• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」 日本の「ノーミス社会」の弱点をアメリカ人経済アナリストが指摘
1688473977232

記事によると



・経済アナリストのジョセフ・クラフトが、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。相次ぐマイナンバーカードのトラブルと政府の対応について解説した。

クラフト)アメリカ人として言わせていただくと、トラブルは相次いでいますが、何千万個のマイナカードがあるなかで13万件、あるいは(無関係な別人との口座登録が)約700件など、0.001%くらいの数字です。欧米の感覚からすると、このようなことで大きく騒ぐのはいかがなものかと思うのです。

クラフト)もちろん間違いがあってはいけないのですが、日本人の最大のよさが、ときには欠点になってしまう。「ノーミス社会」では、イノベーションが進まなくなってしまうのです。

(略)

クラフト)アメリカの場合は、マイナンバー制度を戦前につくったので進めやすかったのです。現在の日本のように1億何千万人もいるなかで普及させるのは大変ですし、当然、トラブルは起こります。

クラフト)それを批判するのではなく、積極的なトラブル解消により焦点を当てていくべきだと、怒られるのを承知の上で申し上げたいと思います。マイナンバーカードの趣旨は非常に重要です。将来、絶対にメリットは出てきます。

(略)

飯田)カードのなかにいろいろなデータが入っていると思っている方もいますが、カードそのもののなかには、基本的なものしか入っていません。データはすべて各々の省庁のサーバーなどに入っており、「呼び出しキー」として使うのですが、いろいろと誤解されているところがあります。

クラフト)そうなのです。政府としてやるべきことは、名前を変えるとか変えないという議論ではなく、「いかに誤解をなくしていくか」ということです。そのようなPR発信を行わなければいけないのですが、政府も消極的になってしまっています。


以下略
以下、全文を読む

この記事への反応



まぁそうね。
他人のミスに殊更不寛容で、国民全体でイノベーションの足を引っ張る社会。
その他人の足を引っ張る不寛容さが30年に渡る低成長の一環とみる研究もありますしね。


私はマイナンバー制度に賛成です。
メディアやマスコミが病的にミスを宣伝していますが、やっとこういう記事の意見が見れました。
保険証登録情報など自分でマイナポータルで確認できます。
私は脱税など悪いことしていませんし、日本の将来のためにマイナンバー制度は必要と思います。
応援していますので、公務員、政治家、富士通さん 頑張って下さい。


政府に批判的な人が、いい材料を見つけ極端な人はマイナカード返納だと騒ぎ、マスコミもネットでも面白く可笑しく取り上げてると思います。
韓国が、慰安婦だ、徴用工だ、日章旗だと、べたべた盛り付けまくって、日本批判するのと、同じような構図ですね。
せめて日本人なら、批判はするとしても、同時にどうすればマイナカードの問題が解決解消するかの提案提言をしてもらいたいですね。


アメリカは、自助が根付く仕組みがあるから、ちゃんと出来る人は、自分でしてるから、政府に何も言わないんだと思います。
日本の仕組みは、全て国がコントロールしてるから、不安になるのだと思います。
それは、根底に利権、天下り、政治資金があるからでしょう。
早く、他の国のように、成熟した政府になることを祈ります。
マスコミの方、日本の良いこと、悪いことを、ちゃんと国民に教えてください。それも正解に。
お願いします。


まぁ、ミスに対してだけを批判しているのではないよ。何もかもグダグダなくせに、見切り発車でどんどん進めて、いつのまにか任意から強制にシレっとしているところに、ホラ言わんこっちゃないと詰めの甘さが露呈されてるからです。

何かあったらどうするんだ症候群。
変われない日本の象徴。
これに文句言ってカード解約するとか言っているような人が日本の変化を妨げているのは間違いない。
そして、そういう人に限って政府にしがみついて何かを引き出そうとする。
大した税負担もしてないのに。


もともとマイナンバーカード反対する人や保険証廃止反対する人がいる中で相次ぐトラブルだからな
そら誰もが騒ぐわな
明らかに早急に事を進めてるから余計にツッコミたくもなるよ
政権タタキもあるしマスコミも食いつきやすいから騒ぎも大きくなるよ
弱点でもなんでもない
自然の摂理


日本人のコスト意識の低さが原因かと。どんなサービス業も、ホテルも、ファーストフードも日本人の手にかかれば、最高レベルのサービスの質が求められる。サービスの質は、客が支払ったコストに比例するという当たり前のことがわかってない。低賃金で働かせるファーストフードで、サービスの質を求める事が間違ってる。マイナンバーカードも、普及率に応じて交付税が減らされる、死のノルマを自治体が課されている以上、無理が生じてミスが起きるのも当たり前。もう少し、余裕のある社会であって欲しい。

さすが訴訟大国アメリカ。
これぐらいのトラブルでは騒がず訴訟、あるいはデモと暴動ですかね?


昨今のSNS叩きもそうだね。
0か1か。一度でもミスしたら社会的に這い上がる事は許されないという気概を多くの人が持ってる。






今の日本には寛容さが足りないよなぁ


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(306件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:00▼返信
まさに日本が遅れてる原因だよなあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:00▼返信
マイナンバー批判しておいてポイントカードには個人情報流すんだから面白い民族だよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:02▼返信
ミスしても良いけど誰も責任取りませんってのがね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:03▼返信
政府が普段からだらしなく失態失策繰り返してるのが悪いだろ
信用ゼロだという証拠
岸田の馬鹿と自民党アホアホ共はもっと焦るべきなだろ
国民は何も悪くない
国民のせいだと言うならそれはもうすでに民主主義社会体制の崩壊を宣言したも同然だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:04▼返信
どんなことも最初はトラブルや失敗や不安がつきものなのにな
もしネットができた後に自動車や機関車が生まれたとしたらみんな馬車や徒歩の方が安全とか言って普及が遅れたんだろうなと思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:04▼返信
>>1
やしろあずきの嘘にも寛容になれって事かクソバイト🥴
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:04▼返信
嫌われ太郎が嫌われすぎてるのが原因
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:04▼返信
マスゴミが政権批判の為に叩きたくて叩いているだけ。
SNSでも同じ。単に与党批判がしたいだけ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:05▼返信
紐付けミスが起きて言うことが「改善しろ」じゃなくて「だからマイナンバーはクソ!」だからな
改革とかどうでも良くてただ批判して悦に浸りたいだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:05▼返信
×日本の寛容性
○反日マスゴミ&パヨク

はちまはやはり頭悪いよな、保険証が使い回せないから犯罪極左が発狂してる何時ものことなのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:05▼返信
とはいえ、膨大な税金使って開発したシステムが
「受け入れテストサボってます」「UIがゴミでヒューマンエラー勃発します」「入力したデータを精査する機能ありません」「他のIT会社がやってることやってません」「トラブルの責任は取りません」...とか言われたら叩かれるのは当然。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:06▼返信
アメカスはなんかあったら暴動起こせるしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:06▼返信
お前が言うな、キショオタクwwwww
差別を助長してマイノリティや被害者を叩きまくるくせにwwww
どの口がwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:06▼返信
これで個人情報一括管理しようとして保険証まで廃止してこれと一体化させるとかするのだから、ミスは許されないんだよアホ
しかも国民からは確認できんから実際に使うまでミスが分からないだけで、この数万倍はあると思え
キシダのクソとコウノのクソが後付でしかも急いで追加していくから、実際の現場は下請けの下請けが1人で数千件は手打ち入力してて、しかも内容確認(別の人による整合性確認作業)とかも一切してないんだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:06▼返信
ただし中抜きと外注は目をつぶるものとする
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:06▼返信
やってる方もミスがない事を前提にして多重チェックとか
ミスした場合のリカバリーとかを考えていないのも問題だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:07▼返信
デジタル化で経費削減はどのくらいになるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:07▼返信
パヨク 『このアメリカ人は幾らもらったんだ?』
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:07▼返信
散々中抜きしたものが欠陥品だったから叩かれるだけだろ
素行の悪さの問題
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:07▼返信
ついに裏ボスアメリカが出てきましたね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:07▼返信
足引っ張りたいだけのやつら一々相手にしなくていいのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:08▼返信
失態を繰り返すも別に再確認中に過去さかのぼったら入力ミスが発覚して続けてるだけだしなコレ
今のところ各々の入力ミスと修正済みのコンビニで同時申請するとエラーするアホミスくらいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:08▼返信
日本人は他人には厳しいからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:08▼返信
ミスというか設計の問題で、ちゃんと改善されるか怪しく感じるのがな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:08▼返信
火消に必死じゃん
いつものやり方
自称学者とか専門家出してくる それが外国人ならなお良し
これと同じこと言ってる奴らがいっぱいいると思うぜ
数字とか同じの台本で
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:08▼返信
台湾みたいにオードリータンのようなガチの技術者が役職についてたら
事細かく丁寧な説明や論理的な説明ができそうだから
国民の誤解を解いたり出来たりするのだろうか…
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:08▼返信
はちまが言うのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:09▼返信
厳しく当たられてるんだからそりゃ厳しくなるわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:09▼返信
ミスはするもの←わかる
責任はとりません←は?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:10▼返信
無駄をなくせ公務員を減らせと国民が望むから
デジタル化して効率化をはかろうとしてるのに
叩くならどっちかにしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:10▼返信
たしかに0.001%のミスで致命的でもないなら許容すべきかもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:10▼返信
富士通はそもそも英国の郵便システム騒動中だったよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:10▼返信
大量の税金注ぎ込んでゴミを作ったら、叩かれるのは当然。
マイナンバーという仕組み自体は良いと思うが、作ってる奴らがゴミカス。

対北朝鮮のミサイルを北朝鮮に作らせてるようなもの。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:11▼返信
馬鹿ラサールみたいなパヨクが騒ぎ立てるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:11▼返信
そんな惜しいとかしゃーないみたいな感じのミスだったっけ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:11▼返信
>>6
君はそろそろバイトから始めよ?
人生立て直すためにさ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:11▼返信
ネットでもリアルでもマイナンバー叩いてるやつってマジ基地しかおらんからね
有名人なんかで見るとアカやエラ張ったやつばっかで正体丸見えだし
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:12▼返信
>>今の日本には寛容さが足りないよなぁ

サラリーマン文化(=ミス厳禁)が日本文化全体に伝染し根付いた
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:12▼返信
マイナンバーは本来1件もミスしちゃいけないものなんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:12▼返信
都合の良い説明しかしてこなかったから、揚げ足取るようになったんだぞ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:13▼返信
※30
そのデジタル化で、無駄遣いを行ったのだ。叩かれて当然。
せめて他のIT会社が当たり前にやってるテストくらいやれ。大金かけてなにやってんだ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:13▼返信
そうなんだよなー
日本は海外に比べて遅れてるーとか言うわりに
少しでもトラブルがあると無責任に叩きまくるから
旧来の確実な方法とるしかないんだよなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:14▼返信
政府が強引にやったからだろ
これだから馬鹿は困る
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:15▼返信
結局の丸投げして評価も丸投げで発注側は動くか動かないかでしか判断つかないっていうのが
こういうシステム系の発注時の問題やね
セブンペイって大地雷もあったわけだし
運用自体も昔なら人員二人で最低でもダブルチェックさせてたような仕事すら一人でやらせるし
住基ネットのシステム古すぎてアレなのは分かるけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:15▼返信
そんなこといったらパヨクが馬鹿みたいにじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:15▼返信
※42
「少し」というレベルじゃないんだよなぁ。根本的にやり方が間違ってるんだよなぁ。
しかも税金使ってるんだよなぁ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:15▼返信
そもそも現行の運転免許証や保健証での発行業務ですら毎年のようにミスがあるのに
なぜマイナンバーカードに関してだけキレ散らかすのかが分からねンだわ

地方自治体の税務課に至っては毎月のように課税ミスがあるやんけ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:16▼返信
日本はとにかく左翼とマスコミの質が低すぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:16▼返信
行政がもっと積極的に活用してくれよ
転入転出で使える言ってたのに、ほんの少し書く紙が減るだけで結局アナログだったし
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:16▼返信
※46
どこの何と比べて”「少し」というレベルじゃない”とか言ってんの??
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:17▼返信
返納してる奴は仕組みを全く理解してない馬鹿なのは確実
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:17▼返信
トラブルはただの口実だからそこに言及したところで無意味や
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
アメリカは被害者は訴訟して数億貰ったりしてるんじゃないの?
日本の場合それが出来ないから文句言うんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
仲間内でわざとミスしたり
どうでもいい情報漏らして事件にするからな
情弱がマスゴミのエサにされてる構図
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
大事の前の小事ではあるが既に流出やら問題起こしてるのも事実
本来は推し勧めるべきだがもう何とも言えなくなってきてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
マイナンバーカード反対!個人情報ガー!

ってTwitterで喚いてるの笑う
こいつらは日本政府よりGoogleやTwitter社の方が信用できるんだなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
IT後進国の日本では0.001%なんて高い信頼度は無いぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
デジタル庁に平井卓也が健在だったら、もうちょいマシになってただろうな。
「中抜き丸投げしてる奴らには絶対受注しない」
という発言が切り抜きされ、パワハラ扱いで退陣に追い込まれたのが残念。

中抜き丸投げしてる奴らは、笑いながら札束数えてる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:18▼返信
みんなが心配してるのは今噴出してる小さなミスじゃなくてリカバーできない大きなミスの方だよ
海底ケーブルに中国製の盗聴装置つけられてるのに国民がほとんどそれを知らないような国だぞ
全情報とっくに中国に移転済みだけど国民は知らないなんて事が起きちゃダメなんだよ。
呑気な外人が問題を矮小化するな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:19▼返信
※55
もうマスゴミパヨクに嵌められてるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:19▼返信
そりゃあデータ化による監視で

医師会
共産党が運営している診療所

こいつらの利権が一気に潰されるからな
インボイスと一緒だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:19▼返信
今までさんざん漏洩だのやらかしまくってきたし信用ねンだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:19▼返信
マイナカード叩いてる連中は、健保一体化反対なんだろな
今までは顔写真無しだから、保険証貸し借り使い放題
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:19▼返信
どうせ人口減少で滅びる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:19▼返信
上と現場がなってないのが丸わかりなのよ。
政府はちゃんと各県での役場の現状を無視して制度を推し進めてるやん。
そら、批判されて当然なのよ。どうせ、こうなるって思ってたことが現実に起きてるやん。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:20▼返信
>>53
記事内で指摘されてるのはそういう事じゃないみたいだけどw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:20▼返信
根本的な問題は国民が恩恵を体感できてないことだと思うの
行政側にとっての利点からくる間接的なメリットではなく、わざわざポイントで釣ったり社会保険証を取り上げたりしなくてもカードを発行したくなるような利用価値
相応の得があれば少しくらいの問題は目を瞑るさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:20▼返信
なお、どれ程間違っているかは把握出来無い模様
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:22▼返信
>>65
な、急に年寄りは暗証番号不要とか言い出したりな
必要な要件決めてから始めろよってな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:22▼返信
ホンマこれ。
反抗することで快感を得ようとする典型的なキャンセルカルチャーだわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:22▼返信
>>47
サヨクは客観的に物事を考える事が出来ないからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:24▼返信
>>11
普通の会社ではあり得ないミスだからむしろ批判が足りないくらいなんだよなあ
手入力データをいきなり本番移行する(しかも口座番号付きの個人情報を)なんてどんな会社だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:24▼返信
生産設備を買うときも、海外メーカーは何万個に何個の不良に抑えていますとか、
不良は稀に発生するものとして考えているから、日本みたくゼロじゃないとダメって感じでもないんだよね
考え方の違いだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:24▼返信
被害が広がらないならいいんだが番号と個人情報が広まるのは…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:24▼返信
文句しか言わない国民性だからな
それを今回みたいに指摘されると、最もらしい屁理屈並べて正当化
そりゃこの国衰退するわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:25▼返信
>「0.001%のトラブルで騒ぐのはいかがなものか」

コロナワクチンの副反応で騒いでた奴らと一緒やんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:25▼返信
日本にイノベーションは必要ありません。絶対に失敗しないことの方が重要です。
発展せずたとえ世界で一番貧しい国になり、明日食う物や寝る所に困り果て、毎年数千万人の日本人が餓死し、ほとんどの国民が医療を受けられないことになったとしても、多数派の国民は失敗しない方が幸福と考える程失敗を嫌っています。

78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:25▼返信
IT先進国のアメリカとIT後進国の日本じゃ土俵すら違うけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:25▼返信
ほんとパヨクって下らねえよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:25▼返信
会社じゃ無いし強制されてるものなんですよこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:26▼返信
アナログからデジタルにするのに人力なんだから
そりゃミスも出て来るやろ
ミスなしで入力できる奴はぜひ応募してどうぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:26▼返信
>>26
日本でいうとホリエモンみたいな人が役職につくべきってこと?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:26▼返信
単に旬の批判ネタが欲しいだけですし
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:27▼返信
>>36
返納して流れが変わると思ってるガイジは反省してください🤗
生まれてきてごめんなさいと🤗
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:27▼返信
日本は「出る杭は打たれる」一度でも失敗すると叩かれまくるという伝統があるんだ
一般市民は中の下を保ち、平穏に生きる・・・それが日本人のありかた
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:27▼返信
中国での列車事故も人口で考えればみたいな言い訳
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:28▼返信
高橋洋一チャンネル 「マイナンバーカードを通名で使っている奴らを炙り出せ」

わい 「 え? なにそれ? そもそも通名オッケーなのかよ? なんかの間違いじゃなくて? 」
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:29▼返信
そもそも誰もが民間企業に個人情報を委ねている時代に、ちょっと政府が個人情報を漏らしたぐらいで大騒ぎしすぎなんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:29▼返信
アメちゃんじゃダメだ! パヨクを黙らせるにはアイツらの大好きなフランス人じゃないと!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:29▼返信
0.001%は10万分の1なので1億人のうち
1000人が犠牲になれば良いと思ってるわけだな。
一番問題なのは、このカードが役に立った事が1度もない人がほぼ全員と言う事だよ。
ポイント貰うだけのカードだったという印象しかない。
一人2万ポイントで、単純に2兆4000億円も使ったのに何の役にも立ってないゴミ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:29▼返信
この程度のミスが許されないからマジで終ってるよな
そもそもが受け持った富士通のミスな訳だし叩くべきなのはそっちやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:30▼返信
国民の声を聞かずジジイばかりで取り決めて積極的なトラブル解消もしようとしてないから文句言われてんのよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:30▼返信
※72
こういうアナログにしか情報が無いような個人情報って何と比較して確認すんの?
本人に確認書類送ったら結局情報流出で一緒だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:31▼返信
そしてLINEを愛する国民
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:31▼返信
※81
やれないこと急いでやった結果だよな
地域ごとに期限決めて収集すりゃミスも起きんかったんじゃないのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:32▼返信
※71
福島の処理水も何度説明しても理解しないしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:32▼返信
アメリカ人が言うならそうなのかもしれないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:33▼返信
既に問題が発覚しているだけでそれだけということは潜在的にはボロボロということやぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:34▼返信
省庁と公務員の能力の問題だろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:34▼返信
>>96
韓国の処理水はこれより高いのに騒がない
韓国人は自国の濃度教わったうえで日本海泳いでみろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:34▼返信
結局は新しい事をしたくないから少しのミスを見つけてあげつらっているだけだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:35▼返信
騒いでいるのはパヨクだけだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:35▼返信
機械処理すると何故か間違っててもあってるように認識するって論文最近出てたし
OCRとかAIも高くて正率99%とかだからこういう作業に使っちゃいけないのに
昔下請けの下請けが使って問題になってたよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:36▼返信
日本人には必要なシステムだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:37▼返信
マイナポータルアプリでサーバーにアクセス出来てるんだからICチップにろくなデーターが入ってないとか関係なくない?
ってかICチップ 顔写真が白黒 写真の下の番号がないとか欠陥だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:37▼返信
セキニンガーセキニンガー
ってお前ら誰か偉い人を叩ければそれで満足だもんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:38▼返信
※101
年寄りの国だからな
分からない人間は切り捨てって職場の老人会が騒いでたで
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:38▼返信
不具合や漏洩も問題だがそれ以上に
・政府は統一地方選やG7広島サミットが終わるまで隠蔽
・再発防止を徹底と言ってるそばから次から次へ問題発覚
・総務省、デジタル庁、厚労省、自治体、開発企業のいずれも責任を取らない
じゃ次に同じこと起きても同じ繰り返しになるのが見えてるから不信なんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:38▼返信
病院とか苦労してるからできない事するもんじゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:38▼返信
不便をと利権を強制して不祥事起こしてるから切れてるねん
便利になるなら多少ミスしても構わん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:39▼返信
河野がテレビで責任を末端に丸投げしてる発言してるやん
問題は起こり続けるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:39▼返信
一般企業とかならまだしも国の事業でミスなんか1つも許されるわけがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:41▼返信
日本人は世界で一番性格が悪いのって論文が出てるんだよな
この国は全員が全員を責めてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:41▼返信
もっと時間をかけてやるべきだった
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:41▼返信
iOSやAndroidやWindowsだって、新型出したての頃はみんなバグまみれなんだけど?
そこからアップデートを重ねてバグを潰していくんだろ。
リリース時から100%バグのないOSを作ろうとしてるから、日本はいつまで経ってもダメなんだっていい加減気づけよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:41▼返信
あのなあ1つ2つのミスで言ってるんじゃねえんだよ
あと割合の問題でもねえ
自分に関係ないからってズレた事言ってんなや
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:41▼返信
未だにFAXを使ってる首脳陣だからこそ心配なんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:42▼返信
ミスに対する補償を全額きっちりしてくれるんならいいんじゃない?
現状どうなの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:43▼返信
>>117
FAXどころかフロッピーが現役です
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:43▼返信
>>115
住基ネットからアップデートしてこれやぞ
お前のダメさに気付け
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:45▼返信
寛容のないジョップランドはちま民w
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:45▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:45▼返信
空港行って自分だけパスポート使えませんとか言われるようなもんだ
なった本人はショックだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:45▼返信
アメリカ人アナリスト(電通のバイト)
125.投稿日:2023年07月05日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:47▼返信
大したことないものを大袈裟に伝えるからな、マスゴミとパヨは

日本の足引っ張ってんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:47▼返信
アメリカで社会保障番号間違ってるって話だからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:48▼返信
起こっても許容できるミスと許容できないミスがあるだろ
今回のは後者
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:48▼返信
そもそもなぜこう次々とはちまでマイナンバー関連の記事が作られるか考えろよ
ここはライブドアが運営するステマだらけの企業サイトだぞ
ステマの発注元はあの広告屋で、その広告屋が取り仕切って税金チューチューしている案件がマイナンバーカードだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:50▼返信
政治家「小さいミスでグダグダいうな!(税金無駄遣いしながら)」
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:50▼返信
>>127
刑罰重いし日本人ほどお人好しじゃないから詐欺被害少ないんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:51▼返信
日本はゼロリスク主義。
少しでもリスクのあることには反対だし、その結果衰退しても構わないという国民性だから。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:51▼返信
あーやっぱりマイナゴリ推ししてるのはアメリカ様からやれ!って命令されてるからだったか。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:52▼返信
>>5
電気自動車を思い浮かべた
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:53▼返信
イノベーションを起こさないように起こさないように手を抜いてきた公務員をまず問題にしないと
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:53▼返信
>>4
マイナンバーについては騒ぎ過ぎや
こんな大規模システム入れたらトライアンドエラーせんと無理や
海外はその精神でやるから何事も早い
そしてグローバル同時でやると細けえことでうるせえのは圧倒的に日本
そうなるとコストかかるので日本への投資は後回しになるで
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:54▼返信
>>1
ただ単に、パヨクと本名バレるとまずい人種がケチ付けてるだけだぞ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:54▼返信
何だかんだアメリカが強いのは、こういった客観的に物事を考えて発言ができるとこなんだよな。
議員や官僚もアホなんだけど、最近は外野からしたら問題にしなくても良いような、わけのわからない事で騒ぎすぎ感はある。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:56▼返信
>何もかもグダグダなくせに
→ マイナンバーシステムの準備にどれぐらいの人員と定義書や設計書が存在するか知ってんのか?
>見切り発車でどんどん進めて
→ 準備が整う前に始めた証拠は?
>いつのまにか任意から強制にシレっとしているところにからだよ
→ お前が日頃国会審議もニュースも何もチェックしてないからだよ
具体的な数字も根拠も示さずに批判だけ一丁前という、国民総白痴化状態なのが現在の日本
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 00:57▼返信
日本で個人情報を使った詐欺が横行しているから問題になってるわけで
アメリカで個人情報詐欺があるのか無いのかで危惧する理由も変わるのでは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:01▼返信
アメリカ人は車ぶつかっても日本人ほどキレないのも人格に違いあるんではなかろうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:01▼返信
これ書いたアメリカ人経済アナリストはもっとはちま起稿のコメント欄を読んでほしい。万が一、そのミスの被害者が自分であったらどうする?政治家皆殺しのクーデター一択だろ?
143.投稿日:2023年07月05日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:03▼返信
統合前の保険証にも不具合自体はあったからな
元のシステムにどんな問題があったとか興味なくて新しいものだけ叩いてるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:04▼返信
言うて強制で個人情報管理されてそれお漏らしされて仕方ないとかふざけんなって話やろ
アメリカは訴えたらすげー額回収出来てむしろ得になるんか知らんけど日本じゃ泣き寝入りやからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:05▼返信
>>11
という声はシステム会社じゃ無くてクソ自治体が上げてるという。
元々厳重だったのに難しすぎとかほざいて、サルでも出来るシステムに落としたのに。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:07▼返信
>>26
無理無理。
どうせ反日メディアがそこまで理解できると思うか?
それに自治体のおじいちゃんも説得せにゃあかんし。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:07▼返信
現行の保険証で入力ミスは年間500万件
マイナンバーカードのひも付けミスは7312件

500万件より7300のほうが重大らしい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:08▼返信
>>33
システム自体は優秀。
問題は自治体が9割という事なんだけど。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:09▼返信
>>136
むしろエラー率的にも相当優秀なシステムだけどね。
問題の9割以上が自治体だから逆を言えばその自治体のIT力の無さがハッキリと分かる。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:09▼返信
火消案件かな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:10▼返信
寛容さが足りないとか言うならミス漏洩への賠償にも寛容に応じろや
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:11▼返信
責任取るならその発言を許そう
無責任にやるなら…理解できるよな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:12▼返信
都合のいい時はカイガイガーっていうくせにこういうのは真似しないのが
戦時中の日本人ぽいよなw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:18▼返信
脅しながら作らせることが
反発が酷くなる要因の一つ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:21▼返信
>そら誰もが騒ぐわな
主語を大きくするな騒いでるのは全員じゃないし
騒いでる奴らで目立ってるのはアタオカ気味の奴ら多すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:22▼返信
>>90
絵に描いたような害悪コメント
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:23▼返信
マイナに関しては急ぎ過ぎてる印象しかない
もうちょっと余裕持たせろよと
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:24▼返信
これで騒いでたら、他国では生活出来ないしな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:24▼返信
聞いたかラサール!
お前のことだよ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:30▼返信
※158
ダラダラやって住基ネットみたいに打ち込んだデータやシステムの時代毎の互換が無いっていう
アホなことやる?
あれ運用面がIEが基本になってたから存在しなくなって機能大半使えなくなってるっていうアホなんやで
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:37▼返信
これはマジでそう

だから全然挑戦しないし
いつまでもオールドテクノロジーのまま衰退してるんよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:38▼返信
>>1
いや何回同じトラブル起こしとんねん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:39▼返信
現状ゴリ押し利権カードでしかない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:41▼返信
やっぱマイナカード暗証番号無しでいいわwとか言い出したのは流石に呆れたわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:42▼返信
トラブルに怒ってんじゃねぇよ
やり方に怒ってんだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:42▼返信
AWSは99.9999999%の信頼性だぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:43▼返信
マイナンバーなんて5年もしたらネタにもならんて
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:43▼返信
アメリカ人がやらせてるんだろうから、そりゃこう言うわな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:45▼返信
電通様の為にまた新しいカード作るらしいな
せいぜいネットステマ部隊頑張れよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:46▼返信
立ち上げ時のちょっとしたトラブルで問い合わせて修正すれば済むような些細な問題をここまで盛り上げるの笑うわ

どんどん便利にしてほしいのに足引っ張りまくってるからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:46▼返信
寛容さが足りないんじゃない
反政府な活動家が多すぎるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:47▼返信
自由をはき違えて文句を言うことに必死になるやつが大杉
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:47▼返信
※171
何かに文句を言わずにはいられないガイジが多すぎるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:49▼返信
いやいや、そもそも大きくシステムを一気に変更するのにしては準備不足や問題点が多過ぎなのよ
後々のことを考えない雑ところがアメリカらしいな
フランスも移民を雑に進めた結果大荒れだし、イギリスもEU脱退して後悔してる話も聞くし
海外はもう少し物事慎重になったほうがいいと思うけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:50▼返信
>今の日本には寛容さが足りないよなぁ
好き勝手に無策ホイホイ進める政策で起きた問題に寛容になれと?日本国民は敗戦から何も学ばなかったんだなwww
>>81
この程度のチェックなら運転開始後ノーミスが当たり前。機械なら大事故に繋がり、最悪ひとが死ぬ。業界なめすぎ
>>139
マイナンバーシステムの準備工程をオープン出来るならして見ろ。ヒヤリハット無視した投げやり工程は明らかだから、総突っ込みに合うだろうね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:52▼返信
普段から政治にリスペクトも無ければリテラシーもしてないくせに
文句だけは一人前だからなタチが悪い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:52▼返信
日本人がこうだからデジタル化進まないとか言ってる馬鹿いるが、本当にデジタル畑にいるなら手段と情報は分散と多様化させバックアップしとくのが基本なんだぞ?
それを保険証ってバックアップを消して手段と情報を全て一つに集約させる、バックアップ手段は一つのシステムを強制させたいから消す、ってマイナンバーの手法自体がまさにデジタル化の真逆の過去のアナログ独裁的手法なんだよ馬鹿
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:56▼返信
>アメリカではコロナ禍のとき、間違えて60億円の給付金を1人の人間に払ってしまった
>「どう間違えれば60億円も払えるのか」という疑問はありますが、ほとんどニュースにもなりませんでした。「誤って払ってしまったら返してもらえばいい」という感じです。
これが事実かどうか知らないが、自分の付き合いのある米国企業でこんないい加減なところはないな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:57▼返信
政権与党が長年同じってことこそ、日本人の懐の深さの象徴だろぉ? 統一教会も税金地獄も受け入れてんだからマイナンバくらい勘弁してよぉ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 01:58▼返信
>>149
自治体の9割がなんの問題を起こしてるんだ?
まーた印象操作、論点ずらしか〜?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:04▼返信
まぁコロナの時に給付金が遅いだなんだで騒いでたくせに、喉元過ぎればなんとやらって忘れるようなアホな国民が大多数ですしおすし
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:06▼返信
別人の薬を処方された老人が死んでもミスと言えるか見ものだな!
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:07▼返信
ミスってるのって手入力部分が殆どなんだよね
手入力する部分全部本人にやらせれば良いのに
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:07▼返信
日本人総背番号制 日本人奴隷化計画
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:10▼返信
※178
日本の保険証的にそれぞれの組合が発行してるものだから
そこにバックアップというか大本のデータはあるだろうけど
それを消してるって話?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:11▼返信
だってアメリカとは税負担率が違いますからね
もっと軽いならわかりますが、こんだけ払ってやってることがこれなの?ってなればそれは当然色々言う人も出てくると思います
今後さらに負担率が上がれば行政のやることに厳しい目を向ける人が更に増えるんじゃないでしょうか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:12▼返信
癒着とかグダグダ言われただろうけど
窓口自体は
年寄りのIT機器の説明の達人の集まりの携帯電話ショップに委託するべきだったね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:14▼返信
保険証と一本化するなんて話は、最初はまったく無かった。
マイナの普及がすすまないので、保険証を人質にした。 
保険証は命のライフライン。これを人質に取るとはどういうことか。とんでもない話だよ。 自民党は人命軽視だ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:14▼返信
将来は税金をマイナンバーで完全に管理されるから
覚えのある奴は震えて眠れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:14▼返信
脱税とか保険証で悪さしてんのバレるのが怖くてしょうがないんやろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:16▼返信
※190
それってなんか震える理由ある?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:18▼返信
>>178
しかもカードに番号記載してフィルムで原始的に番号を隠すとかw

暗証番号いらなくても良いって話だし口座の紐付けが楽しみだね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:19▼返信
ちがう。ちがう。
君たちアメリカが推進してる制度だから駄目なんだよwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:21▼返信
一切合切早くマイナンバーに統合してくれ
そしてiPhoneのウォレットに対応はよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:27▼返信
ちゃんとしててミスをしたってわけじゃないからな
失敗することが分かってて、むりやり押し通した結果だからみんなはほら見ろって言ってるだけでミスを責めてるわけじゃないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:28▼返信
それぞれの紐付けカードにIC入ってるのに何で手打ちしてるんだろうって気はした
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:31▼返信
子宮頸がんワクチンの時と同じくマスコミが馬鹿なんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:32▼返信
広い視野を持てず事あれば付和雷同して重箱の隅を楊枝でほじくって責任追及して
その結果、競争云々以前に勝手に自爆して衰退してるクソバカアホマヌケ日本人
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:40▼返信
マイナンバーカードを返納する奴等は日本国籍も返納して朝鮮半島や中国にでも移住すればいいのになw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:47▼返信
ちゃんとしろって文句いうのはわかるんだが
廃止しろって言ってるやつがいるのきもすぎる

ニートなんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:47▼返信
みずから鳥小屋に入っていくニワトリwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:48▼返信
鎖の輝きを自慢する奴隷www
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:49▼返信
>>189
それお前が知らなかっただけだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:50▼返信
>>203
その鎖お前にもしっかりついてるよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:50▼返信
>>202
お前もすでに入ってるね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 02:57▼返信
持ちたくないものは作らないの 法律で強制でもされない限り絶対にマイナンバーカードなんて作りませんwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:00▼返信
マスコミは意図的に針小棒大に報道してるよね、そのほうが視聴率上がるから。
だからテレビ視聴者層も信用できない。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:01▼返信
ホリエモン「不便になるだけなんだけど笑」
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:03▼返信
※208
政府が意図的に軽く見せてるのでは? 「マイナンバーカード怖くないよ~便利だよ~2万円もあげるよ~」
カード作るだけで2万円くれる。こんな異常なことある?疑わないほうがどうかしてるよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:17▼返信
大丈夫騒いでんのも1%に満たないゲェジだから
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:19▼返信
>>210
一ヵ月の税金の足しにしかならない額で異常に感じるとかさてはオメー脱税してるな?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:21▼返信
反対してるやつは数字が根拠で攻撃してるわけじゃない。
攻撃できるネタがあればここぞとばかりに攻撃してくるだけ。
1件だろうが100万件だろうが関係なく、ね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:35▼返信
変なのが奴隷だなんだのとネガキャンしようと様々な要素鑑みて日本以上に暮らしやすい国が無いんで…
いくら基地が騒ごうと極端におかしな事決めない限り国民である以上従いますわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:37▼返信
まるで誰かに「いついつまでにマイナカードを普及させろ」と命令されてるみたい。
それぐらい異常。 マイナを普及させるにしても、焦らず丁寧にやればいいだけなのに。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 03:39▼返信
マイナンバーもワクチンも反対してるのはスパイ工作員でしょ
217.投稿日:2023年07月05日 03:54▼返信
このコメントは削除されました。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 04:02▼返信
>>1
この件に限らず日本が衰退してる大元の原因は中抜きだろ
コロリンピックみたいに兆単位の税金使っても中抜きされてあのクオリティなんだから
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 04:13▼返信
※214
今の岸田政権は極端におかしな事してると思うけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 04:50▼返信
金払って言わせたのかな?
アメリカだったら賠償金で大変なことになってるだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 04:52▼返信
※219
日本の政治家は30年以上変なことしかしてないからそれがノーマルなんだぜ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 04:55▼返信
システムエラーじゃなくて登録ミスに揚げ足とる
日本の馬鹿メディア
ゴミ野党ベル
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:04▼返信
低賃金なのに完璧な仕事を求める会社も異常
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:21▼返信
※218
オリンピックは中抜きのせいじゃなくて会場セレモニー全てが粗探し批判に日和って中止やり直しを繰り返した結果
何十億何百億も投入した物を急遽中止にしてやり直してたら通常五輪より金かかってショボくなるのは当たり前
日本人がこまけーことつついてまともに前進できなくなる典型
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:33▼返信
失敗を許さず足を引っ張り合う社会
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:47▼返信
政府の国民に対する姿勢とか、やり方そのものが悪いと思うんだけどw

ただミスを批判されてると思ってるうちは無理かな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:51▼返信
ミスをくらった本人は不利益があったわけで
即座にリカバリー出来れば問題なしとしないとね
ミスの正確な数字や内容が出るのもシステムが貢献しているともいえるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:54▼返信
他人のミスに口うるさい日本が言ってもな説得力がない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 05:59▼返信
某週刊誌の記事
マイナ保険証のトラブル、全国保険医団体連合会が推計年間600万件と公表
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:03▼返信
人の足引っ張るの好きな国民性だからね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:14▼返信
マイナンバーカードの全く関連性のない他の機能を統合していく感じは
イノベーション的にはどうなんだろうか
新しい芽を摘んでしまうことにはならんのだろうか
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:24▼返信
ミスそのものを責めるつもりはないが、
普及を急ぐあまり健康保険を人質にとるとか
やり方が汚いうえでの体たらくだから腹が立つ

トラブル対応を織り込み済みで
もっと余裕を持ったスケジュールを組むべき
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:32▼返信
寛容さ?
政府の態度が気に入らねぇんだよ。
舐められてるのにそうやってのほほんとしてるから増税ばっかしてるんだろうが。
情けないと思えよ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:34▼返信
ミスが直接の要因じゃなくて
任意を言っていたものを強引に強制的に採用するから反感持たれてるんだろ
そもそも50%超えるまで遅々としていたのに
50%超えたと言い始めてから胡散臭すぎる展開の速さ
シナリオ書いてるだろって
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:34▼返信
行政の効率化、IT化大いに賛成。
だがなぜこれだけ批判されているのかって不信感でしょ
それをぬぐう姿勢、言葉を行政と政治家は出さねばならない。
各大臣の強気な適当な言葉は不信感を増長しますよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:37▼返信
なんかこの焦り方煽り方がやばい爆弾抱えてんじゃないかと不安にさせる
もっと緩いスケジュールで時間かけて淡々とやればそういうものかで納得しただろうに
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:52▼返信
正論
「ノーミス社会」を主に求めている馬鹿は存在自体がミスの団塊世代だしな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:53▼返信
これだけトラブルが続出してるんだから、廃止とは言わないまでも、いったん立ち止まって見直したら?と言ってるだけなのに
「なにがなんでも来年秋には保険証廃止!絶対に変更しない!」という頭の固さ。旧日本軍そっくり。
「今更やめられないという結論になった」みたいな特攻玉砕精神がぜんぜん変わってない。令和のインパール。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:55▼返信
ほんとこれ
新型コロナもそうだけどゼロリスク信奉すぎるんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 06:58▼返信
ミスがあることを前提にしないと何も進めることが出来ない。それはサラリーマンの仕事でも同じ。

241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:09▼返信
ミスした分の負担は増税です
廃止しろって思うは至極当然の感想です
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:11▼返信
できて当たり前でマイナス評価はされてもプラス評価は滅多にされない
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:12▼返信
システムの方はともかく、人間が手動で~、ミスを隠していた~ってのと
顔写真が必須じゃなくなった、日本国籍を持つかどうかも判別着かない、とか通名でもイイ、とか
基本的な所で有名無実化してしまっているのが問題。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:15▼返信
言いたいことはわかるが、ミスの内容があまりにも酷すぎない?
マイナカードにいろいろ集約したいなら要件定義きちんとしようよ・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:15▼返信
人間が手動で~、ミスを隠していた~ってのと
顔写真が必須じゃなくなった、日本国籍を持つかどうかも判別着かない、とか通名でもイイ、とか

この辺はミスではないからな 政府としても誤解を解きたいのではなく「なるべく触れずに済ませたい」
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:16▼返信
実際に直すべきところはミスを許さないところじゃなくて、明らかにミスなのにorミスするのに途中で断念できないところだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:17▼返信
ミスはあるだろうや
ただ数字をちょっと打ち間違えただけで他人のものになるとかそもそも制度としてなってないよな
普通は一字打ち間違えても他人のものにならないように英数字にすれば良かっただけのこと
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:22▼返信
マイナカードもスパイ防止法も何故か反対するのが居るんだよな
なんでやろなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:26▼返信
そもそも騒いでる人たちがアレなので
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:37▼返信
マイナンバーの記事ばかり載せてるはちまが何を言うてんねん(´・ω・`)
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:43▼返信
これはミスじゃなくて、明らかな手抜き、もしくは技術レベルが低すぎたのが叩かれている原因だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:44▼返信
騒いでるの陰謀論好きな人たちだからな
会社とかで会う人でマイナ否定派に会ったことないわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:51▼返信
マイナンバーは話のとっかかりに過ぎない
単に日本政府が信用されてないだけや
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:58▼返信
>>251
国に落ち度はない
市町村で四情報の突合作業を怠ったのが原因
だがそれも0.001%程度なら大した問題ではない
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 07:59▼返信
>>246
たった0.001%のミスが起きたから計画止めるのか?それが頭悪いなって言われてるって記事なのにw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:03▼返信
>>253
そのとっかかりに妥当性が無いんだから、反政府的な奴らが根拠なく騒いでるだけだってことか
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:04▼返信
実害も無いのに大騒ぎしてマイナンバー返納するって言ってる奴は軒並みバカやな(´・ω・`)

それでマイナンバーカードが無いと困る事態になったらまた騒ぐんだろうな(´・ω・`)
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:17▼返信
日本人のためにやってる感が全然ねえのよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:19▼返信
まあ正論
日本人は絶対失敗しないことを求めすぎ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:19▼返信
適当な外人と一緒にすんな

261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:22▼返信
これはみんなに言えることよね。完璧を求めて結局何もしない。他人のチャレンジ精神をどうせうまくいかないからやめときなよという。うまく行きだしたら、どうせ長く続かない→たまたまうまくいっただけ→お前だからできただけ。と何もしない自分を守りたいのか出る釘を打ってしまうのがこの経済の停滞を招いているのではないかと思うね。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:23▼返信
バカじゃないの?アメリカで日本と同じマイナンバーカード制度があるか?
保険制度も違うのに??深刻さがまるで理解できてない
そもそも天下りや中抜きで公金吸うための制度ってこと知らないだろ?
トラブル続きのみずほ銀行システムに関わった富士通が作ってるからイノベーションもクソもねえよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:25▼返信
まあ本質はこれだよな
完璧主義のあまり雁字搦めになっているのが弱点
極めれば高品質なのかもしれないが、時流の変化には全くついていけない
少子化が加速していることもあり、今後はどんどん出し抜かれていくだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:27▼返信
※255

数字は詐欺師が使うとはよく言ったものだ

お前がいうその数字は報告があって渋々自白してる分だけで
現在進行形で総点検してるところだから総数は未知数だが???適当こくなよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:34▼返信
>>14
んなわけない
あんたみたいなんおるから、クレーム怖がって会議大量にして遅々として進まない日本ができあがるんやわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:52▼返信
死人がでなけりゃオッケーぐらいでやらないと
死人が出てもオッケーの中華に追いつけませんよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:58▼返信
世界的にも問題があってあってほとんどの国は廃止または任意
米国でも任意じゃねーかよ
何言ってんだこいつ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:12▼返信
非標準の状態まで対応しようとするからおかしくなるんだよね。非標準に対応するのではなく、
非標準を標準の状態にしていかなければいけないのに。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:14▼返信
ほとんどのケースがヒューマンエラーなんだから、これまで可視化されてなかっただけで、同程度あったと考えるのが普通だけど思うけどね。

マイナンバーで本人が謝りに気づきやすくなった利点が、マスコミと一部のアホには分からないんだろうなー。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:18▼返信
マイナンバー反対派、さらには保険証不正利用者、マスゴミが少しのミスに乗じて、バカ騒ぎしているだけですので安心してください。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:26▼返信
日本は100点満点中100点じゃなきゃケチつけるからな
寛容な人で80点 面倒なのは120点要求して当然だって輩の存在
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:36▼返信
まあこれはほんとその通りだな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:38▼返信
すんませんね
日本のマイノリティが大騒ぎしちゃって😅
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:41▼返信
あれ?マイナカードの問題は任意を装って、その実は強制的に作成させようとするとこじゃないの?
だからミスが重大なんだよな
規約もあり得ないし、ミス以外の問題も多い
論点のすり替えてもマイナカードが良い制度になるとは思えんね
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:43▼返信
>>273
名誉白人としては恥ずかしいよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:44▼返信
日本では政府が勝手に決めた政策を撤回させる手段がないに等しいから評価が厳しくなるのは仕方ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:01▼返信
で、自分が0.001%に当たった時に手のひら返すんやろ?知ってる
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:13▼返信
ノーミス社会じゃなくて左翼が政府叩きに利用しているだけやで
逆にアメリカは他人が不利益被っても許せって言うから表向き寛容なように見えるけど、自分がミスで不利益被ったら即裁判起こすから実際にはノーミスを求めてるんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:26▼返信
日本人の完璧主義は欠点である
みんなよく言うでしょ?「最初からやれ!」って
こんなこと言うのはやめるべきだ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:31▼返信
これは本当に大事な意見なきがする
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:39▼返信
なんで日本って失敗に対してこんな不寛容な社会になったんだろう
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:40▼返信
政府を叩くチャンスだから騒いでるだけ
政府を叩くことによって一般市民も
何となく政治に参加してる気分が味わえるのです。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:47▼返信
>>282
政策や社会制度の意見を主張するのが本来の政治参加なのでは?
投票行動と変わらない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:52▼返信
日本国民からしたらマイナンバーに始まったことじゃないからな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:12▼返信
企業のミスと国のミスじゃ規模が違い過ぎるだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:12▼返信
はちまは自民推し
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:14▼返信
米の奴隷日本
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:16▼返信
>>いかに誤解をなくしていくか

わざと嘘を拡散する、パヨク活動家がいるから無理w
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:17▼返信
※285
クソワロタ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:18▼返信
※281
抑圧されたチー牛が多いから
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:18▼返信
紙媒体の方がもっとミスあったとおもうが?
なんせ、申告しないから
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:31▼返信
※2
ジョセフ・クラフトさん、反対してる人たちが中韓の連中って言って欲しいよ
気付いてるんでしょ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:56▼返信
>日本の仕組みは、全て国がコントロールしてるから、不安になるのだと思います。
それは、根底に利権、天下り、政治資金があるからでしょう。

それらって、結局は”平等が一番、抜け駆けは許さない、富むも貧しくなるも皆全員で一緒に”という考えがあるからな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:06▼返信
かかってる費用に対して出来上がってるものが杜撰だからだろう
暗に中抜きを非難してんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:36▼返信
システムを設計した富士通が悪いのに株価にまったく悪影響が及んでない
これは株式市場が根本的におかしいのではないか?
ボブは訝しく思った
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:25▼返信
飯田浩司のOK! Cozy up!って自民御用達の壺メディアじゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:45▼返信
ちゃんとやっててミスするのは仕方ないが、中抜きばっかでまともな開発してなくてミス連発だからあかんのよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:21▼返信
「他のサービスとは紐づけはしない」とか、導入時から嘘つきまくってこのザマなのが叩かれてる本当の原因
マイナンバーに関わる汚職で逮捕者でてるし
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:54▼返信
私は覚えている
カードは持ち歩かないように言われていた
嘘つき制度は廃止が妥当
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:53▼返信
マイナンバーカードはマジにやばいぞ
もし紛失などしたら再発行には1か月かかる
その間、健康保険証が廃止されるのだから無保険状態になるんだぞ(紙の保険証ないのだから)
あとで金は返ってくるとはいえ10割負担になる可能性が大きい
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:26▼返信
ミスが有るから責められているわけではなく、
中抜きで発行件数ありきの雑な素通し運用をやって
責任だけは絶対取りません宣言しているから責められているんだぞ。

しかも2万円給付で発行件数稼いだ直後に
「新しいカードには新しい読取り機が必要になる可能性があります。(キリッ)」
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:33▼返信
>>300
すまん聞きたいんだが健康保険証の再発行はもっと短いの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 23:39▼返信
周りでは誰1人騒いでないんだが。
騒いでるのはマスコミと0.000000001%の精神異常者だけ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 19:07▼返信
日本は、一度のミスで人生が終わる可能性がある国なので、アメリカよりある意味地獄です
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 07:11▼返信
ほんとにこれなんだよなぁ…
どんなことにもミス0なんてありえないし、何かを始める時には多少の混乱は起きる。
イメージだけで批判してばかりの老害にはなりたくないね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:14▼返信
マイナンバー制度が既に破綻してたんだよなぁ(笑)

直近のコメント数ランキング

traq