今まで僕らが宮崎駿だと思ってたもの、宮崎駿の水割りだった。嘘でしょ。
— むへどるり (@muhedoruri) July 14, 2023
今まで僕らが宮崎駿だと思ってたもの、
宮崎駿の水割りだった。嘘でしょ。
ハウルどころかポニョと風立ちぬですら水割りだったとか嘘でしょ!?
— むへどるり (@muhedoruri) July 14, 2023
わかんない。原液。今までの作品全部が、この原液をいろんな割材で仕上げたカクテル……
— むへどるり (@muhedoruri) July 14, 2023
この記事への反応
・なんかSNSでネタバレなしの感想観る限りでは
どれもこれも『シン・エヴァ』を見たエヴァファンの感想と
同じような感じだな
・普通はどんな作品を作っても何割か
「自身」が混入されるものだけど、
本作はこれまでのジブリ宮崎作品の集大成に、
私小説的な「自分自身の赤裸々な本音メッセージ」を差し込んだから
そう見えるって事でしょ。要するに。
私は『君たちはどう生きるか』まだ見てないけど。
・あー
確かにそうかも
宮崎駿原液だったな…
君たちはどう生きるかは
・マジでこれ
これ以上言わないからみんな広告打ち出すまえに観に行くべきです
・つまりアニメ映画は好きだけど
宮崎駿という個人にはゼロ興味の
ワイみたいな人間にはつまらない
地雷のような映画ってことでよろしいか?
・「どうせ今回も終わる終わる詐欺だろw」と思ってる人は
絶対に観に行かないと後悔する
今度という今度は本当に宮崎駿最後のアニメ映画だと嫌でもわかる
とだけ
・すごいプロモツイートだ。
俄然観に行きたくなった(吐血するのか下すのか魂抜かれるのか…
観に行きました
なんて言えばいいのかな……
前情報一切出さない戦略は
このためだったのか、って思った
なんて言えばいいのかな……
前情報一切出さない戦略は
このためだったのか、って思った


漫画版ナウシカみたいなパヤオそのままの感じ
来ないよ
簡単にいうと、別に面白い作品ではないってことでしょ
何が冒険活劇だよ
日本の戦争なんてもういいって
拷問か
宣伝してないけど?
つまり信者向けってことか?
原液を美味しいと感じる人はほぼいない つまりはそういうことだな
ツイッター見ないの?
そういうこと?
この3作品を挙げて水割りって言われてもなぁw
ドクターヘドだってw
日本は配信してないよ
ジブリ
結局宣伝は必要って事なのでは🤔
やめたれwww
マクロス2と同等
7と比較するのがおこがましいレベル
それにしか目がいかないから純度が高いと思い込んでるだけやろw
一般人やジブリかぶれはお断り。
口コミ知ってる?
そうじゃないけど、別に知らないなら知らないでいいよ
面白いのか面白くないのかだけをはっきり教えてよ
マジでそれだよ
ジブリ信者、宮崎駿信者以外はポカーンだと思う
ただこの人の場合、国民的な扱いだから信者の母数も相当でかいけど
なんで日本人が外人の映画見て喜ぶんだ
感情移入なんて実際には無理だよ
これを期に日本映画を再評価すべき
つまり駄作ということか
カルピス原液を薄めずに一気飲みしろ
それを美味しいと感じられる人ならきっと楽しめるんだろう
3連休で何記事作る金貰ってんだ
でも舞台設定はスゴイよね👍
だけど「原液」って表現は分かる
でも知らない人には唐突で脈絡もない退屈な作品だと思う。低評価が多いと思う。20年遅いか早い作品、少なくとも今の時代には合わない。
「君たちはどう生きるのか」
ポジティブ:84%
ネガティブ:16%
ん?これは好評ってことか?
バカなの?
そんな自分は楽しめる?
いや本人は面白くてもやっぱり作品には興味ない
庵野らしさが煮詰まってて公開初日に見に行くような熱心な信者には評価されるけど
そこまで庵野に思い入れのないやつまで見るようになると
庵野らしいけど映画としてはあんまおもんないって評価が広まっていって客足が鈍りだす
アニメにつまらない理屈付けて講釈垂れるなよ
もう80だぜ?
でもパヤオ辞めたら富野はショックでしばらく抜け殻みたいになってそう。
これは見てねーな
デビルマン、キャシャーン、少林少女再評価の流れか
古くさい絵がきれいに動いてるだけとかさ
面白いことは面白いんだけど、始まって数分であまりの速度と情報量でいきなり満腹感が出ちゃうやつ
今回のはその何倍もオ●ニーだぞ
一般の反応は今日からじゃね 予約サイト観るとほぼ埋まってる
この人が面白いって言うなら情報解禁まで様子見するわ
宣伝してないという建前だからステマに頼るしかなくなる
予約で埋まっているので当日券は絶望的です
地方の映画館へ足をお運びください
TOHOシネマズ上野 9:30~11:50売り切れ/12:25~14:45売り切れ/15:20~17:40売り切れ
全然ガラガラじゃないじゃん
亡くなった保田道世がもう一本作りなよって言ったから作ったんだよ
こんだけステマ費用かけるなら素直にダイマの方がよかったぞ。マジでクソ
ポストシャア?
食人族が大ヒットした頃の人間がいかにも考えそうな手法
過去作で見たことあるような構図、でも劣っている
それを今この時代にやるという試みは新しいと思わないの?
関係ないけど全く無音のCM思い出した
そこはこだわらなくてもいい
思わないね
事実、失敗してるじゃん
ただ先入観なしに観たらなんか心にくるものがあった。
色々やりたいことぶちまけたような、なんかすげえ感じした
またすぐにでも観たい気持ちになってる
難解というか説明不足らしい
グランツーリスモの方がおもしろいよ
一周回って回帰しようとしてやっぱ戻れなくて振り出しに戻る
千と千尋ももののけのヒットがあったからの興行収入なだけで、物語自体はそこまで素晴らしくはなかった
そういう偏見捨てて見るために発表しなかったんだぞ
自分は気にならなかったわ
90歳の作品が楽しみだわ
訂正、序破を見た後とQを見た後で
誰かの評価の上塗りで作品を見ない方がいいよ
自分で決めなきゃ
原作ナウシカってあんななのか
読んでみたかったけどやめるわ
風立ちぬはストーリーが成り立っていたなーって今回の作品を見た後は思う
つまり駿信者以外楽しめないゴミ?
戦争からゼルダの伝説になったと思ったらダークソウルだった。
というか色んなフレーバーのカルピスを混ぜただけ
グッズとか買わせるための商業映画ではなく何回もゆっくり味わうスルメ文学的な映画
もののけとナウシカの合体映画
火垂るの墓からトトロになって、千尋になるって聞いたよ?
俺わかってるって人が自己陶酔しながら見る映画
本当にクソ面白くなかった
君生きは10年貯めた特濃汁をオナ二ーで顔にぶっかけられた感じ
否定的にもとらえられてない感じよなあ
巨神兵は原画が庵野やん
エヴァも巨神兵やん
ゲドやマーニーよりは少し面白いってレベル
もっと盛り上がりそうな感じだったけど絵的な迫力も場面の取捨選択も中途半端
どっちも米津玄師じゃね?
チェーンソーマンとか好きなら楽しめるよ とっ散らかってるだけの物を深読みしてくれーってのが嫌いなら無理
ダークソウルと比べるようなもんだぞ?
それもあると思うけど、それがなんとも言えないカオス引き起こして味わいになってる作品だと思う
後期ピカソとかみたいな観る人が色んな解釈したり受け取り方するような作品
どっちもティアキンより面白かった
ff16の方がまだ物語わかるし面白いと思うよ
この映画は見てもわからないしか残らないから
ええ!?
メラゾーマを使う巨大化したアリエッティが出てくる。
いろんな人の様々な考察を組み合わせて、自分なりの解釈を加えた結果、
「こういうことなんだとしたら凄く面白い!」と自分を納得させる系映画
ホントこれ。裸の王様まんま。
理屈っぽい?そうでもない?
それだけ知りたいw
まあ一般的には駄作という
ぶった斬ったのがナウシカになってまうなw
キャラの気持ちは行動として描かれている
みんな嘘つき だからな
多分同じ感じだと思う
見てないくせに
良く解らない、ストーリーは有って無い様なモノ。
・キャラに魅力がない
・万人受けしない
FF16みたいな映画だな・・・
君たちはどうこの映画を生かすかだな
安心してほしいゲド戦記のほうがマシ
初見作品で「なげぇな…」って思ったから相当やばいと思う
全額ジブリ出資の自主制作映画だからね
鈴木敏夫からの最後のご褒美だよ
まあもうアニメは新海に任せようや・・・
見てるわボケ
じゃあこの映画何が面白いの?
知識がなきゃ面白さを感じれない映画はエンタメじゃねーだろ
自分で見るか見ないか決めるから情報解禁を待つんだろうが
FF16に失礼
と言うくらいに酷いよ
病気か
ポニョはエンタメとして映画してた
これはポニョ見るような目で見てもポニョより面白くなかった
なんの先入観もない子どもの反応が気になる映画
意外と、面白い好きって子もいれば全然面白くない意味わかんないって子もいる(その方が多い)
まあ間違いなく児童向けではないけどw
今の子ども達もいつか大人になっていくから成長するごとに気づきがあると思う
大人が見てもそうだと思う
母が死に、父親の新しい嫁とその生まれてくる子供が最初は嫌い
途中で妖怪アオサギが出てきて異世界に誘われ、そこでの体験を通して成長
戦時中の時代である意味はほとんどない、現代でも置き換えられる
異世界の正体は、過去に宇宙から飛来した隕石の見る夢
過去に隕石周囲に建築を施し世間から隠すが、それを行なった主人公の先祖も取り込まれている。
死んだ母と、異世界に誘い込まれた人物だけがスターシステムで異世界の人物として登場
子供向け、大衆向けにする為に単純化してて、だからラピュタやトトロは受けたんだよ
だけどある程度売れると自分のしたい事をしたくなって大衆向けじゃないのを作りたくなる
シンナウシカ クシャナ戦記があるけど…
じゃあ岡田斗司夫の評価待ちかなw
「もののけ姫」を起点に宮崎駿作品はどんどんわけのわからない世界へ突き進んでいくこととなる。
大衆が理解できる範疇を完全に超えてしまった
そんな内容だったわ
そもそも昔からの宮崎作品見てる人が求めてる宮崎駿の作品は昔からの作品見たらわかるでしょとしか…
こんなの子供向けとかヌカしてくれるなよ?
難解さはGのレコンギスタとどっこいかそれ以上だ。
パヤオの作画すごいすごい流れてくるが本田雄の頑張りだろってのw
コクリコ坂も絵コンテはパヤオだよ?
鈴木さんがなぁ…
声優変なタイ人で驚いたわ
エンタメとしては最上のものにはなりえない
久石譲の音楽でこんなに印象残らないの初めてだよ
見せたくないシーンが多い
ゲド戦記より悪化してて草 って評価だったと思うわwwww
宮崎駿と若きクリエーター達との合作みたいなエネルギーも感じた
孫に向けたらしいよ
逆に言えばほとんどの観客は受け入れないだろう
ただまとまってなくて表現されてもいないだけだよ
興行収入11億円
宮崎作品は後から評価されるのもあるかもね
今一番好きなの紅の豚だし
しかしはちま民も大衆も現時点しか見れないから駄作と評されるだろうね
自称映画通とか退屈なフランス映画好きが観に行くようなもの
宮崎駿の宮崎駿による宮崎駿のための映画だよ
ゴローやマニーの人と同レベルかそれよりちょっといいレベルの映画だと思ったよ
その2人より細部にセンスがあったけど、生かしきれてなくて残念んだった
過去作のオマージュは分かったけど、毎度あの頃の駿ならこうしたろうな〜って残念な気持ちになった
絵だけじゃん
こんなもん孫に見せるなwww
あ
アメリみたいな感じか!
そもそもリストラでもう10人くらいしか正社員いないんだっけ?
ff16やってないのはよく分かるな
ザンパノが来たよ
戦場に行ってた人でもないし
要はアニメの直木賞(大衆文学)を目指すか芥川賞(純文学)目指すか
これはどうやらアニメ芥川賞系っぽい?あるいは「アニメのノーベル文学賞」指向した?w
宮崎駿という個人にはゼロ興味の
ワイみたいな人間にはつまらない
地雷のような映画ってことでよろしいか?
アニメしか見てないヌルオタ増えたよなー萌えアニメでしこってろよ
孫もうアラサーだろ
素直にさっさと観とけ
お前みたいなのがキレるって事は一般受けはしねーなこりゃw
いやー見てて あの作品を超えてきたかーって感心してしまった
クリアしたけど似たような感想なんだが…
よろしいよ、アニメのために哲学書や歴史、文学作品漁るような真のオタクでない限りは
皆が貧困に苦しんでた時に車乗り回してたボンボンだもんな
ヒミは自分が死ぬと分かってても過去に戻っていった、母としてすげぇなとは思った。()
映画単体で見れば吾朗作品+αの評価でしかないな
冒頭数分はジブリとは思えない映像表現使っててワクワクしたんだがなあ
エアプって言われちゃうから黙っとけ
ここはそういう場所だ
終盤の盛り上がりは好きだけどね
だってこの映画、どう宣伝すりゃいーのか検討がつかねーよ。
死ぬほど退屈だったわ
あえて全てを説明しないスタイルで「君たちはどう解釈するか」を客に突き付けた作品
つまりは駿の経歴であり集大成であり暴走ともいえる
自分にとって都合が悪いとアンチとかエアプって決めつけられちゃうからね
確かに相手にするだけ無駄だったわサンクス
Gレコと同等って分かりやすいな
独特すぎるし情緒意味不明って感じか
近親者に恋なんだっけ?
宣伝のしようがないから諦めた説は普通に有り得そうだよな
理屈っぽくないよ
ある意味宮崎駿が一番自分に素直に作ったもののように思う
なんかすごいピュアな感じした
深く考えずただ観てほしいw
最後だから自分の事映画にしたんじゃね?
疎開のことやお母さんのこと
解る!!
これまだ序盤だよな?って展開が長いんだよね
んで一気に終わってちょっと良い物観たかも?みたいな感想だったわ
観て損は無いけど人には勧め辛い
つまり、おもしろくない。今の作品は全部丁寧に左手は添えるだけで説明してあげないと、世間に評価されない。
小学生でもわかるようにいちいち丁寧に説明しろよのオンパレードだと思うわ。
デル・トロの「パンズ・ラビリンス」って映画っぽいなというのは観てて思った。
キモオタかは知らんが大喜利なんて食べ物で遊び始めてるみたいなモンだからな
ドラクエ11的な?
物語の終わりにカタルシスが待っていると思いきや、、何も無かった。
何でもクソも面白いからだろ。
ハウルが神作に感じるぞ
エンタメというより純文学志向なんだろうな。間違いなく駄作じゃないけど、難解という
示唆やメタファー盛りだくさんで岡田斗司夫にとって格好の研究材料になりそう。一見じゃわからないだろうな
もう一作作れパヤオ。これが最後の作品ってのはあまりにもきついぞ
ハウルの方がちゃんとエンタメしてるよ
この映画を見てこの感想を持つ俺は映画通だ!宮崎駿通だ!と悦に入ってるだけの微妙なレビューしかない
ほんとTwitterてアホしか使ってないのがよく分かる
ダークソウル3のDLCですかこれは?
あくまで個人的な作品という位置づけにするために
あえて宣伝しなかったということか
最後まで飛ばさずに観れるかな…難しいと思う
録画した物を観る人は1.5倍速とかで観る人多そう
そうかもな、やりたいことやったもん勝ちな青春の頃の作品だわ
パヤオをオカズにパヤオがオナ●ーしてんの?
パヤニー?
宣伝しないとは?
という一言だけで成り立ってる作品 これが無かったら終わってた
視野の限定された構成で、感想は?と問われてもすっきりしないって感じ
映像的に盛り上がってるシーンばかり繋げても違うしアイツが喋り出すのも見せちゃダメだし
興味が有るなら予告すら見ずに映画館に行くべき
ネタバレになるからな、後半の展開は好きだったとか
ふわっとした感想しか言えない
タイトルで言ってるやん
君たちはどう生きるかって
つまり宮崎駿ファンに向けたマニア作品だな
演出が暗喩とかを多用するようになるからシナリオが分かり辛くて
一般向けではなくなる。それでも千と千尋みたいにジブリ興収最高みたいのもあるが
「そうだよなぁw」って本当に嬉しそうに笑いそうでもある
まあVPN使って海外からにすりゃ見れるんだけどな
どういう判断で日本からのアクセスを規制してんだかねぇ
あ~、微妙さといいその通りかも
いや原作はパヤオのオリジナルだよw
名前をパクっただけで
どの辺が?
日テレが出資してるから
いや別に言っていいよ。観ないから
ぶっちゃけこれは微妙。人に勧めたいと思えるものでもない。
なんかそういうところもFF16にそっくりだな・・・
ヲタク絵やん
仕事でもしろ、暇を造るな
集中できることを探してやれ
何これ?鈴木敏夫はタイ人女性にお熱で何も言わなかったの?
つまらなくても最後だから見に行くでしょ
他はなんか中だるみして微妙なのばっか
さすがにもうフルタイムだと亡くなりそうじゃね?
もののけのときにもう体ボロボロとか言ってて
風立ちぬでボロボロすぎて引退して
それでも最後に作るって作り出したらPDがちょいちょい
老齢だから遅いって文句を言うくらい遅れて
ラピュタやトトロって中だるみあったっけ?
こんな映画のプロデュースしてるよりタイ人のでかい乳揉んでた方が楽しいだろそりゃ
サンドランドは予告で流れてたけど
それが映画本編よりも面白かった感がある。
鈴木が手網を握ってコントロールしてたんだよ
それを今回は宮崎駿の好きなようにやらせてみた、って感じなんかな
面白くなるとは思えない
なんかこれもFF16だな・・・
たるみしかないやん
FF16、Amazonもメタスコア(88\100)ユーザースコア(8,3\10)もTwitterも高評価だな
FF16、Amazonもメタスコア(88\100)ユーザースコア(8,3\10)もTwitterも高評価だな
長くて言えんけどあえて一言で言うと、ただ起こっただけの事を描いてないから
こいつFF16の大ファンやろw
入れるの!?
「あれは何だったの?」って言われたら親御さん困るだろ。
ストーリーはあってないようなもので探索物か
ライザのアトリエかい?
ぶっちゃけめっちゃ類似点あって俺自身驚いてるよw
じゃあ、面白いのかなジブリ新作
子供の時見た不思議な映画は一生残るよ
大友克洋の工事中止命令とか
インコ帝国のインコたちは可愛かった
宮崎駿って何歳?
それならもうハウルから手綱は握れてないかもな
アレってジブリの新しい監督を作るためにわざわざ外部から呼んだ細田が作ってて
かなりのところまでコンテ描いたのに「こんなのジブリじゃない!」って
パヤオが追い出して全部自分で作るって言って時間がいつもの数分の一しかないから
かなり分かりにくい映画になった
82
どうせいつもの宮崎駿だからいつもみたいにテレビでやってたら見てやらなくもないと思ったけど最初にそう思ってからもう20年経ったんだよな
ラピュタから海賊とラピュタとムスカを取り除いて
最後に飛行石を爆発させて終わる感じ。
なんだよ原液って
ストーリーに関しては流石にFF16の方がまともだぞ
この映画はまとまりがなさすぎる
なんでコメ連投してるの?
クソすぎて泣いてたんか?w
そいつ俺じゃないぞ
追加料金してもIMAXで見るべきだよ
JOEの壮大な音楽と米津の旋律が作品をより一層引き立ててたね
でもIP同じやが
IPw
はちま老人宣言乙www
単純に面白い面白くないって話は誰もしないな
近年のジブリ映画って大体ストーリー意味不明だ氏今更だろ
だが1900円は出せん
なんでそんな焦ってるの?
炎のシーン以外の死んでるだろwww
宝の持ち腐れだってw
クローム? 右クリックしてページのソースから
10073097どっとhtmlしゃーぷcomment-form__bottom"
>>320を特殊なツールで覗くと・・・?
「焦ってる」「効いてる」は敗北宣言だぞ?
そういうのじゃない答えがほしい
なので今回は趣味で作りました
でも作るのに金かかってるので一応お代は貰います
みたいなメッセージが伝わってくる
王道でわかりやすいストーリーのFF16
真逆だぞ
うわ
怖っ
後は異世界行くまで蛇足
異世界行ったら行ったでわけわからんし微妙
母親がどうとかわりとどうでもいい・・・
今は若くて才能ある絵描きが多いけど、君たちはどう生きるかは宮崎駿以外には到達できないと思わせる
表現が満載だよ 「宮崎駿」のラベルじゃなく、今現在の宮崎駿の才能の凄さに驚かされる
積み木の数が⚪︎⚪︎の数と同じ
あの、それ知っても別に面白くないっす
単純に言っちまえば面白くないぞ
ストレートに言っちまうのは気が引けるから言葉を変えてるだけ
気を遣った食レポみたいなもん
もう連投認めてるやん
そうやね
だから長年宮崎アニメに親しんできたファンはそういうとこも含めて温かく見れると思う
受けとるだけではなく、寄り添う形で好意的に観た人も多いんじゃないかな。封切りなんか特に
信者でもないけど、宮崎駿作品観れるだけで嬉しかったし面白かった
お、凄いな
じゃあ俺が他に書いたコメントはどれか分かる?
え
お母さんとの話だけど…
『鳥』を哲学的に解釈するレビューあるけど、まんまその哲学的解釈を映画にした感じ
ちなみにヒッチコック自身は急に人間を襲い始める生き物=主人公リディアの心理的象徴が「鳥」であるもっともらしい理由付けをあえて行わなかったらしいけど
いやまあ基本的にFFの話してんのは俺だけだが・・・
なんか勝手に自演してるように言われるのもなあ
だめだこりゃと思ったらしいな
まぁ、両方比べたらFF16のが大分楽しめるのは確か
分かりやすいのって大事
宮崎駿からのメッセージ的な作品なのは容易に想像つく
回顧と死生観に作品が覆われて作品の抽象度がぐんと上がって置いてけぼりにされる人が増えるけど
ずっと追っかけた来たファンや監督と年齢の近い年寄りには刺さるみたいな
ジブリはこれでおしまいって事だよ
だからそれがどうでもいいんよ
どの年齢層に向けてんのこのマザコン映画
自演じゃなくて連投って言ってるんだが
いや連投はしてないっての
全部豚やPS信者に見えるような人間にはわからんのだろうけども
国民のほとんどが見てるけど絶対記憶には残ってない映画がジブリ作品にあるから教えてやろう
「ホーホケキョ となりの山田くん」
しゃーない
だって映画はダークソウルだもんこれ。
あっちはやってて苦痛だったからな
つーかあんなもんどうでもいいわ
基本的には、無理ですのでご安心ください。
コメント欄に脆弱性があり、スクリプトなどを埋め込むことができれば、
ページを訪れた人や、コメント投稿ボタンをクリックした人IPアドレスを確認することが可能です。
ただし、通常、そのようなスクリプトは次のようになります。キャンセルされるはずですが、このような異常なコメントが投稿された場合きっと管理人さんは気づいてくれると思います。
もうええて、見苦しい
断ろうと思ったけど、どうしてもやりたいって言ったらしいよね
幻覚見えてて草
FF16、Amazonもメタスコア(88\100)ユーザースコア(8,3\10)もTwitterも高評価だな
めんどくせぇんだわデーブイデー借りるの
説教要素なんて一つもないぞ
うーん・・・見苦しいのはどっちなんかなあ・・・
そういうところもFF16だな・・・
おじゃまんが山田くんやタブチくんのファンだから好きだよ
残念だがこの映画はFF16と関係があるんやでw
いやFF16は60時間は付き合えたわ
こっちは2時間20分付き合うのも苦痛で途中で寝そうになった
負けを認めたね
版権ビジネス
米津が関係してるだけだよな
マザコンやん
イフリートと鳥が思わぬコラボしてたな
普通の人はやろうとも思わない、やってる時点で十分信者
この映画も見ようとする時点でパヤオ信者
理想の少女は母が少女だった姿
という倒錯しまくった価値観
うん・・・
まあそれだけなんだけども
俺は面白かった
なんかよくわからないところもあったけどずっと面白かった
IP見れた人と俺の違いは何なの?
IP見られるようにするから方法教えてよ
>通常、そのようなスクリプトは次のようになります。キャンセルされるはずですが、このような異常な~
あと、ここの文章が日本語的によくわからないから詳しく
やるの義務でもう無いのに馬鹿なの?
長期で売っていくのは無理だよ吉田・・・ あ間違えたパヤオ・・・
まだやってる
見に行く必要ないな
いつもイライラして煙草吸ってるよな笑
それで鈴木に注文つけられてさらにイライラするwww
宮崎駿の作品よりこっちの方が面白い
そうじゃないんでしょ?
外なる神と老人の夢
ブラボの方だよ
あれみたいなもんだよ
いやそれ俺じゃないんで
託せるような息子は居ない定期
50代までらしいよ
いや逆やろ
FFしすぎた。FFに縛られてた感
ジブリも今までの駿作品の要素ありすぎ
息子は衰えた父より下だからな
いやむしろ凄いもんは出してくれてんだけど、提供方法がおかしいというか・・・
自己満足すぎるんだよなこの映画。
場面転換も急過ぎる。それがファンタジーと言えばそうなんだろうけど、客は困惑するよ
ゴミゲーだろ
いやめっちゃネタバレしてもそれが聞いてる方に伝わらないだけだぞ
それくらい話として破綻してる
「すごかった」になってしまうんだ
でもゲド戦記って、下敷きはシュナの旅だよね?
千と千尋をベースに色々な駿作品要素を混ぜた感じ
凡ゲーだ🤮
FF16、Amazonもメタスコア(88\100)ユーザースコア(8,3\10)もTwitterも高評価だな
内容は一切思い出せん
大震災発生直後現場を短期間休止しようとしたら仕事しろってガチ切れしてるのは面白かった
そんな所に激怒のツボあるんだみたいな
脳にパヤオを宿す
黙れ
違う言うとるやろ
しばくぞタコ
火垂るの墓やりたかったんじゃね?
見てる間はこっちはずっとこんな感じだったぞ
アオサギって、ラスボスかよ!?
オンユアマークみたいな映像作品?それとも平成タヌキ合戦の百鬼夜行が128分続く、みたいな?
あくまでも想像だけど、とりあえず説教臭い話では無さそうなのは良かったんじゃない?
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
いちいちTwitterで宣伝してる人が踊らされてる阿呆みたいで笑えるけど
違う!
え?
いつものTeitterじゃん
自己顕示欲の塊しかいないのに何言ってんの?
序盤はあいつに🤛999999したくなる😡
中盤はペリカン終盤はセキセイインコを🤛999999したくなる
でもまあそれって隠されてるどナウシカの時からあった監督の価値観だな
同人かAV版のパロディタイトルやろ
今回初週の売り上げの如何でTwitter中毒の人間がどれくらいの割合でいるのか大体分かりそう
まぁ面白くはない
スラダンとか君縄とかで分かるが、どっちにしろそういうのに興味ない一般層が
大挙して押し寄せないと数百億は行かないからなあ。前作と同じで興収入100億前後じゃね?
物凄く無難に作りたがる息子とは真逆だと思うけどなあ。面白くは無いのは同じだが
違う
自分はわかったフリで承認欲求満たせるクソ映画批評家向け
この映画はスタジオジブリの卒業式
とは言え宮崎駿監督が引退するわけでも無く、何かしら創作はするだろうけど
トルメキアの戦車、ナウシカのメーヴェや虫の動き、ラピュタのオーニソプターや兵隊ロボ、あの辺全部、パヤオが完ペキと感じるモデル&モーションを作ってゲームにして欲しいわ
カップルとか家族でこれ見に行ったらポカーンなりすぎて雰囲気ヤバくなりそうだとは思った
鬼詰のオ〇コには勝てん
ああいう単純で分かりやすさも一般ウケするのには必要なんだろうな
私は好きに作った、君たちも好きに考察しろ
ただし、答えは最初から存在しない
パヤオしか描けないメカも
パヤオしか描けないたくましい少年も
パヤオしか描けないかしこい少女も
出てこないけど、間違いなくパヤオが描いたものとわかってしまうからみんな泣くんだよ
お前はこの映画好きそうw
そりゃこれをどういう方向で宣伝するのか困るわ
面白いって意見が少なすぎて見に行くの怖いわ
自分的にはもののけ姫までのような才能とセンスと作品としての完成度と満足感はとっくになくなってんだなという印象
シリアスなのかと思ってたらどんどん普通のジブリにズレてって、ぽっと出のキャラがなんかやってさっさと退場して急に終わった
一般人の定義がアレだが、もののけ姫以前の作品だと思って見に行くとモヤモヤすると思う
風立ちぬとかポニョがダメだったらアウト
ジブリファンは号泣だよ
これで終わりかよって
戦記の変な話のぶつ切り感や棒読み
そういうのはない
話の整合性を気にする人にはすごく向かない話
2時間の地獄と50時間の地獄はどっちが本当の地獄かと言えば当然50時間の方
往年のジブリファン向けな感じだから
家族やカップル向けではない
ホンマ笑うぜバーカーだ
宮崎「秀ちゃんまたまたぁ甘いだ」
庵野(ヤニカスのニートめ……)
それをお前のおじいちゃんに頼めるか?
もう82歳なんだよ
そんなインコは、映画が3分の2終わったあとなんだよ出てくるの。
つまり、この映画のムスカは最後の最後に出てきて「われはラピュタ王」とか言い出すんだよ
賛否両論がある作品に面白い面白くないなんてつけられるわけないだろ
宮崎駿が私はこう生きてきたと一方的に語りかけるようなアニメだと感じた
子供向けではないとだけ
事前情報を出さない手段という
宣伝担当が一番今回のマーケティングに欲しがる感想だね(笑)
失われた20年
こいつみたいな勝手に拡大解釈して勝手に裏設定を考える考察厨でもないかぎり
ジブリでも最低ランクの面白さだから覚悟しとけよ
真面目に歩けるかどうかって年齢に差し掛かってるんよな
作画なんてもう無理だって
DVD出るまで待つか
ジブリ美術館限定でやればよかったのに
サギのクチバシの中から湯葉乳母みたいな爺さんが生えてくるし
鼻は大きいけど他は全くインコらしさのかけらもないやつが出てくるし
人に止まった後は必ずうんこだらけになるし
そんなにしないぞうんこ、
肛門ついてないんだから食べてすぐするんだから、ハトやウミネコはエサやるからそこでするんだよ
良くわからん行動原理の継母とか、何も解決しない主人公の少年とか、説明の足りない生き物とかが
パヤオの水割りとパヤオの原液どっち飲みたい?
両方要らんです。ってなるよな
いうて細田がハウルやってもハウルをキモい性的に描いたクソ映画になったと思うわ
全体的に良かった雰囲気が良かった作画が良かった
いやあのさあ・・・
宮崎駿作品だからジブリ作品だから面白いとか脳死みたいな評価の仕方はやめろ
演出がダンチすぎて駿・押井・庵野・富野の四人はやっぱ凄かったんだなと思う
原液バヤオなんて猛毒すぎて地上波は無理なんじゃねえの?
言いえて妙だけど、ぶっちゃけると単なる説明不足
これまでのジブリ映画なら必ずあった要所要所で入る分かりやすい描写が一切無いってだけ
過去作のフラッシュバックで信者にもウケが悪いんじゃないかなあと少し思った
なんというかシナリオの整合性というかちゃんと一本通った筋を求めてる人は辛いと思う
少年が大人顔負けの活躍をするスッキリする話とか、勇気あふれる賢い少女の話とか
フェチにはたまらないユニークな乗り物や生き物とか
今回はマジでそういうのないんだよ。キャラの顔がこれまでのパヤオだから怖くなるくらいだよ
だから原液っていう表現なんだろうね。ちっとも濃くないけどな
それは同意。ただまあ関わってない監督が制作に口出せるほど暴走してるんだなと
風立ちぬからは自伝みたいなモンだから割る意味を認めてない感じはするな
主観と暗喩で進んで演出が視聴者向けになってないから唐突と感じるシーンが多いし
パヤオなら、紅の豚とか風立ちぬなんだろうか
せめて大人向けに濃い話ならなあ、説教だらけの方がまだよかった
結局、全年齢で薄めに薄めた感じだよ
自分で決める基準を自分で決めてるんやろ
いいんだよ宮さん、もう説教していい年齢なんだ、金はジブリが出すから好きなだけ説教してくれよって
要するに主人公がシンジくんでサギ野郎がカオルくんなんだな??
お墓が出てきたところまでのくだりは良い感じだったんだけどなぁ
絶対に観に行かないと後悔する
今度という今度は本当に宮崎駿最後のアニメ映画だと嫌でもわかる
とだけ
毎回これ言ってんじゃん
主人公の描写も内面の葛藤とか足りてなくてその場をただ映してるだけって感じだし
継母との関係も距離が離れすぎてて増愛も何も無いのにいきなり不仲でしたとか言われても困惑しかない
いや千と千尋だよ
千尋が、戦時中一切苦労しない金持ちのボンボン少年になって
ハクが、薄汚いジジイがくちばしから生えてるサギになって
湯葉乳母が、良くわからんカラフルな石になってるけど
と言ってももう80代な訳で前作の風立ちぬから10年経ってるんやで?
90歳で作画作業とか無理じゃね?今回もPDが老齢で作画作業遅れてますって何度も言ってたし
カルピスは薄めのが美味しい
クソ陳腐
うっすくて、画用紙みたいな紙芝居なんだよ声も小さくて聞きとれねえ
もう見てるファンは泣くしかないんだよ
セルフパロディ満載の作品だった。
パヤオ以外がやるとクソ駄作だけど、本人がパロディやってたから感慨深かった
間違いなくこれが最後の作品だと思う。パヤオ好きにはおススメ、パヤオ嫌いは見ない方がいい
2000円じゃ足りねえよな爺さんって
いくら払えばまたあの紙芝居描いてくれんだって
よくわからないしつまらないのが君生
作るとしたらもう別の人だろうな
それか作画机で亡くなるかどっちか
正直シナリオ演出を纏められなかった段階でもう限界だと思う
以前からそうだけど作画作業と同時並行でコンテ(シナリオ)描いてるから
若い(と言っても老齢だが)頃はそれでも纏められてたんだろうけど
今回はかなりそのデメリットが顕著に出てる
セルフパロディにしても最悪
客観的に見てるわ
キムタコが出ます
なに役だった?
それで制作開始から10年近く経ってる訳で、これまでもコンテの結末を描かないまま
作業進めてる事が多いから作業は進んでるのにシナリオを考えてる時間が長くなりすぎて
最初の頃と合わずにチグハグになったんだろ。例えば1カット間が年単位とか演出が合うはずないってw
見に行きたくなるとか書いてどこが宣伝じゃないんだ…?
宮崎駿の雑想ノートみたいな感じを想像した
雑想ノート詰め合わせなんてコンプリートしたら女子供吐くわ
レコGだって尺を増やした連続劇場版が無かったら只の怪作だよ
FF16かよ
他人の原作ありきの映画になーに言ってんだ
さすが庵野秀明の父
抽象的でカオスなやつ嫌い
あと邦画のボソボソ話も
なんだパヤオの自分語りかよ
いやどす
だいたい合ってるよ
今までのジブリ作品はパヤオのやりたいことを大衆向けにアレンジしたり分かりやすく調理されてるが
今回のは料理の素材がそのまま出てくる感じ
とっ散らかってるし俺は面白いと思えなかった
水割りの方が飲みやすいから水で割ってるわけで…
物語の終わりと同時に終戦迎えてるし戦火に追われて疎開って訳でもないし
そういう要素はあるけど基本、外れてると思っていい
俺が酒は原液で飲むのきらいだからだろうか?
駿の少年時代だからだろ?たぶん。
どちらかと言うとソウルシリーズ
雰囲気と世界観と音楽は最高
あとは駿ワールド全開で、クライマックスも伏線もカルシスも泣けるストーリーとかはなにもない
ソフトや地上波で見ても...猫の恩返しの方がまだ見どころがある
アリエッティやコクリコよりかは数倍面白い
おかしくない正常
これいつものジブリのつもりで見に行っても困惑しかしないと思うぞ普通
というか一人の才能で作られた卒業のコンテンツってこんなモンだよ
パヤオと庵野もそうだが大抵は加齢とともにゴチャゴチャ言いたくなる
事前情報ゼロのわけわからんものに2000円も払わんわ。
なんつーかアニメに限らず映画監督って長く撮って老齢になると
自分のルサンチマンとか贖罪を成仏させる映画を撮りやすい
多分そのままの意味で子供時代の贖罪と自分の怨念の成仏を描いた作品なんだと思う
何か知らんけど日本人向けの動画配信サービスでジブリは凄い渋るんだよな
ネットフリックスで全作品祭りとか海外でやってたのに日本は禁止
W母ちゃん、おったやんけ
どんだけ母ちゃん好きなんよw
シンシリーズはアマプラですぐやるから、映画館はいかんでいいや思うけどな
ジブリは、待っても徒労で終わりそう
あれらはヒロインっぽい存在であってヒロインではない
ちょっと前の「世界線」みたいに流行りのギミックになるのだろうか?
駿の思想はふんだんに入ってると思うが
お前らがにわかなだけでは。
作者の事とかどーでもええねん w
物語を楽しみたかったのになんやこれ。
プロジェクトXでもやってろ
妊婦でヤニカスなのか?あの後妻
俺は映画のナウシカより漫画のナウシカの方が好きだが
ラストだけ切り取ってそう言ってるなら
むしろ演出的に後退しているのでは?参考書籍が無いとダメって話だから
まさか岡田に頼る日がくるとはおもわんかったぜw
もう内容忘れたわ
岡田「実は〜はこういう意味なんです!」
俺ら&駿「へーそうなんだー」
動機の説明は、説明されても共感出来ないんじゃないかな?
監督本人が説明するワケないから外野からの勝手な推測な訳で、自分の回答でさえ時間が経てば変わってしまう
知ったかぶりが知ったかぶりの話聞いて知ったかぶりするとかまさに地獄
今回のは複数のアルコールだけぶち込んで全然薄めてないカクテルのようなもん
主人公とアオサギは『千と千尋』の坊とカラスの応用発展型だよな
パヤオ原料以外のアルコールも入ってるけどなコレ
vs
総員死に方用意
それなら見るのはお勧めしない
考察厨というか考察して補完しないと????ってなる系だから
シナリオをそのまま追ってればってタイプの映画ではない
子供向けってインタビューで見たけどこれって監督自身向けだよなと
ジジイの頭の中なんて基本誰も理解不能だよ
キムタクだのあいみょんだのそれだけで見る気なくなるわ
あとキムタク相変わらず上手いな
知ったかの言うことなんか聞かなくていい
ネタバレを見てもほぼ理解不能だから
庵野のエヴァとは違うパヤオの狂〇を感じたわ
そりゃ子供向けやあらへんわ
「わたしは好きにした。君らも好きにしろ」の方が合ってんじゃないか?
そうだよ
しかも、夫からもらって二本しか残ってないほどヘビー
ちっとも酔えないぞ、真顔になってこれで終わるのかと涙が出る
どんなにファンタジーな強い酒を持ってこられても全然酔えねえってことさ
しかも最後に冷や水ぶっかけてユアストーリーエンドだものなw
ワイはパッパのタバコやと思ってたわ
パヤオは手塚治虫の大ファンだよ
と、信者が申しております
ああそうか
パッパがここにいりびだってた証拠なのか
宮崎駿がやりたいことをやりきった作品よな
ただ、それが面白いのかはまったく別の話だけど
俺は全然つまらんかったわ
この作品が好きな映画ランキング上位1割に食い込む人がどれくらいいるか
いやそういう作品ではない
10本なら、ジブリ映画だけでもこれの上に10本ある
主人公は何一つ不自由してなさそうな身の上だけどな!
🤔
お母さん亡くなって転校してるけど?
さすがパヤオだな👍
ストーリーはクソ駄作で素人お断りな芸術作品
気持ち悪い描写まである
プロは絶賛してるよね
絶賛してんの誰?
そいつの意見一生無視することにするから教えてくれ
シンゴジラになっちゃうし
まあはちま民は部屋から出れないもんな・・・
樋口真嗣
村上隆
今までの自分の全人生を、全存在を、
映画にして、アニメーションにして
磨き上げ、輝いている。
絶賛か?w
スゴイとは?
>村上隆「映画ファンでは無く、美術館に行くのが好きな人にお勧めできる作品です。」
アウトだろw
その下の文カットしてんじゃねーよ!
>「この体験を、誰かのつまらない言葉で汚れる前に観てほしい。
つまり、今すぐに!
という俺の言葉でもう汚れちゃうか!」
この気持ち悪い文章そんなに大事?w
作画しか価値がないってことやで・・・?
家族で見に行くような内容でないのは確か
その描きたいものがどれもこれも気持ち悪すぎて全く楽しくないんだわ
ストーリーとかどうでもよくて、ただ意味分からないものを見たいやつにはウケるんだろう
村上隆な
やめたれwww
ジブリは昔からアートアニメ好きだったし。
あれは水で割ってたから
途中からつまらなさ過ぎる
青鷺は多分鈴木やろw
ジブリの過去作で名作といわれるものがどれほど擦り切れそうなほどこすられてきたのをみんな知ってるだろ
サブスクや有料放送や地上波などでガンガン流してくれるよ
ジブリは金ローしかやらないけど?
🤔
ネットでレビュー見ると、 タイトルから勝手に想像したのか、
「君たちはどう生きるんだ?」って説教される。 みたいなレビューがあるけど、
そんな説教されるようなシーンないから
説教というより、選択を迫られる
宮崎駿が亡くなったジブリの活路が見えたな
声の出演がタレントどもって時点で見ないの確定したから
視聴者に忖度しなくなったんじゃないかな。
よってクソ確定