• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔、料理研究家が言っていた。

「最近は、50mlのお出汁に150mlのお水を加えると書くの。

『4倍にうすめる』と書いたら、
200mlのお水を足してしまう人がいるから」




  


この記事への反応


   
義務教育の食塩水濃度の問題じゃん

義務教育って大切なんだなってこういう場面で痛感する…

リプでも間違ってるのおって笑う
元ツイートに答え書いてあるがな

  
家にあるめんつゆを確認したら、
4倍濃縮ですが用途に応じて1:xと表記されていました。
麺の付け汁などは1:3となっていました。
このような表記されているものが多い気がします


私も混乱しました(笑)
2倍に薄めるなら、水で量を倍にするってイメージできるので多少理解しやすいかも☺️
でも150mmの水を加えるの方が100倍わかりやすいですね


『水で4倍に薄める』と『4倍の水で薄める』を間違う人がいるんですよね

ちょっと頭がこんがらがってくるけど
10%を作ろうと思ったら比率は9:1だよな…




小学校か中学校の
テスト問題に出てきそうなやつ
キッズ達は夏休みにおさらいしておくんだ


B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5







コメント(311件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:41▼返信
できらぁ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:41▼返信
猿未満の知能
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:42▼返信
いち
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:42▼返信
50ずつ足していけば分かりやすい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:43▼返信
小学生レベルなのにまじかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:43▼返信
塩を溶かす場合はイオン化するわけだから液体を割るのとはまた話が違う
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:43▼返信
4倍の水で薄めたのだ
文句はあるまい
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:43▼返信
4倍だぁーーーーーーーーーーーーーっ!!!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:43▼返信
馬鹿は昔からいる
目立つようになっただけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:43▼返信
そもそもレシピで何倍に薄めるって書き方しなくない?
最近っていつの話だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:44▼返信
ゆで理論かな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:44▼返信
2割減るまで煮詰めれば良かろうなのだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:44▼返信
義務教育の敗北
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:44▼返信
>>1
汁薄めすぎ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:45▼返信
4の倍数毎にアホになります
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:45▼返信
教育を軽視する国が悪い
早く教員の環境を改善しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:45▼返信
4べえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:45▼返信
うるせえな料理ってのは適当さも必要なんだよ
データキャラかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:45▼返信
まんさんは算数苦手だからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:45▼返信
統一化されてるのが基本になってるから
こういう表記のゆらぎに対する対応が弱くなってるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:46▼返信
間違う人が多いなら出汁の3倍の水で薄めるとか出汁と水を1対3の割合にするとかにすればよいのでは
不明瞭なものを放置すると労災に繋がるだけだしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:46▼返信
そう思うならちゃんと150mlの水を入れろって書けばいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:46▼返信
まあ俺は薄めずそのまま飲むけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:46▼返信
今のZ世代は馬鹿ばかり
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:46▼返信
※18
男の料理はそうかもしれんが料理はデータキャラ有利だぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:46▼返信
てきとーに足してるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
計200だから正解
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
小学生とかは間違えそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
>>5
さすが現役は違うな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
はちまのゴキブリバイトがこれ以下の低知能低学歴で読解力なく分からない部分を妄想で補う事平気でやるキチガイだから会話が成立しないんだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
50mlも違ったら薄いかなってなるやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
俺うす味が好きなんで…(震え声)
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:47▼返信
メシマズの人はこういうところでミスるんやろな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:48▼返信
濃縮めんつゆは濃さをそろそろ統一したほうがいいんじゃないか?
2倍濃縮と3倍濃縮と4倍濃縮が乱立しててメンドクサイ
結局ラベルの薄め方みてやることになる
味と使い勝手からいえば3倍濃縮が一番だとは思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:48▼返信
4倍に水で薄める、と4倍の水で薄める、で意味が変わるからね
わかりやすく原液と水の投入比率や量を数字で出す方がいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:48▼返信
>>26
そうなるよな
料理研究家とやらは無限にキレとけばいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:49▼返信
まあ実際に世の中の半分以上が理解できない劣化遺伝子の動物レベルの奴等がネットに書き込みしてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:49▼返信
>>23
面白いと思った?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:49▼返信
テメーの説明が下手くそなだけだろ
理解してもらえないのを人のせいにするなどアホ画
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:49▼返信
比率で書いてもらうのがいっちゃんわかりやすい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:49▼返信
なんかややこしい表記の時は見栄え良くしようとしてる場合もあるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:50▼返信
面倒だから俺はほとんど薄めない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:50▼返信
>>26
自分も自分の好みの味になるように入れてるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:50▼返信
頭が悪いと言うより文字が小さいから4倍にを4倍でと勘違いする人が多いんじゃないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:50▼返信
>>33
メシマズは、そもそも見ないから問題ない(大あり)
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:50▼返信
直感的に理解できないのでそのままだと一倍、同じ量の水で二倍、もう一杯足すと三倍…って数えてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:50▼返信
精子うすいね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
普通に間違えたんだが?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
>>18
家庭料理って一つのジャンルだよな
それにデータは必要ない、経験が全て
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
>>40
そっちはそっちで容量比と重量比ごっちゃにして混ぜるやついるからなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
しょーもないテストやな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
>>24
おまえも同類 おまえ偏差値50以下じゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
>>48
バカ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
この文章を読んで「最近の日本人」と言ってしまうはちまも相当な低能だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
FF16も台数考えたら実質1200万本売れてるとか言ってたヤツいたし馬鹿が多くなってしまったんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:51▼返信
>>1
え!!
おなじ値段でステーキを!?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:52▼返信
>>53
おまえがな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:52▼返信
俺はカルピスそのまま派
お前は?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:52▼返信
>>33
それも違うな
メシマズは杓子定規に数量にこだわるからメシマズなんだよ
彼らには適量とか臨機応変とかそういう言葉が頭に入っていない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:52▼返信
>>53
バカっていった奴がバカなんだぞバカ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
>>58
流石に早死するからやめた方がいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
>>55
ff16はps5の販売数考えたら実質5000万本だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
>>1
なりすまし在日のせいだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
中国人はうんこ。自分のとこの海の方が放射能に汚染されてるのに安全な日本の海産物ゴミにするとか中国人の頭には猿の脳みそか中国人の脳みそはうじが湧いてるとしか思えない。少なくとも中国人はバカすぎる。そりゃ若者の失業率が50%になるのもわかるwもう国解体したら?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
勘違いしやすい言葉の取り方の問題だからな
4倍になるまでって言い方をすればほとんどの人が間違えないと思うわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
>>3
ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:53▼返信
>>2
その前に
出汁をきちんと読めない馬鹿がいるだろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:54▼返信
>>33
メシマズはそもそも量の問題じゃなく
入れないものを入れるのが問題やねん
味噌汁にマヨネーズやケチャップ入れてくるような次元や
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:54▼返信
>>50
別に金属を調理している訳じゃあるまいし
料理において容量比と重量比なんてほとんど誤差だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:54▼返信
>>60
しょうがねぇな
もう全員バカでよくね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:54▼返信
※25
その割には「◯振り」「◯掛け」「ひとつまみ」とか、あやふやな分量を指示するけどな
容器の作りや、手の大きさで変わるだろそんなん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:54▼返信
未開過ぎて言葉がないね
韓国ではありえないことだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:55▼返信
日本の教育レベルの低さが垣間見える事象ですね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:55▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:55▼返信
この程度の事すら出来ない人間が社会の半分以上いるって事が現実なんだよ

こんな偏差値50以下の低能がネットに書き込んでいるからキチガイばっかり居るように感じるだけ

世の中で普通から頭が良いレベルって30%未満と考えろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:55▼返信
>>67
でじゅうだよな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
勘定なんていらんいらんwww
どばーっといれて薄かったら原液、濃かったら水足したらええねんwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
3%の食塩水作るのに100gの水に3gの塩入れると思ってる人多い
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
>>33
そのくらいならメシマズとは言わない
メシマズは出汁つくるのめんどくさいから色がそれっぽいみりんとかで代用しだす
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
ゲーム業界で言う、ニシ算ですね
WiiUのメモリは32GBでPS3の数倍
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
自民党のせいで着実に日本が崩壊しつつある
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
>>74
世界の馬鹿は日本の馬鹿以上なんだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
>>58
ハイサワーで割ると美味い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
>>67
デジ〜〜ル。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
はらたいらさんに500点
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
>>75
30%未満の根拠は?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:56▼返信
算数ってか理科やな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:57▼返信
>>68
メシマズなんて言葉を使わないで普通に頭のおかしい人って言うべきだろそれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:57▼返信
>>79
知ったか
90.投稿日:2023年07月22日 12:57▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:57▼返信
>>89
経験談だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:57▼返信

みんな頭いいのになんで無色なの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:58▼返信
香川県「ほらな😎ゲーム規制してよかっただろ?」
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:58▼返信
>>78
普通分子重量比だよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:58▼返信
>>86
おまえ馬鹿だろ
読解力なさすぎで4倍に薄めるレベルなのも自覚ないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:58▼返信
>>92
人間性が足りないから
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:58▼返信
貧しい国になってきてるから混ぜもん増やして節約しててええんでない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:59▼返信
50ml煮詰めればええやん
そんなに時間効率求めて料理作って楽しいかババア?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:59▼返信
>>92
カメレオンだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:59▼返信
>>14
日本人の学力低下しすぎだろ
国民一人当たりのGDPも韓国に負けるわけだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:59▼返信
小学校の理科で水溶液の項目で習ったはずなんだけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:59▼返信
>>78
え、違うの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 12:59▼返信
>>98
煮詰めたら味変わるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
濃縮還元の出汁しかつかえないのが敗戦国だからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
昔、料理研究家が言っていたってツイートだから昔の話で最近の日本人の事は分からない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
>>90
嫌じっさいにそう OECDの国別学力みれば一発 無知は恥ずかしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
Z戦士はバカしかいない😡
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
>>67
橋本環奈の出汁を飲みたい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
おっさんキッズも頑貼ります!
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:00▼返信
そりゃ戦争に負けて脱脂粉乳に濃縮還元ジュースで育った脳みそじゃそうなりますわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:01▼返信
>>100
今だに朝鮮のデマ信じてる間抜けいるんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:01▼返信
美味しければどうでも良くね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:01▼返信
もう一度戦後の本当に誰もが飯を食うにも困るあの時代へ戻すか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:01▼返信
>>48
出汁の読み方もだろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:01▼返信
>>108
臭そう
垢とか浮いてそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
>>97
個人単位で見たら良いけど、節約する流れになればなるほど、消費が落ちて、それを誤魔化す為にセブンみたいに低クオリティの商品ばっかになるんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
低脳に話し合わせるな、退化する
低脳はそのへんの肥溜めにでも捨てておけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
日本の教育の敗北を認めます
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
汁男優
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
>>107
おまえが無知すぎ
世代間の馬鹿さのちがいなんてねーよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
所詮は出汁だしね
仕方ないね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
>>119
きょう…いく…??
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
カルピス節約するために嘘を教える貧乏が悪いんやな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:02▼返信
おれのせーえきも4倍に濃くしたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:03▼返信
>>122
しねとか酷い…
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:03▼返信
昔、鉄平が言っていた。

「最近は、50レスの記事に150の自演を加えて書くの。

『4倍に割り増す』と書いたら、
200mlの自演を足してしまうバイトがいるから」
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:03▼返信
>>100
学力があって体力がある層を生産性の無い医師に取られるのと、高齢者比率が高いから日本の一人当たりGDPが下がる。オワコン業界に税金投入してるのも悪いが。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:03▼返信
リュウジ「分量は適当でいい」
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:04▼返信
>>127
ゲハ記事はほとんどバイトだと思ってるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:04▼返信
>>122
流石に言葉強すぎでしょ…
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:04▼返信
知らない奴もいるだろ
なんで寛容ねえの?毎日豚みたいにイライラしてんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:04▼返信
まずそんなアホが何mlとか計りながら
調理するやろか(笑)
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:04▼返信
まるで昔の人は理解してたみたいな言い方だけど昔も今も勘違いする奴は一定数いるだろ
逆に言えば昔の人はネットなどで調べる事ができないから死ぬまで勘違いが修正されてない人が多いんじゃねぇの
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:04▼返信
>>126
うっせぇ○ね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:05▼返信
リュウジ「吞みながら作れば何でもおいしくなる」
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
>>95
30%の根拠は?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
1:Nの比率表記だと誤解がなくて良い
139.だし巻き玉子投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
でじるを間違う奴いねえだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
昔の人が適当とか目分量を理解できなかったので軽量カップと計量スプーンが生まれました
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
ゆとり世代以降は馬鹿が増えたからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
絶対自分が正しいって思ってそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:06▼返信
でもこれ虚数を置けば200でも正解にできるよね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:07▼返信
リュウジ「それ味の素でよくね?」
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:07▼返信
※141
毎日イライラしてそうでかわいそう(笑)
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:07▼返信
算数じゃなくて国語の問題やん
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:07▼返信
さっきからリュウジって誰だよ
とらドラ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:08▼返信
>>102
それだと2.9%くらいになるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:08▼返信
>>147
ある意味そう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:08▼返信
説明書ってのは最底辺を想定して書くもんだ
なんも書けねぇ…
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:09▼返信
モルの計算とかで良く出てくる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:09▼返信
3%の食塩水作るのに100gの水に3gの塩入れると思ってるやつwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:09▼返信
私はすし酢をいつも質量比で
・酢:砂糖:塩=4:2:1
・2合につき40g:20g:10g
であわせているのだが、5合の場合の量を暗算できなくなったら引退かなと思っている。

↑液体の酢をg表記する時点ですでに引退目前です
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:09▼返信
お菓子以外なら分量適当で良いって思ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:10▼返信
コメント返信すると※だったり>>だったりするのは何故なんだぜ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:10▼返信
>>147
ペルソナ5のパツキン
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:10▼返信
>>117
企業も同じだしな
金をどうやって使わないで生き残るかだし
そしてみんなが節約すると物が売れなくなって作る工場もなくなる
この時にそれらの外の枠で唯一反対の動きが出来る政府が支出や借入を行ってエンジンをかけ社会を持ち上げる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:10▼返信
小学校で習う問題ではしゃぐなよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:10▼返信
>>147
リュウジの取り巻き、はじめしゃちょーの取り巻きみたいで嫌い
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:10▼返信
リュウジ「味が濃かったら水と愛情で薄めてください」
161.ネロ投稿日:2023年07月22日 13:11▼返信




ゆとりはアホやからな
カーッカッカッカ♪
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:11▼返信
>>155
PCとスマホの違い
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:12▼返信
あー けんちゃなー いるぼん よりさ ちゅせよー
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:12▼返信
>>155
pcは※スマホは>>

pcだと関係ないがスマホは連なって読みやすくなる
>>にしないとキレ散らかすやべーのもいる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:12▼返信
※152
やめとけよチー牛くさい
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:13▼返信
リュウジ「それスーパーの惣菜買えば良くね?」
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:13▼返信
薄味のが健康的だしいいやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:13▼返信
>>155
ぼうやここははじめてかい?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:14▼返信
>>166
クソまずいからやだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:14▼返信
※161
同じような事しか言えないのバカぽいぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:15▼返信
>>161
頭空っぽのほうが夢詰め込めるやろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:16▼返信
この発言に至った経緯とかツイ主の普段のツイとか見るともうね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:16▼返信
わかったけど普通に必要な量書いてくれた方がわかりやすい
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:17▼返信
3%の食塩水作るのに100gの水に2.7gが正解なの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:17▼返信
誰でもわかるように簡単に伝えるのは当然のことだろう
日本人なんて大半は46都道府県の場所すらわかってないんだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:18▼返信
選挙で自民党に投票しちゃうバカなB層かな?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:18▼返信
>>159
釣り合ってなくてイエスマンしかいないからな
裏方に徹してくれりゃ良いのに
まあ取り巻きの問題じゃなくて出したがるのが悪いんだろうけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:19▼返信
50に対して4倍って書かれたら仕方ないんじゃないの
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:19▼返信
そもそも最初から200で出汁作ればよくね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:21▼返信
>>169
リュウジ「うっせえ!ぶん殴るぞ」
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:22▼返信
>>174
97に3やろ
100にどれぐらい塩が混入してるかや
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:22▼返信
説明が下手くそで相手に伝わってない典型的ガイジ
相手の力量もしらずに話しかけて終いには煽り散らかして全うな生き方出来なくなる奴だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:24▼返信
薄めるとか初めて聞いた
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:27▼返信
もう中学進学でコレ不正解な池沼は前頭葉クチュクチュしちゃっていいわ(呆)競争を排して低い方に低い方に沈殿した結果が今の日本やで
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:27▼返信
4倍に、と
4倍で、の違いでしかない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:27▼返信
客に1リットルで何グラムって聞かれたわ
40代くらいのババアに。マジカヨって思った
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:28▼返信
別に間違っても
誤差の範囲だからいいだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:28▼返信
>>100
朝鮮猿死ねや
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:28▼返信
ちなみに株だと50万が200万になると300%上昇になる
190.日本第一党🇯🇵桜井誠🌸投稿日:2023年07月22日 13:29▼返信
>>1
わかんねぇよこんなん
いい勉強になったわ🤓
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:29▼返信
薄いとか薄めるとか
ハゲの前で言わんとってください🧑‍🦲
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:31▼返信
>>186
単位が違うから分からんわな
水ならいいけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:32▼返信
※186
酒好きならその水との比重差でアルコール濃度測れるからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:32▼返信
※と>>の違いを教えてくれた人、ありがとう
ためしにスマホから返信してみたけど書けてないな
やっぱり俺にスマホは無理だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:33▼返信
真っ昼間にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:33▼返信
>>191
ごめんね、毛し無いよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:36▼返信
サル並みのバカが増えてきたか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:36▼返信
まぁ別に普段料理しないなら勘違いしてもそこまで変でもないと思うけどな
こういうのでいちいち義務教育持ち出すやつこそアホやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:40▼返信
みんな小学校卒業してないの?😡
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:40▼返信
ニシ算(´・ω・`)
任天堂界隈あるある
穢れた血ゴミッチガレキン
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:42▼返信
>>62
病院行けアホ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:43▼返信
言ってる人間が間違ってる可能性もあるから面倒よな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:45▼返信
>>202そんな事言い出したらきりないだろ。

今は濃度の問題なんだから。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:45▼返信
※198
慣れればそれはそれで。略されて「4倍で薄めてください」と「4倍に薄めてください」とがわかりにくかったり
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:46▼返信
それよりも少々とか適量をはっきりさせろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:46▼返信
※203
勝手に問題を区切るからさらに問題化するんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:47▼返信
>>6
だからお前は。。。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:48▼返信
そもそも○倍に薄めるなんて表現をレシピで見たことないんだが
ちな調理師
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:48▼返信
書き方が紛らわしい
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:49▼返信
4倍に薄めるは
日本語としておかしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:50▼返信
何倍濃縮がよくねーんだわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:50▼返信
>>205
これな
最近の料理動画で人気なのはきっちり分量を明記しているやつだわ
曖昧な表現をしている料理動画は分かりにくくて敬遠されつつある
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:51▼返信
50mlだし100パーセントを
25パーセントにするには何mlの水が必要か?
これならわかる
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:52▼返信
>>206
区切るってなんやねん。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:53▼返信
ニシくんがよく間違ってるやつだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:54▼返信
そりゃ闇バイトも平気でするわけだw
若い奴がアホなのはまじな気がする
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:55▼返信
>>100
貧富の差は日本以上だけどなw

あんなに勉強して異常な受験戦争を勝ち抜いても、大企業に入れなかったら終わりとか...マジで気の毒だわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 13:56▼返信
間違えてしまうのも分からんでもないけど
義務教育で学んだことを覚えてれば普通は間違えないのよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:02▼返信
※7
あるよ
文句しかないよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:04▼返信
ツイートに昔言っていたって書いてあるのに「最近」と書いてしまうはちまバイト可愛いから小学生からやり直して欲しい
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:06▼返信
農薬とかなら何倍希釈とか見るけど、レシピで何倍に薄めるとか見たことないな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:09▼返信
濃縮すな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:10▼返信
『科学嫌いが日本を滅ぼす』って本を思い出した
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:10▼返信
>>1
薄めるの意味すら知らないのか・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:12▼返信
偏差値30の俺でも分かるぞ、どうなってんだよ義務教育
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:15▼返信
そもそも測らない
227.投稿日:2023年07月22日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
228.投稿日:2023年07月22日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:24▼返信
男は黙って原液
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:34▼返信
まあこんなレベルだから韓国には勝てないのが確定してるんよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:36▼返信
そんな表現だとアメリカなら裁判起こされて負けるレベルだな
ユーザーフレンドリーではないのは確か
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:40▼返信
>>231
お前が馬鹿なだけじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:40▼返信
そいつがバカなだけだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:40▼返信
このままでいいよ。バカに合わせる必要ない
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:42▼返信
小学校か中学校の理科かな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:47▼返信
境界知能ってやつだからしょうがないよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 14:53▼返信
きょうびの馬鹿がやりそうなこと
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:07▼返信
でも指摘したらマウントしてくるオッサンダサいって言われちゃった
すげー悲しい
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:07▼返信
2倍の水で薄める
2倍の量に薄める
何が2倍なのか違いが分からない
国語力が下がってんだろ
知能低下
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:09▼返信
>>4
頭悪そう
4倍の水で薄めるって思ってるから200入れるだけだぞ
4倍なのを総量だとは思ってないから間違える
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:18▼返信
学力関係なくただの勘違いしやすい文章なだけだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:24▼返信
>昔、料理研究家が言っていた

そもそも最近のことじゃないのでは?30年前とかってオチじゃないよな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:27▼返信
主語(あなた)述語(つくる)目的語(出汁25%水溶液)…の国語や英語の問題と同じで、テストとは問題文の記述が違い、より口語的に短縮するとこうなるってだけやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:34▼返信
その分塩分が減るから健康に良いぞ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:36▼返信
学校の雑草に除草剤を巻くような実習すら今はないのか?
腐っとるなーバカども
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:37▼返信
お前ん家のカルピス、なんか薄くね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:39▼返信
義務教育のころから苦手だったのでセーフ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:39▼返信
50×4は250の世界の人だから
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:55▼返信
※210
4倍になってないよな
どちらかと言えば4分の1か
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 15:59▼返信
今まで目にしなかっただけシリーズ
最近ではなく昔からいるでしょ

昔の人がそんなに偉いなら若者搾取はあえてやってる事になるよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:00▼返信
倍に薄める
誤解を招く文章が悪いともいえるから
文面を推敲した方がいいな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:01▼返信
折角料理研究家が伝わりやすいよう工夫した言い方を元に戻してまでマウントとりたいかね
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:13▼返信
嘘つくなよ200mlになるようにするのに200ml足すブァカが小学校卒業できるわけないだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:17▼返信
だから小学生に夏休みの宿題を山盛りで出題させてるんだよ
親子で算数を学んで下さいね!!って
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:26▼返信
これが学んだ結果だろ義務教育なんだから
同じことを繰り返して違う結果を得ようとするのは狂気らしいが
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:30▼返信
あーだめだめ
お客様に物を売る側の姿勢としてだめだな
おもてなしの心がない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:36▼返信
最近とか関係なく昭和でも平成でも読めないやつは読めない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:46▼返信
書き方と読み解き方の問題。最初から3:1って書けば何も問題はない
書くってことは何か書籍で買って読んでもらうためのものだろうから、この時問題になるのは4倍に薄めるって書くとわかってくれないって愚痴ってる書き手側の方
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 16:57▼返信
>>10
嘘松とは違うな
創作かな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 17:02▼返信
>>243
だし汁25%水溶液って表現いいな
4倍に薄めるって聞いても何がどういう状況なのかイメージできなかったわ…
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 17:08▼返信
>>258
そういうのを責任転嫁という
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 17:16▼返信
200と勘違いしたとして薄けりゃ出汁を加えるだけだな
必要なのはこんな些細な日本語録ではなくその場しのぎの対応力よ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 17:19▼返信
ストレートが1倍なのをバカはわからない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 17:34▼返信
数学ではなく国語ができないとわからないやつ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:01▼返信
わからん
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:10▼返信
こういうの暗算ですぐ出来ないとマウントとってくるやついるよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:13▼返信
界王拳に2倍界王拳が無いみたいなお話だな!
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:18▼返信
中学生に塾講師してたけどわからない子は普通にいる
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:18▼返信
◯倍希釈なんて洗剤でも使うのにそれも多めに入れてそうだなこいつら
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:21▼返信
4倍に薄めるというのは理科的には定義ははっきりしてる
でも日常生活での定義ははっきりしないので「4倍の水で薄める」と解釈するのは分からなくもない。だからもっと分かりやすく書いた方が良い
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:24▼返信
値引きにしたって割引かれた値段から元の値段出せない馬鹿もよく居るからしゃあない
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:31▼返信
算数じゃなくて日本語の問題では?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:40▼返信
馬鹿や弱者ほど偉いから馬鹿、弱者に合わさないといけないってのいつまでやるんだ???
最終的に全国民が不幸になるだけだぞ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 18:41▼返信
※270
間違えない。理解する頭がないだけ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 19:01▼返信
>>245
いつの時代でそんな劇薬子供扱わせるアホな学校あるかよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 19:42▼返信
出汁の50mlと水の50ml+50ml+50mlで4倍に薄める
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 19:55▼返信
出汁1杯、水4杯
て書けば良くね
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 19:56▼返信
言葉の定義の問題なのでは
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 19:58▼返信
落ちこぼれの俺でも分かるわ  
さすがに200㎖足すのはバカで定評の在日韓国人どもだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 20:15▼返信
感度3000倍だろうが感度3001倍だろうが誤差の範囲だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 20:25▼返信
4倍に薄めて下さい。という日本語がそもそも曖昧だからしゃーない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 20:42▼返信
耐えてくれよ出汁の素…
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 20:43▼返信
ええやん、一回失敗させたら
薄っす!?なって気付くやろアホでも
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 20:49▼返信
>>153
質量比って書いてるからgでいいだろ何言ってんだ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 20:57▼返信
調味パーセント使えば味付けは概ね失敗しないです
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 21:54▼返信
ゆとり教育なら正解の範囲です
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 21:55▼返信
は?マイナンバーカードなら誤差の範囲内だろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 22:41▼返信
答え分かるけど伝え方悪いんちゃうかとも思う
咄嗟に言われたら答え確認しないと進むの躊躇しそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 22:44▼返信
薄めるって書くからちょっと頭の弱い人々が混乱して間違っちゃうんやろな
4倍にするって表現だったら50×4で200にしたらええんやなってなる
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 22:57▼返信
「1:3で割る」表記じゃアカンのか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 00:12▼返信
比と割合の計算できないやつ多いよな
算数の授業で習ったところで1番使うまであるのに
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 00:13▼返信
>>288
咄嗟に「4倍に薄めろ!」なんて言われる状況あるか?
こう言うバカに合わせると程度が低くなる
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 00:14▼返信
>>283
うっす!何このレシピクソ不味いじゃん!
になる
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 00:18▼返信
>>1
そもそも4倍に薄めるってなんだよ
濃くするならわかるが薄めるなら倍じゃなくて4分の1だろ
問題がおかしいんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 02:04▼返信
そういうことではないんだろうけど、倍と2倍の違いが分かってないから4倍も自信ない
あと明日までとかも、今日中なのか明日中なのか分からない
にほんごむずかしい
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 02:10▼返信
おいがつおつゆには
本品1 水またはお湯1
とか料理によっては2や3と記載されてるから分かりやすい
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 02:13▼返信
>>100
日本人というか文カスだけな
中学の数学すらできないのは理系に行けないからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 02:59▼返信
そもそも測ったことない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 03:31▼返信
学校の勉強なんて社会じゃ役に立たないという意見に同調するのに限ってやらかす
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 03:32▼返信
ゆたぼん「水200ml!完璧や!」
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 05:13▼返信
ハッタショばかり
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 06:16▼返信
>>294
ええ…○倍希釈という単語がわからないのか
濃度を○倍じゃなくて質量が○倍になるように希釈するんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:34▼返信
>>1
国語教育をおざなりにするからこうなる。

数学も問題文は国語だからな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:35▼返信
>>1
国語教育をおざなりにするからこうなる。

数学も問題文は国語だから。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 01:19▼返信
済みませんでした
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 04:13▼返信
>>6
vol%なら大体それでいけるがwt%なら何体でも変わらん
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 04:15▼返信
>>25
料理は化学とはよく言ったもんだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 10:05▼返信
あと適量って書くの辞めろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 10:10▼返信
50mlに対し4倍の量で薄めて下さい。とも捉えられるから、書き方を変えるのは正解
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 11:14▼返信
薄味が好きだから、濃縮4倍のやつを10倍くらいにしてる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 21:03▼返信
小学校の家庭科で習うだろ

直近のコメント数ランキング

traq