屋外に停めた車の車内がアツアツになってる問題、片方の窓を開けてから反対側のドアを数回バタバタ開け閉めすると車内の空気がほぼ外気と入れ替わるってこないだスペインの新聞に「暑い日本の知恵」として紹介されてて、日本人なのに知らなかったことを恥じ入りながらやってる。マジで10℃くらい下がる pic.twitter.com/hN5r1n8njj
— シュナムル (@chounamoul) July 9, 2023
屋外に停めた車の車内がアツアツになってる問題、
片方の窓を開けてから反対側のドアを
数回バタバタ開け閉めすると
車内の空気がほぼ外気と入れ替わる
ってこないだスペインの新聞に「暑い日本の知恵」として紹介されてて、
日本人なのに知らなかったことを恥じ入りながらやってる。
マジで10℃くらい下がる
https://t.co/h4QyLxmUI8
— シュナムル (@chounamoul) July 10, 2023
Vaya, ¡qué listos son los japoneses!
関連記事
【真夏のクソ暑い車内を「一番速く冷やす方法」をJAFが公開!! コレはマジで使えるで】
この記事への反応
・走行しながら窓全開にして換気で良くね?
・↑いやいや、ハンドル自体もめっちゃ熱くなってますからね
・外からですが、運転席のドアを開けたら
反対側のリアドアを開けると効率よく熱気を逃がせますよ
・JAFの記事で知ってから、暑い時にやってるけど、
効果てきめんだね。
ただ、サンシェードやらないとハンドルは熱いよ。
あとボディやシートベルトの金具!火傷注意レベル。
・これメッチャやる
後ろのスライドドア両方とも
開けてやってます
割と一瞬で暑さ消える
・ちなみに空気が入れ替わるのは開けたときなので、
閉める時はゆっくりで大丈夫。ドアにも優しい。
・伊藤家の食卓の便利ワザが、海外に紹介されるなんて……
これワイもやってる!
どっかで見たと思ってたけど
「伊藤家の食卓」だったのかw
どっかで見たと思ってたけど
「伊藤家の食卓」だったのかw


クルド人が日本で起こした暴動、ガチでやばいと話題に
後ろのスライドドア両方とも
開けてやってます
割と一瞬で暑さ消える
スライドドア両方開けてやったら意味ねーだろアホかこいつ
田舎っぺ丸分かり
まあ窓全開でエアコンかければそんな変わんなくね?って思うが
車に乗り込む前に冷やしたいのに何言ってんだ?
ジンニキ クルド人だったの?
LoLとかどうりで
車内にエアドッグのクーラーないと暑い
うるせー!
離島に隔離でもされとったんか
5分くらいエアコン全開でアイドリングしてるわ
まだ居候先の姪っ子を娘設定でツイッターやってるのかよwww
しかもパタパタ出来るほど「日本」の駐車場は広くないからwww
肺論破
肺論破
肺論破
肺論破
はちまって共産に買収された??
まあお前にはないかもな
こう言う事はやってなかったんか?
外より玄関のが暑いねん
毛嫌いしないでテレビ見ろ
ぃぁ、走り出すまでが熱くて嫌だからやるんやろ
雨天発進時、後ろが見えない時に走行中の風で吹き飛ばされるからリヤワイパー要らないやろ?みたいなこと言われても・・・
エンジンかけてエアコン全開で風量最大にしたほうが楽
なんでクソ熱いのにドアをバタバタさせにゃならんのよw
ダイハツ ミラ
伊藤家って何年前の番組や
一秒でも惜しいからな😁
それに1回ならともかく、数回なんて殆ど見ない光景でしょ
車内の方が外気より厚くなってる時点で、窓とかドアで屋根付近に空気の逃げ場作ってやれば、
熱い空気は上に逃げていくからな。
お前ら何十年前の車に乗ってるんだよw
ここも割りと重要。
だから出発前に車内を冷やしたいという話なのに、なんで暑いまま出発するんだよ!
ドアを開閉出来ない駐車場ってww
車持っていな人にはその発想がない
エンジンかけて即出発しなければいけないと思っている
今の時代のくらい?
エンジンスターターなんて何十年も前からあるぞ?
今になって広まってるのかー。
契約さえ結べばスマホからポチポチでできるようになってるからね
エンジンかけずにエアコンだけオンになるんだよ
まあ知ってるんだろうけど
昔みたいにエンジンスターターを取り付けないといけないわけじゃない
駐車位置から離れてても起動可能や
あとおまえ日本人じゃないだろ
冷めるまでの間暑さに耐えれるなら別に問題ない
ガルウィイングでやると飛べるんだよ
大丈夫、日本には四季があるから()🌸
うちわでw
乗る前これやって乗ってからそれすればいいね
ドアバタバタなんてしなくていい
>後ろのスライドドア両方とも
>開けてやってます
>割と一瞬で暑さ消える
理解していない...だと!?
いや、まず乗り込む為に温度下げたいんだよ。乗ってからは言う通り、JAF方式でおK
実際は弟の家に居候してただけなのがバレた人だったと思うけど・・・
エンジンスターターが何の為の装備か分かってる?
ドア全開にしなくても人が乗り降り出来る程度に開閉できればいいんだよ
都会の駐車場は人が乗り降りするスペースもないのか?
そもそも田舎の場合は自宅に駐車する時はガレージやカーポートがある家庭が多いしな
さっきから走り出す前に室内を涼しくしたいと言ってるのに、走り出したらエアコン全開でいいだろ?
普通にエアコン全開で冷えるまで待てばいいだけじゃん
この方法でどうやってバンバン音がなるんだ?
まさか最後まで明け閉めを繰り返してるとか言わんよな?
エアコンつけて数分走った方が涼しくなる
マジで言ってるの?
ごめん
知恵っていうか当たり前のことでは?
そりゃそうでしょうって感想しかでない
後部とトランク一体タイプならトランクのドアも開ける。これを1-2分行う。
サンルーフある場合はサンルーフも開ける。
だけで十分冷えるぞ。結局は外気と入れ替えができればよくて外気以上にはエアコン入れない限り下がらないので、
車の中で外気以上に温まった空気が対流によって外に逃げるルートを作ればいいだけ。
乗り込む前の数秒で終わるから便利って言ってるの理解できないの?
1-2分と一応行ったが、そこまで待たんでも全部のドア開けた時点で温度はほぼ下がるぞ。
ばたばたするのもドア全部開けるのもたいして時間は変わらんよ。
ドア開けた時点で対流でほぼ空気入れ替わるからな。
むしろ、暑い中変にバタバタ動いてる方が暑くなるわ。
全部のドア開けて回るほうが手間だと思わない?
その乗り込む前に温度が下がるよって話を理解できないのか?
お前が運転する時に運転席のドアをあけるじゃん?
その時に2〜3回開け締めするだけで中の熱い空気が抜けるよって話なんだか
オープンカーでアチチの場合どうしたらええ?
車乗ってないだろ?
座席が熱くなってるから空気入れ替えた程度じゃ無理
そしてエンジンかけてエアコンしばらく動かさないと
空気入れ替えた程度じゃエアコンから出てくる風は熱風のドライヤー状態
ドアが壊れたらアホだよな
車内のシートやハンドルも熱くなってるだろうけどまず乗り込む前に車内の空気の温度をお手軽に少し下げられますよって話だろう?
車内が暑い要素の1つを解決できるだけでだいぶ違うだろう?
毎日朝6時に起きるんで、起きたらすぐにハッチバックを開けて運転席と助手席の窓も少し開けておく
7時過ぎると急に暑くなるけれど上記の通りにしておけば出かける頃でも暑くはなっていない
2018年6月 【超便利】「暑い車内の温度を一気に下げる方法」を専門家が教えてくれたぞ! 55℃だった車内温度があっという間に28℃まで冷却!
常識というかガキでも思いつくようなことだけど思いつかない奴向けに記事書くのなんて人類史のそれこそ常識だろ
たいしたことないのはおまえの想像力とコメントセンスだよ
そういう話じゃねぇよ。
そんなんやってる暇あるなら速攻エンジンかけてひやしたほうがいい
引くに引けなくなってるだけなのかもしれんけど
伊藤って書いている時点でニワカも甚だしい。
中の空気がそのと空気より熱いんだよわかるかな?
わかりにくい日本語だな
それはばかだわ
いや、普通、親がやってるの見て育つから
おまえが知らないのは、車が家庭にないほど貧乏だっただけだろ
親に壊れるって言われて、当時やらせてもらえなかった
車エアプ
ちまきちゃんありがとう
クルド人は害悪と川口市民が言ってた
そもそも外自体が暑いんだから、わざわざ外でバンバンやっているより、チャッチャッと車に入って窓全開で発進、エアコンもガンガンに効かせとけばええって話じゃないの。エアコンで冷たい空気が出始めたら窓閉めればええし。
日本人が褒められる記事では都合よく日本人に成りすまし
実際そうやと思うわ。運転手一人しかおらんかったらほんまムダ。もし二人おったら助手席側に移動する手間がないからやったってもええかなってレベルやね。
夏は灼熱地獄となるし
車の中に熱い空気がこもってて外よりも熱いからその空気を出してるんだぜ
バカすぎて理解できないんだろうけど
一回病院に行って来いよ熱中症でおかしくなってるのかもしれない
運転歴50年の親が言うので間違ってはいない
すぐにエアコンで涼しくなるんだから暑い外にいる時間を短くした方がええやろって話。そんなことも分からんのかな?
これ運転手一人だけだと数秒で終わらんよ。わざわざ助手席側に移動したりまた運転席に戻ったり。乗車する人が複数人いたらやってもええけど、同乗者が分かっている人じゃないと指示しても伝わらんし。夫婦でいつも乗っているとか阿吽の呼吸で動けるような関係じゃないとめんどくさくてやってられんと思うわ。
こいつ大丈夫か?