昔、料理研究家が言っていた。
— Offside🌻 (@yfuruse) July 19, 2023
「最近は、50mlのお出汁に150mlのお水を加えると書くの。『4倍にうすめる』と書いたら、200mlのお水を足してしまう人がいるから」 https://t.co/SqOK7Y5Dvj
昔、料理研究家が言っていた。
「最近は、50mlのお出汁に150mlのお水を加えると書くの。
『4倍にうすめる』と書いたら、
200mlのお水を足してしまう人がいるから」
私はすし酢をいつも質量比で
— Offside🌻 (@yfuruse) July 20, 2023
・酢:砂糖:塩=4:2:1
・2合につき40g:20g:10g
であわせているのだが、5合の場合の量を暗算できなくなったら引退かなと思っている。
この記事への反応
・義務教育の食塩水濃度の問題じゃん
・義務教育って大切なんだなってこういう場面で痛感する…
・リプでも間違ってるのおって笑う
元ツイートに答え書いてあるがな
・家にあるめんつゆを確認したら、
4倍濃縮ですが用途に応じて1:xと表記されていました。
麺の付け汁などは1:3となっていました。
このような表記されているものが多い気がします
・私も混乱しました(笑)
2倍に薄めるなら、水で量を倍にするってイメージできるので多少理解しやすいかも☺️
でも150mmの水を加えるの方が100倍わかりやすいですね
・『水で4倍に薄める』と『4倍の水で薄める』を間違う人がいるんですよね
・ちょっと頭がこんがらがってくるけど
10%を作ろうと思ったら比率は9:1だよな…
小学校か中学校の
テスト問題に出てきそうなやつ
キッズ達は夏休みにおさらいしておくんだ
テスト問題に出てきそうなやつ
キッズ達は夏休みにおさらいしておくんだ


文句はあるまい
目立つようになっただけ
最近っていつの話だ
汁薄めすぎ
早く教員の環境を改善しろ
データキャラかよ
こういう表記のゆらぎに対する対応が弱くなってるよね
不明瞭なものを放置すると労災に繋がるだけだしな
男の料理はそうかもしれんが料理はデータキャラ有利だぞ
さすが現役は違うな
2倍濃縮と3倍濃縮と4倍濃縮が乱立しててメンドクサイ
結局ラベルの薄め方みてやることになる
味と使い勝手からいえば3倍濃縮が一番だとは思う
わかりやすく原液と水の投入比率や量を数字で出す方がいい
そうなるよな
料理研究家とやらは無限にキレとけばいい
面白いと思った?
理解してもらえないのを人のせいにするなどアホ画
自分も自分の好みの味になるように入れてるわ
メシマズは、そもそも見ないから問題ない(大あり)
家庭料理って一つのジャンルだよな
それにデータは必要ない、経験が全て
そっちはそっちで容量比と重量比ごっちゃにして混ぜるやついるからなぁ
おまえも同類 おまえ偏差値50以下じゃん
バカ
え!!
おなじ値段でステーキを!?
おまえがな
お前は?
それも違うな
メシマズは杓子定規に数量にこだわるからメシマズなんだよ
彼らには適量とか臨機応変とかそういう言葉が頭に入っていない
バカっていった奴がバカなんだぞバカ
流石に早死するからやめた方がいい
ff16はps5の販売数考えたら実質5000万本だよ
なりすまし在日のせいだな
4倍になるまでって言い方をすればほとんどの人が間違えないと思うわ
ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない
その前に
出汁をきちんと読めない馬鹿がいるだろ。
メシマズはそもそも量の問題じゃなく
入れないものを入れるのが問題やねん
味噌汁にマヨネーズやケチャップ入れてくるような次元や
別に金属を調理している訳じゃあるまいし
料理において容量比と重量比なんてほとんど誤差だろ
しょうがねぇな
もう全員バカでよくね?
その割には「◯振り」「◯掛け」「ひとつまみ」とか、あやふやな分量を指示するけどな
容器の作りや、手の大きさで変わるだろそんなん
韓国ではありえないことだ
こんな偏差値50以下の低能がネットに書き込んでいるからキチガイばっかり居るように感じるだけ
世の中で普通から頭が良いレベルって30%未満と考えろよ
でじゅうだよな?
どばーっといれて薄かったら原液、濃かったら水足したらええねんwwwww
そのくらいならメシマズとは言わない
メシマズは出汁つくるのめんどくさいから色がそれっぽいみりんとかで代用しだす
WiiUのメモリは32GBでPS3の数倍
世界の馬鹿は日本の馬鹿以上なんだが
ハイサワーで割ると美味い
デジ〜〜ル。
30%未満の根拠は?
メシマズなんて言葉を使わないで普通に頭のおかしい人って言うべきだろそれ
知ったか
経験談だ
みんな頭いいのになんで無色なの?
普通分子重量比だよね
おまえ馬鹿だろ
読解力なさすぎで4倍に薄めるレベルなのも自覚ないな
人間性が足りないから
そんなに時間効率求めて料理作って楽しいかババア?
カメレオンだから
日本人の学力低下しすぎだろ
国民一人当たりのGDPも韓国に負けるわけだ
え、違うの?
煮詰めたら味変わるだろ
嫌じっさいにそう OECDの国別学力みれば一発 無知は恥ずかしい
橋本環奈の出汁を飲みたい
今だに朝鮮のデマ信じてる間抜けいるんだな
出汁の読み方もだろ。
臭そう
垢とか浮いてそう
個人単位で見たら良いけど、節約する流れになればなるほど、消費が落ちて、それを誤魔化す為にセブンみたいに低クオリティの商品ばっかになるんだよな
低脳はそのへんの肥溜めにでも捨てておけ
おまえが無知すぎ
世代間の馬鹿さのちがいなんてねーよ
仕方ないね
きょう…いく…??
しねとか酷い…
「最近は、50レスの記事に150の自演を加えて書くの。
『4倍に割り増す』と書いたら、
200mlの自演を足してしまうバイトがいるから」
学力があって体力がある層を生産性の無い医師に取られるのと、高齢者比率が高いから日本の一人当たりGDPが下がる。オワコン業界に税金投入してるのも悪いが。
ゲハ記事はほとんどバイトだと思ってるわ
流石に言葉強すぎでしょ…
なんで寛容ねえの?毎日豚みたいにイライラしてんの?
調理するやろか(笑)
逆に言えば昔の人はネットなどで調べる事ができないから死ぬまで勘違いが修正されてない人が多いんじゃねぇの
うっせぇ○ね
30%の根拠は?
毎日イライラしてそうでかわいそう(笑)
とらドラ?
それだと2.9%くらいになるな
ある意味そう
なんも書けねぇ…
・酢:砂糖:塩=4:2:1
・2合につき40g:20g:10g
であわせているのだが、5合の場合の量を暗算できなくなったら引退かなと思っている。
↑液体の酢をg表記する時点ですでに引退目前です
ペルソナ5のパツキン
企業も同じだしな
金をどうやって使わないで生き残るかだし
そしてみんなが節約すると物が売れなくなって作る工場もなくなる
この時にそれらの外の枠で唯一反対の動きが出来る政府が支出や借入を行ってエンジンをかけ社会を持ち上げる
リュウジの取り巻き、はじめしゃちょーの取り巻きみたいで嫌い
ゆとりはアホやからな
カーッカッカッカ♪
PCとスマホの違い
pcは※スマホは>>
pcだと関係ないがスマホは連なって読みやすくなる
>>にしないとキレ散らかすやべーのもいる
やめとけよチー牛くさい
ぼうやここははじめてかい?
クソまずいからやだ
同じような事しか言えないのバカぽいぞ
頭空っぽのほうが夢詰め込めるやろ?
日本人なんて大半は46都道府県の場所すらわかってないんだから
釣り合ってなくてイエスマンしかいないからな
裏方に徹してくれりゃ良いのに
まあ取り巻きの問題じゃなくて出したがるのが悪いんだろうけど
リュウジ「うっせえ!ぶん殴るぞ」
97に3やろ
100にどれぐらい塩が混入してるかや
相手の力量もしらずに話しかけて終いには煽り散らかして全うな生き方出来なくなる奴だろ
4倍で、の違いでしかない
40代くらいのババアに。マジカヨって思った
誤差の範囲だからいいだろ
朝鮮猿死ねや
わかんねぇよこんなん
いい勉強になったわ🤓
ハゲの前で言わんとってください🧑🦲
単位が違うから分からんわな
水ならいいけど
酒好きならその水との比重差でアルコール濃度測れるからな
ためしにスマホから返信してみたけど書けてないな
やっぱり俺にスマホは無理だわ
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
ごめんね、毛し無いよ
こういうのでいちいち義務教育持ち出すやつこそアホやろ
任天堂界隈あるある
穢れた血ゴミッチガレキン
病院行けアホ
今は濃度の問題なんだから。
慣れればそれはそれで。略されて「4倍で薄めてください」と「4倍に薄めてください」とがわかりにくかったり
勝手に問題を区切るからさらに問題化するんだよ
だからお前は。。。
ちな調理師
日本語としておかしい
これな
最近の料理動画で人気なのはきっちり分量を明記しているやつだわ
曖昧な表現をしている料理動画は分かりにくくて敬遠されつつある
25パーセントにするには何mlの水が必要か?
これならわかる
区切るってなんやねん。
若い奴がアホなのはまじな気がする
貧富の差は日本以上だけどなw
あんなに勉強して異常な受験戦争を勝ち抜いても、大企業に入れなかったら終わりとか...マジで気の毒だわ
義務教育で学んだことを覚えてれば普通は間違えないのよな
あるよ
文句しかないよ
薄めるの意味すら知らないのか・・・
ユーザーフレンドリーではないのは確か
お前が馬鹿なだけじゃん
すげー悲しい
2倍の量に薄める
何が2倍なのか違いが分からない
国語力が下がってんだろ
知能低下
頭悪そう
4倍の水で薄めるって思ってるから200入れるだけだぞ
4倍なのを総量だとは思ってないから間違える
そもそも最近のことじゃないのでは?30年前とかってオチじゃないよな?
腐っとるなーバカども
4倍になってないよな
どちらかと言えば4分の1か
最近ではなく昔からいるでしょ
昔の人がそんなに偉いなら若者搾取はあえてやってる事になるよ
誤解を招く文章が悪いともいえるから
文面を推敲した方がいいな
親子で算数を学んで下さいね!!って
同じことを繰り返して違う結果を得ようとするのは狂気らしいが
お客様に物を売る側の姿勢としてだめだな
おもてなしの心がない
書くってことは何か書籍で買って読んでもらうためのものだろうから、この時問題になるのは4倍に薄めるって書くとわかってくれないって愚痴ってる書き手側の方
嘘松とは違うな
創作かな
だし汁25%水溶液って表現いいな
4倍に薄めるって聞いても何がどういう状況なのかイメージできなかったわ…
そういうのを責任転嫁という
必要なのはこんな些細な日本語録ではなくその場しのぎの対応力よ
でも日常生活での定義ははっきりしないので「4倍の水で薄める」と解釈するのは分からなくもない。だからもっと分かりやすく書いた方が良い
最終的に全国民が不幸になるだけだぞ。
間違えない。理解する頭がないだけ。
いつの時代でそんな劇薬子供扱わせるアホな学校あるかよ
て書けば良くね
さすがに200㎖足すのはバカで定評の在日韓国人どもだろ
薄っす!?なって気付くやろアホでも
質量比って書いてるからgでいいだろ何言ってんだ?
咄嗟に言われたら答え確認しないと進むの躊躇しそう
4倍にするって表現だったら50×4で200にしたらええんやなってなる
算数の授業で習ったところで1番使うまであるのに
咄嗟に「4倍に薄めろ!」なんて言われる状況あるか?
こう言うバカに合わせると程度が低くなる
うっす!何このレシピクソ不味いじゃん!
になる
そもそも4倍に薄めるってなんだよ
濃くするならわかるが薄めるなら倍じゃなくて4分の1だろ
問題がおかしいんだよ
あと明日までとかも、今日中なのか明日中なのか分からない
にほんごむずかしい
本品1 水またはお湯1
とか料理によっては2や3と記載されてるから分かりやすい
日本人というか文カスだけな
中学の数学すらできないのは理系に行けないからな
ええ…○倍希釈という単語がわからないのか
濃度を○倍じゃなくて質量が○倍になるように希釈するんだよ
国語教育をおざなりにするからこうなる。
数学も問題文は国語だからな。
国語教育をおざなりにするからこうなる。
数学も問題文は国語だから。
vol%なら大体それでいけるがwt%なら何体でも変わらん
料理は化学とはよく言ったもんだ