• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【働く女性のこどもに関する調査】政府の少子化対策「期待していない」6割以上にものぼる
国が対策をかかげる一方で、64.0%の方が「こどもを産む予定はない」と回答。「母親になって後悔したことがある」25.3%理由は「昇進が遅れる」「自由がない」と言った意見が…


1688048576147


記事によると



「識学」を使った経営・組織コンサルティングや従業員向け研修を展開する株式会社識学(本社:東京都品川区、代表取締役社長:安藤広大)は、2023年4月26日(水)「働く女性のこどもに関する調査」を行いました。

20代~40代の現在こどもがいない女性会社員に、こどもを産みたい、もしくはこどもを産む予定があるか聞いたところ、「こどもを産みたいとは思わない、産む予定はない」が44.0%、「こどもを産みたいと思っているが、産む予定はない」20.0%と、こどもを産む予定はない“働く女性”は64.0%にのぼりました。また、こどもを産みたいと思わない、産む予定がない理由は「こどもが欲しいとは思わないため」が34.4%とトップで、「自由がなくなるため」32.3%、「こどもを産む・育てる自信がないため」と「自分自身のために時間を使いたいため」が同率で30.2%と続きました。

一方で、こどもがいる“働くママ”に子育てにおけるお悩みについても聞いたところ、「母親になって後悔している・後悔したことがある」と回答したのは25.3%で、その理由は「自由がない」「主人の協力が全くない」などが挙げられており、実際に自分とパートナーとの家事分担率をお聞きすると、自分78.3%:パートナー18.5%、その他3.3%(いずれも平均値/自分・パートナー・その他での割合の為、計100%にはならない)と、“働くママ”に大きな負担が強いられていることがわかりました。



■調査背景
日本の長年の課題となっている「少子化問題」について、23年3月に岸田首相が「異次元の少子化対策」を掲げました。そこで今回、“働く女性”に対して「こどもを産みたい、もしくしくは産む予定があるか」という問いを軸に、「こどもを産みたいと思わない、産む予定がない理由」と、こどもを産む場合の心配事、またこどもを産む場合、会社にどのような施策を行ってほしいかなどをお聞きしました。また、現在子育て中の“働くママ”にも、「母親になったことの後悔」についてとその理由や、パートナーとの家事分担率などの実態を調査しました。



■調査トピックス
・「こどもを産む予定がない」“働く女性”は64.0%

・出産・妊娠した場合の心配事…
トップは「教育費等含めた経済面」で47.3%

・政府の少子化対策に期待しているか?
「期待していない」68.3%

・出産・育児で必要な勤務先の制度・体制…
「時短勤務」「育児手当」「出産手当」が上位

・「育休取得しやすい」63.7%、
「元の部署に戻れる保証は一切なし」と言った不満も…

・“家事分担率”…自分78.3%:パートナー18.5%:その他3.3%
「母親になって後悔している・後悔したことがある」25.3%



Q1. 【現在こどもがいない方】今後、こどもを産みたい、もしくはこどもを産む予定はありますか。
(単数回答、n=150)

image




Q2. 【こどもを産みたいと思わない・産む予定がない方】こどもを産みたいと思わない・産む予定がない理由をお答えください。
(複数回答、n=96)

image (1)





Q3. 【現在こどもがいない方】こどもの出産・妊娠について、心配だと思うことをお答えください。
(複数回答、n=150)

image (2)




Q4. あなたは政府の少子化対策に期待していますか。
(単数回答、n=300)


image (3)







■調査概要
調査機関 :株式会社識学
調査対象 :全国の従業員数10名以上の企業に勤める20歳~49歳の女性
有効回答数:300サンプル(こどもがいない方:150名/こどもがいる方:150名)
調査期間 :2023年4月26日(水)
調査方法 :インターネット調査
※本調査では、小数点第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合があります。

以下、全文を読む

この記事への反応



これが日本のリアルだよね。

本当にこれ。
少子化対策に期待できないし、それ以上の税収で搾取されて無理。


今学童も空きないらしいからな
保活も大変だし、そりゃあ産む気なくなるよな
女性は大変だ


国会にこの結果を持っていっても、「数名の匿名データは信用できない」とか言って相手にされないんでしょうね。

根本的な所だけどさ、お金が欲しくて子供を産むわけじゃないのよね。子供は欲しいけど、産む以上は幸せにしてやりたい。人並みに、お金で苦労しない人生を歩ませてやりたい。

そんな想いが根底にあるわけで、じゃあ何で産まないかって言ったら「そう出来ない不安」があるからだよ。


正しい判断だな
一時的な感情で一生狂わすのはアホのする事よ


若い女があくせく働かなくてもいい社会を作らないと少子化なんか絶対に解決しないよ。何でその程度の事がわからんのやろね。

結局、共働きが当たり前の世の中じゃ子どもは増えないよね。
お金も時間も体力も全て余裕ないもんね。


異次元って言ってたので少しは期待したが、内容聞いて期待はずれ、異次元にズレまくりでやる気あるの?って

岸田さんは少子化のラストチャンスとおっしゃっていたが、これから改善させるにはちょっと児童手当配ったくらいじゃ難しいと思う。





関連記事
子ども一人にかかる費用、高すぎて震える「自分の人生捨てないと無理」「3人欲しくても諦めざるを得ない」






結婚しない、子ども作らない
こういう生き方も多様性



B0C9HXG2CT
四葉夕卜(著), 小川亮(著)(2023-07-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C695Z7DH
原泰久(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:03▼返信
専業主婦とかいう言い方やめれ。ニートと同じなんだから。無職の女でいいでしょ普通に
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:04▼返信
工場で作ればいい話
夫婦で作るなんて時代遅れ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:04▼返信
男なんて死ぬまで孤独だと思うけど
女の人の独居ってキツそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:04▼返信
そりゃそうだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:04▼返信
赤ちゃん産んだら女性への負担すげーからな
働いて好きなことできてる女性はそりゃ産みたくないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:05▼返信
少子化対策なんてそもそも「意味がない」から
期待すること自体がズレてるという点で正しい

少子化を止めたいなら、子供を産むと将来掛けた金の何倍も稼げる社会にするしかないんだよ
子供が好きだから、子供が大事だから、なんて理由で子供が増えたためしは歴史上一度も無い

子供は稼いでくれる、後にも先にもこれだけ、だからいくら福祉支援をしても無駄でしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:06▼返信
な?

金の問題じゃなかったろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:06▼返信
受け身で産む産まないを決める人は別に産まなくていいと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:07▼返信
>>8
金の問題だよマヌケ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:07▼返信
生物としては負けだと思うけど 本人がいいんならいいんじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:08▼返信
金も時間もあるけど相手が居ないから子供作れない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:08▼返信
もう終わりだよ猫の国
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:08▼返信
政府
「少子化で労働力不足やけど…移民は嫌じゃん?せや、女性の社会進出でカバーしたろ」

「働くの楽しー。キャリア絶対死守。子供なんか産んでられっか」
政府
「少子化でますます労働力不足やけど…移民は嫌じゃん?せや、女性の社会進出でカバーしたろ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:09▼返信
少子化対策は早婚、早期出産がファイナルアンサー
結論はとうにでてる
例えば女性が18歳で子供を出産し続ければ
90歳になる頃には5世代目が生まれる
どうやってこれに近しい状態に持っていくかが肝心
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:10▼返信
まぁこりゃ女叩いてもしょうがないわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:11▼返信
>>15
大学入試の推薦枠にママを用意。
新卒採用もママ特別枠を用意。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:11▼返信
こいつらは何言ってもどうせ産まないから相手にするだけ時間の無駄だよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:11▼返信
※8
どこの先進国(一部日本よりも裕福な国)でも、少子化問題を解決出来ていない時点でなぁ

金の問題じゃないのは明らかだけど、『女性の社会進出』や『生き方の多様化』とは
口が裂けても言えないから、”金の問題”と言っている
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:12▼返信
税金上げただけかよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:13▼返信
だから女の労働を禁止しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:13▼返信
いい大学行って、いいところに就職して、独身貴族を満喫するのが
勝ち組の生き方だよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:14▼返信
本当に女にとって地獄だこの国
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:14▼返信
日本が豊かだったころは共働き家庭とか周りにあんまいなかったしな
専業主婦やれる世の中だった
女性でもやりたいことある人がやりたいことできる社会ではあるべきだけど専業主婦やりたい人が専業主婦やれる世の中じゃなかったらわざわざ子供を産むなんてデバフかかりにいきたくないってなるやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:14▼返信
>>21
禁止は人権や女性しかできない
仕事がある時点で現実的に難しいが
俺も制限もしくは出産育児の補助が必要だと
考えている
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:15▼返信
女性の社会進出と少子化対策の両立がもう無理なんだってば
要は育児の間、働かなくても稼げる社会にしなきゃならないんだぞ
そんなん無理に決まってるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:15▼返信
まぁ独身から税金巻き上げて主婦に還元って流れが強まる感じかね
すでに独身は税高いしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:16▼返信
別に支援がとかではなく、社会性でしょ
金あっても結婚したい女も男も居ない。
居ても子供は要らない。
育てるのもめんどくさいし。
ワンオペ育児とか旦那が空気読めないと言ってる女とか見てたら
家庭を持ちたいとおもわんでしょ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:16▼返信
>>11
何と勝ち負け競ってんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:17▼返信
※21
馬鹿ゆーな。なんで男だけ地獄の労働しなきゃいけないんだ。クソみたいな上司、クソみたいな同僚にイライラさせられて。こいつらも軽作業や事務職、スーパーコンビニの陳列、レジでもいいから労働の苦しみ味わってもらわないと
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:17▼返信
ひと昔前で1夫婦あたり8人産まないと間に合わない計算だったかな
今はもっとだからもう元には戻らんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:17▼返信
適年齢の男女が全員くっ付いても

男 が 2 5 0 万 人 余 り ま す
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:17▼返信
性的コンテンツの規制しても少子化解決しなかったなw
八つ当たりにも程があるわwwwwww
低能な政治家はもっと現実見て問題解決に勤しもうなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:17▼返信
岸田なら韓日通貨スワップみたいに合同で少子化対策しそう
ただし金は日本が9割出すみたいなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
>>1
お前ら終活は?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
40代に聞くなよwwwww
嫌がらせかwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
じゃあもう国が子供を一人あたり100万円で買い取って育てるとかするしかないんじゃないかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
>>31

人口の逆ピラミッドが国家破綻を招くってだけなのだから、無理して子供を作らずとも老人を片っ端から安楽死させればいいんだけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
まだ政治家に何かしら期待してるヒトが居るのか?
今まで何十年も騙され続けてきたのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
>>35
ありがとう自民党
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
そりゃそうだろ。日韓スワップを元に戻したボケアホ岸田内閣なんかに日本を救える分けねーだろ。バカすぎだろこのクソゴミ内閣は。、さっさと終われクソ岸田衆院選で大敗しろや!!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:18▼返信
弱男wwwって叩いてる奴らが10人でも20人でも子供作ればいいじゃん?

強者ならできるんだろ? 証明よろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:19▼返信
女性の社会進出と声高に叫び、女性の窓口を広げるだけで終われば良かったが
何故か女さんは専業主婦希望の女性を蔑み、貶し、最低のレッテルを張りだして
働かない女性はゴミクズと嫉妬混じりで選択肢を潰すという愚行を行ったせいでもある。
政府の下策や無関心も問題だが自分達が苦労しているのに専業やっている女が憎いとなった
女さん側にも問題大アリだと思うわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:20▼返信
>>39
政治家って名前からしておかしいよな
家なんてつくだけあって完全に家業だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:20▼返信

「金、金!」言っていた左翼も、独身者に恩恵がないどころか
子育て世代への支援が自分達への増税という形で帰ってくると分かった時点でトーンダウンしてるでしょ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:20▼返信
ありがとう自民党
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:20▼返信
女性の社会進出というパンドラの箱を開けた時点で何もかも終わっていたんだよな

人間が何百年何千年と築いてきた社会と家族のあり方はわずか50年も経たないうちに
完全に崩壊してしまった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:20▼返信
>>21
人工子宮で量産して18になるまで国で育てる
生成優秀者のみ国費で国立大へ
それ以外は就職
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:21▼返信
金があったらあったで別に結婚しなかったりするんだぞ
つまり、何も考えずに高卒でヤリまくってデキ婚くらいのノリが必要なんだ
大学を無くしてもっと馬鹿を増やす必要がある
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:21▼返信
この国はいずれ滅ぶ。国なんぞに期待するなんて甘えよ、甘え
自分の身は自分で守らんと。生活保護や年金なんてもらえたらラッキーぐらい
に思ってないと生きぬけないぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:21▼返信
※42
弱男煽りのマスは弱男ってばあちゃんが言ってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:21▼返信
国「アカン 少子高齢化やばい」
若者「金が無いから結婚子供無理」
謎の勢力「昔は貧乏子だくさんだったから金ないとか関係無い甘え」
現代の女「金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金全金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金」
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:22▼返信
少子化対策強化=財源はさらなる増税

だからな
アホかと
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:22▼返信
>>50
生活保護はもらえても年金は怪しいw
受給時期伸びまくって生きてられないんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:22▼返信
>>47
いや専業主婦はここ100年弱でできた価値観
昔は共働きがデフォ
壊れたと言うか原始に戻ったが正しい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:23▼返信
>>55
週休二日も割と最近だよな
昔は盆と正月だけ休み
人生まるごと超絶ブラック
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:24▼返信
男やけど、フルタイムで仕事してたら、仕事後に子供の世話や家族の家事手伝いとかしたくはないやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:24▼返信
>>41
他国のしかも反日国家に金あげてんじゃどうしようもないわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:25▼返信
※56今は正月も盆も店やってるけどな
盆はともかく正月は3日くらいどこもやってなかったのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:25▼返信
マジで岸田って国内で何がメリットあることしたっけ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:26▼返信
>>23
国というより繁殖手段が悪い
女性を星犯罪から守る環境が整ってない国は人口増加する傾向から見て取れる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:27▼返信
※46
これまで散々政府の子育て支援は甘いと言っていた左派政党も、今回の政策には文句ないんじゃないの?

子育て世帯への給付金支給では、立憲民主党も自民党と全く同じ支給額を提示してるし
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:27▼返信
多様性と言うなら産める人間に産んでもらうしかない
産まない人間の金でフォローするのはしょうがない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:27▼返信
>>24
専業主婦はやりたくても妊娠出産育児は嫌やな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:28▼返信
AIあるから人間は少しでいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:28▼返信
>>17
いや学生婚推奨と
18から30迄の女性のフルタイムを
原則禁止にする、パートナー、両親、政府
からも支援を受けれる制度に
30から新卒、それまでに学業やりつつ
子育て出産を
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:28▼返信
>>1
自分を有能だと勘違いしていた無能リベラルども
伝統的な家族の形を破壊するがよりましなものを生み出せず
所詮左翼の亜種だったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:29▼返信
そも日本人口は500万人がちょうどいい 今が異常だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:29▼返信
男も女も金が大事やししゃーない
しかも共働き前提の時代になったらそらそうなるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:29▼返信
>>53
パヨクは金が無尽蔵に湧いて出てくると思ってるのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:29▼返信
子供産むと今の日本だと女性はほぼ正規雇用路線から外れるからでしょ
将来離婚とか一人で生きていくことになるかもしれないのに
パートやアルバイトじゃ厳しいからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:30▼返信
昔より手当いいのになんで?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:30▼返信
※70国債でええやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:30▼返信
>>23
男よりはマシな立場だという自覚のないガイジ女は嫌い
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:30▼返信
働くママって誤魔化さないで正社員のママか生涯収入責任者担当のママでアンケート取ってみ
現実がわかるようになるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:31▼返信
彼氏や旦那がいる割合はどんなもんなん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:31▼返信
※72
昔よりぶんどられるから
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:31▼返信
>>66
だから俺は全体の質を落としてでも
皆民大学制にした方がいいと思う
これなら実家から通えて親御さんの
財布の負担も減る
カップル向けの寮を大学付近に
用意するのもありかも
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:32▼返信
40代女性に聞いてもそりゃそうだろとしか
年代ごとの調査結果乗せろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:32▼返信
他の先進国よりも産休やら出産一時金やらで手厚い保護されとるんやけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:32▼返信
>>72
昔より趣味になる娯楽が増えたからそれで満たされる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:32▼返信
所得税をめっちゃ増税して、子供の数で控除めっちゃ増やそうぜ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:33▼返信
周りの子持ちが総じて借金してるの見るとマジでヤバい
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:33▼返信
これ40代まで聞いてるのか(笑)
33歳までの女性にしろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:33▼返信
>>37
捨てられるよりずっといいよね。
でも300万くらい渡したほうが毎年産んでくれそう。
田舎の年収くらい渡せば働かずとも繁殖に専念できるわけで。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:34▼返信
>>52
以前からサヨクが子育て政策を絶賛していた、北欧の某福祉国家でも
出生率は日本と大差ないんやでw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:34▼返信
産まれても飲食テロ起こすような人に育ったら人生破壊されるからなあ
う~ん 無理!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:35▼返信
まぁ後2年で出生率1.2は割ること確定
もしかしたら1年後かも
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:35▼返信
※86
まず金が無いと相手にすらされない現実があるんだよなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:36▼返信
日本は今で言うブラック体質に支えられてたからな
いくら技術発達したからって、働く時間半分にして
経済維持しようってのが無謀な話よ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:37▼返信
>>78
1000万から2000万掛かっていた
学費を我が子の育児に振り分けてもらう訳
さらに大学は極力金が要らない体制に
但し名門国公立や私大は残す
従来の手厚い授業が必要ならこっちへどうぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:37▼返信
※88
もうすぐ上半期のデータが出そうで今からでも楽しみ過ぎるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:38▼返信
>>48
無茶言うな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:38▼返信
子供の居ない働く女性って相手の居ない奴を対象にアンケ取っても予定なんてあるわけ無いだろ
産みたくても産めない奴が大半だよんでもってそのアンケの対象年齢だと大半がもう手遅れだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:39▼返信
>>30
それが男の社会的役割だろ
今更何を
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:39▼返信
>>90
単純に時勢が良かったから発展しただけで別にブラックのお陰ちゃうやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:40▼返信
>>87
はちまには飲食テロもしないのに人生終わってる奴もたくさんいるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:41▼返信
ぶっちゃけある程度豊かな生活してるとどんなに補助があってもそれを理由に子供作ろうとはならんやろ。
発展途上国レベルならいけるけど。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:41▼返信
>>90
企業と上層部は儲かってどんどん私腹を肥やせているので社員に還元する企業が減っただけ
まぁ国がそうし向けてるってのはあるけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:41▼返信
>>42
そんなこと言ってないで弱男は弱男として謙虚に生きなはれ
周りに噛み付いても鼻で笑われるだけや
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:41▼返信
女性の転勤に男性が従うのかってことだ
その逆は当たり前のように社会は求めてくるのに
単身赴任になる場合、子供いると子育てワンオペ
育休、産休があるって?それ何歳まで? お前ら反抗期済むぐらいまで親に迷惑かけまくってたの忘れた?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:41▼返信
>>31
違うな18歳間隔で産めば
生きてる間に5世代まで増える
最悪1世代二人でも時間を掛ければ増えるのよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:41▼返信
>>63
多様性関係なく昔からそうやったやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:42▼返信
優れた遺伝子を後世に残さないと意味がないならこれも自然淘汰
ネットで自分より優れた人たちを見て自分に価値がないと気づくなら
子孫を残しても無駄だと考えるようになっても不思議じゃない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:43▼返信
後悔してるアンケートを男に取らせたら多分家事育児を半分しかやる気がなく家計を丸投げしてくる妻ってのが大半を占めるだろうな、楽な方を担当してる女は自己中な特性上相手のことを考えられないからね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:43▼返信
>>63
でも身を削ってそんな協力しなくても、近々日本が衰退して滅んでも困らないし
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:43▼返信
>>79
子供産めない女性に聞いてる時点でw
ぎり産めるかってとこなのにw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:44▼返信
>>100いや 普通に謙虚に生きてますけど? ただ強者は強者の責任をとって欲しいだけ
弱者の分まで強者は負担を背負うべきだと思うわ なんだって強者ですもんね 頼みますわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:45▼返信
>>94
うむ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:45▼返信
相手の居ない女に予定もクソもないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:46▼返信
結局この世は互いの利用価値で動いてる 恋愛その他諸々の人間関係の話ね
利用価値が無い人間はただ自然淘汰されてるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:46▼返信
>>110
質問対象と質問の内容がやばいよな
そらそうだろとしかならんz
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:46▼返信
子供を産むメリットがなさすぎる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:46▼返信
女さん「私は産みたくないだけだから(彼氏出来たことすらない)」
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:47▼返信
子供欲しかったけどなぁ
嫁さん不妊治療も実らず、2人で生きていく事を決意したわ

子供欲しかったなぁ
産むか産まないか選べるだけ羨ましいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:47▼返信
※89
なら、『北欧の某福祉国家』の男も、お金持ってないって事?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:47▼返信
10代後半で妊娠した子に「子供作るなら大人になってからにしろ」って言い続けた結果がこれだよ

本当に、本気で少子化解消したいなら「俺たちが手伝うから安心しろ、妊娠してくれてありがとう!」って誰もが言う社会を作らなきゃならないのに

その真逆、「夫婦で」「ちゃんと」「問題なく」「誰にも頼らず」育てられるように、そうでなきゃ産む資格ないって叩きまくってるのが今の日本社会だから

118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:48▼返信
結婚のメリットすらないのに子供産むメリットって何よ
どうせそのうち子作り税とか作るんだろ増税政府
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:49▼返信
※116現に日本人女性は男を職業年収としてしか見てないのよ 外国の話じゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:49▼返信
彼氏もできないような奴が仕事やら自立した女やら強い女やらに私はなりたいからって仕事やスタンスで言い訳して子供なんていらないって言ってるだけだろ
アンケ取るならカップルとまだ子供の居ない夫婦から取れ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:50▼返信
出産費用もさることながら保育園と幼稚園が官僚の所轄が違って国の予算も奪い合いしてるからね
傍目から見ても非効率的だし無駄が多い
はっきり言って国の助成に無駄が多い何とかしろよ国会の仕事だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:51▼返信
>>79
「結婚適齢期に、なぜ結婚・子供を産まなかったのか」という疑問に対する答えとしてなら
30代や40代に聞いても有用だと思うけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:51▼返信
時代遅れって言われるだろうけど
やっぱ女性は働かせちゃ駄目だね少子化原因これだよやっぱ一番の原因は
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:51▼返信
>>118
まともな男女なら結婚するメリットはあるだろ
気の触れた女が多過ぎてまともに相手が出来ないやつは沢山居るみたいだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:52▼返信
>>114
男と違って20代過ぎても誰とも付き合ったことない女なんて20人に1人くらいのガチ喪しか居ないよ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:52▼返信
>>122
こと女って奴には見栄ってものがあるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:52▼返信
※95
専業主婦とか海外じゃ馬鹿にされる存在。パートバイトでも働く女がまともな存在
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:53▼返信
※127
海外っていろんな国あるんやで
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:53▼返信
>>125
穴にされてたのと彼女になってたの勘違いしてるやつは結構居るからなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:53▼返信
>>118
同じ様な政策を謳っている他の政党は、どこから予算を捻出すると思ってんだ? アホかと…
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:54▼返信
>>125
やり捨てられてるのもカウントするならまぁそうなんじゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:54▼返信
>>43
専業が憎いってそんなん女叩きしてる男さん達が書き込んでるのしか見た事ないしリアルでは言われた事もないけど。
うちはうちの都合で専業やけど、働いてた方が安心はできると思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 01:59▼返信
中国の奴○だから安心しろよ空いてる領土は中国にあげよう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:00▼返信
中国の子を産むことになるニダ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:01▼返信
養殖して国で育成とかダメなの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:02▼返信
中国にいる寝そべり族日本に誘致して日本人女性と小作りさせてできた子供を税金で養えば解決じゃん

あれ?俺って天才かな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:03▼返信
※132
いや兼業主婦から見ても専業主婦なんて普通にムカつく存在でしかないよ。ガルちゃんの兼業主婦からもかなり嫌われてるし。そもそも誰だって金のために嫌々働いてるだけでほんとなら誰だってなりたいんだから。働くのが好きとか生きがいとか言ってる奴は1%みたいなレアだから意味ないし
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:05▼返信
中国父さん 「産め」

まンさん 「はい....」
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:06▼返信
>>1
これ男も女もあーだこーだもっともらしい理由つけて子供つくらないって言ってるけどハッキリ言って自分達の自由がなくなるからっていうのが本音だろw
実際俺んとこもそーだしw
そりゃ自由にやりたいことやれるほうが楽だし楽しく生活できるからな
子供なんてできたら地獄やぞw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:06▼返信
ちょっと待って 日本人女性を餌にして移民持ってくりゃいいんじゃね?
日本人女性の海外信仰も満たせるし日本人男性も無理して結婚する必要ないしwinwinってやつなんじゃ
これマジでいいアイデアだと思うんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:07▼返信
本気で少子化対策するのならハンガリーを見習ってフェミの禁止をしろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:09▼返信
でぇじょうぶだ。移民で数は増える😎
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:11▼返信
※142そうそう移民に女性を売りつけたらそれを財源にすることも可能だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:15▼返信
女の社会進出に使ってる金を全部なくして家に入り子供を生む女にやればいいだけだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:17▼返信
※144 それやると労働人口が一気に減って崩壊するけど?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:17▼返信
日本の終わりもそう遠くないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:17▼返信
赤ちゃんポスト増やして、各都道府県に3つ設置と里親制度を緩くしたら結構増えるんじゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:17▼返信
異次元の少子化対策とか言って子育て支援は微増レベルだし新たに産んでくれるように促す物は皆無と言う
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:18▼返信
>>142
日本人いなくなりそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:19▼返信
同僚の様子見てたら自分には無理だとつくづく思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:19▼返信
>>148
扶養控除なくすから実質的に支援額は変わらんか家庭によってはマイナスやぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:21▼返信
自称保守のアホどもが売国岸田自民を擁護してっからなぁ
亡国化が止まらん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:21▼返信
>>98
なんか豊かな生活が何もせずにずっと維持できると思うみたいだね
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:21▼返信
※149上級が今自分が生きてる時代だけの奴隷が欲しいだけだからそれでいいんじゃ?後の事なんて考えてないぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:22▼返信
おめでとうございます元気な中国人ですよ(赤ん坊)
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:23▼返信
子供を産めば産むほど支援額を増やすようにすればいい
未来への投資だ
子供が増えれば将来は大幅な税収となって回収できる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:24▼返信
未来志向の政治家がいないからな
今その瞬間の利権しか頭にない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:25▼返信
多様性とか言うと自らその道を選んだように見えるからやめなさい
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:25▼返信
>>137
そうなんだ?ガルちゃんとかここで聞く位で見ないし知らなかったわ。ただ兼業主婦からネットで叩かれてたとしてもそれってそんなに専業や専業したい人からしたら気にかかる事じゃ無いよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:30▼返信
今の時代養育費が膨大なのもあり、共働きで家事育児をし、子どもが熱出せば休んだりと会社の荷物になり、夫婦バラバラ転勤もあり、社会が整ってないまま派遣で格差を産んて男の給料さげてからの目先の労働力のために女の社会進出煽りしたのがいけないと思う。数年先しか見てない老いた権力者の利益維持のための政治のせい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:33▼返信
まぁ産みたくないなら無理に産ませてもしょうがないし日本人はもう滅亡でいいんじゃないの
よその国よりもちょっと早く終わるだけだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:34▼返信
少子化対策なんかどこも成功してる国はない
インドやアフリカでさえ経済発展とともに出生率落ちてるんだから

数少ない例外はイスラエル(超正統派ユダヤ教徒)とイスラム教徒
要するに思想統制で家族観と貞操をガッチガチに縛らないと結婚なんて流行らないんだわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:35▼返信
>>139
でも金と手間暇かけて子供育ててる人たちがいないと社会が終わるよ
あんたみたいに我儘放題自由きままに生きて子供を地獄呼ばわりまでする人たちと
しっかり子育てしてる人たちで居住地分けたらいいのに
好き放題生きるならリスクも負うべき
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:36▼返信
>>3
誰が育てんの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:38▼返信
いつもだったら
韓国も少子化だから日本は安泰なんだってネトウヨがウヨウヨ湧いて出てくるのに
今日は少ないな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:38▼返信
>>163
だから産みたいけど梅内では無くて生みたくないって言ってるんだからしょうがないじゃない
無理やり人類の遺伝子を残す必要もないでしょ望んでないなら
自分が今満たされてないからこの遺伝子を残したいって思わないんでしょ、ならもう滅びてもしょうがないじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:40▼返信
※162家族観と貞操を縛るていいことやん日本が汚れてんだワ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:40▼返信
※163横だけどもう終わってるし手遅れなのよ 政治家が何か喚きだしたけどもう末期状態なの
癌があちこちに転移してて放置して苦しくなっていきなり病院に転がり込んで「まだ大丈夫ですよね!?」って喚いてる状況 終ってます助かりません 終了ですゲームオーバー終幕
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:41▼返信
※167縛ったらおじさんが若い子買えないって暴動起きそうだなwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:42▼返信
ようは子育てはシェアしないといけないから
あと子供熱出すと預けることができないから
無理矢理休んだり寝ないで働いて看病したりきつい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:42▼返信
その内日本での地位も中国人が上になるんやな日本人は全部奴○
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:45▼返信
若い頃は独身が楽ってばれてしまっている
で間に合わなくなってしまう
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:45▼返信
>>170
昔はそのシェア相手が暇してるジジババだったけど
核家族化という滅びへの道を選んじゃったからね
しゃーない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:46▼返信
女性の社会進出と出生率は反比例してるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:46▼返信
※171元鞘じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:49▼返信
流石に40以上に聞いたらダメだろw

アンケート結果が偏るわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:54▼返信
>>166
だからそう思って生きてきた人たちは相応のリスクを負うべきだよね
他人が育てた子供の世話にならずにさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 02:58▼返信
そりゃそうだろ
結婚する気が無いんだろw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:00▼返信
日本は働き方改革しないと少子化問題解決できない海外はまず5〜6時間しか働かず休みたい時に自由に休むことできる点は大事だと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:02▼返信
すぐにできそうなのは婚活支援
産休をプラス1週間、育休の保育園開始をもっと後に
非正規と正規の差を減らす
児童手当アップ
保育園下限を下げるのと料金下げるかわりに
あずけられる日を減らして保育士の負担を減らす
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:11▼返信
子供用品と生理用品の消費税を8パーセント
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:18▼返信
産まない理由の上位が自分の都合で支援でどうにかなるものじゃない
そもそも子供産みたくないと思ってるんだから少子化対策に期待なんてするわけない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:21▼返信
>こういう生き方も多様性

日本が滅びるw

世界幸福度ランキング2位デンマークの出生率1.67(日本は1.34。幸福度ランキング47位)
日本をデンマーク並みに幸福にしろw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:25▼返信
適齢期の女性に妊娠出産の義務を課すしかないんじゃない
徴兵制みたいに
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:25▼返信
金はかかるし責任も重すぎるよなぁ
しかも昔と違って子供に老後を見てもらうことはNG、つまりリターンがない
誰がやりたいと思うの?マジで
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:25▼返信
子供を産まない女の税金上げればいいちゃうw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:26▼返信
まず非正規派遣を爆発的に増やした責任から取れや
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:27▼返信
>>182
完全な個人の意思の範疇に見えて、実は社会からの影響で個人の意思が左右されていたりする
だから社会システムの改善が議論される
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:34▼返信
薄汚れた中国人の子を産めまーンさん
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:38▼返信
女はVTuber男はスパ茶豚それが日本
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:39▼返信
既婚・未婚率がないから結果ありきのかなり恣意的な調査っぽいな
未婚ならこどもを産みたい産みたくない併せても産む予定がないと答えるのはほぼ100%だろうに
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:41▼返信
>>185
その言葉に子供を産んで育てるデメリットが全て含まれてる
時間、カネ、楽しみ、子供を含んだ生活の質

女性の価値観が男性と同じ様に変化し、一方で男性や仕事先の子育て前提のライフスタイルに対して理解が無く

根深い
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:43▼返信
産むにはタイムリミットがあるってことを認識してるなら良いんじゃないかな
とりあえず後悔しないように卵子は凍結保存しとくのが良いと思う
歳を取って子供が出来ないのは卵子が劣化してるからなわけだし勿論精子の劣化もあるから男も精子を凍結保存しておくのがベターだと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:51▼返信
子供産んだら、職場復帰は簡単じゃないぞ
一切の支援のない馬鹿みたいに高い保育料は基本的に全額負担で
6万とか8万とか払うぐらいだったら育休でええわ
仕事やめて世帯年収下げた方がむしろ得
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:52▼返信
毎月10万近い保育園料をタダにしてくれたら産んでやってもいいぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:55▼返信
子供とか高級ペットみたいなもんだから
国は小泉竹中を恨めや
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:57▼返信
自分に合った仕事が見つからないか、もしくは結婚相手が見つからないかで
不満な人生を送ることがほぼ確定するので、男女ともに就職と結婚は人生の目的として
もうちょっと真面目に考えて幼少期から対策を立てるべき
さもなくば、社会に無敵の人があふれて、どんどん世の中が悪くなるだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:57▼返信
※195韓国と中国どっちがいい?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 03:59▼返信
数十年ばら蒔きやって効果ないのに更に促進するんだろ
そら期待感ゼロよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:00▼返信
※196ペットなら障○持ち何とかしてくれよ価値0円やで?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:01▼返信
結婚させたところで、育児出産コストが高すぎて誰も産もうなんて思わない
ジジババの補助は多いのに、子供への補助がなさすぎ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:22▼返信
そもそも相手いないだろそいつら
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:22▼返信
>>191
35から49が含まれてる時点でなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:24▼返信
やってます感だけだされてもな
それに補助だしません
自己責任ですってやったら
当たり前のようにこうなるわなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:27▼返信
>>188
言うても早婚、早期出産で回復するって
結論は出てるんだよ
そこまで持ってくのが難儀よなって話だけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:42▼返信
子供産む気がない奴が政府に期待するかよwwwwwww
アホくさいアンケートやな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:44▼返信
収入の5〜6割いろんな税金で差っ引かれてそこから一人あたり数千万必要だから普通の国民は無理なんですよ
国会議員の給料+非課税の資金で国民の平均収入と同じにしないか?
給料の時点で平均より200万高く非課税でもらう金がそれ以上入ってるからね
コロナで議員の給料何割カットで国民にアピールしてたが非課税で貰ってる分はそのままだから議員の収入1割減ったかもしれないねぐらいだったんだけどなんで誰も騒がないで納得してたの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:47▼返信
産みたくない理由は男性目線でもよくわかるだろ。
仕事に専念出来なくなるし、家庭とのバランスが難しい。
下手すると精神やってどちらもダメになるくらいならこうなる。
こういう理由を一つずつ潰す案が6070の爺さんどもにできるわけないわ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:49▼返信
>>208
潰せるわけねーだろ
明治維新の頃には今後百年、価値観の多様化で子供は絶対に減ると総論だされてるような問題やぞ
生物として生殖は絶対条件なのに、それを放棄してんだからw

逆に一つ一つ潰せた国教えてくれよw移民ぶっぱしかないと思うが?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:51▼返信
こんな時代に生まれて来させられる子供が可哀想…
ともかく、今、自分が幸せだと感じていない奴が子供を作るべきではない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:52▼返信
>>209
208みたいな正論吹いてるつもりで何も意味がない事を言ってる国民だらけだからだろ
自分の生活を守りたい奴が子供産んで育てれるわけがない それはもう古今東西そう
近代化した国ほど言う通りに価値観の多様化で少子化まっさかりになる

そもそも相手がいて子供欲しいと思ったら政府ガーとか言ってなくて自分で解決策探して産んでる定期
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:55▼返信
>>1
20世紀弱日本の人類が生き残る為に作ったシステムを男女平等と男女雇用均等法と言うたかが数十年生きただけの無能政治家が作った悪法が壊しているのだから人間の増加が望めないのは当然。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:58▼返信
で、文句言ってる奴は「作らせてくれる相手」がいんの?
政府にそこまで文句いってんのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:58▼返信
給料は半分税金で持ってかれます+今後給料が上がる期待も出来ません+老後の貯蓄は自分でして下さい+子供を産んだら会社での待遇は悪くなります+預け先はない可能性も高いです

そらこれで子供を持とうとはならんだろ
自分の老後すら、なんなら今すら怪しいのに
単純に全員の給料上げれば大半の悩みは解決するんだよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 04:59▼返信
>>211
その解決策って何?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:01▼返信
>>186
なんで女だけなんだよ
単体生殖出来んのかお前は
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:03▼返信
>>215
無能が
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:04▼返信
結婚しても3割は離婚してる現実を見るとシンママになる可能性が結構あるから
シンママになってもやっていける経済力、体力、精神力が必要よね
それに障害児が生まれてくるリスクも取らなければならないと考えると
子供を持った瞬間に人生が超絶ハードモードになる覚悟も必要だし
子供に対して全ての苦を吹き飛ばす愛を持てるなら何があっても幸せだと思えるのだろうけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:05▼返信
>>137
同僚で嫁さん専業のとこって認知症介護中、闘病中、子供の預け先がなく一時的に専業ってのばかりでムカつくなんて思ったことなかったわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:08▼返信
全員の給料を上げる+労働時間を減らして恋愛・家庭に時間を割けるようにする
これだけでかなり解決するのでは?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:08▼返信
そりゃ働きながらなんて嫌だろ。専業主婦なら100%作りたいはず。くそみたいな稼ぎの男が情けないんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:09▼返信
>>115
養子はあかんのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:12▼返信
>>72
昔より引かれる税金画断トツに多いし退職金も年金の保証もないじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:14▼返信
>>43
高齢化社会で40代以上の専業=介護中の割合も高いのにその辺り見てない奴も多いよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:17▼返信
>>4
老人見てると女はコミュニティ広い人多いからあんま孤独になってるの見ないけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:18▼返信
>>2
介護中や育児中(預け先なし)、闘病中の人も専業って呼ばれるから十把一絡げにしてニートってのは暴論
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:30▼返信
まあ1年近く腹の中に子供を入れた身重状態が続くし
産むときは産むときで死ぬ可能性もあるようなきつい作業だし
何を持ってそれでも自分を犠牲にするのかといえば
全て母性のおかげであり、今はその母性を持ち合わせた子がそんなにいないし
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:33▼返信
わからないも実質産む気はないってことだし、実質9割だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:41▼返信
>>217
で、解決策は?有能さん
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:46▼返信
少子化推進政策の時代に子供を産んで俺たちを支えろよ
産むきないから
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:46▼返信
移民待ったなし
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:47▼返信
>>1
どうでもいいわ。どうせ滅びゆく国なんだし。
俺はおっさんやから俺が亡くなった後にどうなってようと知ったことじゃない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:54▼返信
この手のアンケートは今現在交際相手が居る人に限定した方が良いんでないの?
男にしろ女にしろ非モテに聞いても仕方無い気がするんだけどねぇ

赤の他人を推す無意味な行為を止めれば経済的にはいけそうなのも結構居そうなんだけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 05:58▼返信
4割が産みたいと思ってないんだからそりゃ減るわな
今の人って1~2人くらいしか欲しいと思ってないし
残りの6割が2人産んだとしても減るってこと
産みたい人が全員産んだとしても出生率1.6程度にしかならん
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:02▼返信
>>183
幸福度2位ですら低いんだな
あんまり関係ないのか
出生率高い国を見習えっていうと強烈な男尊女卑だったりすんだよな
文化的に受け入れられないような国
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:06▼返信
少子化は国の責任なんだから子供が生まれた家庭には国がご褒美を出しなよ
会社の社長だって社員の働きに対する感謝の意味で時々大盤振る舞いするでしょ
議員に高額なボーナス出す余裕があるなら少子化問題解決の手助けをしてくれる国民にもボーナス出すべきよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:21▼返信
LGBT法案とかやってる国で子供育てたいと思わないよな
自分の息子が洗脳されて「僕本当は女の子かもしれない・・・」とか言い出す国😅
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:30▼返信
職場に子持ちの母親社員いるけど、子供の関係ですぐ早退or休みが常だから全然仕事が回らないしそういうの見てたら子供を持とうと思うのが無理だよ
年齢考えたら早く作らないといけないのはわかるが余裕がなさすぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:30▼返信
まー何が異次元の少子化対策だよ!だからそうなりますよね。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:31▼返信
>>1
産む機械に意思を持たせるからこうなるんだ!
力で抑えつけろ!
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:34▼返信
女最低
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:36▼返信
昔ハマコーが言ってた子供を産んだら国が責任を持って育てますってやつにせんとマジに少子化はあかんかもね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:39▼返信
期待していない(文句ばっかり言ってるけどね)
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:47▼返信
女性さん、社会進出したいのか家に篭もりたいのか、どっちなんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:50▼返信
現実を見ないで異次元行っちゃってるからね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:50▼返信
子供を二人産んだらそこの母親が働かなくても食べていけるだけの金がその家庭に入るようにするぐらいじゃないとダメだろう
外国人の○○ビジネスを避けるため家族全員が日本国籍で日本に在住し世帯主は✕年日本の企業に正社員として就労している世帯に限るなど条件が必要だが
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:51▼返信
高校生以上も支給するかわり扶養控除が無くなるから実質増税なんだよな
ぶっちゃけ少子化促政策やぞこれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:55▼返信
売れ残りだけどバーゲンセールはしない。プライドがあるから
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 06:58▼返信
異世界転生が好きなのは女
ランキング見ればわかる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:09▼返信
特に子供が欲しいわけでないなら、仕事しながら家事の8割を担って夫と子供の面倒を見るより独身の方が楽しく生きられそう
昔は男の方が結婚を迫られていたけど、今はそういうこともなくなって良かった
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:13▼返信
>>244
どっちも居るのに代表者が勝手に総意にしちゃうからね
何事も
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:21▼返信
職業選択の自由だの、男女雇用機会均等法だの
そういうことをしてきた結果がこれやぞ
この30年40年何やって来たんだ日本は
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:26▼返信
>>177
まぁ、他人が育てた子の税金は使わせて貰いますわww
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:37▼返信
子供を後世に残したいっ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:42▼返信
>>1
って言うけど男性より就職有利だし退職もしやすいし職場で強く当たられないし女性の方がかなり優遇されてんですが?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:53▼返信
女が社会進出した時点で終わってるんだわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 07:59▼返信
>>163
別に終わっても良くね?終わってなにか困ることあるか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:15▼返信
産んだところで捨てるでしょどうせw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:17▼返信
娘産んだらなんちゃってトランス女性に店のトイレで襲われるかもしれない社会で産みたかないわな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:19▼返信
移民入れる口実の為に少子化促進してるからそりゃあね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:21▼返信
40代に聞くことか?
回答者の年代別人数と回答内容を見せてほしい
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:25▼返信
子育て終わったら親の介護
そして自分の老後のためには2000万貯金がないと生きていけない
しかも物価高で2000万じゃ最低限の生活すら危うい
263.投稿日:2023年06月30日 08:35▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:37▼返信
氷河期世代捨てて経済は今も下がり続けてるんだからそうなるだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:47▼返信
いや40代にも聞いたんならそうなるだろw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 08:58▼返信
>>261
40代に聞くことかというよりは、聞かないとうるさいからじゃない?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:00▼返信
>>43
自分達の悪行は全部女がやったことにするいつもの男さん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:15▼返信
結婚しないで子供がほしい
これにつきる
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:25▼返信
働きたい欲求優先したらそらそうなる
そして働らかないでもいい社会自分らで壊しといて何言っとんねん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:27▼返信
40過ぎのオバハンに聞いてどーすんの???
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:30▼返信
結婚してるけど子供は作らないって言ってる人も職場におるなー
特に収入低い訳では無いんだけどな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:30▼返信
>>8
すべて金だわアホ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:34▼返信
>>267
女もじゃね
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 09:37▼返信
>>97
はちまほど無期禁固レベルのやつらばかりなのに。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:00▼返信
国が衰退してる以上
老人切り捨てるか未来の子供切り捨てるかの二択
異次元の対策とか言われても老人切り捨てないなら結局、金の割り振り変えてるだけ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:07▼返信
>>94
40代とかはなんで産まなかったかとかの質問の方の対象者なんじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:07▼返信
共働きという滅びのシステム
一番の仕事は出産じゃい!
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:08▼返信
子供を産みたい層、産みたくない層で分けろやw
なんで、ひっくるめて予定ないでカウントしてんだよ

政府は、子供を産みたい層に向けて政策して良きゃいい
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:08▼返信
金は可能性
その可能性潰してる上級が30人でも40人でも子供作って養えばいい
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:08▼返信
産みたい層が20%いたら十分だわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:13▼返信
産む機械の仕事を与えてみては?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:13▼返信
女は高所得ほど未婚
低所得の男と結婚するよりも独身を選ぶわけだ

それを「売れ残りBBA」とバカにして精神勝利してる低所得未婚男のお前ら
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:18▼返信
>>251
本当は男性も女性も色んな選択肢があることが理想ではあるよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:18▼返信
>>282
本当に自分で選んでんのかな。。
会社の独身ババア連中多分そこそこもらってるけど
休日の過ごし方の話聞いてゾッとしたから俺は結婚に焦れたわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:34▼返信
※284
282だが
俺もええ歳の既婚で、結婚して(できて)よかったと思ってるよ

ただ俺の周囲を見渡した限りでは、未婚男がネチネチとした性格だったり不摂生なのに対し
未婚女はサバサバとしてる印象があるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:35▼返信
子供あと2人くらいは欲しかったけど、1歳ならないうちから保育園預けて残業して
小学校入ったら学童と塾で放課後の行き場作って
土日は習い事詰め込んで(土日だけだと選択肢も減る)
親は仕事に時間取られて育児や家事に時間や気持ち持ってく余裕のない生活って、何のために子供作るのかなって虚しくなってしまうので止めた
小さいうちは一緒にいたいし、学校から帰ったら家で迎えて友達呼んで遊ぶとかさせたいし、習い事も好きなのを色々させてあげたいし
それと将来の学費や住宅、老後資金諸々考えたら1人が限界
小学校と同じ時間帯で働いて複数子供をゆとり持って育てられるようなお給料を皆が貰えたらいいのにな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:45▼返信
女性に聞いてるけど結婚できねえまま放置された氷河期世代からすればもうこんな国に何も期待してねえよ
自営業でやっとこさ生きてるのにインボイス? ふざけてんのかゴミが?
それでも民主党よりマシって投票してたけどインボイスで完全にぶち切れたわほんと
これで消費税まで上げる言い出したら死ぬしか無いわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:53▼返信
>>287
上げるに決まってんじゃん。この国の最上位決定機関である財務官僚様の決定だぞ?
自民どころかほとんどの党が反抗できないし、反抗してたとしても議席が少ないうちの口だけの可能性が高い
実際立憲だって最初は消費税を無くしますとか言ってたのに圧力掛けられたら一瞬で増税派に転換した
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 10:57▼返信
→50年間経済が上向き始めると同時に増税してワザと好景気をストップさせます
→そのせいで経済が30年間停滞してますが何となく財務省が金が欲しいので増税します
→日本史上最高の税収額だ!我々は勝ったんだー!われら有能!有能!
→税収最高額でが余ったので兆円単位で消します

でもまあ四季があるから
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 11:22▼返信
生活できる稼ぎのある女は稼ぎ捨てて専業主婦になって子育てしたいとも
共働きで子育てしたいとも思わんだろ
出会いがあって恋愛の結果に結婚子育てがあるのなら分かるが
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 11:45▼返信
まあ育児と労働を同時にやるなんて本来なら無理、女性に育児やれで炎上する世の中だし少子化対策なんて夢のまた夢でしょ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 11:46▼返信
※282 結婚相談所に来てるような女の6割は非正規かニートなんですけどね 初見さん
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 12:24▼返信
>>1
両親が自分にしてくれた事(特にお金の事)を自分が子供にしてあげられるかというと到底無理
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 12:28▼返信
>>2
専業主婦がほぼ絶滅したから今の惨状でもあるんじゃない?
両親とも働きながら子育てをするなんて無理があるんだよ
片方がカネを稼いでもう片方が家の仕事をするってのがやっぱり一番いいんだ
子供に寂しい思いをさせなくても済むし
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 12:29▼返信
>>294
望んで共働きをしてるというより、共働きをせざるを得ないのが実態だしな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 12:46▼返信
次世代がいないって事は税金を払うのん人口がどんどん減っていくわけで
結局自分の首を絞める事になるけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 12:49▼返信
増税してばら撒く
これで子供を産もうと考える人いるのかね?
何をどう考えたらこの発想になるのか
頭の良い政治家の先生様や官僚様達に聞いてみたい
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 12:57▼返信
国か金搾り取ってる今子供作ろうなんて思わないわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 13:04▼返信
収入的には育てられるけど、子供いらないからピル飲んでる。国のために産むとか戦時中かよw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 13:13▼返信
そして、フェミニストへ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 13:36▼返信
でも財務官僚の命令だから増税党ばっかで減税党にするにはれいわにでもするしかないという
維新か国民民主が減税を言い出したら一気に流れ込みそうな雰囲気になってるが
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 13:41▼返信
※1
あとで後悔するよ、今はいいかもしれないけど…
割と何とかなるもんだよ
303.投稿日:2023年06月30日 13:56▼返信
このコメントは削除されました。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 16:04▼返信
40代女に生む予定あるかを聞くなや!
集計結果が狂うだろうが!
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 18:24▼返信
男性側の稼ぎだけでは不十分で共働きしているのであれば、経済的に無理。
子供が少し大きくなっても、保育所がすぐ入れない、保育料が結構かかる
産休育休に対する会社負担から、良い顔をされない。前のポジに戻れるとは限らない。
少子化で、子供関連事業が1人あたりから毟る金額が上がった事もある。
子育てせず楽しんでる家庭をみると辛い。老後の貯蓄ができない。それでも育てる?いう事聞かない子供を。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 18:33▼返信
子供は国の宝だと言うなら、子育てのコストは税金で全部まかなってくれ
1人育て上げるのにいくらかかると思ってるんだ。
殆どが大学に行き、奨学金という名の借金を背負い、30代での初婚が珍しくなくなって、
33で産んで、大卒まで育てたら55歳。70歳までお金溜めて、ようやくゆっくり暮らすのか。
子供がさらに減っているだろうから、年金なんてアテにならないし。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 18:47▼返信
>>268
こういう自分の理想中心で想像力の足りない人が子育てするの子が可哀想。ちなみにシングルがダメって話じゃないよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 19:27▼返信
異世界の少子化を解決していた俺が何故か日本国民に不評だった件
 ~国益より異次元益を優先するのは当然です!~

309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 21:23▼返信
少子化の真の原因は火を見るより明らかなわけだけど
それは言っちゃいけない決まりなので他の理由をひねり出してる状態笑う
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 21:39▼返信
そうか多様性ってクソだな
本当は貧乏になっただけなのに
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月30日 23:07▼返信
>>282
大手の高所得マンさん大体ルックスの偏差値終わっとるで
豚に真珠みたいな感じ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:45▼返信
これ結婚して共働き続けてある程度経ったら子供作って専業主婦になるつもりでも、仕事しているうちにそっちが本文になっちゃったりもするんだよな(身内に実例アリ)
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:38▼返信
※2
お前は家事すらしてないじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:38▼返信
※311
つ 鏡
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 22:12▼返信
重い障害児が1~2%の確率で生まれてくる 発達障害相当の子どもが10%近く生まれる
報道されないけどこんな高確率の地獄ガチャを平気で引けるのってどういう神経か分からん
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:14▼返信
>>310
貧乏な時代の方が多産だ。これほ途上国が多産なのも同じ理由。豊かになると高学歴化するので、一人に掛ける投資が多くなる。欧米はこれを移民政策でおぎなう。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:17▼返信
まぁ、この世代は未曾有の孤独死世代になって、そっちの方で新たな社会問題が生まれそうではあるw
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:18▼返信
>>289
人口動態を無視した意見は何の信憑性もないw
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:21▼返信
>>287
実は氷河期世代も65%は結婚しているんだ
女性誌で独りで輝く!と押していた編集部がみんな結婚しているのと似ているw
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:29▼返信
>>260
原因と結果が逆だw
移民政策は単純労働者を補う為にある
少子化で高学歴化してなければそんなのいらないw
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:33▼返信
>>211
意味はあるだろうw
先行例に倣って移民政策だ
実際に政府はそう動いているw
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:35▼返信
一気に解決するのはイスラム教の導入だろうなw

直近のコメント数ランキング

traq