話題のツイートより
テスラの認定中古車(第三者機関が検査して品質を保証した中古車)、購入から3年で突然バッテリー不具合発生
230万円払ってバッテリーを交換するしか方法がないと言われてしまう
テスラのバッテリー交換
— 藤井マシュー (@mashu0504) July 16, 2023
約230万の請求きました😂
認定中古車購入して3年たち車検も受けて何も問題なく乗ってましたが
いきなりバッテリー不具合になり
充電が出来なくなり
230万払って交換するしか方法がないと言われてます笑
テスラの中古検討中の方
注意が必要です!#テスラ #中古 pic.twitter.com/LqhVwbxHis
テスラのバッテリー交換
約230万の請求きました😂
認定中古車購入して3年たち車検も受けて何も問題なく乗ってましたが
いきなりバッテリー不具合になり
充電が出来なくなり
230万払って交換するしか方法がないと言われてます笑
テスラの中古検討中の方
注意が必要です!
初年度登録から8年もしくは距離なので私の車は2014年なので切れてしまってます
— 藤井マシュー (@mashu0504) July 16, 2023
認定中古車は2年保証なのでそちらも切れてるので自費になるとのことです
なので中古テスラは
認定中古車を3年落ち購入される場合
5年以内に売却予定ならものすごく走らない限り問題なし
予兆もほぼなくいきなり充電できません
— 藤井マシュー (@mashu0504) July 17, 2023
直すしか乗れません
修理費230万ですと淡々というテスラのテクニカル
230万は誰でも大きいはずですけどね笑笑
この方のテスラは初年度登録が2014だったそうなので、9年でバッテリー載せ替え。走行距離が分からんけど年平均10,000kmだったとして90,000km、年5,000kmだったとして45,000km。ライフサイクルCO2で考えると、新品バッテリー換装で再びCO2がドバっと排出されるので、永遠に軽自動車に追いつけない。 https://t.co/NcbeP0SkVd
— Leclerc💉💉💉💉 (@3adam15) July 18, 2023
9年目で乗れなくなり230万超の請求が来る可能性が高頻度であるのに、認定中古車は7年落ちとかもあるのか…。https://t.co/0Nna7RROpx https://t.co/i4toV1Osfz
— 小橋はこ (@hako584) July 18, 2023
フィンランドの男性、テスラ「モデルS」のバッテリー交換に2万2000ドル(約250万円)かかるとの見積もりを提示され、ダイナマイトで車を爆破
フィンランドの男性、テスラ車を爆破 修理に250万円かかると言われ https://t.co/xBBEP028tD
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) January 4, 2022
この記事への反応
・テスラは部品売らないし正規のサービス店でしか整備できないから中古車が直されずにすぐ廃車になる
そもそも修理しづらい設計になってるし、産業廃棄物でしかない
・やっぱりテスラはというかEVはバッテリー交換となると高いねぇ
・まあバッテリーが本体だからなぁ🙄
・プリウス、アクアなら18万、リビルド品なら8万くらい。大体15万キロ程度持つようだ。
・PHEVや電気自動車、燃料電池車ってこういう問題がついて回るんだよなぁ。ハイブリッドでもアクアやフィールダーくらいならまだかわいいもんだけど、アルファードとかの大型車や、リチウムイオンバッテリー搭載の車になってくるとかなり高額。
・なんでテスラ株がめちゃくちゃ高値をつけてるのか、ちょっとよくわかんないよね。
あれはある種のバブルだと思うんだけども。
・電気自動車の最大のネックはバッテリー
これを安価に容易に取り換えできるようになるまでは電気自動車に未来はない
・テスラのバッテリー交換230万円だそうです。トータルで何年落ちなのかは分からないけどそれでもバッテリー交換早すぎだし高すぎる。これが今後、世界中で起こると考えるとどこが環境に優しいのだろう?トヨタのハイブリッドにはかなわないよね。
・車体価格が落ちてきたけどプリンターみたいにバッテリー交換で儲けようという算段なのだろうか。
・電気自動車とハイパフォーマンスハイブリッドを死んでもやめておけって止める理由がこれ
テスラに感しては保証期間内or3年くらいで売り抜けとしか言えない。。。
・爆破するまでをYouTubeにアップすれば、それ以上稼げないかな🤔
・金持ちしか乗ったらアカン車
・今乗ってるガソリン車新車で買った時と同じくらいの値段じゃん…他のEVもこんな感じだったとしたらまだ安心して買えないな~
関連記事
【電気自動車の新たな弱点発覚!急速充電設備が高温で使用不可に「EVは日本向きじゃない」「こんなリスクもあるのか」】
コレを払える人間じゃないとテスラは乗られないんやろなあ


「得だ」と思って買う奴は朝三暮四の猿並みの馬鹿
あんな巨大なバッテリーが交換工賃込みで10万20万で済むわけないだろうがwww
200万オーバーは妥当な金額だぞ
これでは何もわからない
維持費や乗り心地なんて関係ないぞ
便利かもしれんが、その分、金はめっちゃかかる
バッテリーが死ぬ前に他の奴に回すのが正解
常に爆弾持ってるようなもんだと自覚しろ
トヨタはオワコン
もう愛車とかいう概念なくなるな
環境にも悪い
日本企業がまたやらかしたってこと?
ゴミ車の人柱に感謝
いろいろだよ。中華製もある
正直、インデックス投資会社リストからもテスラは外して欲しいと思ってる
隣の家とかで電気自動車とか買われたら恐怖しかない
哀れやね
残価設定ローンで買うのがいいかもしれない
とっくの昔に中国製だろハゲ
中古の軽自動車が5台は買える金額ですw
おそらくお前が成人する頃には、自動車は上級国民だけしか持てなくなってるはず
円筒形バッテリーはパナソニックしか作ってない
バッテリー交換すればまた9年とか走れるだろうけどな
まだ全体の7%程度でしょ。これが20%超えたら狂気の充電パニックで阿鼻叫喚地獄絵図になるのは目に見えてる
成金だよ金持ちじゃねーよ
中国でテスラ売れないから何度も値下げしてるけどな
まぁ捨てるとこがいっぱいあるしね
都市近郊がEVの廃棄物で汚染され切って「これどうするんだよ!」となるまでは安泰だし
そうなった時の混乱は洒落にならないレベルになるんだろうが
モデルSはパナソニック制円筒バッテリー採用車だが?
そんなショボい車ではなく高級車だからな
バッテリー交換すんのにシャシーとボディから全部一回ばらさないとならんのだもの
もう一台車造るのと同じ工程必要なんだから
仮に18年乗るならガソリンの高級車の維持費とそれほど変わらないのでは
モデルSには中国製バッテリーは一つも採用されていないぞ?
ドイツと日本の車作りには遠く及ばない
優れてるのはバッテリーマネジメントだけ
最近のテスラのシャーシ設計は先進的でトヨタなどは全く追いつけてない
コメント全部読み直せば?
EVやバッテリー搭載車はほんまゴミや
ガソリンエンジンの方がよっぽどマシ
作るときCO2排出して環境にも悪いし、電気は送電ロスでエネルギー効率が悪い。
いいところは情弱をだまして経済が回るところくらいか。
同じ仕組みで動くんだから同じこと
ヤカンは何十年も使えるが、電子ケトルは数年で壊れることとも似てる
電子回路は壊れやすい
論点そこじゃないが
他はドンドン中国BYD製に切り替わってるじゃん
もっともキンペーの思い付きでEVシフト終了したからどうなるかは分からんけどw
確かテスラ自身、バッテリーも生産、自社バッテリーに切り替わっていくんじゃねーのw
異世界転生者がいるじゃんスゲー
お前ら当たり前だけど買ってたよな?
廉価グレードの設定にあわせて中国製を採用しているだけで、
モデルSのような上級モデルは性能の良いパナソニック製なんだが…
意識高い系の金持ちが中古車買うの?
そのディーラー無能だから縁切った方がいいよ
トルクがあるしエンジンとミッションよりもはるかに精密に制御できるから
電気自動車?
クリーンだのエコだのCO2削減だの謳い文句に騙されるバカが買うもんでしょアレ
中古買う奴が悪い
未だにパナソニックからは作れるだけ買ってる状態だろ
もし中国製バッテリーが増えてるとしたらそれはテスラの販売台数が増えてパナの供給&自社製造が追いついてないだけ
だから、一部だけ採用されてても意味無いだろ
中古の外車なんて金持ちが放った貧乏クジなんだよ
認定なんてハンコついただけのもんでしかない
まぁ三年も乗れたなら良かったんじゃんかって感じ
とりあえずお前のコメントだけは嘘って分かるわ
車のバッテリーがスマホの何倍あると思ってるんだ
電気自動車買うなら覚悟して買わないと
理解せず買ったの?
んなわけないじゃん…車の部品は消耗品だらけだよ
シリーズハイブリットならいいと思うよ
初年度登録2014って書いてあんだろ
目も脳みそもついてねえのか?
単純に価格だけで比較して普通の車のつもりで買えば後で泣きを見る
一部じゃないが
大量生産型の廉価グレードを含めても供給の7割以上はパナソニック製
イーロン・マスクはパナソニック製バッテリーに絶対の信頼を寄せていて、
特に車体の隙間に差し込める小型円筒バッテリーは、世界でもパナソニックしか作れない
いまだにEVいってるやつはノウタリンだわ
そもそも保証期間が8年あるわけだしな
最近は下がりまくってるけどねw 12年前と比較するなら3年前と比較してみなよw
もともとEVなんてHV(ハイブリッド)作れない落ちこぼれ技術者の逃げ道だし
EV先進国フィンランドは電気代が高騰しすぎて一般家庭で月20万かかってるし
EU連合が脱ガソリン車の声明を撤回した時点で、もうテスラに未来はないよ
Twitter収益-50%の死神イーロンと一緒に地獄に落ちな
それは任天堂が引き継いだらよ。保証内でも有償になるおまけ付き。
スマホよりは寿命に気を使った設計だから8年保証なんだけどな
フレームのせいで下から取れないので全部分解しないと交換できない
バッテリー代+工賃で200万は行く
ソニータイマー・・・保証期間内は壊れない
任天堂の保証・・・保証期間内でも有償修理という詐欺
この差だよ
自爆Switch
中国堂
100万やそこらぽんと出せる金持ち以外が乗る車ではない
モデルSは元々1千万円代だからや
ならお前の負け
テスラ自身もバッテリー生産してるでしょパナ率はどんどん下がっていくよ
いくら安物は~って言ってもさ、値下げで現在好調な訳で安い方が売れるのは事実だからねぇ
テスラとパナの共同出資でバッテリー工場新設をし続けているしな
それで、中国製バッテリーを切るんじゃないかって、ここ最近ずっと噂になってる
頭悪すぎて5年前の12倍の意味もわからないのか??
そのままとか良心的やん
あちこちで爆発しそう
作ってはいるが技術力や商品力で負けてる
確証バイアスのお手本として教科書に載せたいね
下がるどころか上がり続けるんだが。
中国製比率を下げるために、テスラとパナソニック共同出資によるバッテリー工場の新設をし続けている。
だから、たびたびテスラは中国製を切るとの報道が出てきている。
特に最近はその報道ばかりだよ
バッテリーに関しては最低でも日産が採用してるレベルの安全性や故障率じゃないと話にならない
そのバッテリー交換の費用でそれまで得してたと思ってたガス代は吹っ飛ぶよ
新車買った方がいいと思えるレベル
買うな
新車買えるやん
海外のEVシェアが凄まじい勢いで上り調子&EV用充電規格でテスラの方式が大手他社に採用されまくってる今その見通しが出来るのはある種の才能だろ…w
あいつ
平気で粉飾やりそうじゃん
8年は保証あるんだろ?
期間過ぎたあとにバッテリー故障したら新車のテスラ買えばいいじゃん
という発想が出来る層が主な顧客なんだよね…
日本は総貧民化してるから無理かもしれんが
新車買った方がいいというか、バッテリー交換するタイミングで新車買う人向けでしょ
バッテリーは交換するするものじゃなくて、バッテリーの交換時期より先に乗り換えるんだよ
というのを分かってて買った人は実行してるし、分っていない人は大損してる
やがて車もバッテリー交換で稼ぐ時代になるんかな
やって欲しい、の間違いだろw
まぁそれでお前の小さな自尊心が満たせるならそう思っとけ
半個体電池も今月リリースされたし、BYDに続いて日本で売らないかなぁ
恥ずかしいw
って言ってる層は端っから客じゃないということに気付こう…
いつの間にやら日本はクソ貧しくなってるんだ
エンジンより長持ちしない、モーターも大丈夫なのかな
認定って保証してるわけでもないしな
特にEVバスはほぼBYD製
ベンツだと500万くらいかかるぞ
覚悟決めとけよ(´・ω・`)
10年前の知見でCO2CO2言ってるキ◯ガイが数人ここにも…
スマホみたいに買い替え!?
ええ!?
テスラ買うとこだったわwww
買うのやめた
※中古車
新車は保証8年付いてる
安かったな 見栄で買うからこうなる
フリーターが書いてると思うと泣けてくる
🖕
車検で買い換えるなら問題無いぞ
顔真っ赤w
その時、日本メーカーは日本でしか売れないようになって、市場規模が大幅縮小
当然クオリティも維持出来ずに日本ですら売れなくなる…のかもしれないな
BEVはオワコンwww🤗
消耗品は対象外だぞ
当然だけど
最新のを買ってナンボの世界だろ
テスラ買う人は国産車に興味ないやろ
ブーメラン刺さってんぞ
なんかざっくりした物言いで話ずらし始めたぞw
しかも顔真っ赤だし
家で充電するならガソリンよりずっと安いよ
充電スタンドたと同じくらい
プリウスのバッテリー交換でも、下手すると100万ぐらいかかるって話し聞いてたからBEVの電池交換が高級車のパーツより高いのは検討ついた😅
だからなんだよ?妥当だとしたら払えるんか?あ?
中古で買ってから3年な
だからなんだよ?妥当だとしたら払えるんか?あ?
まぁ発想は同じだよ
年平均1万kmで試算する奴、まじか?
1万kmなんて、セカンドカーか主婦の車でもなかなか厳しいぞ
明日もお身体に気をつけてお仕事頑張って下さい😌
燃料代気にする奴がこんな車乗らねえから
たまに街でみるけど笑っちゃうよね
そんな嘘ついて訴訟されてもしらんぞ
テスラは車両の保証が4年、バッテリーの保証が8年だ
金遣いの賢い金持ちの方が
買わないだろこんなのwww😂
さすがにここまで高いとさ、もっと安く修理してくれるところが出てきそうなんだけど。
十分ビジネスにならない?
普段は家でゆっくり充電して、たまに遠出するときだけ急速充電という使い方なら長持ちする
初期のモデルは永年充電無料ついてたから、意外と燃料代考えて買った人は居る
まぁ、そもそもガソリンより電気が圧倒的に安いが
EV信者は、航続距離が!加速が!!って都合の良い事しか聞かないからなぁ
電気自動車=バカの自己紹介やで
テスラァ!
こういう一例だけ見て判断するほうが頭悪いと思うけどね
ちなみに日本でのバッテリー交換事例は数件しかないようだ
しかもテスラにはバッテリーの8年保証があるんだよね
ちょろっと事故っても全損扱いで全取っ替えするしかねえんだろ
ドヤ顔で乗ってるやつは知恵遅れバカ情弱発見器として
ギョーカイじゃお笑いもののクルマなんだよ
後追いでギガキャスト真似しとるのは事実やけどな
まだEVなんて無駄の塊に無駄な金叩いてるの?
10年前の知識で政策作られてたらあっという間に没落してたで
フレームが曲がるレベルの事故は普通の車でも修理費高いだろ。事故車扱いになるし
環境環境って騒ぐ連中のほとんどが中国の工作員。そろそろ騙されてる連中も現実見えてきたんじゃないか
メガソーラーもそうだけど
代用部品で修理されるぞ!!
貧乏人は国産車を買えとしか思わない(´・ω・`)
ただ電気自動車の方がリスクが高いと思っとけ
貧乏人は身の丈に合った物を購入した時、それが唯一正しいお金の使い方だと思う傾向があるそうだ
もちろんライフサイクルでのCO2排出量を考慮した上で環境のために推進されてるわけ
9年目に壊れたら?新車を買えばいいじゃない
そういう思考が出来る層が買う車だよ
お前が無知でアホなだけ。サイズや容量も国産EV車と殆ど変わらんぞ。コロナ前だとトヨタ車なんか70kw台のEVバッテリー交換でアンダー20万だったわ。金持ちをターゲットにしてテスラがふっかけ過ぎ。
バッテリー替えればまた9年乗れるという考え方もある
未だにEVのCO2ガーって騒いでるのは自分はバカだと叫んでるのと同じだろ
まさか…
世界中がEVにシフトしているのだが、そういう政府やメーカーよりも君のほうが頭が良いわけだ
情報が20年古い。今どきのEVはしっかりバッテリーの温度管理してる。それがキモの技術だ
すげぇな…過去からどうやって書き込んだんだ
EVは駆動部品がかなり少ないので、車両の耐用年数はガソリン車より長いとは思う
腐れ自民党に政治やらせてると日本マジでつぶれるぞ
買おうと思わない→X
高いので買えない→◯
テスラは8年保証だから近いな
まぁ、テスラ買う層が10年同じクルマに乗ってるとは思えないが
秋田でガソリン車立ち往生しまくってるのにダンマリで草
え
君テスラ買えないの?
10年前はそうだったなぁ…
EVも即死するが
ガソリンと電気の燃費の違いって要するに燃料輸送コストの違いなんやで
サウジアラビアの富豪にEVは暑さに弱いって教えたら腹抱えて笑ってくれそう
EVは水没したら感電して死ぬね
だから現地で壊れまくってるんじゃん
230万気軽に支払えない庶民が買うのはやめとけって事だ
EV車大丈夫だと思ってんの?
ガソリン車より故障率が低かったはずだが??
そもそも2014年に販売されてるし、2022年まで補償って結構長いでしょ?
中古買う以上その辺りの保証期間は気を付けるべきでは?
2014年てことは1年1万キロでも9万キロになるガソリン車なら歯医者だよ?
あぁ車そのものじゃなくてEV車の充電施設が暑さで使えなくなった最近のニュースの話ね
安いEV車がシェアをかなり広げてからじゃないと比較はできないでしょ
使われ方やガソリン車と市場に出てるグレードの比率が違い過ぎる
新車ですら故障まみれで問題になってんのに中古車なんて買うやついるんだなって…
日本の出来の悪いチャージャーな
しかも、冷却機構が正常に動作していない個体
EVには不測の事態に備えて回路の遮断、バッテリー両端の絶縁などが施されているのでガソリン車よりも感電のリスクが少ないのは有名な話だが…
だからそういうものがあること自体がEVの信頼性が低い証拠だろw
カリフォルニアでも罰金がきつすぎて2026年以降はもうカリフォルニアで日系メーカーがヨタも含めて自動車難しくなる規制が出来たの知ってるか?
タイランドでBYDが工場を建設し EVシェア7割を取って、急拡大 日本の6倍の新車割合10%なの知ってるか?
日本のガソリンスタンドで1件の不具合が見つかったら全世界のガソリン車の信頼性が低いって宣うの??
馬鹿の思考は理解不能だ…
化石クルマ屋のお膝元である愛知では
トヨタ車が参戦1年目のアウディEVに負けた2022パリダカとか放送禁止なんだろ?
新車買えるじゃん
サヨクはEVを持ち上げるけど、共和党支持のテスラには知らん顔なんだよなぁ
こういう国の経済がファイナルになりそうなファンタジー右翼なんとかならんのかね
テスラの新車って最安でも1000万超えてなかったっけ?
中国なんざ、これからデカップリングされるんだから過度に入れ込む必要がないし
カリフォルニアみたいなアメリカでもトップレベルで頭がおかしい極左のキチ外州で日本車を売る必要はない
カリフォルニアなんざを出しくるあたり お前のお里が知れる
三菱はこれから日本の防衛のために軍事兵器を作り、世界の友好国に売ればいいんだ
そりゃリスクがあれば言うだろうな
不明のリスクがあるから信頼性が低いんやで
製造原価が何倍になるとか少しも想像できてなくて哀れなんだよな…
EV増やして電力賄えると思ってんの?
必要な時だけバッテリー使うっていう設計がいいんだろうな。
不明のリスク??
お前が知らないものは全て不明のリスクってこと?
冷却機構の故障は屋外設置の機器なら既に知れ渡ったリスクだが
テスラはいま400万円ちょっとぐらいで買えるモデルもある
しかも売国日本政府が税金による補助を海外メーカーのEVにもだしてるからもっとお安く買える
庶民が買えなきゃ産業として発展しない
EVはお先真っ暗ってこった
やっぱりあった
政府の補助金は正しい
日本メーカーがEVに移行しなければ海外市場を将来一瞬で失うときが来るからな
日本車だけ優遇なんてしたら、海外で販売禁止にされるぞ
はい事実陳列罪
関税も0だしな
それでも売れてない海外車
それは正しいんだが、問題は豊かな国の庶民と日本の庶民の格差を認識出来ていないことだな…悲しいことに。
この先だってどんなリスクが出てくるかまだ分からんしな
ガソリン車の歴史は140年で電動車の歴史はそれに比べれば遥かに短い
急激に推し進めたものにリスクを感じるのは別に異常なことではないだろう
そしてこの差はエネルギー革命でも起こらない限り埋まることがない
中古でいいなら50万円くらいでリーフ買える
クーラー付きのスクーターと思えば安いぞ
リスクは感じるものじゃなくて評価するものなんだよ
馬鹿はリスクなんて論じるだけ無駄
今のままじゃEVに置き換わるほど生産出来ない
原材料足りんから
老人ホームみたいだなここは
20年後も同じこといってそう
命を預ける物に対するリスクの認識が甘いんじゃないの
バッテリーは再生可能だ、というEVの大前提をどうやったら見過ごせるんだ??
アホウヨってフォードがガソリン大衆車出してくる企業立ち上げる前に
エジソンの下で電気自動車作ってたこと知らんのよな
怖いくらいの無知
産油地がガンガン植民地化されてガソリン安くなったせいで電気自動車廃れてただけ
それに加えてEV車を普及させていったら確実に電力インフラがオーバーフローするだろ
お前みたいに念力でリスクを感じ取れればなぁ…
途上国ガーしてるアホは普通の生活の電気すらままならないのにどうすんだろうなw
すんげぇトンチンカンなこと言い出してて吹いたわ
中古車買う際にハイブリッドも含めて候補から外れるんだよなぁ
正直ガソリン・ディーゼル車以外は地雷だと思ってる
もう技術革新は終わってるから、同一作業だとEVの方が製造費も燃費も圧倒的に安い
もう国の補助金の制度とインフラ、
それに企業の抱えてるの労働者や生産ライン部品工場のリストラの問題なんだよ
そりゃ持ち上げてるやつが持ってないから他人事なんだろ
やはり原発フル稼働させないとね
ここでウヨガーウヨガー言ってるバカサヨは電力問題なんか何も考えられない低知能だけどw
ドイツでも充電インフラ整ってないからってEV全面移行に反対してるのにw
値段は下げられない(中国は除外。アレは国そのものがダンピングしてるようなもん)
その上壊れりゃ数百万円の修理費用
これ以外にも問題は山積みだが、EVを推す人たちは諸々の問題を未来の技術革新が解決してくれるで押し通してるのばかりだった
つまり夢物語ってことか
パリダカで負けたこと知らないのはトヨタの客
任天堂と一緒で「アホ」を客にしてる商売なんだよ
アホウヨそんなウソついてもドイツはとっくにEV先進国ですわ
>ドイツ自動車産業連合会(VDA)は6月28日、欧州各国の電気自動車(EV)向け公共充電施設の数と、公共充電施設1カ所当たりの登録乗用車台数を発表した。
>EU加盟国および英国、アイスランド、ノルウェー、スイスの31カ国における公共充電施設は、2021年第1四半期の時点で合計32万1,074カ所となった(添付資料表参照)。国別にみると、オランダが8万2,263カ所で最多だった。これに、ドイツ(4万7,076カ所)、フランス(4万5,990カ所)、英国(3万3,832カ所)が続いた。
>一方、公共充電施設1カ所当たりの登録乗用車数(ガソリン車なども含めた全ての乗用車)をみると、オランダが109台でもっとも少なかった。ガソリン車なども含んだ計算になるものの、傾向としては公共充電施設1カ所当たりの登録乗用車数が少ないほど、公共充電施設数が充実していることになる。
>オランダに続き、ノルウェー(147台)、スウェーデン(353台)、ルクセンブルク(377台)という順番になった。ドイツは1,014台で、欧州平均(887台)を上回った。
そのままでまともに乗れるものじゃない
追加で230万かかったっていいだろ
バッテリーのコバルト、ニッケルはリサイクル可能だし、リチウムは枯渇には程遠い
トヨタ最強神話と共にマザームーンに召されてくれ
はいアホ発見
リチウムが高騰し続けてるのにどうやって採算取るんだよ
地球上にはあるってか?wバーカ
15年くらいは持ってほしいものだが
やはり知能が低いってのがよく分かる反応
ドイツのドイツ自動車工業会(VDA)がEV全面移行に反対してるのとドイツがEV先進国なのは別に矛盾しねーんだわw
トヨタは史上最高の増収増益と言いながら
部品メーカーが戦後最大級の破綻カマしてくるのがネトトヨワールド
含有量と車両の単価を考えれば採算が取れることなんて想像に難しくないはずだが、馬鹿に想像力なんて期待すべきじゃなかったな…
しかも原発セットみたいなもん
原発反対してるパヨクって馬鹿だよなw
プリウスに屋根にソーラーパネルつけるオプションあったよ
トヨタ社員は賢いけど、トヨタ信者は総じてアホ
電通関係はみんなそう
Nゾーンと一緒
解消には発電能力を10~15%増強しないといけない
これは原子力発電で10基、火力発電なら20基に相当する
EV推進派だが、100%同意する
特に寒暖差の激しい日本だと早めの劣化考えて当然、強制的にEVへ切り替えると物流が完全に終わる日が来るから覚悟しとけよ
うわあああ原発反対いいいいい
火力発電所を増やしてガンガンCO2排出すればいいだけだな!w
いつ負けた?
全自動化して浮いたお金でバッテリー買えばいいじゃない
そして現状のEVはとてもその大目標を達成できる状態ではないという事実だ…
そんなにもつわけないやん
リチウムイオン電池なんて毎年少しずつ能力ダウンしていって10年ももたない
>アウディがライバルよりもかなり重い車両で参戦しているにも関わらず、重量増を補うためのパワー強化やインフレーション・デフレーション・システム(タイヤの空気圧をコックピットからコントロールできるシステム)もないのは不公平だというのが、ダカールで3度の優勝経験を持つサインツの意見だった。
>しかしクラインシュミットは、ダカール・ラリー4日目にサインツがRS Q e-tronを駆りステージ優勝を飾っていることを指摘して、ダカール初挑戦のアウディが不利になることはないと考えている。
パリダカは不公平ルールでなんとかガソリン車に花持たせてるのが現状
それでもEVのRS Q e-tronが初参戦で優勝するくらいEVの方が優れてる
テスラは8年で70%の容量を保証
航続距離600kmの7割なら十分だな
テスラの規格は開放されてて、GMやフォードも採用するって話じゃなかった?
国内に巨大なパワーセル工場持ってない国は安全保障上も問題あるって言われてるしな
アホみたいに無駄にオイル垂らしてギヤ磨いてる場合じゃない
んなもんは100年前の技術者
何周遅れだよ
おまえバカだろw
ガソリン車よりは遥かに排出量が少ないけどね
製造時や整備を考慮しても
まぁ、加えて言うならそんな建前はともかく日本車殺しという目的が達成されそうな現実に対処する方法を考えたほうがマシ
預金があるなら株買っとけ、5年前から12倍に伸びたぞ
これがトヨタ信者の精一杯の虚勢
時代に取り残されて哀れすぎる
小野田さんみたいにジャングルで戦っとけばいいのに
ワンボックスの新車でも買った方がいいな
別に海外向けに作って売る分にはいいんじゃない
国内でそれを普及させる必要はないってだけで
日本は元々軽自動車とか日本の市場にあった独自のものでも商売していたんだから
海外じゃ強引なまでの政治主導でEV推進してる訳で、日本メーカーは早急にEV移行しないと生産体制で遅れを取ったら巨体を維持できなくなるぞ
EV乗ってるけどさ、EVの航続距離は理論値だよ
暖房冷房使ったり走行状態や気候でそれよりかなり下がる
実際に走れるのは航続距離の半分だと思ってくれ
それは製造業の構造的に無理なんだよ
日本人が10億人くらいれば可能だったと思うがなぁ…
何がどう無理なんだよ
現状でもガソリン車・ハイブリッド車・EV車とラインが動いているじゃんw
暖房(冷房の2倍近い消費電力)やらFSDやらでも8割くらいじゃないか?
まぁ車種によるのかもしれないが
いや製造時の排出量がガソリン車の2倍
それが普段の使用時の排出量でカバーできてないのが現状
結局ガソリン車以上に二酸化炭素を排出してるのがEV
あほの意識高い系の奴がEVだってだけで買ったんだろ
そりゃトヨタみたいな実績のある会社の車じゃないんだからこうなるのは当たり前の事
中華バッテリーだしかなり安いし品質悪いそれでいて販売価格は高い
正規ディーラーでしか修理できないいいところなし
誰だよEVとか押してる奴はよw
大人しくハイブリッド車まだ買っとけ早いんだよまだ
今のEV推しは政治主導で実情を無視したゴリ押しに過ぎず、そのシワ寄せは必ず国民に跳ね返ることになる
というより既にその歪みが出てきてる
おまえが間違ってるからよく調べろやw
今暴落してるやん
国内向けには水素自動車をトヨタが並行開発してるでしょ
日本でEV車なんていらんいらん
海外向けのみにEV作っても、製造原価が下がらずに海外メーカーと戦えない
日本である程度EVを売らないと、どのみちシェアは失うんだよ
今ガソリン車しか作ってない日本メーカーがあったら株買いたいか?
おまえの頭2〜3年前のままだろ
海外に乗用車以外の軽量バッテリー提供してるBYDやルシードは潰れる心配ないからおすすめ
向こう十年でEV移行が失敗したとしても絶対にどこかは残るし、
最終的にはEV移行が進み今のトヨタの時価総額超える会社が数社出てくるよ
完全放電させちゃうと1発で終わるしな
政策金利に連動してたころに比べてだろ?
最近はまた上昇傾向にあるよ
マスクと相容れないはずのバイデンもクソ程優遇してくれるしな
菱形ってルノー?
8割も走らねえよマジで
アホが「有機ELは腐る」とか言ってても
十年遅れで任天堂が有機EL採用しちゃう
それが電通家畜の宿命
帰れ
中国人
BVDなら知ってるw
アホはハイブリッドバッテリの過放電の心配でもしとけよ
ハイブリッドはガソリンあれば動くやん
少なくとも日本国内では水素自動車の方に未来があると張るわ
水素はあと20年開発スピードが早ければ…
BYDな、中国語で比亜迪
破綻しかけたとしても潰れる心配はほぼ無い、どこかの自動車or電機メーカーが助けるはず
中国で一番生き残る可能性の高いEV関連株、低配当なんで相当な握力要するけどな
全世界の自動車メーカーに「トヨタはんには敵いまへんな」と負け認めさせて
全世界に水素スタンド作らせるほどの政治力なんか
もうトヨタにも自民にも無い
EV信者の知能遅れすぎだろ
バッテリ切れたらエンジンがかからん
まあ水素エネルギー普及自体アメリカすら遅かったからな
ゲイツが頑張ってるけど
コンビニで車の燃料が買える未来もワンチャンある
どっちかというとトヨタはともかく、日産、ホンダ、マツダ、スズキあたりが持ち続けるの怖い
欧州がEV完全に諦めて、EV以外のエネルギーも認めただろ
あれ二酸化炭素を利用して、水素を生成する話だぞ
自宅にコンセントで燃料補給できるのにコンビニ行くとか馬鹿げてる
それだと電力そのものが足りなくなるって散々言われているがw
清太さんと違ってオッサンに「アカンアカンみんなやられてもうたわ」と言われたあとでも
「今ごろ重巡『摩耶』がサンフランシスコを陥落させてるはずだと言うのに!」
とか思ってそう
核融合すれば電力不足は問題ない
ほかでもないトヨタやホンダがEVシフトでガソリンエンジン工場インドや中国に売ってるんやぞ
ガソリンまで生成しなくていいので軽油で発電したらええんや
EVシフトはどっちかって言うと日産が率先してる
足りるやろ
どうせ貧乏日本人のEV購入ペースより、再生可能エネルギーと人口減の方が先に進むんだからw
海外でも儲かると思われてるクーペ、セダンの路線がリードできてないのよね
軽自動車がEV化し始めるとダイハツやスズキがすぐに猛追してくるだろうしな
あんだけ売ってて2件しかこんなことが起きてないんだろ?
お前、欧州議会でEV完全シフトの法案がドイツとイタリアの猛反対したことで、EV以外のエネルギーを認めるって話を知らんのかよ
何を認めたかまでは知らないようだな
efuelはリッター600~1000円で今後10年以上は劇的な価格下落は見込めない
人造石油なんてWW2からやってるからな
貧乏人が無理して乗るなよみっともねえ
今のEVってラリーで勝てないでしょ
(もちろん現行もハイブリット・EVモードあるんだけど)
いや見た目も嫌いだからやらねえけど
それが気に入らないパヨク馬鹿がトヨタの株主総会で暴れている
デメリットを上回るメリット、という意味で
まじでそれなんだよなw
テスラなんて結局トヨタ車とかよりも環境に悪いのにな
ただ電気のみで動くってだけで環境にいいみたいな妄想
結局エンジン交換でCO2出すならイーロンが儲かる他に意味がない
なのに世界はEVシフト。結局燃料電池とかハイブリッドで良かったってオチなのでは?
バカなのか?
韓国製や中国製は突然燃えるから
燃えたら燃えつくすまで待つしかない
ガソリン自動車を主に生産してるアジア諸国は乗り気じゃない
悪辣な気象災害の被害が集中してるのは欧米であってアジアは無関係ゾーンと思ってたんだ
日本もEV車が死ぬほど暑くなってきたわ・・もうダメだおしまいだぁ
まあ中古で乗る車じゃ無い
迷わず廃車にするわwwwww
ただの利権争いだよ
でEV派は失敗に終わったって事
下手すれば内燃機関車より環境に悪いぞw
トヨタ潰しで始まった環境保全という建前のEV車だけあり悲しい結末だよな。結局は爆発して大量のco2を出すか廃棄問題で苦しむだけ
今年の夏は暑いからEV車の爆発が多いだろうな
自動車業界も方針転換せざるを得なくなってくるかもしれない
自己負担とかぼったくりやめろ
ガソリン車でいえばエンジン載せ替えって感じなのか?
しかし高いなぁ
EVがオワコンだけどな
9年落ちの中古車やろそんなもんや
当然暖房とか普通に使って
満タンのガソリンタンク交換くらいじゃない?
10年くらい前から全国でEV導入したのが今になって続々とバッテリー交換が必要になって予算が足りなくて動かせなくなってるやつ
マジで税金の無駄遣いだった
嘘つくなよ
ライフサイクルを通じてEVの方が二酸化炭素を大量に排出してます
嘘ばっか書き込んでんな
プリウスならバッテリー交換しても50万とかでしょ
じゃあおまえが作れよ核融合
外部から救援すればかかるけど?
9年経ってりゃ寿命だろう
交換費用払えないならEVなんて買わない方がいい
払えない貧乏人が中古のテスラなんて買うから…
電気自動車よりも水素自動車待った方がええよね
中古車の保証なんて1年or走行1000キロが普通だし。
バッテリーは消耗品なんだから、買う時に「もし交換するならお幾らですが?」ぐらい聞いとけよw
無理して買うなよ・・・店も迷惑だわ。
EVの中古車買う奴ってよくわからんな?EVの仕組み知らんの?お前のスマホもヘタるやろ。
>注意が必要です!
ステラも嫌な貧乏な客に当たっちゃったねw
前のユーザーがどんな乗り方してたか解らんのだし妥当だろ。
認定中古車がそれって…
お前アホか?平均5年以上は乗れないと文句言うぞ
そしてワイの🚗は30年モノじゃ
わからんアホはクルマ乗るな
査定機関がクソとか、査定したと偽る中古店とか
PM飛びまくり
環境問題なんだけどこれにはダンマリ
今問題視するようなものじゃないって今問題視しなけりゃ何時問題視すんの?普及してない故って普及したら下がるんですか?
一般人はやっぱりエンジン車でいいのよ
230万さっさと払え
EV用の大型バッテリーがめちゃくちゃ高いのよ
バンバン倒産している中国に
金なんて無いだろw😅
第二の原発廃棄物www🤗
まぁ県内にディーラーの無い車は
選択肢に入らないな普通🤔
株価は流動的だからなw🤗
どちらが嘘吐きかな?www
見ない🤗www
要らないwww🤗
結果修理から全然返ってこなくて代車生活なんだろ?www
急速充電ダメじゃん!😅
じゃ何で交換してんだよw😂
あれ・・・ぶーちゃんニシくん?🤔
水没の話しだよ?😅
ぶーちゃん落ち着け😅
コレ。
EV信者は必死に目を逸らしてる😅
ハイブリッド車ェ・・・😅
で、どうやってバッテリーを100%リサイクルするんだ?😅
0.000〜秒の世界🤗
EU.エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換
・・・😅EV乗り換える必要
・・もう無くね?
バッテリー簡単に盗めていいなあ?それはw
もっと馬鹿
バッテリーの革新がお前が死ぬよりも後だったら意味ねーしw水素車とか夢物語じゃんw
詐欺師は未来への展望を騙るが今現在でできることから逃げるw今やれることを言え現実に向き合え
日本に悪意を持った在日コリアンがテスラ応援かw
中古車納品させてもらうわ。もち着払いでなw
泣いて喜べw
トヨタ憎しで勝てず、トヨタ叩きに使うためにやってきた便乗さんだろw200万は高いならもっと安くすればいいだけだしw
あぐらかいてて安泰とかナメ過ぎだろうw
テスラのバッテリー交換が高いのは確か。
弱点放置してこのまま勝てると思うなんて甘いな。他社に安い方法提示されたら終わりじゃんw
なんでこんなの乗ると思うのかw
ああ!悔しかったんだなw
諸経費無視して1台買える程度のお金くらいだな震えがここまで見えるようだよw
大容量化や巨大化はしているけど、根本的に電気を蓄えるシステムが古いままだから、そこが変わらないと何も変らない
酔狂で新車テスラをポンっと買ってる層なんやから、普通は痛くも痒くもないんやろな
背伸びして、中古でもテスラ欲しがる見栄っ張りさんが痛い目見てんじゃね?w
次回から、車は世界最高品質の国産にしとくんやね
ハイブリッドでさえバッテリー寿命こわくて考えるわ
いや昨今だと韓国車か中国車に加えるべきか