• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判
border

記事によると



・“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏が自身のツイッターを更新。味の素など、うま味調味料を忌避する流れを痛烈に批判した。

・最近、タイのバンコクを訪れたという堀江氏は、現地の安くておいしいレストランを紹介するツイートを投稿。おいしそうな料理の紹介に、あるユーザーが《タイ旅行楽しそうですね ただ、タイの食材で野菜は農薬たっぷり お店の料理は味の素たっぷり入ってるのでお気をつけください お金持ちのタイ人は家で無化調の料理か外食なら日本料理食べてるみたいですよ》と指摘。

・すると、堀江氏はこの投稿を引用し《農薬はともかくとして、味の素入ってたらなんかまずいんですか?》と“味の素に問題がある”という考えに疑問を提示。

・さらに、この堀江氏コメントに対し《味の素なんてやばい物質の塊でしょうに。堀江さん位の有識者ならそれくらいは当然のごとく知ってると思ってました》と返信したユーザーに対しては、《じゃあ味の素の主成分であるグルタミン酸ナトリウムたっぷりの昆布もやばいんですね》と批判。

・また、“味の素という会社のセールスやマーケティング手法が好きではないため直感で味の素が苦手である”という趣旨のツイートに対しては《お前みたいな「なんとなく」で味の素を「直感」でイジメる奴らに過剰反応してるだけだよ。本当ひどい奴らだ。なんも悪いことしてないのにいじめられたら過剰に防衛するっしょ、、、クソが》と憤りをあらわに。

《俺は別に味の素の株ももってないし直接の利害関係はないが、あの「美味しんぼ」をはじめとした根拠のないイジメは客観的にひどいと思ってるのでこういう無意識のカスみたいな意見には物凄く批判的》と畳みかけ、うま味調味料を忌避する流れについて持論を展開した。

以下、全文を読む









この記事への反応



味の素や添加物を異常に忌避しているソーシャルの書き込みを見ていると無知を晒していて面白い。

昔は創意工夫が無くなるということで忌避された
味の素が補助的な役割なら良いんだけど、料理の中心になってしまうといけないということでね


料理マンガの包丁人味平で 科学調味料を使った料理人が勝負で失格になった場面があった 美味いのに失格になった理由が分からなかった

働きながら自炊する一庶民にとっては味の素はじめ旨味調味料はありがたい存在でしかないけどなぁ。
お金と時間に余裕ある方はオーガニックだとか一から出汁を取るとか出来るかもしれませんが、私はこれからも味の素製品に頼ります。
まあでも口に入れて身体を作る食材については各家庭や個人個人で色んな考え方がありますよね。じゃあ何が安心安全で健康に良いのかって正解は無い訳で。
オーガニックと有機も違うし、一見良さそうだけど、ではどのように育てられてるかって知ったらガッカリする人も多いんじゃないかな。


味の素は食べれるんだけど、人工甘味料の味がダメ。何も知らない状態で飲んでも人工甘味料だと分かるから気のせいではない。
最近は人工甘味料を使った商品が増えたので初めて買う飲料や液体調味料は成分表を確認しないといけないのが面倒


ホリエモン嫌いだけど、この意見には同意
全くもってその通りだと思う
サトウキビから作った、ただの旨味成分でしかないしね
ただコレに慣れすぎると、何でもかけて元の素材の旨味が分かんなくなるから注意したほうがいいって誰か言ってたな…


美味しんぼが悪い。グルタミン酸ナトリウム口に入れて痺れたり、福島に行って鼻血出したり、山岡士郎は防御力が低すぎる。漫画の主人公がそんなに弱くてどうする。

外食時は気にしない。
でも自宅のキッチンにはありません。なんか負けた気がするから…悔しくて、使わずに勝負したい(何と?ですが。)


イメージや個人の好き嫌いと、その物質の危険性という事実との区別がついていない。自称健康志向で味の素を薬と同じと思っている脳は、薬をやってる頭と同じだ。
薬をキメているわけでもないのに、自らの無知の為に事実と幻想の区別がついていない人が多すぎる。
味の素なんて、半世紀以上も前からからあるのに、未だに曖昧な知識の残念族がいるようで、頭脳のゆるさが心配です。


TKGには、グルタミン酸ナトリウムをパッパッパッと掛けて、適度に醤油をかければ、最高のご馳走です。
貧乏人です(笑)。






美味しんぼは本当に罪深い・・・


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(576件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:31▼返信
うんこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:33▼返信
馬鹿「グルタミン酸?化学だな?危険だ!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:33▼返信
身体に悪いもんは旨い証拠だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:34▼返信
>>1
美味しんぼは事実を伝えただけだし。ただ政府に都合が悪いので消されてしまったが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:34▼返信
陰謀論者がアンチやってそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:34▼返信
あーーーーーーーーーーーーじーーーーーーーーーーーー
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:34▼返信
ホリエモンの顔がなんか怖い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:35▼返信
人工と天然 天然のほうがありがたいのは当たり前
同じ値段ならさらに当然だ ゼンカモンw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:35▼返信
>料理マンガの包丁人味平で 科学調味料を使った料理人が勝負で失格になった場面があった 美味いのに失格になった理由が分からなかった
ミスター味っ子2だと逆に化学調味料で勝ってるのが漫画のおもしろいところ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:36▼返信
化学調味料の言葉の響きだけで決めてる情弱
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:36▼返信
これはホリエモン派
噛みついてんのはどうせ自然派気取りだろ
成分の科学的表記してあるだけで自然に存在してるのと変わらんし
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:36▼返信
こいつがタイ旅行ってメスイキでもしに行ったのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:36▼返信
>今の僕は、味の素、使わんでも、おいしいもん
>作れるようになったんです。

お前は読点の使い方を見直せ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:37▼返信
最近ハイミーにグレードアップしたけど味の素の方が旨いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:37▼返信
※8
出た、馬鹿、グルタミン酸ナトリウムは天然モノやぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:38▼返信
否定派ビーガンと同じ匂いする
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:38▼返信
うまあじ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:38▼返信
おまえも同類だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:39▼返信
>>11

なぜ味の素普通に使う派がホリエモン派にならないといけないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:39▼返信
滅多に無いことだが堀江貴文に同感。それにダシをとる、という習慣が無い国は多い。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:40▼返信
>>4
テレビで化学調味料と言ってはいけない
旨味調味料と訂正される
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:40▼返信
仮想敵を叩くのは気持ちいいんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:40▼返信
グルタミン酸ナトリウムってサトウキビから抽出された成分だろ?

これどうこう言ってる奴には牛肉にはデオキシリボ核酸が含まれてるから体に悪いとか適当こいても信じそうな感じするw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:40▼返信
ホリエモンがそう言うならやっぱりうま味調味料は悪いのかもしれないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
こーゆー奴に限って本だしとか使ってるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
味の素は毒と言っている人ほど主成分が何か、その原料はなんなのかを質問されても答えられない。
だって知らないから。知らずに喚いているだけだから

素材から直接とった出汁の方が味の素より数倍うめえんだよ〜!主張の人は知らん。頑張って毎日出汁をとる作業から家事をすればいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
>>8
味の素の素材は天然ものやで…
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
オーマイコンブでご飯に味の素を直接ぶっかけるリトルグルメあった
旨かった😋
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
化学調味料と書くから悪いだけ
サトウキビ発酵食品に名前変えろよ
アホは字面しか見てねぇから
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
味の素のヤバい物質ってなんや?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:41▼返信
アジアって入れる量が日本人の想像以上だしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:42▼返信
いや味の素だけでは甘ったるくて気持ち悪くなる
要は使い方のバランスなんだよ
旨味成分だけでは本当に美味しいもんは出来んよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:42▼返信
毎日カツオブシ削って出汁取ってるなら味の素を嫌ってもいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:43▼返信
>>8
その主張だと出汁を取るための乾物も人の手が咥えられてる人工物なんだが?
カツオ節や昆布が乾いたまま海に漂ってるとでも?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:43▼返信
卵かけご飯に使うとグレードあがる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:43▼返信
これに関してはホリエモンに完全同意だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:43▼返信
中国の調理人一部が味の素で味を誤魔化そうとして手抜きするからなんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:43▼返信
一酸化二水素で騙されそうw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:44▼返信
添加物ってのも異様に嫌うよな。
醤油だって添加物だ

そもそも味の素の作り方知ってのんかな。
AとBを混ぜたら爆発して煙もくもくでできると思ってんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:44▼返信
>>27
なんかそれ建造物を人工物ではなく
元は自然の石から切り出したのだから自然のものだと言い張ってる感じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:44▼返信
>>28
そんな貧乏臭いレシピがあるのか・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:45▼返信
厨房で業務用ドバドバ入れるとこ見せてあげたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:45▼返信
流石に今はもう電子レンジはヤバイレベルのキチガイしか問題視してないやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:45▼返信
通常の用法ならともかく
大量に入れられると体調崩した例もあるからね
日本人は耐性ある方だとは思うが
入れすぎは何であろうとダメ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:45▼返信
こういう奴らって塩もちゃんと天然塩使ってるんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:45▼返信
うるせーなー
野菜を食え
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:45▼返信
味のもと入りの料理ばっか食ってるとやっぱ舌がバカになって野菜が嫌いになるんだなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:46▼返信
※32
なにが「いや」なんだよ
誰も言ってないことを持ち出して否定するとか頭おかしのか?お前
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:46▼返信
友人曰く味の感覚が麻痺するから一種の麻•薬みたいなもんと言っていたなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:46▼返信
>>8
お前みたいのをみんなでバカにしてんだけど、わざわざ出てきて本当に馬鹿なんだな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:46▼返信
なるほどだから堀江は野菜が食えなくなったのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:46▼返信
味の素縛りしてる人は、ほぼ調味料使えなくなるから素材だけでまぁ頑張れ
長生きはできるだろうよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:46▼返信
量による、過ぎたるは猶及ばざるが如し
適量なら旨いが、使い過ぎて馬鹿舌になったやつが料理すると馬鹿舌量使われるのでキツイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:47▼返信
>>48
味の素を嫌う理由の一つを述べただけだが?
お前のようなバカにはムリか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:48▼返信
相変わらずここでも100か0かの極論でしかモノ話せない人ばっか(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:48▼返信
餃子屋をいじめるのはええんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:49▼返信
>ただコレに慣れすぎると、何でもかけて元の素材の旨味が分かんなくなるから
>注意したほうがいいって誰か言ってたな…
多分ジジババ以外の危惧している人たちはこの抜粋と混同していると思う
甘すぎる・塩っ辛いものに慣れるのと同じで、毎度入れすぎたりして過剰な旨味に慣れ過ぎてしまって
普通の料理が不味くなる(物足りなくなる)のが嫌であんま使いたくないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:49▼返信
安全性が問われたのは50年以上昔の話
その安全性も確認されて、今はサトウキビが原料
いつまでも昔の話を今の事のように話しだす老人の話を鵜呑みにしたんだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:49▼返信
情報に振り回されるって意味では昔も今も変わらんけど、国民が貧しくなってる感じはするよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:49▼返信
まあみりん風味調味料という
酒に糖類を混ぜた似非もんもあるからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
ダシをとる、という文化があったから「旨味」というものを日本は発見した。
日本以外の国ではダシをとる、という思考が明確には無い。スープストックくらいか。ほぼ素材の善し悪しとスパイスの組合わせの勝負だ。旨味調味料は外国にしたらスパイスの一種くらいの感覚かも知れない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
味の素が嫌われてる訳じゃなく
リュウジが嫌われてるだけだろ
本質も見抜けない豚が偉そうにしゃしゃり出るな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
堀江はともかく
知り合いでもないのにリプ送るヤツはマジでキモチワルイ
同じ電車に乗ったら周りに話しかけてもいいと思ってるようなヤツは有りなのかね
マジでキモチワルイわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
美味しんぼにはどんな風に描いてあったん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
堀江はともかく
知り合いでもないのにリプ送るヤツはマジでキモチワルイ
同じ電車に乗ったら周りに話しかけてもいいと思ってるようなヤツは有りなのかね
マジでキモチワルイわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
料理のリュウジも味の素大好きだったな
他の手段であの旨味を出すのが大変なんだと
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
ドレッシングを貶したり褒めたりする山岡さん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:50▼返信
お互いの認識が完全にズレてるから会話にならないんだよな
塩ラーメンに塩だれを使っている事と、塩と麺と水だけで塩ラーメンを作ってるくらい認識に隔たりがある
とはいえ今回のは嫌ってる側が伝聞100%で断定してるからどっちがやばいかは明白だが
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:51▼返信
体に悪いとか言ってるやつ
結局具体的なソースなんもねえのなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:51▼返信
痺れるって程じゃないけど味が舌に残る感はあるよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:51▼返信
当時の美味しんぼは作者が無知すぎただけだな
今みたいにネットが普及してなくて情報が乏しかったんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:51▼返信
>>52
料理作る手間のストレスで寿命縮むよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:52▼返信
なにもかも味の素入れて全部味の素の味にする
リュウジが気持ち悪いだけだろ豚
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:52▼返信
勝手に使って勝手に食えばいいだろ
誰かに同意してもらわんと生きれないのかこのデブ
野菜にかけて食ってろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:52▼返信
今の時代にまだうま味調味料を嫌ってるやつなんかいるんか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:52▼返信
>>52
ぶっちゃけ変わらんと思うがw
出汁抜くと薄味になるから、結果として塩分高くなりがち
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:52▼返信
ホリエモンは中国では野菜を洗剤で洗っている事とか知らなさそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:53▼返信
炒飯とかは味の素とラードを使うのと使わないのでだいぶ違うよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:53▼返信
食品添加物や農薬と一緒なんだよな
大体そういうアホは塩だけ、オイルをかけるだけがいいって言ってるけどそれらの方が有害だってのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:53▼返信
さいしょに化学調味料なんて言ったアホが悪いんだろwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:53▼返信
ホリエモンは発言はいつも過激だがこれに関してはかなりまとも
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:53▼返信
※60
それは酒販免許の都合だから
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:53▼返信
ハゲが安全って言ってたから安全
好みの問題
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:54▼返信
>>60
あれも大概、悪者扱いされて可哀想
酒取り扱いが厳しい時代にスーパーでも気軽に買えるように工夫したものなんだがね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:54▼返信
>>75
自宅で使う分には何も問題ないけど
外食でベースの味がそれ使ってるって言われたらガッカリするかも
まあ実際食べて判別できる舌である自信もないけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:54▼返信
>>61
ブイヨン・・
フランス語で出汁って意味やで山岡士郎くん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:55▼返信
>>74
そもそも意見を擦り合わせる必要がないよな
好きな人は使ったの食えばいいし嫌ってる人は使わなきゃいいだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:55▼返信
>>64
山岡か別のキャラが旨味調味料が入った料理は舌が痺れるとかぐらいだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:56▼返信
>>77
日本の台所用洗剤も用途に野菜の洗浄って書いてあるけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:56▼返信
>>71
多分あの作者の頭の中では化学=人工物=体に悪いって程度の認識なんだと思った
石油から作られてるとか今なら訴訟間違いなしな事実無根な嘘まで垂れ流してたし
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:56▼返信
昔は電子レンジで加熱した食べ物は体に悪いなんて派閥もいたんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:57▼返信
包丁人味平でも化学調味料否定してたしな
こっちは全部同じ味になるって理由だったけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:58▼返信
ぇ?でも美味しんぼのグリホサートは本当じゃねえの?
放射能の鼻血はちゃうけどw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:58▼返信
>>90
限度を超えると舌が痺れるのは嘘ではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
美味しんぼに喧嘩売る堀江も嫌いだけど、句読点の打ち方おかしいやつがやばいってのはやっぱ事実やな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
昔から言う身体に悪いって、濃い味に慣らされてどんどん入れるようになっちゃうからってことだと思ってたんだが
毒的な成分が入ってるって考えの人が居たの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
牛脂みたいな顔で何言ってんだ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
うま味調味料に拒否反応を示す人は
情報の更新ができない怠惰な人なんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
まーたリュウジかと思ったらホリエモンだったんで、リュウジもこれに参戦してるのか見に行ったらあっちはあっちで別のやべーやつに絡まれてて草生えた
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
>>80
化学の何がいかんのや?
魔法使いの童貞おじさんか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
日本のカレーからして、味の秘訣はチョコレートだ、いやインスタントコーヒーだ、蒲焼きのタレだ、と隠し味のオンパレードになることが多い。
こういうのはインドや東南アジアのスパイシー料理には無い。
ダシの文化とそうでない文化の調理をひとくくりには出来ない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
ケツアナホリエを存在する事自体が糞だと思ってる俺としても
味の素全否定はねぇわって思うけどなぁ
文系の考えることは分からん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 00:59▼返信
>>96
そうだぞ
というか今でも普通にいる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:00▼返信
長生きしたいんすね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:00▼返信
>>3
体に必要なもんは美味く感じるから必要以上に取って体に悪くなってるだけ定期
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:00▼返信
味の素否定するヤツって市販で食える物ほとんどないんじゃないの?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:00▼返信
ブラインドテストしたいわw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:00▼返信
食いたいヤツは食えばいいし
食いたくないヤツは食わなければよい
そんだけの話なのにねぇ
自分の正しさで争ってるヤツらほど
世間に害悪を振り撒いてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:00▼返信
少なくとも体に悪いなんて事は無い
一体どこの誰がそんな間違った知識広げてんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:01▼返信
味の素ってまるでプラスチックから作られてると思ってるレベルで嫌がってる人おるよな
あれなんなん?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:01▼返信



また勝手に1人で切れてるw


112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:01▼返信
>>109
美味しんぼ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:02▼返信
野菜食え
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:02▼返信
堂々と客の目の前で振りかけるラーメン屋好きだったなぁ
男らしすぎてもう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:02▼返信
>>110
実際に昔は石油から作ってたからその名残
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:03▼返信
>>34
ヤメタレ
魚は切身のまま泳いでると思い込んで育ったんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:03▼返信
ホリエモンの意見がカス定期
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:03▼返信
使いすぎれば確かに体に悪いかもしれんが、そんなのは砂糖も塩も水だってそう
しかし味の素がとかく身体に悪そうと言われてしまうのは『化学』調味料という名称と使えばどんなものでも美味くなってしまうからなんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:03▼返信
>>105
栄養素に味は無い定期
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:03▼返信
>>19
なんか…
残念だなおまえ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:04▼返信
味の素にも味があるから入れすぎは禁物
入ってるかどうか分からないくらい1〜2振りでいいんだよな
入れすぎリュウジはダメ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:04▼返信
>>112
その美味しんぼで味の素と同じ原料から作られてるラム酒を褒めてるから笑えるよな
味の素批判した時は原料を叩きまくってたのにw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:04▼返信
>>21
文カスは科学知識ゼロだから口論しかできない
昆布大量に取ったらヨウ素中毒で死ぬ
グルタミン酸は水溶性だから大量にとっても体内に蓄積せず排泄される
ただ味蕾が減るとかは無いけどうま味に対して脳が脱感作のように感じにくくなる可能性はある
チャイニーズレストランシンドロームみたいなGLU大量摂取は味覚障害の因子の可能性は十分にある
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:05▼返信
いちいちどうでもいい炎上仕掛けられるんじゃ堀江に紹介された店が可哀想だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:05▼返信
>>115
正確には製造過程で石油由来成分が使われてた
そこからプラスチックで出来てるとかあたおかな事言いだす人が出始めた
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:05▼返信
身体に悪いと言うならちゃんと証明するべきだし、
出来ないなら一切認めないし根拠無い発言繰り返す迷惑アホ認定する
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:06▼返信
タイでメスイキ成分補充してるからキレつつも正論言えてる
日本でクソリプ食らってたら野菜の時みたいなキレ方してたと思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:06▼返信
昔は石油由来から出来てたん?そらビビるか
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:07▼返信
身体に悪いってのは表現がアヤフヤ過ぎるからなw
具体的に言ってくれ身体に悪いの悪いとは何なのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:08▼返信
>>119
脳の問題やぞ栄養が高いもの程うまく感じる様に進化した
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:08▼返信
ミスター味っ子2でわざと使って勝つ手法やってるね
うま味調味料は雑味が無いので量が決めやすいって
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:08▼返信
>>40
サトウキビのどこが人工物やねん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:08▼返信
>>90
最初期は石油由来成分使用してるぞ、これは味の素の公式にもその成分が掲載されてる
現在は製造工程が変わって使用されていないがな

この過去はやはり印象強いだろう、個人的には商品名変えて再スタート切った方がいいぐらいネガティブ要素
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:09▼返信
化学系を専攻してたから学校に味の素社員が授業しに来たことがあったけど
初手でこのうま味成分について世間の認識と誤解を解くところから話が始まったのを思い出すわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:10▼返信
>>130
進化なんて何百年何千年単位の話なのに、人類が今食ってる食べ物なんて数十年前に生まれたレベルの食べ物だぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:10▼返信
>>27
天然じゃないよ
アミノ酸の一種 グルタミン酸だけを抽出し精製てるだけ
天然にある砂糖も毒物も生薬も全て化学式がある
それを過剰に摂ると影響あるかもしれないって話
ちなみにグルタミン酸は神経伝達物質でもある
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:11▼返信
>>32
ちゃうちゃう一切使うな毒って言ってるのがホラレモンに絡んどるんや
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:11▼返信
>>126
最初の頃は石油由来の原料が一部使われてて発がん性も指摘されてた
否定派はその頃の知識がアップデートされないまま語ってるから50代以上だと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:11▼返信
身体に悪いなら酒の方がずっと悪いだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:12▼返信
砂糖、潮、醤油は何回使っても飽きないけど
味の素はすぐ飽きて使わなくなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:12▼返信
味の素はかけても味の変化がよく分からん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:14▼返信
おまいう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:14▼返信
>>123
バキ読んだら呼吸出来なくなるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:14▼返信
野菜に味付けしろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:15▼返信
>>140
塩や醤油と同列の調味料じゃないと思うが

>>141
隠し味ってそういうものだと思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:15▼返信
>>136
天然の塩も過剰に摂ると死ぬって話?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:15▼返信
>>141
なら水に少量の塩入れて、水だけ、味の素少し添加、味の素結構添加を飲み比べてみればいい
明らかに昆布のような旨味が出てくるのが分かるはず
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:17▼返信
ホリエモン嫌いだけど美味しんぼ信じてる人のがもっと嫌いです
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:17▼返信
>>135
グルタミン酸なんてそこらの食べ物にいっぱい入ってるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:17▼返信
使いすぎると~とか言ってる馬鹿は、んなもん塩でもコショウでも砂糖でも同じだってことに気づいてないのだろうか??
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:17▼返信
>>138
まさに美味しんぼ世代だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:17▼返信
味の素って使ったことが無いんだけど、美味しくなるならいいんじゃないの
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:19▼返信
>>141
妙にうまいチャーハン出す中華料理屋に「味の素(ハイミー)抜きで」って頼んでみ
真実がわかるで
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:19▼返信
発がん性云々も、そんなのはアホみたく大量に摂取したら~の話だったからな
人間一人がドラム缶ひとつ分を一気に接種とか
そのレベルだったらパンを焼いたときのコゲも発ガン性物質よ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:20▼返信
>>141
それ馬鹿舌だよ
普段から味の素を使い過ぎてる物を食ってるだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:20▼返信
農薬も大丈夫だからホリエモンどんどん食ってよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:20▼返信
馬鹿は罪だよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:22▼返信
実際、必要量より使いすぎな料理が多すぎるし
使いすぎの料理は等しくまずい
そりゃ文句も言うよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:22▼返信
一方のラーメンハゲはうま味調味料は全く問題ないというスタンス
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:22▼返信
客の眼の前で丼にドバドバ味の素いれて作ってるラーメンとか食欲無くすよな
まじで豚の餌だわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:23▼返信
>>153
うまいところは使いすぎないんだよ
適量入れる

1かゼロしかないバカにはわからないかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
根拠のある反論をしないのはなぜなのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
>>146
天然の〜っての意味不明なんだよね
塩に化学式が無いとか小学生レベルか?
それとも天然のものに毒がないとか安全だとか思ってんのか?
塩にもLD50って致死量があるんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
バカに付き合うなって
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
二番煎じだよなぁwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
グルタミン酸の旨味を出したいけど昆布の香りが邪魔な料理だってあるし
味の素じゃないと出せない味というのも存在するわけで
存在否定してるやつはたぶん料理下手か伝統のやり方以外受け付けない老害だけだと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
>>162
うまいかまずいかに根拠がいるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:24▼返信
コイツが水も飲まず空気も吸ってなければ味の素が有害なことを認めてやるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:25▼返信
餃子屋いじめて潰しましたよね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:25▼返信
※166
馬鹿なの?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:25▼返信
>>123
そりゃ大量に摂ったら死ぬだろ 
トマトジュースだって大量に摂ったらカリウム過多で死ぬがそれで「トマトジュースは危ない!」とか飲んでるやつにいちいち絡みに行くのかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:25▼返信
出汁を取るってのは和洋中やる事だけど、
どうしてもうま味成分を水に溶かしたスープって形になるんだよな
液体を別に加えたくないチャーハンみたいな料理にも粉なら使えるわけで画期的な商品といわざるをえない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:25▼返信
>>150
塩分の辛味って割と少量の入れ過ぎで味崩壊するし
それ単体で味整えられてる味の素は麻痺しやすいわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:26▼返信
餃子屋イジメといて何言ってんだゼンカモン
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:26▼返信
>>166
存在するから何?
それと旨い不味いは関係ないんだよなぁwwwwwwwwwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:26▼返信
隠し味程度に味の素入れるのはいいと思うよ
でも味の素の味がするくらい入れるのはただのバカよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:26▼返信
※173
お前味の素使ったこと無いやろ、バレバレやぞw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:26▼返信
本場のタイ人はな、グリーンカレーみたいな激辛メニューを頼んでしこたま砂糖いれて味調整するんやで
タイ人の友達に会いにバンコクいったときにフードコートいったらみんな受取口においてある丼山盛りの砂糖からお玉みたいなのでわさわさ砂糖いれててビビったわ

オレンジジュースにも緑茶にも砂糖いれてるのがデフォな国でうま味調味料がどうのこうのとか今更感すごい
タイでもの食うならまず多すぎる糖分の心配しとけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:27▼返信
ホラレモンに噛み付いてる青山なんちゃらってのは

料理人自称してるけど何となく直感だけど頭悪そう

180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:28▼返信
美味しんぼ自体アレだろw
あんなもんに影響されるとかゴシップ記事真に受けるようなもん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:28▼返信
味の素の危険性誰も説明できてないの草
南米の部族も味の素使ってて日本のテレビクルーが来た時これ日本の商品だよって言ったら 作り方教えてくれって頼まれてたな
向こうでは魔法の調味料みたいな扱いらしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:28▼返信
塩も砂糖も旨味調味料も過剰摂取はアカンよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:28▼返信
どうせまたなんか飯屋でもやるから注目されたいんでしょ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:29▼返信
ソースが美味しんぼはさすがに…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:30▼返信
>>178
群馬県は麦茶に砂糖入れるのがデフォだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:30▼返信
味の素が身体に悪いとか言ってるのは化学も知らんただの馬鹿しか居ないからな。
知った風な口利く前に小中学校の基本的な勉強からやり直せよ。
化学の基本が出来てりゃ普通に分かることだろ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:30▼返信
>>2
「一酸化炭素二水素」が体中にあるなんて知ったら即死しそうどなwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:30▼返信
餃子屋さんを総出でイジメて潰したよな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:31▼返信
純粋なグルタミン酸ではないからな、精製するためと酸味誤魔化すために加味されてる
それを旨味と思ってるなら少し違う
純粋なグルタミン酸を料理にぶち込んでも美味しくはならない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:31▼返信
コイツみたいに句読点バグってる奴はだいたい何か拗らせたヤベーヤツ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:32▼返信
味の素自体は良いんだけど、タイの屋台がちゃんとした調味料を使ってるかどうかは怪しい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:33▼返信
>>29
アホは字面すら読まないぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:34▼返信
コイツいつもどうでもいいことに噛みついてるな。一種のかまってちゃんよね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:34▼返信
>>92
北海道のラーメン大会の話か
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:34▼返信
>>171
お前は致死量LD50の概念分かってないだろ
0.1mgで死ぬものもあれば1000gでも問題ないものもある
その毒性評価の話なのにトマトとか小学生か?
Gluは神経伝達物質だぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:34▼返信
話題にならなくなったら消されるからって
雑にプチ炎上させすぎだろコイツ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:34▼返信
これは言ってる事は共感するんだけども言い方が。
もうちょい優しく言ったげて〜
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:35▼返信
とある調理学校で理由もなく悪いものって刷り込まれるからね
宗教と一緒
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:35▼返信
文句いう奴って味の素が入ってるって情報を食ってるタイプ多そう。適量使った料理をミシュランoo星なんて料理人が見栄え整えて出したらベタ褒めする印象
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:35▼返信
山岡が「うまみ調味料は加熱すると壊れる」と非科学的なことを言ってたな
成分として天然のうまみと同じなんだから耐熱性も変わらないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:36▼返信
>>2 は馬鹿だよなw
水も塩も砂糖もアミノ酸も全て科学なのにな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:36▼返信
使いすぎは良くないけど適量は問題ないな
明らかに入れ過ぎと感じることはある
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:37▼返信
>>8
天然ぶりと養殖ぶりのどっちが高値で売られてるか知らなさそう
いうて牡蠣とか天然物は食いたくないけどな

その理屈つきつめると料理酒も醤油もつかえなくなる
せいぜい海水沸かして作った塩と狩猟採集で得た食品と井戸水で自給自足するといいよ
多分味気ないけど人工物は排除できるよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:38▼返信
>>191
タイとかは独自の調味料がたくさん市販されてるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:40▼返信
イーストフードが悪いというのも迷信だしな
イーストフード不使用と書いてるパンはイーストフードと同じ働きの別のものが入ってるだけでむしろ怪しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:41▼返信
ケミカル由来でもなんでもなくただの天然抽出ものなのにこれが悪ければ出汁も毒汁ってことになるわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:42▼返信
ホリエモンに言い返された人達軒並み外野から袋叩きにされててワロタw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:42▼返信
安全だって言われてるものも明日には危険なものに入るかもしんないから勝手に好きなもん食え
他人は他人
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:42▼返信
>>185
グンマーさぁ…
グンマーも砂糖のとりすぎには気をつけとけ

まあそれでもタイ人の砂糖使用量には及ばんよ
彼ら茶だろうがジュースだろうが牛乳だろうがカレーだろうがトムヤムクンだろうがありとあらゆるところに砂糖ぶち込んでくるから
タイ人に聞いたら「えっ?激辛メニューは辛いから砂糖いれるんじゃん?そのまま食べたら辛いじゃん」って返されたわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:44▼返信
昆布にグルタミン酸ナトリウムは無いけどなwグルタミン酸だけだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:45▼返信
美味しんぼの晩年は放射能キ〇ガイになって終わった。なのに作中の迷信だけは生き続けてる

当時読んでいた世代、現代では立派な年寄り。困ったことに情報をアップデート出来ない世代なんだよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:45▼返信
旨味調味料否定して使わないのは自由だけど
同じように精製されてる塩や砂糖も否定しないと筋が通らないでしょ
入れすぎると馬鹿舌になるから塩や砂糖は一切使いませんとか言う奴見たことないよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:46▼返信
カツオ昆布煮て出汁をとるのもうまみ成分を抽出してることには変わりないからな
他の成分も出ているか出てないかの違いや
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:46▼返信
>>203
天然とか人工物とか言ってる時点で終わってる
単離したグルタミン酸の毒性の話だし
天然には毒物だって抗がん剤だってある
今回のグルタミン酸は神経に作用する構造を持ってるから化学知識ないカスは語っても訳わからなくなるだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:47▼返信
まー原材料さとうきびやしな
化学調味料って言葉に踊らされすぎ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:50▼返信
まったく読んでないの草。読めば分かるが何にでもかけるのを批判しただけ。電子レンジの話も同じ。水道水もな。
美味しんぼの流れとして批判→持ち上げにするのが定番。
プロの料理人が作り置きを電子レンジで温めて提供はおかしい。でも家庭ならいいのでは?水道水は日々、水道局が努力しているから世界一安全な水とも書かれていた。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:53▼返信
味の素はアジシオを使ってる
有名所の伯方や赤穂の塩はもう名ばかりで海外から工業用のような塩を輸入して少し手を加えて国産を名乗って売ってるが味の素は岡山の協力会社が瀬戸内の海水から作った本物の国産塩を使っている
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:53▼返信
>>143
マスクを嫌うデブとか野菜を嫌うデブとか餃子屋にファンネル突っ込ませるデブとかいるもんな!
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:54▼返信
>>143
味の素恐怖症の間抜けどもって人生に白か黒の2択しか持てない人間の出来損ないみたいなもんだよな
果ては味の素はダメなのに顆粒出汁はオッケーとかいう体は大人頭脳はコダチョウみたいな馬鹿もいるから手に負えないw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:55▼返信
味の素拒否ってる奴に限って
鳥ガラスープの素とか味覇とかコンソメとかは平気で使ってたりするのよね
そこに一体何の違いがあるねんと

摂り過ぎたら毒とか依存性が云々とか言い始めたら
塩と砂糖の方がよっぽどやべーわと
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:56▼返信
>>5
文系は安全だと思い込んでるのか
アミノ酸の一種だから500gくらいODしてみて?
グリシンやトリプトファンより影響ありそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:57▼返信
>>212
それはおかしくね?
人工甘味料もしょせん生成物あれ味わい続けたら舌狂うぞ、それ否定したら砂糖塩も否定しろとかズレてるだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:58▼返信
害がない自信があるんだったら一回人体実験してみろよ。ひと月で味の素一本使う生活を3か月続けてみ。オレはごめんだ。オレは体調悪くなるの自分でわかってるからな。特にきついやつは気分が悪くなる。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 01:59▼返信
>>210
水に溶けたらグルタミン酸だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
俺のおばあちゃんのおにぎりがおいしくて子供の頃すきだったけど
おばあちゃんは俺のお母さんが嫌いで化学調味料を使うなってよく虐めてた
大人になって知ったのはおばあちゃんのおにぎりにはうま味調味料が入ってたから美味かったという事実
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
>>223
量が多すぎたら塩だって毒だ
お前は塩も使うな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
>>15
天然にあるってだけだろ
抗生物質ですらカビが作り出してるし
単離生成してる時点で異常な濃度と気付け

文系には分からんかな天然だからとか言ってるのがアホ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
※223
害が無いって言うかとりすぎたらどんなものでも体に良くないよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
味の素肯定派=バカ舌だと公言してるようなもの

つまり味オンチ´・ω・`

水道水とペットボトル水の違いも分からなそうw
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:02▼返信
>>220
味覇とか化学調味料やタンパク質加水分解物の塊だからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:02▼返信
>>10
高校化学すらやってない人は知ったかぶらずに漫画読んでた方が良いね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:03▼返信
コイツのいうことはいつも底が浅い。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:03▼返信
ホラレエモン嫌いやけどこれには同意
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:04▼返信
>>229
そんなお前も必ず化学調味料をうまいと言って食ってるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:06▼返信
>>234
プライベート知らねーくせに
舐めるなw


236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:06▼返信
言っている事がたとえ正しくても、無意識のカスが言うと説得力が消えそうになる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:07▼返信
>>234
カップラーメンご馳走か?w
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:08▼返信
>>236
だから
ズレてるんだってw

コイツIQ絶対低いw
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:08▼返信
味の素否定してる奴ら中華料理屋でめし食ったら激しい嘔吐かショック死しそうだな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:09▼返信
>>224
何言ってんだコイツ?w
昆布にグルタミン酸ナトリウムあるかの話に水に溶けたらとバカ言ってんぞw
それに水ごときで分離するならナトリウムなぞ合成する意味ねーぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:09▼返信
主成分が味を決める訳じゃないからなぁ
昆布を使うのはグルタミン酸ナトリウムの味だけのためでは無いのだよ。
求める味によって昆布の種類も替えるものだしね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:10▼返信
まあ外食にはほぼ入ってるからな
よほど高いお店なら兎も角、居酒屋とかファミレスレベルなら余裕で使う
ステーキハウスとか客の見てない所でパッパと振ってしまう
それだけで確実に旨くなるからね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:10▼返信
>>237
カップラーメンじゃなくたって化学調味料は普通に入ってるよ。全部自炊とかでないかぎり避けられない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:10▼返信
>>239
お、分かってるねw
そうだよ中華屋はまた味の素ドバドバに戻った
あのピリピリ味好きかw
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:10▼返信
おいしんぼ体に悪いなんて言ってたの?
何にでもどばどば使う奴はバカ舌だって話かと思ったわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:11▼返信
>>242
だからバカ舌w
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:12▼返信
>>246
気づいてないだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
>>247
お前恥晒してんだぞw

救いようないねw
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
でも実際天然塩のamazonレビューとか見てると
しょっぱくて全然うまみ感じないです、アジシオのがうまみありますとかいうアホもおるからな
そりゃそうだろと思わず口にでたわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
お前はやさい食えよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
天然調味料=安全
ってことはないからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:14▼返信
ホリエモンとかいかにも馬鹿舌だし味の素信者になるのもしゃーないw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:14▼返信
※245
廃蜜糖を使うなど作り方自体がおかしい、存在するべきではない、使う奴は料理人を名乗るな そんな感じ

なおラム酒に同じ廃蜜糖を使ってるという説明の時は
知恵と技術の歴史が生んだうんちゃらかんちゃらと誉めちぎってた
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
居るよな性器の名前を知ったばかりの小学生みたいな奴
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
コイツが言ったほうの逆が正解
所詮高卒の発想よ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
>>248
オール自炊なの?
外食は高級店だけ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:16▼返信
だから味の素擁護してるの恥さらしなんだってw
色々と自らゲロってるのまだわからないの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:16▼返信
すべてキムチ味にすれば解決!韓国最強!!
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:16▼返信
>>23
元が何だったとか石油だったとなどうでも良くて
人が手を加えた加えてないもどうでも良い
問題はうまみ調味料の成分 グルタミン酸 まんま神経伝達物質
天然にあるから安全!でもないし
人が手を加えたから危険とか 中学生の感想しか書けないないなら
どのくらいの量摂取したらこうなったみたいな経験でも書いとけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:17▼返信
ちなみに味の素だけ舐めても大して味なんかしねーぞ
うま味成分っていうのは違う種類のものと掛け合わせた時に初めて効果が出る成分なので
味の素単体だとなんかしょっぱい?甘い?みたいな曖昧な味しかしない

そして旨味成分の使い方を知らん奴ほど味の素(というか各種アミノ酸)の違いを理解してなかったりする
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:17▼返信
>>257
言ってること無理があるけど煽り屋のバイト?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:17▼返信
ミートたけしって奴が普段いいもん食ってるアピールしてるのに企画で最高級の食材とスーパーの安物の味比べ勝負で区別付かなくて最下位だったし
デブのおっさんの味覚は大体死んでる
典型的な値段を食ってよろこぶタイプ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:18▼返信
>>252
金持ちだからいいもの食ってると思うけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:19▼返信
概ねメスの言ってることが正しいやん
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:19▼返信
味の素が安全だなんて昔から常識だわw

安全だから公然と売ってんだろうがw

そこが問題じゃねーわw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:20▼返信
>>253
廃糖蜜だって天然素材だからなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:20▼返信
>>229
その発言で「ボクは頭悪いでぇ~す」って自己紹介になってるの自覚できないの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:20▼返信
>>189
昆布のうまみも味の素も純粋なグルタミン酸だぞ
嘘は広めんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:21▼返信
※263
一つ上のコメで答え出てるやん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:22▼返信
めんつゆの方が種類が多くて飽きないよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:22▼返信
本質とか本物がわからないホリエらしい意見w

本質や本物が分からなければ、正解を導き出せない

コイツ絶対IQ低いw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:22▼返信
>>270
あれも化学調味料入ってる
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:22▼返信
>>87
デブの言いたい事はよく知らないもんを何となくでネガキャンするなって事だろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:23▼返信
>>13
ジジイ構文
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:24▼返信
>>268
グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムを同列に見てるバカがいるぞw
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:24▼返信
味の元なんかより安物のめんつゆ使って
めんつゆ白だしどれでもいいです美味しいですとか言ってるりゅうじってカスのがよっぽどやばいわ
くっそまずいやん安いめんつゆとか白だし
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:25▼返信
※270
めんつゆにも普通に入っとるで
成分表にアミノ酸等って項目あるやろ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:25▼返信
>>29
サトウキビ発酵させてもグルタミン酸は精製できない
元がサトウキビだから安全だって思ってる?
サトウキビから飲んだら失明するメタノールすら作れるぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:26▼返信
>>267
なあお前IQいくつだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:27▼返信
無関係の人が反論してる方だけ見る事があるが、非難への反論じゃなくて、イジメだとか印象操作してるのを見ると
非難内容が正しい気がしてくるから、非難されてる当事者に迷惑なんじゃないかと思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:27▼返信
※265
それを安全だと思ってない阿呆が多いのさ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:27▼返信
成分に「調味料(アミノ酸等)」と書いてるのが化学調味料だ。たいてい入ってる
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:28▼返信
>>256
まあ自分の信じる道を行けよw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:28▼返信
>>261
やっぱりわかってないw
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:29▼返信
味の素があまりにも優秀すぎて批判したくなるんやろなwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:29▼返信
好き嫌いの前に使うタイミングがない
日本の調味料って旨味すごいじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:29▼返信
100%ゼンカモンが正しいなこれは
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:30▼返信
ラーメン屋とか大量に入れるから嫌い
体に悪いんだろうなぁ
何でも適量がいい
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:31▼返信
>>288
入れ過ぎはよくないね。塩も入れ過ぎだし
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:31▼返信
自分も同じ考えでもホリエモンみたいな人が言っているのを見ると
逆張りしたくなってくるから取り上げるのやめて欲しい
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:32▼返信
>>219
うまみを感じるのは昆布のグルタミン酸だけでなく
カツオに多いイノシン酸とか色々ある
味の素の主成分はグルタミン酸 タンパク質の鎖部分のアミノ酸の一種だが大量にグルタミン酸だけ生成されたものを多量に取ると影響あるかも知れないって話 わかる?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:32▼返信
※286
逆に調味料にはすでに入ってたり
別の味が添加されてたりするから
なるべくシンプルに味付けしたい時に味の素使うねん
ステーキとかネギ塩だれとかね
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:32▼返信
>>150
別物と区別できない馬鹿はだまってろ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:33▼返信
味の素フォビアの人って外食とか怖くて行けんだろう
かわいそうすぎる…
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:34▼返信
※291
じゃあ各種アミノ酸がバランス良く入ってるハイミー使っとけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:35▼返信
>>265
公然は100%約束された物でもない、人工甘味料のキナ臭い話しは湧き続けるが証拠

297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:35▼返信
>>294
入ってても気づいてないと思うよ
「味の素なんて不味くて食えない」と思ってるだけ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:36▼返信
アジアの安屋台は入ってる量が違うんだよ、一瓶入ってんだよ、日本人は食えないよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:37▼返信
>>58
ロビイストがいるんよ
こういう大衆向け化合物にはな
アスパルテームや農薬は安全だとお前が信じてしまったように
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:37▼返信
>>298
安屋台がそんなコストかけないやろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:38▼返信
うまみ調味料入れ過ぎと感じることはあるな。中華料理とか
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:40▼返信
ポテチのうすしお味を本当にうすしお味だと思って食べてる奴は
化学調味料云々を騙る資格ないので注意な
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:40▼返信
うま味調味料は許すだが人工甘味料は許さない、この層も多いよな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:41▼返信
ひいばあちゃんが味の素を死ぬほど使う人だわ
まだ手羽先とか食えるしピンピンしてる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:42▼返信
味の素アンチ思想の行きつく先はどこなの?
不老長寿?
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:44▼返信
>>298
安屋台じゃなくて家庭料理も大さじいっぱい入れるんよ
たくさん入れたらもちろん美味しい
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:44▼返信
人口甘味料と違って自然のものから抽出してるだけだからな、砂糖や塩と同じ。それを化学調味料とか、嘘じゃん。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:45▼返信
味の素の健康被害とかって、なんかデータとかあるんですか?
きちんと信憑性のあるソースでお願いします。
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:46▼返信
>>275
何言ってんのお前?
Na塩って水に溶けやすくしただけだし
水中では全く同じ構造だぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:46▼返信
無意識のカスはかなりのセンスw
しかし味の素アンチって、何を根拠に行動してるのか分からんな
エセ科学とかインチキ自然派からきてるの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:46▼返信
ただよ高級料亭や高級レストランで堂々と使われて良い気するもんじゃないよな、砂糖塩と違って
そこまでのイニシアチブはないのは誰しもが同じだよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:47▼返信
>>308
マジで知らんのかコイツ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:48▼返信
>>311
うまみは味の素の成分以外にもあるし
カツオ節はイノシン酸とか
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:48▼返信
※312
ごめんな
リンクか検索ワード貼って
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:49▼返信
化学調味料って言葉の印象だけで拒絶してる馬鹿ばっかってのが実情だよね
化学に負のイメージ無いころになんか箔付けみたいな感じで言われ出した言葉で
他の調味料と比べて何が化学なんだかは良くわからないのが実態
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:52▼返信
>>310
グリシンは神経の電位的に抑制に働くだろ
Gluはシナプスで神経の興奮だろ
どれだけシナプスに流入するかは不明だが
多量摂取で何らかの影響あるかもしれないんだよ
だから安全でもないしどれくらいで危険かも分からん
明確に報告されてるのは味覚障害
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:52▼返信
>>303
そこまで否定はしないけど、人口甘味料は消化できない異物を接種してるわけだからね。
バリウムと変わらない、ガバガバ飲んで楽しいのか?と。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:52▼返信
パクレシピの人もガンガン使えと言ってるしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:53▼返信
>>313
天然由来の砂糖塩だってあるぞ、何も人口精製物に頼る必要はないただ楽だからそうしてる
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:54▼返信
>>318
あいつのレシピどれも味濃いだけで不味すぎwパクリだし
顔芸と煽り文体で再生数稼いでるだけじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:54▼返信
しゃしゃるな豚が
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:54▼返信
※317
コーヒーとかアルコールみたいなもんだろ
甘い飲み物って嗜好品なんだから
砂糖たっぷりより体に良いと思うぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:55▼返信
>>316
これこそバカくさいよな
何でも多量に摂取したら体に悪いに決まってる
砂糖や塩ならいくら摂っても大丈夫とか思ってんの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:55▼返信
※316
カニとか食わんの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:56▼返信
日本人が海外旅行して日本食が食べたくなるのは味の素中毒になってるから
味の素持っていけば解決する話なんよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:56▼返信
※316
Gluって書き方なんなん?
ブドウ糖じゃあかんの?
詳しくないから教えて
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:57▼返信
一酸化二水素の方がもっと危険だというのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:57▼返信
>>320
ンマー🤦‍♂️
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:57▼返信
まあ人工甘味料はダイエット目的で摂る奴が多いんだろうけど
そんな中途半端なもの摂取するくらいなら水とかお茶とか飲んでた方が潔いってイメージもあるとは思う
実際、ゼロカロリーでも甘いモノを摂取する事で気が緩んでしまう奴も多いだろうし
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:57▼返信
>>323
何でもじゃねーし
馬鹿とは会話になんないな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:58▼返信
>>319
逆に合成の砂糖とかあるのか?
その天然って単語使う時点で何もわかってないだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:59▼返信
信憑性のあるソースまだー?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:59▼返信
>>315
原油から化学合成してたからですが
協和発酵がサトウキビから作れる方法を見つけるまでは
化学調味料
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:59▼返信
摂り過ぎたら○○かも知れない~レベルなら
塩とか砂糖とか唐辛子とか酒とかのがより明確にハッキリと健康被害の実績もあるんだよなぁ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:59▼返信
>>325
怖くて卵かけご飯は食べられなかった。
それ聞いてたから味の素は持って行ったが全然解決しなかったぞ。米も不味かったし。味の素中毒でなく米中毒なんじゃないかな?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:00▼返信
※316
これは草
お前なんもわかってないじゃんw
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:01▼返信
>>320
調味料くらい自分で好みに調整しろよ、料理下手なだけじゃん。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:01▼返信
自炊する時はガンガン使うけど
外食行って味の元がんがんに使う店はチェーン店だけにしてくれってなる
ラーメンとか中華とか安いチェーン店はほぼ使ってるけど全部同じ味になるのよ成分が同じだからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:01▼返信
>>326
ブドウ糖はglcなグルコース
Gluは正式なグルタミン酸の表記
もう検索しかできない化学知識ゼロの文カスやんw
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:02▼返信
>>315
違うぞ
味の素の会社は元々化学研究に長けてた企業で味の素商品自体が社内の石油化学合成品が原料になった
これは味の素も認めてる事実、そこからの派生で化学調味料と呼ばれたのは自然な流れ

社名も商品名も変更せず製造方法は変えてもまだ腐食しきれていないのは、欧州資本抱え込まなかったから
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:02▼返信
味の素は使わない
ダイショーの塩コショウは使う
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:03▼返信
自分で選んだんだから味の素食いたくないヤツは食わなくていいじゃん
なんで他人のメシに干渉してくるわけ?wwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:03▼返信
>>268
ニセ味の素はグルタミン酸ナトリウムしか使ってなくて不味いってクレームでバレたんだが
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:03▼返信
>>330
何でもだよ、水でさえ飲み過ぎたら死ぬって知らないバカなのか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:07▼返信
なんで他人のメシに干渉してくるわけ?wwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:07▼返信
信憑性のあるソースまだー?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:07▼返信
俺が宇宙一美味いと思ってる中華屋の広東麺はオタマですくった白い粉を投入する工程がある
片栗粉は水溶きだから別だよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:08▼返信
やばい物質の塊って。無知すぎる
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:09▼返信
味の素回避しようとしたら外で飯くえないだろ
かなりのランクの外食でも使ってるぞw
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:09▼返信
うるせえ野菜食えホモ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:12▼返信
※339
ありがとー
タイピングが面倒かもしれないけど、俺みたいな馬鹿がGLUとGluで勘違いするかもしれないから、グルタミン酸って書くほうが良いかもね!
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:12▼返信
外食は寿司位しか食べれなくなるよ
だいたい加工食品は入ってるから
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:13▼返信
味の素に関しては同感だがお前もネットのファンネル使って集団イジメしてんじゃんホモ豚
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:14▼返信
ワイ、製造工場から化調アミノ酸(グルタミン酸100%)もらいこれが旨味かと味見する
しかし美味く無く絶望なんか少し酸っぱい粉

あれうま味調味料とか全然違うぞ、市販は加味されていてグルタミン酸その味じゃない
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:15▼返信
※354
凄いじゃん
その鋭い味覚あったら大手から引く手数多だろう
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:17▼返信
美味しんぼが害悪なのはマジ
あの漫画が食の常識みたいになったせいで色んな食文化に自由が無くなった
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:17▼返信
味覚障害云々言ってるヤツいるけど、人間の感じる味、甘味、塩味、苦味、酸味、うま味、どれも過剰摂取すれば感覚マヒするからな
うま味に対応する味の素や昆布なんか大量摂取したらおかしくなるのは当然のことなんだよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:18▼返信
美味しんぼ的には
味の素はダメだけど
地溝油はOKなんだろうなw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:18▼返信
何の根拠も無く、『人工調味料』という名前から憶測で忌避してるだけの奴らだからな

360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:19▼返信
コイツが擁護すると逆に何かあるんじゃないかと信用が落ちる
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:21▼返信
>>355
メーカーも言ってたぞ
「グルタミン酸は酸ていうぐらい何で普通は酸味しかわかりません、そのままじゃ使いづらいから塩味足してます。
工場製造では加味別途なのでそのままで使用します」と、誰が味見してもやはり酸っぱいらしい
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:22▼返信
反ワクと同じカテゴリーやし、そりゃバカにされるわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:22▼返信
>>360
まぁ、例え正しいこと言ってても同調したくない気持ちはよくわかる
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:25▼返信
たまに正論を言うホモデブ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:26▼返信
なに媚び売ってきてんだコイツ

つか誰?
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:26▼返信
>>351
横だがglcとGluで綴り違うのに混同するのはオマエが悪いんじゃねーの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:33▼返信
こういう化学調味料否定派が普段どんな意識のお高い食事してるのか教えて欲しいもんだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:41▼返信
まあ味の素アンチは
私は詐欺に引っかかりますって言ってる様な物だからな
狙われやすい
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:42▼返信
豚肉がとにかく憎いイスラム原理主義並みの信仰心を持ってる人たちだから話が通じない恐怖がある
洗脳って怖いんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:44▼返信
>>367
化学調味料無しの料亭とかで一度ちゃんとした料理食った方がいい

脳をバグらせる調味料使って防腐剤漬けの生ゴミみたいな食材食わされてるのに気付け
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:45▼返信
>>368
角川みたいにコカインカレー喰ってそう
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:50▼返信
味の素を毒だと言っているやつはアホだと思うけど、
単純に不味いから自分では使わない
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:50▼返信
味の素の一番の害悪は、本来なら舌が忌避するようなエグみすら
まろやかにしてしまうことな

普通なら食べられない誤まった調理をしたものでも
野菜の灰汁とか腐った部位でもなんとか食べられるようになってしまう
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:53▼返信
無化調にこだわるレストランで旨み成分を補うためにいい昆布で異様に濃い出汁とか作ってたりするしな。
それを工場で作ったのが化学調味料なんですが、っていう

そもそも、化学調味料の味が好きじゃない、って奴は大抵使いすぎなだけか使う料理間違えてるだけなんだよね。
グルタミン酸、イノシン酸、コハク酸のバランスを意識して足りない分だけ足りないアミノ酸を添加するのが正解。
うまく使えると他の素材の味が際立つよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:53▼返信
普通に好意的なツイに噛み付くの見ると台本かなと思ってしまう
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:55▼返信
※5
作者が陰謀論者だとは思わなかったのか?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:58▼返信
>>370
料亭とかってしっかり出汁とってるよね?
出汁はグルタミン酸とかだから結局うま味調味料使ってることになるんだけどな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:59▼返信
堀江の体型や顔色みたらネガキャンにしかならん
金あるはずなのに何であんなに顔汚えんだこいつ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:00▼返信
まあコメ欄みて分かる通り底辺職はうま味調味料大好きだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:03▼返信
>>373
フレンチのソースの種類が豊富なのはまさにその腐った肉だったり不味い食材をなんとか食べられるようにするためだった、という説もあるね
食の歴史上、粗悪な食材を処理するための旨みの添加は常に行われてきた手法
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:06▼返信
>>379
まあこういうレッテル貼りで無知な人を誘導しようとするよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:06▼返信
>>374
全然違うぞ
化学調味利用はうまみ成分と言われる舌を刺激する化学物質を特定して
その成分だけを違う食材から取ってる

特に昆布の旨味に含まれるグルタミン酸はわざと腐らせたサトウキビから取ってる
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:07▼返信
日本人の意味不明なオーガニック信仰はマジでやめた方がいい
農薬を使わないでいると植物は虫から自分を守るために殺虫成分を出し始める事もあるらしいしな。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:09▼返信
この件に限らず批判をする人の8割が無知。2割は意図的に混乱を狙った工作。話題にする価値すらない
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:10▼返信
コイツよくこういう事言いだすけど
ポジショントークと言って
案件だから
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:10▼返信
プリン体多いから味の素の乱用はダメよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:10▼返信
大体の食品には味の素って名前じゃない同じようなものが使われてるからね
すべて排除するなら、原料以外はすべて自分で作らないと無理
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:11▼返信
>>380
よく分かってるじゃん

コンビニとかで生ゴミみたいな食材を食わせるため
舌をバカにするのが化学調味料だよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:11▼返信
ハラルがしたいならイスラム国に行ってやってくれよ!
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:12▼返信
うま味調味料
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:12▼返信
砂糖も魔法の粉と思われからな特に白砂糖
少なくともあらゆる調理場で白砂糖並みに使用されなきゃまだ抵抗されるだろう
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:13▼返信
ちょっと振りかけてる程度ならいいかもしれんが
中華料理屋とかお玉で何杯も入れてるからな
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:13▼返信
>>382
まじかよその価値観だと醤油・酢・味噌使わないで生きてるの?
和食全般が腐ったものの塊に見えるのはかわいそう
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:14▼返信
昆布やかつおからだしとってる場合は
だしの素とか、出汁という名前で販売してもいい事になってる

科学調味料はだしと似た味のする科学物質を違う食材から違う方法で採取してる
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:15▼返信
>>384
この件に限らず?は言い過ぎだろ、日本の政治が完璧とは到底思えない。
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:17▼返信
グルタミン酸ナトリウム論争
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:18▼返信
>>393
塩水に匂いと色付けただけの醤油とかあるし
クエン酸溶かして科学調味料で味整えてるだけの酢もある

そういうのは使わないよ
魚介と一緒に醤油垂らして焼いたりすると香りが全然違う
アホは一緒だと思ってるけどな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:18▼返信
>>394
出汁と化学的に同じ物質な
たぶん人工甘味料の話と混同しちゃってると思う
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:19▼返信
別に化学調味料を否定するのは自由だけどさ
なぜ否定するために他人の食生活をボロクソに貶める必要があるんだ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:19▼返信
>>379
自分がそうだからって全部がそうだと思うのは思考回路がイカれてるぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:19▼返信
デブエモンにそんなの関係無いだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:22▼返信
味がまろやかになって味噌とか醤油の刺すような塩味が和らぐから
ちゃんと考えて使わないと塩分の摂取過多にはなるかもしれん
気をつけるのはその程度だと思う
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:23▼返信
>>399
マウント取ってきもちく成りたいからだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:27▼返信
みたらし団子とかもちゃんとした醤油使うとめっちゃおいしいし、後味がスッキリする

大豆粉末で醤油作って科学調味料水で延ばす混合醤油という擬似醤油があった
駆逐されたのは美味しんぼの功績であると言っていい
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:28▼返信
>>398
化学物質の構成的に似せてるだけで違う物質なんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:29▼返信
>>397
こういうちょっと知ったかな無知なやつが味の素アンチになるんだろうか
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:30▼返信
>>399
化学調味料まぶして、せっかく優秀な舌センサーバグらせてゴミ喰わされてるのとか
馬鹿にされて当たり前だろ

それでアトピーや花粉症、ガン、成人病増やしてたら世話ないわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:30▼返信
>>404
それは化学の全否定であると言っていい
料理は化学なのに
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:31▼返信
チャイニーズレストランシンドロームが
でっち上げの似非科学でただのヘイトだってのはもう多くの研究で証明されてる
それなのにいまだに舌が痺れるだの不自然だの言ってるのはガチで味覚障害
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:31▼返信
>>406
説明受けても意味が分かってない味の素信者いて草
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:32▼返信
>>407
>それでアトピーや花粉症、ガン、成人病増やしてたら世話ないわ

思い込みなんだよね
遺伝でなっちゃったり他の原因であることがほとんどだろうに

412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:32▼返信
天然信仰とむかしの呼称「化学調味料」からくる単なる印象でものをいってるんだろう
世界各国でグルタミン酸ナトリウムの食品添加物としての安全性は確認されているのに
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:32▼返信
※403
舌は上等でも人間性が終わっとるんやな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:33▼返信
>>405
無学そうw
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:35▼返信
キッコーマンは美味しんぼに批判された際、
「新式醸造醤油は70年代に姿消してる」
とステマしてたけど

実際には、化調入りのアミノ酸水で新式醸造醤油をさらに水増しする製法に切り替えてた
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:36▼返信
>>405
全く同じ物質だよ
ホメオパシーとかに引っかからないように気をつけな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:36▼返信
化学ってつくと馬鹿は拒否反応示すんだろうけど
味の素なんて天然由来だからな
サトウキビ発酵させて濾過で不純物取り除いたもの
やってること凝った料理の工程と変わらん
というか料理自体が化学
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:38▼返信
このコメ欄美味しんぼの作者が常駐しとるんか
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:38▼返信
>>408
ちゃんとした醤油と科学調味料で水増しした擬似醤油を
同じものとして扱うことが化学への挑戦だろ
実際焦がしたりすると全然別物

化調醤油の方はただただエグいだけで喰えたもんじゃない
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:38▼返信
L-グルタミン酸はうま味を感じるのにD-グルタミン酸は何の味も感じないらしい
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:38▼返信
>>418
化調で脳までやられたアホが常駐してる
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:40▼返信
>>410
まあお前はわからんだろうなw
頭が悪いようだしw
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:41▼返信
>>407
旨味成分が本当に健康に悪いなら出汁文化の日本の平均寿命は有意に短いはずだが
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:42▼返信
>>417
馬鹿は化学ってついてるから拒否反応があったという企業の説明信じて
今でもゴミみたいな食品食わされまくって成人病になって医療費無駄遣いしてる
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:43▼返信
>>423
アホは知らんだろうけど
平均寿命は乳幼児の死亡率の低さで決まってる
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:45▼返信
>>423
なんでそんなに負けず嫌いなのよ

腐らせたサトウキビから取ったポリグルタミン酸でした痺れさせて
「昆布と同じ成分」と言い張ってるのが味の素だという現実をなんで受け入れられないんだ?
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:47▼返信
>>421
オカルト信じてる味音痴知識不足のバカも常駐してるぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:48▼返信
わりと美味しんぼは化学調味料に対しては優しい批判しかしてないよな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:52▼返信
味の素の社員だろ
サトウキビの粉でボロ儲けしてる会社だから
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:53▼返信
>>426
腐るって発酵だよ?
醤油も味噌も腐らせてるんだが?
まあ無知のお馬鹿にはわからんよな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:55▼返信
>>429
おまえ、味の素馬鹿にするならスマホとかPCとか一生使うなよ?
頼むから使うなよ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:56▼返信
>>424
って口では言ってるけどコンビニ多用してそうw
はちまはエアバカ多いからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:56▼返信
>>419
醤油は本醸造のが美味しいとは思うが
味の素への偏見やレッテル貼りとは話が別だな
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:03▼返信
日本のレストランでも使ってるところはバンバン使ってるんだよな
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:04▼返信
ホリエモンレベルの知恵だとグルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムは同じなのかもね
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:04▼返信
これに関してだけはゼンカモンに同意見だわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:05▼返信
>>428
そうだったか?
味の素に対して廃糖蜜の詐欺がだの普通の食品から抽出した材料を使った豚骨ラーメンスープを心がないとかいう意味不明な批判したり明らかに知識足りて無い浅い内容でバカらしくなるけど
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:06▼返信
>>436
だなw
ゼンカモン嫌いだけど同意するよな


439.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:15▼返信
>>8
草 キノコでも食いまくっとけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:20▼返信
美味しんぼに関してはちゃんと読んでいない定期
危ない時代もあっただけ。時代背景頭に入れなきゃ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:20▼返信
※426
とりあえずこういう奴と食事に出かけるのは避けたいな
山岡や雄山みたいに店にケンカ売りかねん
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:21▼返信
>>437
ちなみに逆の話も存在する
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:29▼返信
チャイニーズレストランシンドロームが原因
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:37▼返信
美味しんぼは時代もあるから現代にもってきてあーだこーだ言うのはバカのすることだわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:41▼返信
>>123
ということは水も取り過ぎたら死ぬから水飲めないね!
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:42▼返信
>>2
馬鹿「カタカナは化学で作った体に悪いもの」だ!
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:42▼返信
ぶっちゃけこれ言い出したら海の塩然りにがり成分や雑味を除外して塩分だけを抽出して使いやすい形に人が加工してできた人口調味料だからな 真っ白な砂糖もね
味の素は旨味成分だけを抽出しただけなんだからぶっちゃけ違いなんて無いわな 現代の調味料なんて使いやすいように自然のものから抽出加工されてるものばかりよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:46▼返信
不味いよ
味覚障害にもなるよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:51▼返信
さすが前科モン
金のためならどんなウソでもついて客騙す味の素と同じ精神性

MSGが規制されてないの日本だけ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:54▼返信
サトウキビやばい物質だった
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:55▼返信
久しぶりにまともなこと言うとるなとは思うが
こいつ50過ぎてこんな文章しか書けんのか…?
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:01▼返信
なんか可哀想な人。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:01▼返信
どうした堀江
いまさらの後追いドヤ知識なんてらしくないぞ(笑)

もっと前人未到の逆張り探せよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:02▼返信
>>451
同レベルがはちまにいっぱい居るけど?もっとヒドいのも
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:04▼返信
>>450
当たり前だろ、死亡者のほぼ全員が砂糖食ったことあるんだぜっ!
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:04▼返信
顔出して醜態晒してるのはコイツだけ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:05▼返信
うるせえ!ニョクマムでも飲んでろ!
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:05▼返信
>>448
既にうま味感じられない味覚障害な人に言われてもねぇ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:06▼返信
>>13
典型的な文章を書けなさ
おっさんの句読点の使い方で気色悪さ全開だと思ったら
やっぱ同じ事思ってる人いたか。
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:06▼返信
うんうん、味の素で美味しくした野菜も食おうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:09▼返信
化学調味料自体を自分自身が使うことに抵抗感はなかったけど、一部の人は摂取多いとしびれとか起きるものだと、美味しんぼ情報で信じていた。

調べてみたら、チャイナレストランシンドローム、グルタミン酸が原因だという説は今はもう否定されてるんだな。まじかー、いやほんとまじかー。

美味しんぼの罪は大きいわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:12▼返信
情弱ほど嘘化学に騙される
化学調味料は危険
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:15▼返信
>>278
おおい、もう少し文章きちんと読め
普通に読めば29は馬鹿にむけて皮肉言ってること分かるだろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:22▼返信
>>447
砂糖ってそうなの?
グラニュー糖と砂糖と三温糖ってどれが身体に悪いのか
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:24▼返信
美味しんぼとかよく分からんけど食戟のソーマは面白かったな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:28▼返信
>>218
楽天潰しのデブでもあります。何故なら楽天社長は自分が失敗した球団買収も成功しモバイル事業も始めたので必死になって叩いている(本人は犯罪で捕まりました)
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:29▼返信
>>445
その通り。水も6L飲んたら死にます
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:30▼返信
>>201
韓国人みたいに嘘の情報で簡単に洗脳されて騙させる
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:31▼返信
>>3
ジャンクフードが良い例だしな。美味しんぼの海原雄山が実在するなら絶対に食べないだろうが
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:32▼返信
>>7
野菜しか食わないのでカルシウム不足なんだろう。特に楽天を否定する時はキチガイと化すし
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:32▼返信
「カス」という言葉が簡単に出てくる堀江貴文の人間性は異常。
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:33▼返信
>>146
塩分である事に変わりは無いしな。天然だろうと体内に取り過ぎれば毒と化す
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:34▼返信
>>116
おい、誰が笑わせろと言ったwww
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:34▼返信
>味の素は食べれるんだけど、人工甘味料の味がダメ。何も知らない状態で飲んでも人工甘味料だと分かるから気のせいではない。

人工甘味料アレルギーだろ
自然由来だろうと化学的調合物だろうと高濃度のものを摂取し続けると花粉症みたいにある日突然アレルギー反応が出ることはありえる
アスパルテームみたいに安全って言われたものでもひっくり返る事があるから気になるなら摂取しないほうがいい
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:34▼返信
>>439
スーパーマリオ「マンマ・ミーア」
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:36▼返信
>>16
まぁ、ホリエモンは肉を嫌うしな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:36▼返信
>>17
駄菓子みたいで美味しそうだな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:36▼返信
句読点多いおっさんの時点でキモいから今回はホリエモンの方を支持します
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:40▼返信
>>1
まぁ、食事の内容次第では寿命が5年短くなると言っても分からないという事さ。天然物科学物関係無く安全不安全は食べる本人が決める事だしホリエモンみたいに自分の考えを他人に押し付けるから問題になるだけ

食事は自己責任なので自分で選んで食べれば良いんだよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:40▼返信
これには同意
無添加とか自然食品とかありがたがってるバカは救えない
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:49▼返信
ホリエモン見直した
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:58▼返信
>>466
案の定読点がおかしいガイジじゃん
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:03▼返信
こいつは口の悪ささえなんとかすればかなり良いことも言うし有能なのにな
煽り耐性はいつまで経ってもつかないが
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:06▼返信
プロテインに過剰に反応する奴と似てる
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:14▼返信
大腸菌入りマカロンを食う奴らが勝手に味の素ガー!って暴れてるだけじゃん。頭統一だろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:20▼返信
※465
食戟のソーマでここで大量に味の素だー!おあがりよ!大勝利!
ってやってくれたら面白かったんだけどな
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:30▼返信
乳幼児にもグルタミン酸の分解能力があるが、過剰摂取すると睡眠障害や神経障害を誘発する
1kgあたり3gまでの摂取であれば問題ない
ダバダバ使う人はあまりいないだろう だからしっかり容量は守って、他の栄養素とバランスよく食べるべき
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:31▼返信
>>486
こういう過剰摂取は良くない
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:34▼返信
>>461 肝臓が弱いとトラップカード発動する
安全性は人体の肝臓でのグルタミン酸の分解が前提なので 分解されないと脳に行って睡眠障害や神経がしびれる
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:46▼返信
餃子屋さんリンチした奴が言ってると思うと味わい深い
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:47▼返信
こいつ賢いんだろうけどカスとかクソとか度々語彙力小学生になるから幼稚に見える
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:50▼返信
好みの問題なんだからほっとけよ
ピーマン嫌いとか納豆食べられないとかと同じ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:52▼返信
※8
化学調味料ってのは化学で合成して作成した調味料という意味ではなく、化学的な手法で成分を抽出した調味料って意味だからな
数十年前の欧米のネガティブキャンペーンやら美味しんぼなんかの影響が今でも根強く残っいて、おかしな認識の人が多いんだわ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:55▼返信
ただのサトウキビを発酵させたやつなんだけどな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:56▼返信
うまあじ?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:57▼返信
※61
勘違いしてるなあ
西欧でも「旨味」は昔から使ってる
例えばフランス料理のフォンはまさに旨味を抽出してるもんだからな
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:58▼返信
>>4
思い込みと思いつきだけの文系馬鹿だからだよ。だから一々狂犬病クソ左翼に騙されたがるマヌケというより害悪そのもの

お前も同じ文系バカクソ左翼
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:00▼返信
>>479
どんだけ文系馬鹿なんだよw
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:03▼返信
>>201
科学とは自然の法則を理解する事。故に最も自然に近しい存在。
文系馬鹿は自分自身が神となり自分の法則で他人を操ろうとする輩で自然に最も遠い存在。文系こそが正に人工物。
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:06▼返信
※409
科学的のは起きるのは証明されてるぞ。
よくある起きない!ではなくって起きても後遺症はないし死にもしないから安全であるって結論だったりする。
FDAのQuestions and Answers on Monosodium glutamate (MSG)ってのに書いてあるけど
1995年のFASEB’s report ってので、3gを超えると発症するひとが出るってかかれてるし、
味の素の社史でも安全性のところで「中華料理店症候群と結び昆布問題」ってところで、起きることは知ってるけどそれって大量に使用したことによるものだから、別に多量に取って健康を害するのは味の素の問題だけじゃないだろみたいな話がある。
なので起きないという方がデマである。ただし、上記のように健康上は後遺症などもないので安全ではある。
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:21▼返信
>>195
で、うま味調味料を適量食べてたら死ぬんか?


大小あれど用法用量を守って正しく使えば良いだけなのにエセ科学で賢くなった気になってる馬鹿はどうやって救えば良いんだ?
転生でもする?屋上からスカイハイで頭が良くなるかもしれんな
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:27▼返信
たいの野菜は農薬まみれってスゲエ虚言だな…
タイに住んでたけど、外国人向けのスーパーで買ったキャベツでも一度熱湯に潜らせないと青虫付きまくりだったんだけど…市場で売ってる野菜なんか言わずもがなだよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:33▼返信
>>502
中国なんか農薬が酷すぎて企業が信用ならないから野菜は基本的に野菜用洗剤で洗う層が一定数居るぞ

504.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:39▼返信
美味しんぼって舌が肥える事はデメリットでしかない事を教えてくれる漫画だろw
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:46▼返信
うま味調味料忌避の流れ
そんな 【流れ】 あるの? 
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:46▼返信
>>458
旨み成分は旨みなだけで美味しいわけじゃないぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:47▼返信
キレすぎなんだよ 口も悪い
せっかくの正論が台無し
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:50▼返信
>>1
昭和世代「味の素はガソリンから作られているんだぞ!!」←馬鹿
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:51▼返信
>>498
事実では。お前は他人の意見しか聞けないの?
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:52▼返信
>>9
現実と漫画は違うしな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:53▼返信
>>19
正論
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:05▼返信
>人工甘味料の味がダメ。何も知らない状態で飲んでも人工甘味料だと分かるから気のせいではない。
飲み物しか解らん奴の言うことなぞ寝言にすぎん
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:09▼返信
雁屋哲ド左翼
ホリエモンド右翼
それだけ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:12▼返信
美味しんぼとかいう古の漫画の知識鵜呑みにして化学調味料批判してる奴アホだわ。

新幹線のお茶は未だに不味くて飲めないと本気で信じてそう
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:18▼返信
かつての反ワクみたいなもんやろ
あの人らやたらオーガニックとか好きだし天然なら何でも身体に良いって思ってるし、そういうことなんじゃないかな~
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:28▼返信
否定はしないけど味の素は必要ないよ
そもそも肉に旨味があるし
肉を入れずに料理してるの?
それだったらアミノ酸必要なのかな?
分からないけど
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:31▼返信
味の素を入れることに慣れすぎてる人は、肉とか野菜の素材の味や旨味を感じれないのだと思う
私は食いしん坊だから味の素無くても全然大丈夫
皆少食なのかなぁ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:34▼返信
>>483

本人が一番言ってほしそうにしてる事言うたんなやwwww

俺、口悪いけど正論だから(笑)
とか評価欲しがってる子供だから
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:41▼返信
砂糖や塩や顆粒だしを否定するのと同じww
バカは周りが見えないピンポイント視覚。
自称革命家とかテロリストに多い思考。
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:42▼返信
>>291
それはね
旨み成分の何をどれだけ摂取したら人体に影響が出るのか「わかってから」言うものだよ?「かもしれない」なら全ての成分が人体に影響ある「かもしれない」から使うべきじゃないよね?わかる?
まあこの程度の話すらわかるわけないかww
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:46▼返信
味覚音痴な奴ほど「味の素がぁ~」とか「素材の味かぁ~」とか言うんちゃうの?
しょっぱくしたいわけでも味を濃くしたいわけじゃないのに。
そんだけ言うなら全食事を素材の味だけで楽しめよとw
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:49▼返信
別にうま味調味料に拒否感はないけどサトウキビから作られてるって主張にはいつも疑問なんだよなぁ
グルタミン酸生産菌の餌にサトウキビを使って菌にグルタミン酸を分泌させてそこから成分を抽出してるわけでしょ?
それって「バターは牧草や穀物から作られてる」って言ってるのと同レベルでしょ
牛の餌に牧草や穀物を使って牛に牛乳を分泌させてそこから脂を分離させたバター
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:51▼返信
※520
その考えだと”空気”さえ人体に影響があるから吸ったらだめ結論に行き着くな!
呼吸は人体の劣化に影響してることは知られてる事。
今すぐ息を止めろ! 危険だ!!
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:52▼返信
味の素は毒物!とか主張してる人でも味塩胡椒とか顆粒だしは使ってたりするから単純に無知なだけだなって思う事は多いわ。
そもそもコストを抑えて旨味を得れる性質上あらゆる所で使われてる科学調味料を一切摂取しないで生活できる人なんか現代に居るの?って感じ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:03▼返信
味の素大好き
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:06▼返信
>>479
逆じゃね?
ホリは味の素を化学調味料として忌避させる態度が気に入らないんであって、味の素嫌がってるやつに無理に食べろとは言ってないだろ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:16▼返信
自分で料理した時に何か一味足りないなって時があるがかと言って化調に頼りたくない自分もいる
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:20▼返信
塩化ナトリウムは体重1kgあたり3000mgで致死量となる毒物
一酸化二水素は多くの食品に含まれているが、大量に摂取すると中毒を引き起こす
にもかかわらず非常に多くの食品に含まれており、何の規制もされていない
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:22▼返信
>>214
単離しようがしまいが精製されようが自然のままだろうが毒性があるんなら変わりがないだろ。
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:50▼返信
完全に安全である証拠もないけどな
味科調は食の欧米化と共に大腸癌リスクって意見もあるし
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:10▼返信
堀江は好きじゃないが対戦相手が雑魚過ぎて勝負になってない
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:14▼返信
>>530
なら昆布は危険だな
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:15▼返信
同じけつのあなの狢やろ
同族嫌悪やん
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:15▼返信
>>524
無知だし、説明してもわからない馬鹿だからどうしようもないぞ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:17▼返信
味の素の主成分のグルタミン酸ナトリウムは昆布から取れる旨味成分のアミノ酸です
カツオ節から取れるイノシン酸、干し椎茸から取れるグアニル酸と並ぶ3大旨味成分です
だから味の素はーとかいう知識がない癖に聞きかじった話に騙されるアホは昆布、カツオ節、干し椎茸を使わない味気のない食事楽しんだらいいよ^^
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:18▼返信
>>516
旨みの相乗効果って法則があってな
一流こそこういう知識があったりするんだけども
味の素って素晴らしいんだよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:19▼返信
>>515
反ワクにも色々いるから味の素アンチと一緒にしてもらったら困る
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:20▼返信
>>496
コンソメなんか究極の旨みスープだしね
発明した当初は究極のスープと呼ばれる理由もわかる
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:24▼返信
>>464
味の素で体に悪いなら白砂糖とかの加工した砂糖も体に悪いよねって話だろ
白砂糖やグラニュー糖、三温糖すべてが加工した砂糖なんだから
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:24▼返信
玉子かけや、玉子焼き、炒り卵には必ず入れてる
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:00▼返信
ホリエモンは、相変わらず暇そうなことは確実だ。仕事しろ。
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:23▼返信
20年前からタイムスリップしてきたような連中だな
味の素に何の毒性もないことは今や周知の事実だろうに
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:26▼返信
※530
んなこと言ってたらベーコンも揚げ物も炭水化物も食べれなくなるよ
程度の問題であってどんな食品だろうが食べすぎれば当然病気につながる
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:29▼返信
まぁ美味しんぼはひどい
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:43▼返信
>>535
昆布からグルタミン酸”ナトリウム”なんて取れないが?
こういう適当言うから誤解される
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:49▼返信
福島に足を踏み入れると
鼻血がでてくる不思議な漫画
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:50▼返信
美味しんぼが絶賛する中国料理なんて
味の素まみれやんw
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:57▼返信
グルタミン酸ナトリウムは塩の一種なので大量に食べれば当然具合も悪くなるわな

塩を食ってるようなもんだからな
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:59▼返信
化学調味料が大量に入ってるスープは舌がピリピリするってのは
塩が大量に入ってるのと同じなので当たり前です
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:00▼返信
また面倒くさいオッサンが何か言い出したのか
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:07▼返信
ほんの少しだけ
入れたら
抜群においしくなる。
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:01▼返信
美味しんぼが罪深いと言うより漫画の内容鵜呑みにする間抜けが多いってだけでは
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:06▼返信
そりゃ自分の好きなものを批判されたらキレるよなカルシウム取れよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:07▼返信
『よく分からない物はなんとなく悪!』

自分の頭の悪さを棚に上げて相手を叩く(笑)
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:30▼返信
化学調味料

サトウキビから作られてる天然調味料ですw
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:04▼返信
卑しんぼの原作者はうま調の良さが解らない
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:19▼返信
>>545
ナトリウムと化合しただけでどんな毒性が出るのか言えよ
昆布食うときに塩使わないことないんだから同じだろうが
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:40▼返信
味の素を使うと下手な奴でも簡単にソコソコのレベルの味に仕上げられてしまう
そしてどれも同じようなベース味になってしまうから
料理の上達には邪魔になる調味料だから、使うなと言っているんだと思う
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:54▼返信
まぁ、句読点の使い方も解らんヤツの頭なんてそんなモンだよね
陰謀論を信じるのと全く同じ構造
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:55▼返信
ウェイパーもそうだけど
「全部同じ味になっちゃう」って言ってる奴は
それだけで味付けしてるんだろうか?
多分料理をやらないで言ってるか、味の素が何なのか
解ってないバカだろうから近付かないでおこう
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:09▼返信
グルタミン酸のダシのままの状態だと場所食うから塩化して扱いやすくした物だからな。
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:13▼返信
うちはちゃんとかつおだしのもともつかってるぞ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:17▼返信
※541
仕事で行ってるんじゃないかって発想が出てこないあたりがニートなんだろうな。
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:25▼返信
釣り餌の添加に業務スーパーのやつ使ってる
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:11▼返信
食いたくなきゃ食わなければいい
それだけなら好みの問題
旨味調味料よりいい食材を使ったほうが美味くなるのもそりゃ当たり前の話

ただ、身体への悪影響だの大昔の迷信を未だに堂々と語るからバカにされる
それだけの話
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:30▼返信
ま、脳神経毒なだけですから。あまり気にせず、気軽に摂り続けて下さい♪
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 20:04▼返信
※566
こいつ昆布かじったらショック死しそう。
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 20:17▼返信
自然が好きなのは結構なことだと思うけど
天然が健康にいいとか言ってるやつはただの馬鹿でしょ。知恵遅れレベルの馬鹿。
自然の中で生活してた時代の平均年齢なんて35歳ぐらいなのに
人工物まみれの今は80歳まで長生きできる。
普通に考えて厳密に管理された人工物より天然物のほうがはるかに毒物の含有率は高い。
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:12▼返信
味の素使わないと言ってる人たちはホンダシやアジシオを使っているw
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:14▼返信
※566
すげー血管に直接注入して毒だって言ってるの信じてるやついるんだw
調べない老害ってほんとにいるんだな
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:27▼返信
美味しんぼ批判は大歓迎
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 22:08▼返信
「食材で野菜は」とか言うからキレられたんやな
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 22:16▼返信
ヴィーガンが肉を摂らないことで次第に頭が回らなくなっていくように、グルタミン酸も欠乏すると脳に深刻な悪影響が出るのかもしれない。
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 23:27▼返信
たまには正しい事言うな
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 03:14▼返信
これだけはホリエモン同意
って奴多いけどホリエモンが珍しくまともなんじゃなくてホリエモンですら分かってる事を分からないのが反味の素派ってだけやで
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 08:27▼返信
>今の僕は、味の素、使わんでも、おいしいもん
>作れるようになったんです。
>料理してたら、自然と、美味なってきたんです。
>直感で、使わんでもいけるわ、と、思うたんです。
こんなに、使う必要あんのかね…めっちゃ不自然に感じるわ

直近のコメント数ランキング

traq