剤は吸い込むと人間にもよくないんだけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:12▼返信
微妙
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:16▼返信
パーツクリーナーっていう安い代用品があるんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:22▼返信
ゴキでも洗剤でいけるからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:24▼返信
小鳥飼ってると殺虫剤やばいからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:26▼返信
※36
うがい薬とか口内洗浄薬も同じか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:29▼返信
都会て蚊も全然いないからな
年に1回刺されるかってレベル
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:31▼返信
>>39
生態系崩すのは良く無いみたいだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:32▼返信
蚊よりもコバエをなんとかして欲しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:39▼返信
夕方にテレビでやってたけど、肌に吹き付けても蚊よけ効果あるらしいぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:40▼返信
直接当てないといけない話で、それが難しいから苦労してんのにww
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:49▼返信
一匹飛んでるの見たら、いちいちスプレーするんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:57▼返信
つまり洗剤吹き付ければいいってことか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:59▼返信
人を一番殺してるのは人ではなく蚊らしいんだよな
蚊は人間の敵と言ってもいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:01▼返信
めんつゆに洗剤のはコバエ捕る用だぉ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:28▼返信
ペットとして蚊を飼ってる人には最悪のニュース
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:33▼返信
ハエも消毒アルコールスプレーで一時飛行不能にできるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:54▼返信
流石は花王
アホだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:58▼返信
電撃ラケットでぶっ叩いた方が早いし綺麗だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:00▼返信
ピレスロイド撒いたほうが100倍安全で笑う
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:04▼返信
自動で定期的に噴霧してくれる安価な機械とセットで販売されたら売れるかもね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:14▼返信
それはそれで体に悪そう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:16▼返信
>>4
アルコール消毒液でもええで
親油性のある液体なら何でもいい
引火には気をつけて
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:18▼返信
アルコールスプレーで落ちるよ
広範囲にショットガンの様に撃てるから手で殺すよりキル数稼げる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:39▼返信
当たらなければ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:21▼返信
海綿活性剤?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:32▼返信
ハエにも効くようにしてくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:44▼返信
洗剤を水で薄めればええんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:47▼返信
>>39
遺伝子組み換えとかはもうやってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 05:19▼返信
蚊の問題は日本だけじゃないからな。
日本でも広く知られてるマラリアやデング熱みたいに世界で一番人間を殺してる生き物は蚊だからワイは新しい技術期待しとるで。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 06:59▼返信
えげつないな
ところで、これ金属に掛かったら錆びないか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 07:11▼返信
沈むアメンボ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 07:15▼返信
大丈夫?
これ石鹸水を噴霧してるようなもんだぞ。
屋内で使ったら床がとんでもない事になりそう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 07:42▼返信
界面活性剤が分解しやすいならええけどな。分解しにくいなら洗剤をそこら辺にばらまいているようなもんやろし大丈夫なんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:11▼返信
乾いたらまた食べるん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:17▼返信
>>87
一部の生態系が壊れる
体に表面張力が必要な昆虫や水棲生物への影響が懸念される
呼吸したり移動や餌を取ることが出来なくなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:20▼返信
トリモチみたいなもんかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:20▼返信
>>1
部屋にワンプッシュする奴が効果絶大だから、これは流行らんだろ。蚊を見つけてキンチョール吹きかける代わりになるっていつの時代よ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:22▼返信
効果が切れたらまた飛び立つだろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:38▼返信
>>49
ヒマが有るなら今の時期、炎天下の駐車場に30分も車放置すれば死ぬ、1時間ならさらに確実に。
アチアチの車換気して空調効かせて余裕こいて発進する頃には窓際かダッシュボード付近に蚊様の死骸が転がってることを確認出来るでしょうよ
窓から逃げようとしたんだね蚊だって必死に生きてるんだ😭😭😭
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:54▼返信
>>43
クワカブの体には細かな繊維質の毛が生えてる
それで水分の付着を防ぎ病気やカビから身体を守ってるし甲虫の外殻を維持も出来る、界面活性剤がつくと撥水効果が消えるかと

エビは知らん。焼いたら美味しい?🦐🍴
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:57▼返信
>>92
腹部に界面当たれば呼吸が出来なくてタヒぬで
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 09:00▼返信
そこらへんビチャビチャになるんじゃないの???
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 09:09▼返信
花王て馬鹿会社だよな
全部既存の技術存在してんのに
新技術とかほざいてるんだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 09:27▼返信
界面活性剤って飲んだり吸ったりしてもイイんだっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 09:41▼返信
音はすれども姿は見えぬのじゃ
ペット居なければワンプッシュ最強
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:13▼返信
どうも勘違いしているのが大量にいるようだけど、界面活性剤という名称の物質があるわけではないからな
界面活性剤になるものを開発したという話だ
界面活性剤が有効だろうというのは以前から言われていることだが、それを聞きかじった知識で以前からあっただろと勘違いしているんだろうけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:25▼返信
視認できてたら殺してるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:25▼返信
>>100
バーカ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:26▼返信
花王は阿呆だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:29▼返信
水噴射して当たらないと効果でないんだから外しまくると濡れそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:12▼返信
>>102
そこまで効いてしまったか…何かすまんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:14▼返信
そもそも飛んでる蚊にスプレー当てられるような奴なら普通に叩いて殺せるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:23▼返信
そんなの嫌だ!蚊は禍であって絶対に苦しんで死んで欲しい!!
もう蚊に生まれ変わるなんて嫌だ!と思いながら絶望して死んで欲しい!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:45▼返信
バカ王
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:56▼返信
👏エビフライ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:56▼返信
😂ロードウォーリアーズ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 12:58▼返信
>>1
界面活性剤のせいで死にまくりゃぞ???
生活排水や汚水、洗浄水が河川池沼湖に流れ込む餌取り、空気を纏って呼吸したりと、撥水効果を使う生態の水棲生物が絶滅寸前なのよ(アメンホ"水蜘蛛等)
韓王の商品化されるであろうこれも殺虫成分無いからS(ス)D(デ)G(ギ)〜とか言って野外で使うだろ
これは止めないとイカンよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 14:21▼返信
いやいや 界面活性剤だってじゅうぶんに猛毒なんだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 14:30▼返信
アメンボ、マツモムシ、ミズグモ、ゲンゴロウ、以下etc
『…………………………………………………………👿』
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 17:31▼返信
疫病流行っているならまだしも蚊がいなくなると困るのは最終的に人間だぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:21▼返信
蚊なんてサーキュレーターを窓の外にむけてかけておけば風圧で入ってこれなくなるで
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:09▼返信
ペットが居ても安心して使えるなんてどこにも書いてないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 16:35▼返信
乾いたらまた飛ぶじゃん

直近のコメント数ランキング

traq