こんなのってあるのかよ・・・
ウンコしてウォシュレット止めようとしたら再起動掛かって一生止まんないんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/8pY9SkUTA5
— こぴとり (@J_smallbird) July 29, 2023
ウンコしてウォシュレット止めようとしたら
再起動掛かって一生止まんないんだけど



なおよくあることらしい
横見たら「止まらない時はケツ上げて逃げろ」って書いてました()
— こぴとり (@J_smallbird) July 30, 2023
この記事への反応
・わいもなったことあるけどこれの止め方はガチでトイレのコンセントを抜くしかない
・コンセント抜くのはどうでしょうか
・ウォッシュレットの中の人もWindowsなんだ👀
・2枚目の写真で「…いけるか?」という期待のあとの3枚目にやられた
こんなとこにOSいれんな!


ざまあw
うわぁ・・
(´・ω・`)つSSD
やっぱアナログが正義だわ
蓋ナシが暴走したら被害甚大だなw
こういうトラブル多いからやめて欲しいが安く済むのだろうな
出来ると思うか?
日本がいないと何もできない スワップしてもらわないと生きていけない 韓国です
アンチ乙。日本メーカーとの相性が最悪なだけだから
ケツ逃げの術!
よくウンコまみれの外のウォシュレット使えるな
ケツ拭く前にウォシュレットするやつはマジ意味わからん
やっぱAppleが一番
トイレのOSくらい自社で作れや
わざわざ噛ませてるのなら無能じゃね?
古いタイプだったからchいじったバカがいたらしい
夏場はアレのせいで感染症増えてるだろ
壁越しでも反応するのかよ。。。怖いな
今までそんな事考えずに使ってたがch管理されてるわけか
ただ、相当古いやつだとセンサーないやつもある。そうするともう終わり。
リモコンの電池切れってパターンもあるから気を付けろ。
いや、そりゃそう思うよ。ただ「OS入れるな」って言葉が知ったかやな、と。
それなら「Windows入れるな」になるやん?
OS無きゃUIとかボタンの制御とか誰がやるねんと・・・
そもそも汎用でなくて用途限定されてるものなんだから、OSなんか必要ないぞ。
OSなんかなくてもこの手のものは作れる。下手にタッチパネルとか変なところに凝るから、
OS入れて、そういうところのPG手間を減らしてるだけ。
昔のテレビやラジオとかにもOS入ってると思ってんの?お前。
そんなものタッチパネルとかない物理ボタンだけのころは、
そもそも昔は結線だけでやっとったがな。
ジュースの自動販売機のはwifi兼用とか管理とかでXP乗せてた理由はあるけどトイレには必要ないじゃん
トイレの制御なんてラズパイpicoレベルで出来るやろ。制御系linuxで優れたのもあるし
Win乗せてトイレ活用履歴とか送信でもしてんのか?
いや、そりゃそんな昔の製品引き合いに出されても・・・マイコン制御で出来るってのはそりゃわかるけどさ
写真の製品レベル(機能として必要かどうか別として)の制御をマイコンだけってのは厳しいでしょ?
自分の言いたかったことは61みたいなことだったのよ
ケツ穴に反射したウンチ汚水がそこら中に飛び散るからな
下手したらウォシュレットにも当たりまくってる
いくら水で洗い流せると言っても、それはあくまで噴射口部分だけだし、噴射口よりちょっと上の方に着いたら、ウォシュレットが斜め下方向に出てくる関係上そのままウンコ汚水が下に垂れ流れてくる
ウンコ汚水が下に垂れる前に止めた場合ウンコ汚水がたんまりついた状態で収納し中でウンコ汚水が固まり一生取れなくなる
次使うやつはそのまま前の使ったやつのうんこ汚水をケツ穴に当ててるわけで、公共トイレのウォシュレット使うやつはマジ不潔
家のトイレについてるけど、一回使ったきりだわ
ケツ穴開いて腸内にとりこめばいいんじゃないっすかね?
知らんけど
ご丁寧に黄黒のトラテープで封鎖してるから何事?と思ってたが
流石にこの手のスタンドアロンで動かし尚且つ汎用性の必要ない物にWin搭載するのは
コスト的にもメンテナンス的にも最悪な部類では?
💩 ウォシュレットとはTOTOの商品名
まあ使ったことがないのなら知らなくて当然だよな
4・8ビットマイコンで処理してんのかと思ってた