「スペースハリアー」、「シェンムー」など手掛けた鈴木裕氏の最新3Dシューティング「Air Twister」11月10日発売決定
記事によると
・ININとYSNETは、3Dシューティングゲーム「Air Twister」の家庭用ゲーム機向けに発売することを発表した。発売は11月10日。
・対応ハードはNintendo Switch、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox/PCで、パッケージ版の通常または特別版はNintendo Switch、プレイステーション 5で展開を予定している。
・「スペースハリアー」、「アフターバーナー」、「アウトラン」、「シェンムー」などの鈴木裕氏が手掛ける3Dシューティングゲームで、ファンタジックなステージに、巨大なボスが立ちはだかる。
以下、全文を読む








この記事への反応
・予想以上に⚪︎ペースハリアーだった
・プレイ動画見たらめっちゃスペース◯リアーw
・家庭用ゲーム機でAir Twisterが発売されるんだね。Switchで遊べるのが嬉しい。🙂
・現代のグラフィックシステム上でスペハリの弾を再現する謎の執念
・当方、幾ら面白そうなゲームであってもスマホで遊ぶのはイヤなので、この作品の現行ゲーム機版が発売される のはホントに嬉しい。セガファンならマストバイでしょう。早期に予約購入させていただきます。
・あ、すげえ。スペースハリアー2023だ、コレ!
・スペースハリアーをオマージュしたインディーかと思ったら本人だった
【シェンムー鈴木裕さんの新作『エアーツイスター』発表!スペースハリアーだこれ!】
1年前にAppleアーケードで出てたけど、時限独占みたいなものだったんだろうか


って思ったら案の定...
FREE笑
てか自分で"レジェンドゲームクリエイター"なんて言っちゃう奴初めて見た
100%ムリ
センスが雲泥の差
そして何もかもが15年遅い、だがDL専用で2500円以下だってんなら買ってやらんでもない
これすらスイッチだとガクガクになりそうだな
ダウンロード版の売上本数をどうやって知り得るんだい?
任天堂Switchマルチは見えている核地雷
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
任天堂Switch ROMは製造委託費3~4千円リピート再販1ヵ月待ち低容量ボッタクリ価格に全機種パリティ例えDL専用steamでもパリティ価格になります
穢れた血ゴミッチ ガレキン(´・ω・`)
んなわけねーだろ
ABC HoD4で止まってるなPS3 DL千円の
それがこんな有り様に…
その辺なんとかしないと微妙だぞ
アホか
FFの坂口&植松の完全新作RPG、ブレイブリーデフォルトスタッフの完全新作RPG、ダンガンロンパスタッフの完全新作、悪魔城ドラキュラの完全新作とかあるんだな
ここまでやってるのにゲーム好きが全く話題にしないの逆にスゲーな
この発言ヤバイぞ
消した方がいい
名誉毀損
価格は5600円前後を覚悟しなさい
ソニックの人と間違えてないか?
俺は好きだよ、SEGAが無くした外連味あってさ
だがキャラデザが最高に糞
セガサターン時代からセンスが変わって無いw
後進の育成とか、管理にまわるべきなんだよ
現場に出て来ると碌な事にならない
同窓会気分で今の技術でスペハリ作ろうってだけでしょ
黒字になればいっかー程度だよ
龍が如くのゲーセンでやったけど
てかあんなゴミハードでスムーズに動くの?
普通のコントローラーでやって楽しいかこれ?
小銭ほしくなったんかな
下手すりゃPS2のゲームよりクオリティ低い。
関係ないわ
FFの坂口&植松の完全新作RPGはもう昔からずっと家庭用で出せ出せ言われてる(最近は見なくなったが)な
難易度高めであれはアーケード独占がもったいない出来
それやって許されたのIGAただ一人だけだよ
裕さんの技術力は世界一!!
脳みそ8bitのゴミが人語をしゃべるな!
サターンは元々特殊なハードの設計から大変処理が重く、特にSwitchの携帯モードでは処理がハードの限界ギリギリになっており、それらを考えると十字キーでプレイする分には遅延はあれどこれでも十分遊べるかと判断していました。←こういう無駄なリソースを割くからスイッチソフトの開発費が高騰するんだよ
全然ふれられんね
なんかあった?
昔はすごくても第一線でやってこなかったから技術もなけりゃ目新しさもない
タカトクトイス版バルキリーも出そうや
買わないけど
スペースハリアーもシェンムーも当時の技術じゃ不可能と言われていた画期的なゲームだったけど
今出されても目新しさ無いんだよね。
アーオ
じゃっぱい
今は似たようなゲームばかりの中こういう、画面見ただけで何のゲームかわかる個性的なゲーム、あってもいいと思う
名作を今風に蘇らせろって言われたら凡人はどうせよくあるFPS作ってたはず
もしかしたら新作や新しいアイデアを作りたいのかもしれないが。
昭和の絵柄とノリの漫画、ジャンプに持ち込みした還暦越えた爺さんに
編集者が「お、おう・・・」って困惑するような
ゲームをって事で作ったんやで。
まぁグラフィック周りに関するセンスは、シェンムーIIIの時点で
時代遅れ感は否めないが。
そもそもゲームクリエイターなのにTVゲームをやらないことで有名
現代版スペースハリアーやんけ
かわいい顔作る技術無いなら普通に男主人公にしとけよ
海外受け狙ってるんじゃないの?
まぁほとんど背中しか見えないから顔なんて意味なさそう
体力無いとこがグラフィック落としてゲーム性を深堀するとかを昨今ではやっとるやろ。
グラフィックて上げれば上げるだけ金掛かるし。
1はそれなりに売れたんじゃなかったかな。
黒字にはなった筈。
じゃなきゃ2出さないだろうし。
2は赤字だったろうな。
高速で迫る巨大スプライトがないとスピード感でないな
衣装課金で
インサイダーで逮捕されたりして
てっとり早くゲームやりたかったらこれでいいんだよ
中華製か?とまで思わせる
まあ今の中華はもっと洗練されてるが
わいも同じこと連想したわ
よく良く考えたら中司やった
3・・・は・・・
悪魔城ドラキュラ?Grimoire of Soulsのことならあれは2018年にβテストやって2019年にカナダでのみ配信して即サ終
結局1人用に仕様変更してApple Arcadeで配信と二転三転してる奴だぞ。
この人自分でディレクターやるとスペースハリアーやバーチャファイター(4まで)のようないいゲーム作るけど
プロデューサーとなるとアラビアンファイトやバーニングライバルのような物出してしまう本当に現場にいなきゃダメな人。