Twitterより
内定を出していた学生さん全員から辞退されたため、今後新卒採用の方針を全て見直します。
— alwei (@aizen76) July 1, 2023
僕もまさか全員から辞退されるとは思いませんでしたね…面接、面談時はみんな意気投合してうちみたいな小さい会社を希望してくれていましたが、若干人間不信にもなりそうです…
— alwei (@aizen76) July 1, 2023
今期は採用のペースが非常に早くなっていたので、早期内定を出していたのですが、ベースアップの波と大手ゲーム会社や、有名ゲーム会社の勢いがとても良くなっているので、中小を選ぶ利点がなくなってきており、我々のような会社は大手を落ちた時の保険として受けている学生が多いのは事実ですね。
— alwei (@aizen76) July 1, 2023
真面目に新卒採用を始めたので、気合い入れて取り組んでましたが、僕が甘かったようです…
— alwei (@aizen76) July 1, 2023
すごく誤解が多いので、これだけは言っておきます。
— alwei (@aizen76) July 1, 2023
まず学生さんは何も悪くありません。しっかり悩んだ上にこちらが提示した条件通りに辞退のご連絡をいただいています。全員辞退となったのもたまたまです。
そして内定を出した方は全員非常に優秀でどこへでもいけるくらいだったので仕方ないのです。
なぜかここまでバズってしまいましたが、現在もIndie-us Gamesでは継続的に積極採用中です!新卒採用も引き続き行う予定ですので、興味のある方はぜひ求人内容を確認頂いて、ご応募頂けると幸いです。 https://t.co/aptU0dQiow
— alwei (@aizen76) July 1, 2023
この記事への反応
・ここ半年で採用事情がめちゃくちゃ変わったという話を某人材エージェントさんと会話してた。昔とおんなじ感覚で採用とかマジ無理。待遇&マインドで、待遇については去年の1.5倍以上で見ないとキツい。
・求人要項のページにある最初の半年は契約社員っていう条件、試用期間と完全に同一の扱いじゃないから半年後に採用しなくても法律上問題ない。学生からしたら十分すぎるリスク。
試用期間だと会社側がミスマッチを理由にした解雇をできないけど契約社員だと半年後に正社員採用しなくても良くなっちゃう
・企業が欲しがる
・優秀で
・効率よく動けて
・的確なリスクヘッジができる
人間ほど内定辞退しやすいというジレンマ
・求める人物像の要求は多いのにペイアウトが少ないから辞退されても何も言えんだろうよ。大手云々ではない。
・中途採用の情報見てみたけど実務経験3年以上あり、実績ありで年収300万~だからなぁ。
大手や公務員の内定もらえたら辞退しちゃうわ
・新卒至上主義やめて通年採用に変えた方がいい。どうせ新卒だってすぐ辞める時代なんだから。
・うーん、優秀な人は何社からも内定もらいますから、どうしても辞退される確率高くなりますよね、、、。インターンシップとかで、早めにコネクションを作るほうが良いんでしょうか。
・氷河期世代の就活者としては、信じられない事態。なにこれ?
【CC2松山洋さん「ゲーム業界を目指す学生ですら最新ハードを持っていない。業界を目指す準備すらできていない」】
【「昔からの夢だった誰もが憧れる職場に入れたぞ!やる気充分!」と新人が大ハリキリ → 入社後、◯◯◯の罠にぶち当たり、むせび泣く…】
学生側も今後の人生の事を考慮して、そういう選択をしただけだと思うんだけどね


給料安いところはどんどん潰れてくよ
社員は家族 ! ! 苦しい時も家族全員で力を合わせて乗り切ってきた自負があります ! !
あなたも私たちの家族になりませんか ! ?
仕事内容は一般職
アットホームな職場環境です ! !
生涯賃金で無視できない差があるなら他で優ってる要素ないなら逃げるでしょ
アットホームな職場
あと一つは?
今日からお前も”家族”だ(バキッ)
公務員最強よ
特技ははちまのコメ欄に常駐することです
警備員をやりましょう
幹部候補募集
注目されるととりあえず何も考えずこいつら燃やしたろみたいなのも集まってくるし
採用
小さい会社でぜんぜん待遇が良い会社があったんだよ
改善できないゾンビみたいな会社は淘汰されないと
はちまの米欄って安価飛ばしても安価先でわからないから常駐しがいがないよぉ😔
条件悪すぎるわ。
中小って自覚してるなら給料を大幅に上げるか、未経験の第二新卒取るようにするか、休みを多くするしかない
若者人口減でどの分野の大手でも「若者様に面接を受けていただいている」状態だよ
有名タイトルに参加したってことの方が将来のキャリア的に有利だし
セガも一部を除き地雷
カプコンは当たり
コーエーはどちらかと言うと下がり調子
「人間不信」って書いてるから騙されたと感じてるんでしょ、学生に対して負の感情を抱いてるのに誤解もクソもない
大手以外のIT系は基本給30万くらい出さないとな
物価高騰 賃金据え置き 昇給なし
岸田よ国民声に耳を傾けてますやろか
まあ大手行けるなら行くわな
とりあえず待遇面良くするしか無いよ。それが無理なら人が来ないだけ
会社が若い求職者をお試しできるような時代じゃないんだよ
お前が大きくなったんだろ
知らんけど
小さいとこから入るよりはね…
どうでもいいけどそれならカップも小さくなってないとおかしくない?
子供
どっちもどっちだよ
セクハラやめてください
就職は浪人なんか出来ないんだから
確実に内定取れるような所は一応キープしとくさ
こんな世代がのさばるようになったら日本が終わる
ろくでもない奴しか居ないし
知らない方が良いのでは?
他人に迷惑かけても知らんぷりだからな
謝らないし
中途は高いからダメだ
給料安くできっからさーみたいな思惑ありそうなんだけど?
中年の未経験も中途でとって育てますくらいの甲斐性がほしい。
育てたころには老人じゃんw
新人はもちろん、中堅ですら足らない
こんな世の中なのに、まさか転職もせずに文句垂れてるだけの氷河期とかおらへんやろな?
中小はエンジニアの子弟制度が多く力入れて育ててもらえる事が多いので
最初の4~5年くらいは腕前が上がりやすい。
ただやっぱ給料はかなり安いし残業代違法してる事も多いしモラハラも起きやすい。
独学が出来ない凡人が大手に移るための踏み台である事には変わらんな
来月でニート5周年だけどマジ働きたくない
一日中はちまに張り付けるこの生活を捨てたくないわ
スクエニとか大当たりも大当たりだろ。
ジジイなんかいらん
はちまが無くなったら働くの?
>学生側も今後の人生の事を考慮して、そういう選択をしただけだと思うんだけどね
だったら何で記事にするの????
潰れる可能性も、以後のキャリアの事も考えなきゃいけないしな
何処相手でもいい顔して媚も売るのが就活だし
多くがやりがい搾取のブラックだし
教育も受けられる大手に行ったほうがいいよ
バンナムの懐かしいタイトル
ツイッターで愚痴る採用担当w
お互い様だわなw
待遇は大手の中でもかなり良い方だな
やらおんかオレ的行くかなぁ
どうにかして働かずに行きたいけど無理だよなぁ
不労所得ほしいなぁ
調べたら正社員以外も含めて社員20人くらいしかいない会社じゃん
そりゃ蹴るわwww
たとえニートでも採用差別を受けてきた苦しみを知っている氷河期を中途で採用してやれ
どこに移籍しても大抵知り合いがいるし
やめた後に出戻りもよく見る比較的自由な業界だわ
いかにも上っ面しかしらないニートらしい発想
大手いけるなら全員大手行くわ
働いたこともないのにゲハのこういう妄想見ると笑っちゃうよね
むしろ大手レベルだと偏った作業しかやれなくて、転職したい時に詰むケースもあるからまぁ結局行ってみないとわからんかも
ただ潰れる心配がないっていうのはこのご時世デカいかもしれん
少子化でその逆をちょっとやられたくらいで人間不信になりそうなのかw
待遇を良くすればいくらでも人は集まるんだし、できなければ潰れればいいだけだ
いつまで氷河期とか言ってんだ
フタ開けてみりゃこの三十年何の経済成長もしてなかったんだから、それ以降の世代はみんな同じ苦労をしてんだよ
醤油ペロペロ世代にも優秀なやつはいるし、氷河期にもゴミはいる
対応できなかったやつなんてのは後者でしかない
スクエニに限らないぞそれ
少数精鋭のヴァニラウェアでもキャラクター書かせて貰えなくずっと背景だけって人も居るし
そもそも氷河期なんてもう老人じゃん・・・
年齢制限に引っかかって議論もクソもないと思うんだよね
切り捨てる事が確定してるんだから議論なんて無駄無駄
スクエニだと経験者は楽だけどアセット作製だけとかじゃ
全体のワークフロー覚えられないし全然身につかないのは本当
あと大手は大体1年毎の契約更新制度だから更新時期にラインに入ってないと割とバッサリ首に
嫌味ったらしい
だから全員逃げたんだろ
結局行ってみないとわからんならダメだった時「スクエニから来ました!」って言える大手いくよねっていう
ガチでゲーム1本作りたいってやつはリーマンなんてやらずに自分で作ってるだろうしな
取られて当たり前だから安く済むだろうってスケベ心だろ?
相手も同じように行動してるだけって何故分からんのだろ。
はちまのバイトをやればよい。
でも朝鮮籍じゃないと採用されないかもしれない。
氷河期より上の世代でも転職してる奴はいる
逆に、三十路あたりでも、何も積み上げてない無能は転職できない
良き返し
内定を受け取った側が辞退しても何も言われない
そりゃ圧迫面接でもして内定出しても辞退しないか量るわ
頭悪すぎんか?
単なる僻みやん
入ってくるのは未経験でそこそこの知識しかない既卒者ぐらいだろ
まあ大手だと研修とかで実地的な技術教えて貰えるとか人脈作れるとかのメリットもあるからね
ただ専業化していくところはどうしてもあるし、最終的に給与伸ばすには役職につかないといけなかったりもするしで
その辺は個々人の好みに因る
草
今までが酷過ぎるだけ
低待遇で扱き使っておいて普通にしたらキツいとか笑わせる
多分そういうのはベテランにでもならないとそういうとこには気付けない
小さい所ほど、目先の餌もしっかり用意して自分の会社の良さアピールしないと新人は集められないかもね
そもそもキャラデザなんて花形職は最初から狭き門だからね
専門学校でキャラデザ受講しても教師が「キャラデザになれると思うな」と警告する程度には狭い
2Dデザイナーじゃなくてもそこそこ描ける人がいっぱい居る昨今
キャラデザなんて上澄み中の上澄みしか求められない
いや、そう書かないと想定外の方から叩かれるから書いたっていちいち言われないとわからない…?
ごろごろあるから、そもそもこの企業が悪い
悪い以前に、悪すぎる
少子化で人が居ないのに「代わりはいくらでも居るんだ」とブラックボランティア募集を
続けるので近いうちにが居なくなると
失礼だけどゲーム会社…なのかな?って迷うくらいの実績しかねえ
※大手が良いかどうかは別の話
年齢制限で応募もできねーからw
苦しい時も(現在進行形)
中小で本当にいい人材は見つけたらインターンで即抱えられるように動くのが会社としては正解じゃないかな
それでも逃げられる可能性はあるんだけど
待遇以外にも理由あるのよ
氷河期には関係ないから
黙って非正規ワープアしてろ
就職もそれと同じや
結局優秀な人材は中国に取られる
大体は介護・警備・清掃・運送の底辺四天王だろうけど
おっさんなってからなんて遅い。
そんなことより、海外移住先確保した方がいいよ
給料上げれない中小は人材採れなくてもしゃーなし
少なくとも就職活動中の若者にとっては今景気良いよ
でもまあ他三つはともかく運送と設備が誰もやる人が居なくなって
超高齢化で物理的に日本が崩れそうな現状だけどな
中小は待遇いまいちで潰れる可能性もあってブラック気味のところあったり、リスク多いけど出入りが多い所だと出世が早かったり、自分がやりたい事やれる可能性高いとかはある
人によって向き不向き出るから採用担当もその辺り見たりアピールしないとな
日本人で中国に出ていく奴は少ないだろうけど
外国人の出稼ぎ労働者はみんな中国に行っちゃうだろうねえ
高卒とかを嗅覚で見分けるしかないかも
ゲーム会社は若くないとキツイ。
実は覚えることが多い。コンピューターのハード面や高校数学+情報数学はデフォだからね。
マジで人材不足なんだからな
これでも30年前に比べたら随分ホワイトになったんやで
俺がゲーム業界居た頃は月の労働時間300時間は当たり前、会社に泊まるのも当たり前
マスター近辺になると月の労働時間が500時間超えとか珍しくもなかったし、
ダイブするやつや鬱になるやつとか失踪するやつとか心筋梗塞とか脳梗塞とかいろいろ見てきたわ
若い社員が多い
辞退をねちねち言われるような会社ってことだよな
待遇がどうというより
そういう筋違いなところがモラハラ感がある
下から選ばないと取れないんだよなぁ
良い人間なんて上に行くに決まってんじゃんw
大手から内定貰ったらよっぽどの魅力がない限りそっち行くって
いやメインキャラのデザインが出来ないって話ではなく、ヴァニラウェアのゲームはグリムグリモアやドラクラとかおまけ要素で大量の1枚絵見れるやん。あと宣伝に使う用のちょっとした絵。それもやれず背景ばっかだって愚痴ってる人居た。先日発売のアートブックで
十三機兵では珍しく女子3人分の1枚絵が描けて嬉しがってた
取引先もこの会社はヤバいと思って敬遠するだろ
優秀な会社は優秀な社員をガンガン集める
結局平凡な会社が凡人を使えるように育てるしかない
ここに関しては経営者としての才能がモロに出る
誰でもいいから来てくれる人を育てるしかない時代だってまだわからんのかね
お前の会社が糞見たいな条件出してただけだろ
面接時にやる気ない態度なんか見せるわけねーだろ
これだよな。なんか新卒にすごい拘ってる空気が感じられる文章だよね
それが必要なくなってきたレベルで、第一希望の企業にすんなり通ったパターンが多くなってきたんやろね
優秀な人材は喜んで行くタイプの会社じゃねえわな…
非公開が多いのも不安になる
これなら逆に載せない方が良い
ここにも未来があるなってなるんだけど
上が死んでいて幹部だけがいい車に乗っている会社は即逃げが正解
少子化の影響で優秀な人材が大手のキャパに納まるくらいしかいない
なのでたまに大手に落ちた優秀な人材が中小に落ちてくることもなくなった
って感じだな
先輩とかが死んだ顔していたら
そこは危険
金もらって技術覚えられる専門学校的なところあるからなぁ
「優秀な人材+即戦力」"だけ"を求めすぎて、高望みしすぎた挙句に慢性的な人材不足に陥るのは良くある話。
それこそ「大リーグの大谷選手レベル"だけ"が欲しい。年俸は破格の200万!(ドヤ」とか、本気で言ってたりするレベル。
「金がない・時間がない・人手がない」等の理由を付けて意地でも人材育成をさぼるから、余計大手との差が開いてることに全く気付いてないのも。
これが原因じゃないの?
知らんけど
そもそもなんでわざわざSNSに書くねん
裁判になると実態で見るのであんまり意味ないんだよねそれ
なので労働者にとって小細工を弄しているなあと心証が悪くなるだけだったりする
若者羨ましい
面白い社会を作ってくれ
替えがいくらでもきくほど居ると扱いが非道くなる
いちおう3か月の試用期間てのがある
それすら台所事情に響くような貧乏な会社なら知らんけど
大手ソシャゲ会社は確かに一見給料はいいよ、でもね
自社開発なんてしてないとこばかりだしソシャゲ業界なんかじゃ自分の能力も育たないから
将来困るのは自分だよ。これはガチだから
凄い意気投合したと思った会社から落とされるなんて
いざ逆の立場になったら騒ぎ始めるのは何か違くね?
人材不足人手不足を叫ぶ会社ほど
自分の身の丈に合わない優秀な人材を欲しがりすぎなんだよ
まず貴社は優秀な人材を雇えるほど優れた会社なのですか?
って話だ
カプコン、スクエニ,セガ、ネクソン、バンナム、コナミ
東証が選ぶ超優良企業150に入ってるんだし
大手は(無条件に)給料が良いって思ってる人って働いた事ある?
マジレスするとどこも入る部署次第
でもその中のどれかに入れるなら全体として見れば全部大当たり、コエテクだけ若干落ちるが
君のお気に入りのカプは当たりのチームに入れなかったらマジで冷飯食わされるとだけは言っておく
それは良いでしょう
大幅な増額をする会社に対抗して大幅に上げれる会社ですから
ただそれだけの話。わざわざ公式のSNSで愚痴を発信するのは悪手というか悪い自己紹介
やっぱりコナミに入りたいよな
内定出した学生全員がそれ以上の待遇の会社に受かるってあんま考えられないよ
わざわざこんな小規模な会社に募集するような学生なんだし
そもそも何人内定だしたのかわからんけどさ
コエテクは…?
若い子は取り合いやで
環境も待遇も大手の方が良いからね
俺も大手行けるなら大手行けと学生には伝えてる
滑り止めに過ぎないのは明白
もっとレベルの低いやつに内定通知ださんとくるわけ無い
やりがいとかアットホームなとかでは無理なんよ、社長。給与と休みがあれば働けるし、成果もあげるんよ。
採用の時期とか、何か滑り止めにしやすい条件でも揃ってるんだろうか?
しかし大手に行く人ばかりに内定出してるってことは、採用基準が大手並みにしっかりしてるんだろうな
中小下請けは海外に仕事とられて会社に行っても仕事ないから家で同人作業をって話も…
何もできない無能なのに給料あげてまでそんなのとる意味ないでしょ
そういう「そもそも」は、言い返せる言葉が無くて最後の砦で縋った言葉だから答える必要なし
だってSNSに書いてるの前提で論議してるのに旗色悪くなったら「そもそもSNSに書くな」は小学生以下じゃね?笑
よっぽど腕に自信のあるコミュ障か脛に傷のある人か・・・中途雇ったほうがいいと思う。
そりゃ労働人口も減るわ
で、海外から人呼んで補填してたら個々の給料も上がらない。土地も家も安くならない。金は外貨になって流れる
どうしようもねーだろ。マジで日本人滅びるわ
ミニマムでコンパクトなゲームしか作れないし、低予算で苦しんで挙句に低品質なゲームになっちゃうんだから。
下請けばかりで苦労しか無いんじゃね?
それぞれがいいとこ見つけて辞退したってこと?
それとも裏で連絡とってまとめてどこかに行ったってこと?
そのレベルを全く自覚してなクテ、正直痛たたたた
バカじゃねえの
dokoni「一斉に」ttekaiteandayo!?
かなり前に学生の卒業制作でUNDEFEATEDってゲームが話題になったけどそれの製品版を作ってるみたいだな
社名がインディーだし作るのもインディーレベルってことだな
開発協力でスカネクに関わってるみたいだし下請けでもそういうビッグタイトルに関われる機会はあるってことだよな
世の中なめすぎててワロタ
就職活動をウソツキ合戦にしてしまったのはリクルートと自民党
それで今さら人間不信になりそうとか20年遅い
運が悪かったとしか。
だからわざとそれなりのを雇うのが
小さい企業のやり方
優秀なのは出ていくが無能はあんまりやめない
想像したら。とても無理だろ
ブ男で貧乏の男に素敵な女神さまっが現れないのと同じ
でコレやられたからザマァとしか言えんわ。
ええぞええぞ若い奴ら!
高い金と待遇出さんとこはドンドンぶっちして行けw
「こちとら20年前就職活動でソレやられまくってやっと会社入ってもブラック&自己責任で人間不信通り越して生きて来たんじゃい!」ってやつやなw
大企業でも、健常者と障害者採用のどちらも新卒でしかしてないところが多いし、
中小規模や小さいところは、新卒重視を辞めたほうが人材が集まりやすいと思うがね。
または、中途途採用重視でやれば、辞退が減ると思うぞ。
まあ否定は出来んなあ、生きる権利だけ
貰うわ
底辺らしく移民と仲良くしてくるわー
ちなみに極一部ではなく大半だぞ
残念だったな
当時はゲーム業界なんて花形に就職するなら
丁稚奉公みたいなアルバイトを何年もしてチャンスを待つか
中小で会社泊まり込み一日30時間くらい働くしかなかったよね
そら上っ面だけの面接だし・・・
しゃーないやろ
派遣に丸投げする癖にスーパーマンばっか要求しやがる、単価上げたところでキャリアにならねえから誰も寄り付かねえよ
うちの会社も即戦力になると言って採用したけど
嘘ついていてろくに仕事しない奴が幅を利かせてます・・・
氷河期世代だが普通に新卒の後そのまま就職できてるし今も現役だわね
まあ要求されるスペックは高かったのでPC買って勉強したけどね
全部が全部そうではないよ
優秀だからこそ、より良い条件の会社を選ぶんやで
残ったのは微妙(落とすに値する奴…)
他にも書かれてるが、半年間は契約社員ってとこがネックなんだろ