• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより




uyiww


見たくなかった画面……

(PS2の起動画面)


※ちなみにこれ




yuiww

wjgww


  


この記事への反応


   
ガチでまんまPS2入っているとは・・・

そうか、コンシューマの性能がアーケードと比べて
遜色なくなってきたのがこの頃か、もう1世代前かくらいか。


ファミコンが中に入ったアーケード筐体は任天堂が作ってたな。
任天堂VS.システムっていう名前で
Wikipediaにも項目がある程度には知られている。

  
世代的(?)になんか見てはならないものという感じがした。

システム246的なPS2互換基盤ではなく
PS2本体がそのまま入ってる。
OSがWindowsだとか、基板にPCや家庭用ゲーム機と
同じハードが使われてるとかは普通だけど、
市販の家庭用ゲーム機本体そのものがそのまま入ってるのは珍しい


教会へ行ってパイプオルガンの音聞いて、
やっぱ生の音は違うねーとか言って近寄ってみたら
電子オルガンだった。みたいな?
本場の雪は違うねー!とか言ってたら
実は人工降雪機の雪だった、とか?


コナミの筐体にはPS2の改造モデルが使われてる
って話を遠い昔に聞いてヨタ話だと思ってたら
本当だったんだ……




マジでこんなんあるんか!
初めて中身みたわ!!
コナミ大胆なことしてんなあ


4838729472
吉野源三郎(著), 羽賀翔一(イラスト)(2017-08-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2



B0C9ZT2SRC
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-07-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(264件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:32▼返信
企業垢が自我を持つな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:32▼返信
結構昔に話にならなかった?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:33▼返信
ん?なにか問題あるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:34▼返信
>>1
にょっす!🐮✋
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:34▼返信
サイゲVSコナミの裁判は記事にしないんですか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:34▼返信
これ合法なの?
ウマにケチつけてる「システムパクってるだろ!」とかそういうレベルの話じゃねーと思うんだが…
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:35▼返信
何を今更感
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:35▼返信
SYSTEM246じゃなくPS2入れる意味ってどこにあるんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:35▼返信
安く開発できそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:36▼返信
互換とばかり思ってがそのまんまだったのかw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:36▼返信
>>8
当時視点でいえば安くて入手性がよいとか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:36▼返信
もう何年前のハードだよ
ソニータイマー壊れてるなこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:37▼返信
鶴の恩返し
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:37▼返信
やることなすことFUC.K○NAMI
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:38▼返信
ディシディアさん!?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:38▼返信
>>12
ソニータイマー誤用爺さん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:39▼返信
BBユニット懐かしいw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:39▼返信
み〜た〜な〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:40▼返信
医療用の機械とかもゲーム機で処理したほうが安上がりなきもするなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:40▼返信
よく壊れずに使えてるな何年物だよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:40▼返信
うちのPS2も現役で動くしソニー壊れるとかアンチのジジイしか言わなくなったよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:40▼返信
これ筐体に部品として入ってるだけで、PS2とPS2ソフトの組み合わせを大画面で表示してるとかではないんやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:41▼返信
有名じゃんバンナムの筐体にはPS3そのまま入ってるスクエニもPS3そのまま入れてたし
アーケードの独自設計なんて20年以上前に終わってるんだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:41▼返信
リアルにゴキブリが巣食ってそうなゴミ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:41▼返信
え、これ今のゲーセンなの?
今だにPS2が現役バリバリって事なの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:41▼返信
任天堂VS.システムってのは中にファミコン入ってるわけではないみたいだぞ
>アーケード仕様に拡張されている
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:43▼返信
コナミの音ゲーはこの後普通に売ってるASUSのマザーボード入れてWindowsになるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:43▼返信
昔の筐体が現在も稼働してるって話だろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:43▼返信
そりゃPS2そのまま使った方が安いからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:44▼返信
ハード性能なんて適当でええんや
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:44▼返信
初代PSはすぐにピックアップレンズがいかれて読み込みできなくなったけど
PS2は結構頑丈だったな、うちのも未だに使えるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:44▼返信
海外のアーケードゲームでまんまファミコンの改造版があるよな、タイトル画面はファミコンと違って「コインを入れて下さい」って書いてあるけど、マリオ系やナムコのスターラスターとかあった
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:46▼返信
もともとアーケードゲーム専用に設計された基盤は20年前ぐらいには無くなりつつあった。
CSの上位互換バージョンが殆ど、まぁ流石にそのままPS2や3突っ込むのはまれだけど・・・。

ちなみに今は殆どPCになってる。普通にPC用のパーツに組み込み仕様のwindows入ってる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:47▼返信
しかも初期型
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:47▼返信
日テレのウェークアップで必死の任天堂すごいアピールを何十分もやってて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:47▼返信
プレステ2は省エネだからね
もしプレステ3なら発熱で早期にぶっ壊れる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:47▼返信
昔のようにゲームごとにハード設計なんて割の合わないことやってられんわな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:49▼返信
PS2はロード時間長いやろwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:50▼返信
多くのシール機は古いPCとプリンタがまんま入っているだけだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:50▼返信
以前は当たり前のようにPS2入ってたけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:50▼返信
PS2やPS3はプラットフォームとして利益上げる前提だからめちゃくちゃ性能比の価格が安くて、アメリカ空軍がPS3を大量購入してスパコン作ったなんて話もあるくらい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:51▼返信
>>34
後ろにHDDとLANがブッ刺さってるから初期型じゃ無いぞ、マイチェン後

ギターフリークスとかドラムマニアで使われてたのが有名だった気がする
元々互換基盤使ってたのが廃盤になったからだったのかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:51▼返信
やっぱアーケードはクオリティが違うわ!
って思ってたやつ恥ずかしいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:51▼返信
自宅には普通無いあの側でプレイする事に意味があるんだから中身なんだってよく無い?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:51▼返信
>>34
ニワカ乙
どうみてもSCPH-50000のミッドナイトブラックモデルだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:52▼返信
>>41
ググったらマジで草

「Condor Cluster(コンドルクラスタ)」と呼ばれるこのスーパーコンピュータは、合計1760台のPS3と168台のゼネラルプロセッサーで構成されており、秒間約500テラFLOPSの演算が可能だそうです。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:53▼返信
薄型PS2まだ壊れてないな
たまにしか起動してないのもあるけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:54▼返信
FFのアケだってPS4突っ込んでたやんゲーセンでは普通よ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:54▼返信
めちゃくちゃ働き者で草
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:54▼返信
ナムコやSEGAはちゃんと互換基板で作ってたのにコナミの体たらく
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:54▼返信
>>1
プレステなら

家でやれ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:54▼返信
>>3
アスペ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:56▼返信
法的にどうなんだよこれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:57▼返信
有名な話じゃん 今更かよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:57▼返信
>>43
いつの話だよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:57▼返信
ゲームセンター勤務13年目に入った者ですp(^^)q参考になればと思い書かせていただきます☆

ビートマニアやギターフリークス、ドラムマニアはコナミ製パーツを付けたPS2で起動させています。本体はスケルトンパープルです。

また、最近では太鼓の達人がPS3をメイン基盤にしています。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:57▼返信
大胆な事してるも何も違法じゃないのこれ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:57▼返信
有名な話じゃん 今更かよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:58▼返信
性能的にも十分だしコスト的にもだいぶ安くあがるからね
独自の基盤作って家庭用ゲーム機より高性能なもの作るのもう無理だし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:58▼返信
昔の弐寺だってPS2だしなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:58▼返信
>>53
ソニーに無許可でやる訳ないだろ池沼
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:58▼返信
カップルで音ゲーやりに来る奴たまに見るがこっちは遊びでやってんじゃねんだわ家でやってろや
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:59▼返信
>>52
ん?なにか問題あるの?
音ゲーはPS2本体がデフォでしょ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 08:59▼返信
>>56
たまにディスク入れろって画面出てムービー流れない筐体あったけどあれレンズがいかれてるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:01▼返信
※58
有名ってもなあ
知ってるのはもうジジイだし
リアルで言ったら老害あつかいだから気をつけて
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:02▼返信
PS2なんて世の中に腐る程あるだろうから、再利用としては理想的だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:03▼返信
PS2は名機。今だに現役ですわうちは
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:04▼返信
お陰で筐体はかなり安くなったんじゃねーの。
昔の筐体とか1台数百万円してただろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:05▼返信
>>66
再利用じゃなくて(当時の)新品積んでたと思うぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:08▼返信
>>57
こいつみたいな何でも違法とか言い出すバカちょくちょくいるけど何の法に違反すると思ってんだよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:09▼返信
30円いれて復活の呪文入力してシドーを倒しに行くTAとかやってたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:12▼返信
>>4
上月景正なんでや
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:16▼返信
そんなに驚くことか??
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:16▼返信
未だにこんなの置いてるとこあるんか
今じゃ普通のダンスと変わらんやつとかあるじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:17▼返信
>>36
実はきちん正しく使う分にはPS3は壊れないぞ。

排気がクソ暑いってのは、内部の熱を効率よく排出できてるって事だからな。
ただし、だからこそ排気口や吸気口がなんかで塞がるとすぐ熱で壊れるという・・・。
ちなみにPS4がひし餅型になったりPS5にデカい襟が着いてるのはその反省。あの邪魔くさい形のおかげで吸気口や排気口周りにスペースが確保されるようになってる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:18▼返信
そんなことも知らなかったのか
恥ずかしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:18▼返信
>>66
再利用っていうかPS2全盛期時代の基盤だぞこれ
今の基盤はWindowsがそのまま入ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:18▼返信
スペースフィーバー2024
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:22▼返信
ガワを外した中身を使っているのは見た事あるが、そのまんまとは
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:23▼返信
NAOMI基盤はまんま中身ドリキャスだからな
アーケートとコンシューマが同時期に出たゲームは皆こんな感じだよ
マブカプ2とかね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:26▼返信
>>31
午後の紅茶こぼしたら壊れた
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:26▼返信
マジか~コストカットここに極まれりだな、むき出し基板の方はともかく
PS2の方が故障したら家電量販店で買ってきて交換すれば良いもんな、今は入手難だけれど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:26▼返信
PS3の基盤使ったAC筐体もなかったっけ?

>>75
うちのPS3は買って6年目くらいに壊れて基盤交換したわ
360は買ってぴったり1年目にRRODで壊れたw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:26▼返信
本体丸ごとは想像してなかった。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:27▼返信
>>21
いや、さすがにPS2はそれなりに壊れる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:27▼返信
PS2って、確か20年前だ・・・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:28▼返信
映画館だって再生機器はPS3だろ
そんなもんよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:29▼返信
なかみSTEAM版って事?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:31▼返信
>>70
著作.権法違.反(上映権の侵.害)に完璧に該当する
勿論任天堂もソニーも家庭用ゲーム機の商用利用は許可してないので接.触する
少しは勉強しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:31▼返信
>>70
著.作権法違反(上映権の侵害)に完璧に該当する
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:31▼返信
PS2のデザインかっけー
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:32▼返信
>>61
許可取ったソースくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:32▼返信
>>90
なんで著.作権がNGワードに該当するんだ?全然書き込めなくてロックかけられたのかと思ったぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:33▼返信
セガなんか中身ドリキャスみたいなハード使ってたしな
NAOMIだっけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:33▼返信
企業の情報漏らす店はネットワーク止めたれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:33▼返信
100均のディズニーシールにすら「これ貼った商品をキャラグッズとして販売したら訴えるからな」って書いてあるのにこれが許可取った上の合法ってマジですか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:34▼返信
その時々の互換機でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:35▼返信
筐体が特別だから解像度640x210とかでも気にならなかったんやな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:35▼返信
>>61
ソニーも任天堂も市販されてる家庭用ゲーム機の商用利用は絶対に許可しないと明言してるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:35▼返信
PS2部分が壊れても中古でいつまでも修理できるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:35▼返信
ドリキャス互換機版のNAOMIより、互換が上じゃん。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:36▼返信
ST-Vはサターンなんだっけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:39▼返信
>>96
市販のPS2で動くディスクを焼くのはソニーのお仕事なので
確実に許可取ってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:40▼返信
スロットの初代北斗もDCの基盤入ってるんじゃなかった?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:41▼返信
これフェイクでしょ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:42▼返信
家庭用機がアーケードに並んだのがこの頃だよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:49▼返信
PS2最強伝説!!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:51▼返信
弐寺の筐体にWindowsそのまま入ってたみたいな話か
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:53▼返信
PS2が現役ハードだった頃から筐体にPS2が使われてるは当時から有名である。
おそらくPS2使われていた理由はPCよりPS2向けに開発した方が家庭用に移植するのが容易で、当時はハードも安価に手に入るのがメリットからだと思われる。
その根拠に家庭用のデータを解析するとアーケード版のみの収録曲が没データとして確認できる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:53▼返信
想像通りだった
開発費まで考えてコスト計算すればそうなるよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:55▼返信
ハロワPCもWIN画面出るときあったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:55▼返信
筐体何十万もかけてられないよな
客も家でやれるのはやりたくないし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:55▼返信
やっぱネオジオっしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:56▼返信
これが100万ぐらいすんだっけ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:58▼返信
最近でもPS4の基盤が入った筐体あるだろ
今更何言ったんだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 09:58▼返信
コスト削減を突き詰めた結果こうなったんだろうなあ
いつか分解して晒されるリスクも分かった上で
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:01▼返信
プレステはめちゃくちゃコスパ良いからなぁ
独自の基盤作っても性能は家庭用ゲーム機に届かずに値段だけバカみたいに高い品物が出来上がるわけで
こんなふうに流用できるものは流用した方がいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:02▼返信
AC版ディシディアもPS4の基盤使ってるんだったよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:03▼返信
当時実際にPS2のコントローラがつながった筐体もあっただろ、なにをいまさら
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:04▼返信
>>87
今の映画館は4KHDRだから最低でもPS4proじゃないと無理でしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:05▼返信
ソニー系基板かセガ系基板か

昔は任天堂系基板もあったよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:05▼返信
基盤じゃなくて本体そのまま入ってんのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:08▼返信
ハリボテ大国ニッポン
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:11▼返信
Windowsじゃないのかよ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:11▼返信
これメチャクチャ有名なのに今更?
因みに熱が篭りまくるせいでしょっちゅう止まるんだぜ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:15▼返信
PS2「タスケテ…コロシテ…」
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:16▼返信
ディシディアファイナルファンタジーにはPS4入ってたし珍しいものじゃないよ
あと未だにwindowsXPで動いてるアーケードゲーム結構ある
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:17▼返信
本体ごといれてるなら市販やメンテしやすいよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:17▼返信
ゲーセンのFPSなんて普通に中身PCだったでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:27▼返信
ディシディアのアーケード筐体はPS4入ってたし今更
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:27▼返信
でも隣の基盤のやつで性能上げてるんじゃないの?
知らんけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:27▼返信
こういうとこで利益出してんだなぁ
卑怯くせえ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:29▼返信
>>94
なつかし
互換性があったからドリキャスの移植が楽だったんだよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:32▼返信
>>56
最近のコナミ音ゲー新筐体で120fpsでるようになったけど
あれはさすがに組み込みOS?なのかね
筐体の仕組みわかってないけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:35▼返信
電子レンジがまんま入ってる自販機もあるんだから普通だろ。なんかの合理的なことがあるんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:36▼返信
>>132
今はネットワークに繋がってるから1プレイの代金も店側が徴収されるしね
企業は利益出るけどゲーセンは続けられない模様
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:38▼返信
ファミコンは元々ドンキーコングなど
任天堂のアーケードゲームを移植するためを前提で
開発されたからなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:41▼返信
ちなみにスリルドライブ3もPS2が丸々入っとるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:46▼返信
左にハゲたおっさんが映っていることじゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:47▼返信
補足やけど筐体と画面のタイトル違うぞ
Dance86.4ってゲームといつのVerか知らんDDRの画面を組み合わせた画像や

まあPS2で動かしてるのはどっちもやけどもな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:48▼返信
筐体は巨大なコントローラーということか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:48▼返信
権利大丈夫なんけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:50▼返信
業務用で設計されてないのに一日中ちゃんと稼働し続けるPS2も凄いな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:51▼返信
※36
太鼓の達人とかPS3かPS4が入ってるじゃなかった
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:52▼返信
もちろん限定用途で了承済みなんだろうけど、ソニーとしては純粋にハードが売れるのだからおいしい話だよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:53▼返信
>>124
最近のは全部windowsだよ
クッソ昔のゲームだろこれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 10:54▼返信
※133
楽だったとか経験あるように語ってるけど、元開発者かなんかなのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:00▼返信
ネオジオだって中身一緒だったしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:08▼返信
不都合な真実を火の玉ストレートやね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:08▼返信
そんでこの筐体おいくら万円なん?w
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:09▼返信
青い線を切ると爆発するで
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:11▼返信
>・教会へ行ってパイプオルガンの音聞いて、

パイプオルガンは建物までが楽器ですしおすし
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:22▼返信
ドリキャス知らないゆとりばっかなのここ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:30▼返信
>>1
企業…?
個人店やぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:32▼返信
Naomi・・お前は今どこで戦ってる?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:32▼返信
業務用PS2なので、壊れたからと市販のPS2入れても動かんシロモノ。
前のEXVSは業務用PS3
ディシディアもPS4
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:38▼返信
こんなもんに100円玉連投してるからカネねぇんじゃね
よーく考えよー お金は大事だよー
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:38▼返信
音ゲーなんてスペック必要ないんだから稼働に信頼性あってコストが安いPS2使うのは至って普通のこと
じゃあ自宅にゲーセンの筐体置けんのか?って話
そもそもアケ基盤が家庭用なんてネオジオの時代からあるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:38▼返信
この時代のってディスク読み込み不能での故障だから
本体自体の耐久年数は高そう
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:51▼返信
これはソニーとの規約とか的には別にいいのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:51▼返信
せめてPS3にして
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:58▼返信
>>160
多分ソニーには話通してるでしょ…多分。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 11:58▼返信
じゃけん🐴を訴えないとね…
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 12:00▼返信
スイッチの方が場所とらなくてスアートなのになぜわざわざこっちの方を?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 12:02▼返信
>>157
100円程度で金なくなるわけねぇだろ無職
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 12:04▼返信
>>164
スイッチは画面とコントローラと本体が一体だから、業務で使うにはクソすぎる
あと、流石にPS2の方が改造手法が枯れてるしランニングコストが安い
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 12:07▼返信
>>25
Twitterのはかなり古い音ゲー、ほとんどの今の音ゲーの中は組み込み向けWindows10になってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 12:17▼返信
Xboxを筐体モニターに2台繋げて8人プレイのLANゲームとかやってるゲーセンあったね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
ゲーム機まんま入ってるのって有名じゃねえの
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
ゴキブリが出てきたわけか
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:30▼返信
※2
今の世代の子とか単なる無知が今頃ネタにしてるだけだよ
コナミの音ゲー基盤の大半がPS2基盤なのは有名な話
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
ホコリとかへの耐久力や冷却性能が担保されてるシステム基盤、しかも当時は壊れたら買ってきて交換がすぐできるからある意味正解の選択なのよねコレ。
ちなみに、時々スケルトン仕様のPS2が入っている筐体もあるよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:41▼返信
PS2最強
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
>>25
「Dance86.4」自体は2005年のものでちびっこ向けゲーム
その後の「Dance86.4Revolution」はPS2なのをいいことに中身をDanceDanceRevolutionに差し替えて遊んでるやつ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
本体あっても設定やら面倒なので・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:05▼返信
未だにWindowsNTやMSDOS使用して使っている機械はごまんとありますね
中には有名なあの部品製造にまで使ってますから
企業情報で守秘義務があるので何処とは言えませんが・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:11▼返信
ps2「シテ…」
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:41▼返信
有名な話だね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:45▼返信
>>12
このゲーム自体いつのだと思ってるんだ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:49▼返信
>>89
え???
これ、コナミが無許可でソニーとゲーセン騙してやってると本気で思ってる?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:49▼返信
昔から結構あるだろ。鉄拳5とかガンダムVSも筐体にPS3入ってたしむしろなんで知らないの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:51▼返信
>>65
昔の知識を常識と言い張る時代錯誤より
裏もとらずに適当な嘘言う方が害悪だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:54▼返信
電子オルガンのたとえは全然違わないか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:07▼返信
これに限らず開発コストとかを安くするためとかコンヒューマー移植の時楽だからってので家庭用筐体と互換性があるシステム使ってるゲーセンの筐体って山程あるんだがね・・・鉄拳とか太鼓の達人に入ってるSYSTEM357(PS3)、マリオカートとかバーチャストライカー等のTriforce(ゲームキューブ)。大昔旅館とかにあったファミコンボックスと同じようなもんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:17▼返信
※90
お前の言ってるのって海外とかでよくある家庭用ゲーム機をネカフェ見たく時間貸ししたり(1時間いくらとか)で金取ったりしてるのが違法って話でこういう筐体は大半ハードメーカー(この場合はソニー)とソフト会社が共同開発したものだから違法でもなんでも無いんだが?自分が知らない=違法だとか恥ずかしいからやめたほうが良いよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:19▼返信
そもそも初代PSは、ゲーセンの鉄拳のSYSTEM11
ソニーのDVDドライブとくっ付けてPSとして売り出した
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:21▼返信
>>85
ディスクドライブはデフォだよな。治し方はあるけどね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:24▼返信
PS5よりPS2が仕事してて草
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:36▼返信
>>154
これやったらあかんはずやで
基盤の撮影は特に
しかもこれ古い筐体やから、もう提供されてなくて、こうなってるだけやろ
コンシューマやWindowsのゲームを無理矢理提供してるようなゲーセンが時々やってたよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:55▼返信
???
知らないお前が怖いわ…
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:56▼返信
※188
PS5も普及してきたらこういうのがそのうち出るよ。それまでアーケードが行きてればの話だけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:57▼返信
>>189
無知なままエミュでやってる筐体と一緒にするなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:57▼返信
専用ハードと専用OSは金かかるから汎用機になるのは必然
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:01▼返信
知らないことは罪じゃないけど調べもせず嘘言ってるのは知らないことよりたちが悪い
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:06▼返信
何人か「ゲーム機入ってる、違法だ!映すな」って言ってる人が居て
確かにTVとかでエミュレーター筐体で営業してるレトロ喫茶店とか
何かとマイナスの話題の方が多いし今だとその知識しかないよね

売り言葉に買い言葉になってる人も居るけども
メーカー公式にゲーム機がまんま入ってる筐体は沢山あるって知識が伝わるといいけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:27▼返信
PS3やPS4が入ってるのもあるよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:28▼返信
PS1の頃はチップや基盤で売ってくれてたけどだんだん売らなくなった
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:30▼返信
>>145
大した数売れるわけではないので商売としてはそれほどおいしくない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:31▼返信
そもそもゲームソフトがソニーの認証を付けないと起動しないので当然ソニーに話を通している
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:33▼返信
PS2まだ動くのかw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:34▼返信
任天堂VS.システム懐かしい
ゲーセンに通ってドラクエやってたわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:51▼返信
>>132
筐体の販売価格が下がるのでメーカーの利益は変わらないが
安く導入できて早期の費用回収に繋がってるのは店のほうやしええやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:54▼返信
これディスクも回ってんのかね?
専用カスタム品でソフトのデータは外部から本体に取り込んでる感じ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:02▼返信
ハゲチー牛の顔写ってますよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:24▼返信
>>137
あれ本当はシャープの早期退職者が設計したのをあちこちの企業に売り込んで回ってたって話だったよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:26▼返信
>>186
鉄拳はPS出たあとじゃね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:32▼返信
ゲーセンの筐体もゲーム店で流れてるPVもpsだよ
任天堂のゲームトレイラームービーさえPSで流してるの見たw
映画館もソニーの映像機器が増えてるよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:36▼返信
おそらく家庭用じゃなくて業務用だと思うけどね。
ゲーセン用にマシンパワーが引き上げられているタイプだかと。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:39▼返信
最近だとディシディアがPS4使ってたな。アプデの時にPS4のコントローラーをご用意くださいって書かれてたわ。
それにコナミの昔のゲームは結構PS入ってたよ。G1ウイニングサイヤーとか。初期のギタドラ、DDRなんてPS1のメモリーカード刺さるしあの辺も中身まんまPSなんだろうな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:39▼返信
インチキされたようでいい気分はしないな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:05▼返信
こんなのレアケースじゃんw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:13▼返信
さすがPS2は汎用性が高いなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:22▼返信
専用基盤作らないコンマイが手抜きしてるだけだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:40▼返信
今だとゲーセンの基盤にPS5が入ってそうだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:01▼返信
昔ゲーセンのスーパーマリオの筐体の中にスーファミが入ってたのを見たわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:02▼返信
業務用基板でなく市販の本体そのまま搭載してるのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:19▼返信
ナムコがほぼPS2って言ってた基盤ですら強化はされてたからなぁ
まんまとかPS2って凄いな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:14▼返信
組み込みWin系のやつもただPCが筐体に入ってるだけだし別に
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:28▼返信
勝手にゲーセンが無許可で家庭用ゲーム機を入れて客にプレイさせてると勘違いしてる人いるけど、

ソニーが業務用に改造してアーケードゲーム機メーカーに供給してたやつだから正規の業務用アーケード基盤だよ

220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:29▼返信
ガンダムVSシリーズの時点でこういう仕様の物あったけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:32▼返信
SEGA SATURNだとST-V
PSだとSYSTEM11(ナムコ)
DreamcastはNAOMI
とかあったなー
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:33▼返信
>>210
何を言ってるんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:36▼返信
昔はアーケードの方が性能良かったけど、段々とCS機が追い付いて追い越して
って感じの時ですね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 05:27▼返信
ちなみに普通のPS2じゃないから壊れたからってそこらで買ってきたPS2繋げないよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 05:39▼返信
>>223
技術が上がった事で移植がしやすい様にAC基板とCS機で思想設計が同じ物を作れる様になった
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 06:28▼返信
>>155
後継機のChihiroってのもあったなw
初代箱の互換基板
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:16▼返信
外装としてPS2と認識できる特徴的な部分までバラすことなく入ってるだけで
車で言えばライトもタイヤもドアも窓もハンドルも座席もないけど、シャーシとエンジンが乗ってるようなもの
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:20▼返信
セガがNAOMI出した頃は筐体にドリキャスちっくなのが入ってたな。ゲームデータROMもディスクだったし。
最初見たときは業務用ドリキャスなんだとばかり思ってて、業務用カッケー!コレ手元にほっしー!って感心してたよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:23▼返信
※16
ソニータイマーが壊れてるから壊れてないという意味で合ってるのでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:54▼返信
豚発狂w
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 14:11▼返信
そういや本体は入って無くてもメーカーから送られてくるドングルは普通にPS2のメモカだしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 14:44▼返信
>>1
まーWindowsだとフリーズするだろうから信頼性の関係でもあるかもしれんけどなw
ゲーセンの耐久性考えると生ROM配線か
ゲーム機基盤突っ込むしか手は無い
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 15:51▼返信
>>207
ゲーセンはもうほぼPCになっててPSなんかじゃないぞw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 16:37▼返信
※80
無えよ。RAMもVRAMもドリキャスから倍増されててサウンドRAMは4倍だしソフト供給もROMだ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 17:03▼返信
※205
リコーなんだけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 17:09▼返信
※203
PlayStation BB unitでLANとHDDが繋がっている。ソフトはHDDに入ってる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 18:30▼返信
(👄) ps2×アーケードって言うと、ゲーセンの“笑龍”が出てる“kof”でフリーズした際「WINDOWS XP のエラーメッセージがそのまま出る」よな。

★メモリがReadになる事ができませんでした

ああ、全てが懐かしい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 19:08▼返信
ゲームはPS2で完成してたからな
ゲームキューブ(笑)で同じ事できるか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 22:37▼返信
鉄拳はPS3入ってたね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 00:56▼返信
PS2はソニーのエモーションエンジンだから

そりゃあ安心安定だよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 06:12▼返信
これいつの筐体だよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 08:16▼返信
QMA(3の頃だったかな)の中身はWindowsXPだったぞ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 12:26▼返信
ネオジオも家庭用と大差なかったし、NAOMIもほぼドリキャスだったよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 12:45▼返信
そのまんまPS2使ってるんならその気になればソフトリセットも出来る?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 13:24▼返信
確かps3も筐体に入ってるやつなかったっけ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 13:56▼返信
何も問題ない
昔のゲーセンはファミリーコンピュータにテレビつけて
1コインで10~30分プレイできるようなものもあったし
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 18:24▼返信
なるぼとな
タイクラ2のアーケードはカクカクポリゴンだったのが3ではps2と同じグラフィックだった
あれはまんまps2が入ってんのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 18:30▼返信
こんなもんに100円200円払ってると考えるとバカらしいな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 19:03▼返信
開発が楽やからな
移植もやりやすいし、ps2開発経験のノウハウも活かせる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 20:43▼返信
psのツイートなのに任天堂の話してる豚まじ気持ち悪いな😅
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
家庭用ゲーム機との互換基盤とかやらかしてからゲーセンは一気につまらなくなったなぁ
わざわざ1プレイ毎に金払うんだから夢を見させて欲しかったよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 11:23▼返信
※243
メモリ量が全然違えよボケ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 11:28▼返信
※251
セガなんてSG1000、mk3、メガドラ、サターン、ドリキャスとほぼ全世代互換基板出してるが。
そもそも音ゲなんて操作だけでも家庭用じゃ再現できねえよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 11:34▼返信
※181
鉄拳5はPS2基板のSYSTEM256。本当にピコピコやってる奴って馬鹿で嘘つきだな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 11:49▼返信
※201
VSシステムにドラクエは無えよボケ。VSシステムはファミコン互換基板のアーケードゲームであってファミコンのソフトが動くもんじゃねえから。
VSバルーンファイトは通常ステージが縦2画面でスクロールする仕様だったのがファミコン版は縦スクロール無くなってたり
バンゲリングベイはファミコン版は左右で回転して上下で前後に進むラジコン操作だったのがVSバンゲリングベイはレバー入れてる方向に回転して移動する方法になったり
VSスーパーマリオはタイマーの周りが早かったり1UPキノコ減ってたり一部スーパーマリオ2のステージに差し替わったりでで全体的に難度上げてるしネームエントリーとその専用曲もついたりとゲーム内容自体が変わってるのが多いんだよボケ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月19日 23:31▼返信
ネオジオはゲーセン筐体と家庭用がほぼ同じってのがウリだったな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 16:03▼返信
>>256
ネオジオCD「あの…」
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:51▼返信
このPS2基盤有名じゃんと思ったけど結構前だかんなー
GITADORAとかもこれ使ってたしね
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 21:09▼返信
上のほうのコメントのイホウダーって騒いでる連中って
ファミコンがまんま載ってたVSシステムとかファミコンボックスとか知らないんだろうなって
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 17:05▼返信
普通にうまい使い方だよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 16:25▼返信
すごい熱こもりそう
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:19▼返信
>>14
壁際のカメラワークの悪いゲームはコナミのせいとか思ってそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:24▼返信
>>92
許可取ってないソースだせよw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 05:34▼返信
だいぶ前からWindowsEmbeddedになってたと思うけどいつのゲーム機や

直近のコメント数ランキング

traq