実際にユーチューバーやってみた感覚からすると、週3投稿してる投稿者だと
— ウハ@ゆっくり政治チャンネル (@yukkuriseijich) June 25, 2023
平均5千再生→採算が合わない
平均1万再生→お小遣いにはなる
平均2万再生→副業としては良いが本業にはなり得ない
平均3万再生→ギリ本業になりえるがやや収入少なめ
平均4万再生→本業になりえる
平均5万再生→食っていける
実際にユーチューバーやってみた
感覚からすると、週3投稿してる投稿者だと
平均5千再生→採算が合わない
平均1万再生→お小遣いにはなる
平均2万再生→副業としては良いが本業にはなり得ない
平均3万再生→ギリ本業になりえるがやや収入少なめ
平均4万再生→本業になりえる
平均5万再生→食っていける
平均数万再生でオワコン!とか言ってバカにしてるネット民たまに見かけるけど、そういうでも大抵の場合、バカにしてる側よりも稼いでると思うんだな。
— ウハ@ゆっくり政治チャンネル (@yukkuriseijich) June 25, 2023
今のところ食っていけるラインですが、いつまで続くか怪しいですね。
— ウハ@ゆっくり政治チャンネル (@yukkuriseijich) June 25, 2023
関連記事
【チャンネル登録者数120万人の人気YouTuberさん、2022年は収益40%減「YouTubeだけで生活するのは厳しい」「ニッチな動画は見てもらえる」】
この記事への反応
・難易度の高いホストみてぇだあ……
・はえ~
ほぼ全部動画10万15万超えてる人は相当すごいんだな
・ほおほお、興味深い🤔
そういえばどっかの旅行チャンネルで
月60万円ぐらいっていってたチャンネルも平均5~15万再生ぐらいだったな。
旅行チャンネルなんで30万は経費に消えると言ってたが・・・・
・推しYouTuberで計算しちゃう。
そして、安心しちゃう。
・これはめちゃくちゃリアル!
まあ僕の場合はほとんど5千以下ですけど🤔
・これはわりとマジ
1万あれば想像してるより収益入ってる
・んで、維持していくのが一番大変そう😅
最近はゲーム系のゆっくり解説動画を
よく見るけど、どこも5万再生超え多くて
すごいんだなぁと思った
よく見るけど、どこも5万再生超え多くて
すごいんだなぁと思った


スタッフ雇ってたらさらに必要だよな
再生数1000超えるのが数%の上位やぞ・・・
何万回再生されても職業欄は無職だが
5万〜も今の話でこの先それじゃ食えなくなるよ
というのが現実なんだけどユーチューバー達はそれでもサラリーマンをバカにできるの?
広告収入はどんどん検査厳しくなってるのが現実や
そんな甘い世界でも無い
ゲーム作りは企業任せでただ垂れ流してリアクションしてりゃいいんだから
動画投稿で生活してるレベルの人は個人事業主化してるんじゃないかな?
100人が挑戦して1人くらいしか達成できる人おらんそう
専門知識があるとかだと強いんだろうな
お前ら大丈夫か
プロゲーマー()なら尚更
しょせんグーグルさまの気分次第だから
明日から収入半分とかゼロねって言われても従うしかないんだな
まして政治ってデリケートな話題だから尚更
相当な覚悟でやり始めないとダメだなこりゃ
いちいちこういう人らをバカにするような奴はどうせそんな稼げてなさそうって思ってんじゃねぇの
俺もそう思っちゃう
100人?そんな甘く無いぞ
数十万に一人くらいしかそんな安定再生は叩き出せん
相当編集や配信や動画にこだわりの機材も買い直しやし
ありきたりなモノだと有名な方に飛びついてこちらは見なくなる
定番の人のしか見る気力がない
どんだけ稼いでるんだあの猫は
ヘビフロ
ありちゃむ
大好き
ゲーム系は攻略紹介をしっかり動画編集しないとダメだろう
動画作るのが面倒くさいからゲームはライブ配信ばかり
代替わり用の2号飼いだして非難されてるけど
毎日アップで10万くらいないときつそうだな。
年収3億だから 猫の平均寿命までで一生暮らせる
立派な映像クリエーターだよな
楽っていうか死ぬほど頑張っても報われるか分からん茨の道だろ
ただ頑張らなくてもいける人が中にはいるってだけで
横からだがサラリーマンの一生に稼ぐ額は平均3億と言われている
だから一生でそんだけ以上稼いだら上回ったって言えると思うよ
動物界隈は外野が口うるさそう
事務所にでも所属してんの?
早々にYoutube行ってればよかったのに
むwらwまwこwww
なんで事情を知らねえのに知ったふうな口利いてんの?
なんでまったく知識ない無知なのにドヤ顔で『食っていけないぞ(キリッ』ってコメントできるか謎
アドセンとかわからないでしょ君
無知だから
キッズ向けは安いらしいやん
収入は安定しないだろうし
簡単にはしごを外されちゃう業種には間違いないよなぁ
ただ今どきは大企業勤めでも安泰とはいかん世の中だしそう大差ないんちゃう
ゲーム自体が単価安いよ
どうしても収入が低い低年齢層を惹きつけるから
無職ほど知識がない分野に口出ししがち
そらそうよ
ある程度は運も絡むしな
そもそも軌道に乗るまでは毎日更新しないと無理
事情を知らんやつ向けの大まかなテンプレ数字やん
自分を例に挙げるなら、一日4万再生数で約30日投稿すれば25~30万の間にはなる
確かに月30万稼げるなら食っても行けるが、問題は副業扱いにならず税金で3~4割持っていかれる事と、人生をそれで費やすと50,60になった時の年金等の保証が全くない事、さらには月30万も稼げるぐらいなら、普通に社会人として地位を獲得していった方が将来的にもっと稼ぎにもなったりするから、この先の人生オワコンなのも間違いではない
年金は基金とか個人年金入りゃええやん
あとyoutuberなんて会社組織自体がイヤだからやってんだろうし
事情を知らんのはお前もだろうがw
知ったか気持ちわりぃよ
知ってるなら具体的な反論して見ろよ
事情知らんのに知ったかかつ謎の逆ギレでだっさwwww
昔は本題にすぐ入る簡潔な文章を読み上げてたから理解できたけど
あの音声ツールでグダグダ話はさすがに不快だ
普通に働くのが苦痛すぎてニートやってるくらいなら動画作りでもしてたほうが万倍マシなんちゃう
長年やっとるゲーム実況の兄者弟者とか、1日の平均再生数が100万とかになっとるし
5万程度で大丈夫かよと思ってたけど食ってけるんだな
温泉、ノーブラ散歩、パイ丸出しでヨガ
見てしまう自分が情けないわ
無理やろ
平均1万以下やで
向こうからすればまじでクソ余計なお世話なんだろうけど
子供の頃のかけがえのない時間使ってその程度しか稼げてないって
空しさを覚えてしまう
無駄な時間過ごしてるより全然マシじゃん
はい
どこ見てそう思ったんや?
実際それで成功するやつも居るよな
失敗した時にさらに引きこもりそうだけど
韓国人のせいで余計な金が掛かる
だのになんで韓国は俺達に「韓国観光きてくださいね!」ってCM流してるんだ?
自分で評判下げつつ上げようと必死 脳ミソ足りてねえだろ
Google様の気分一つで収入が一気に上がったり落ちたりする世界やからな
まあ一番厳しいのは5万アベレージを出せるくらいの動画クオリティを保ちながら人気もある状態をずっと続けれるかって話になるんやがな
大手とようやっと広告入れられるようになった弱小と単価が同じとは思えん
事務所に所属してる方が5万じゃ無理
ライン超えられん
個人が最強よ
良く知らんがああいうのって客に合わせて変わるだけで
そも配信者がやりとりする相手はYOUTUBEとだけじゃねの
ブサイクでもそれを売りにして10万回再生とか出してる人もいるし
ブサイク好きも世の中大量にいるし
3日?一週間?一ヶ月?
認知度や登録者数(固定客)も勝手に付いてくるはずだ
再生数が伸びどまりした時点じゃねの?
そりゃ拾って来た設定の犬猫を育てるビジネスが流行りますよ
哀れな底辺・・・w
ここのお前らと同レベルだな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
昔はもっとこう趣味全開で楽しさのおすそ分け的な投稿多かったよな
ビジネスとして広がればそうなるやろ
昔はそもそもYouTuberって名前自体が無かったんやから
最後でガッツリクソダサ予防線張ってて草
その人はただ単に本当に趣味なんだろうな配信が
ニッチなジャンルだけど好きなんだろうな、でもやっぱ流行らないよなってチャンネルが苦戦している横で流行りのゲームに関する掲示板の書き込みを音声読み上げでまとめただけのしょーもない動画が食っていけるラインっていうのは思うところあるな
他人の著作物のゲーム配信やってんのは良いのか?
youtubeの仕様上、5万はハードル高いどころか上位勢と言えるぐらいの上澄み
普通だったら3桁〜4桁前半行けば御の字らしい
覚悟の他、多数のユーザーのおすすめに表示される運もいる
後は単なる動画の面白さ
これがアホの思考
ただ1万とか5万再生されるくらいの規模のチャンネルしかオススメに上がってこないだけ
現実はYouTubeにあがってる動画の9割が1000再生すらされてないって発表がある
あの人食って行けてないんか
30超えてるっぽいから人生に相当危機感感じるやろなぁ
個人的にはそこからもう収益化禁止すべきだと思ってる
猫の爪切りとかふたりでやればすぐ終わるけどひとりでやろうとするとめっちゃ暴れるから撮れ高のために虐待してる
だからタレント性のあるやつはライブやるんだよ
嫉妬やん
10万で余裕で食っていける奴もいれば20万でも無理って奴もいるんだよ
とりあえず嫉妬って言っておけばいい風潮
でも他人の書き込みまとめただけのまとめサイトも儲かってるやん
そういうのだけ見たい人が多いんだよ
プレイしてもないエアプがゲーム内容語るとかありえない事が普通に起きてる
収益化禁止では無くその内の何割かはメーカーや開発者に流れていくようになるのが一番やろ
だからメーカーが配信ガイドライン出しとるやろ
副業でYouTuberやるのが良かろう
ダイソーであの猫の画像使った商品も出とるし
それじゃ全然足りてないって話、客と企業で認識がズレてきてる
ストーリー重視のゲームの客はネタバレが嫌だから配信なんて見ないネタバレ見た事で買う気も失せるやつもいる
ハナから買う気がないやつしかネタバレ配信なんて見ない
なら誰に向けて配信してんだ?って話になる
そんなんテレビの雛壇に座ってる奴らもそうだし
そういうジャンルはライバルも多いから結局難度は高い
嫉妬でしょ?
「他人の著作物の利用」を問題視したいなら「他人の著作物を使った動画の収益化」であって「他人の著作物の切り抜き動画の収益化」って表現にはならんよ?
ゲーム配信を始めとして「他人の著作物を使った動画の収益化」はいくらでもあるんだから
「切り抜き動画なんかで金儲けて許せない!」って言ってるだけ
「ゲームやってるだけで金儲けて許せない!」って言ってるやつと同じ
理屈こいて嫉妬してるだけだよ?
毎日投稿で数万行ってる連中は、そりゃ専業も余裕なわけだ
だからそれらを決めるのはメーカーだっての勝手に外野が禁止で止められるのはおかしいって話や
音楽とかは10秒以上使ったら勝手に取られるのにゲームはなんで出来ないんだろうな
言葉遊びというか屁理屈じゃねそれ?
まぁその声は段々デカくなってきてるからいつか規制される流れになるとは思ってるよ
本業が無い奴がYoutubeにしがみついてるのがほとんどだろ
ゲームのBGMだって作曲家がいるのに歌だけ無音とか結構あるけどガバガバなのか?
高二病くせえなお前
だからそれらはメーカーや開発者によって様々なスタンスがあり配信に対しても思い方は違う中で配信禁止とかは各々のメーカーで打ち出すしかないの
一括に禁止にする事の方がデメリットが多過ぎるからしないと思うよ
「切り抜き動画が許せない!なぜなら他人の著作物を利用してるからだ!」って言うのが屁理屈だよ
切り抜きが許せないって感情論に端を発して理屈で補強してるだけ
理屈に破綻がなかろうと感情論でしかない
だから認識になかった他の例をあげられて「個人的には~」とか言い出す
そりゃアクション体験を重視するゲームは配信者と相性いいから規制はしないでしょ
ストーリー重視のゲームとは全然違う話
ボーカル曲はゲーム会社の権利物ではないことが多いからガバガバではないな
それでいうならゲームの権利自体がガバガバってことでしかない
まぁプレイ動画じゃなくてBGMだけの編集動画とかはBAN対象にしてるメーカーも多いけど
そりゃ嫉妬って言われてもしゃーない
だからそう言うのを分けるのは難しいって話
あれがダメでこれがOKとかゲームごとに誰が分けんの?
アクション重視に見えてストーリー重視でしたなんて話も大量にある、逆も然り、勝手に区分されて他人に分けられて配信OK区分に分けられたりダメ区分に分けられたりするのは不可能に近い
だから各々でやるしかないって事
なるほど権利元が違うのね納得ありがとう
その金払ってゲームやってる第三者が配信見ただけのアンチに煽られてりゃ問題にもなるわな
君はゲハを離れた方がいいのでは?
努めながら副業感覚?企業が副業を許してるところなんてほとんどないのが日本社会の現状なのに
それにさ・・・企業が潰れて職を失っても1年間は失業保険降りるけど個人事業主だと貰えませんよ保証0です
社会保険じゃないから年金は最大5万円しか貰えないし個人事業だと毎月の健康保険料を高いよね
社会人だと企業が半分払ってくれてるから安く住んでるのに
どれだけ無知、またはどれだけ目先の数年しか考えてない発言してんの?いい歳した成人男が馬鹿すぎる
横だが嫉妬だと理屈が覆るんか?
親に還元されない切り抜きがクソなのは事実だろ?宣伝してやってるってか?
悔しそうで草
普通に活動してる人の単価は下がってないよ
願望ならすまん笑
サラリーマンへのブーメランやめろ
これで安定していたらサラリーマンがバカみたいだもんな
悔しいからこうであってほしい
平均五万とれるような奴はどこかでバズって
勝ち組にシフトしていくよ
会社員と同等程度とか会社員よりは多い程度だと結局社会保障の結果やら今後の安定性や保証が薄い分詰んでると思われるのもある程度理解出来る
君が見てるのははちまで爆笑
ユーチューバーで成功したら
サラリーマンの右肩上がりなんてゴミみたいなもんだからじゃない?
なんか主張が違うと思ったら法律の話してんのか
俺が言ってるのは企業側の規制の話だわ
ペルソナとかそれで大成功してるし前例あるんだから真似すりゃいい
今から参入して平均五万とれる頭があるやつは社会出ても成功する
切り抜きでそれならユーチューバーは
どんだけ稼いだんだ
全然違うよ笑
その何倍もある
企業側の規制?
だからそれを決めるのは各々のメーカーだと言ってんだろ
配信する側に規制設けると言うから話スタートしてるのに何で企業側の規制になってんの?
編集のクオリティ次第では撮影から編集まで
午前中で終わる
ユーチューバーはだいたいがホワイト
貯金もしないでただ家賃と食費払えるだけが「食っていける」の定義なの?
普通の仕事でも40年食っていける保証なんてどこにもないのに上から目線が過ぎない?
最近「黒炭酸」って言う人の動画知ったけど
RUSHって言うオンラインゲームでトラップ仕掛けて外人を煽ったり非道っぷりを晒してるけど面白い
あれくらいのセンスは必要なんだなーって思う
そのまま空白の○年間になるわけだよな
悔しそう
普通に大手に就職するほうが簡単
五万でも秀才かかなりのイケメン
基本的にはそんな感じだろうけど
投稿から半年していきなりバズったりする動画もあるね
それは落ちてる奴だけ
才能あるものは稼ぎ手続けてる
嫉妬やん
会社にしがみついてるのも同じじゃね
今の時代は企業でも使えん奴は追い込まれて捨てられる
再生時間が少ないとアカンわ
5分とかの動画だと5万再生でも本業は無理やな
ユーチューブで平均五万とれるような頭か外見があれば他のことやってもうまくいくよ
君が嫉妬してるのはそれぐらい厳しい世界で勝ち上がった人
食っているだけで幸せならそうだね
ユーチューバーは楽しそうだわ
企業も同じ
そりゃ一生分を稼げる化け物連中ならともかくな
再生数とか登録者数とか活動実績あるやつは動画編集とか事務所のマネージャーとかで重宝される
やっていけなくなったYoutuberが?
配信の許可を出すのは企業だろ
配信する側の規制て何?
いやもうええわ
なんか全然違う話になってるし
動画投稿や配信で年収300もいきゃ充分凄いと思うけどね
過去に実績あれば裏方なら余裕
なんか可哀そうな人生だな
動画作るのは慣れれば簡単そうだけど、企画考えるのはすごくかかりそう。
元々は動画広告なんて無かったし再生前に5秒入るだけで大騒ぎだったのが
今じゃ30秒、再生中も爆音で何度も入る。それをテレビの切り抜きやら
ゆっくりみたいな誰でもコピれるくだらねぇもんで稼がせてたまるかって話。
ほんと収益前の年代の動画見ると落ち着く。タイトルからサムネから全く邪気がない
拓殖銀行員・山一證券社員・サンヨー社員「おう、せやな・・・」
サラリーマンは会社に所属してるから個人事業主のYou Tuberと比較したら稼ぎはもっと低くなるし、クビや会社倒産する危険性あるんだけどね…
バカにしてるYou TuberはYou Tube一本で大金を稼げる人達だけで、大半のYou Tuberは
副業で小遣い稼ぎしてたり趣味でやってるだけでサラリーマンバカにしてないですよ。
Vtuberなんかだとグッズ類からの収入が主とか、いわゆるファンクラブ系で稼いでるとかの方が多数派って気がするけど
本当にそう思うならやってみてほしい。
面白い芸能人、好きな芸能人ってあるように
皆からこいつの動画面白いって思わせないとダメ。リアクションしてるだけで良いならってそれが大衆性の娯楽にならないなら底辺に埋もれるだけ。
ゲーム配信で飯食ってる人はその人という個人にファンがついてるから、そういった好かれる要素を持ち合わせないと無理。
まだ、顔を出す必要性のないコンテンツの方が可能性あるわ。
こんなもんとかいうけど
冷静に考えて週3で5万人の人を動かすって凄い事だからな…
今はそれでデカい金が稼げる時代なんだよな
いつでも仕事辞められそうだな
再生数1万くらいでも上澄みなんだな、成程
サラリーマンは職歴になるし仕事によっては資格も手に入れてるしね
スーパーサンクス剥奪されてる動画ばかりだからなぁ
パヨクは無能だからね
めちゃめちゃYou Tube熱心に視聴してて臭い
失礼、臭いじゃなくて草です
何を根拠に他の事もやっても上手くいくのか
そんなの極一部だけだろ
会社は年金と保険が確約されてるからね
ツバーはちゃんと国民保険と国民年金を自分で払っとかないと
後でフリーターの成れの果てみたいに「日本オワタ」「日本は借金で破綻する」「年金は破綻した」
って願望を垂れ流して余生を過ごすことになるからw
テレビ局が納期と予算内に納めろ!と番組に圧力を掛けるお気持ちはよくわかる
底辺でも一発逆転がある
ヒカキンなんてスーパーの品出しだったのが今や年収数億だろ
再生数の話してるんですが…
働け馬鹿が
数は出しとけ
ヒカキンが強いのはそこにある
週間2万の月8~10万再生でも食っていける奴等がいる
広告の種類色々あってさ、お前誰やねんwwみたいなYouTuberはスポットCMのみになる
不適切なコンテンツのジャンルは多くの企業がNG扱いだからね
固定ファンついてるチャンネルには案件も来るしコイツでは全く参考にならんよw
「約毎日投稿したとして、一本の動画で約5万再生」って言ってたから本当だったんだ。
登録者と収益はなんの関係もない
収益化のバーラインがあるだけ
あと企業案件
あと専門的なジャンルほど再生単価が高い(ガジェットとか)
登録者数はなくてもいいけど企業案件は登録者数換算するとこもある
その5年で一生分稼いで逃げ切るくらい無いと最終的に厳しい思いするよ
年収1000稼ごうが5年で稼げるのはたったの5000万
サラリーマンの生涯年収より圧倒的に低い