• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
「Suica・PASMO」無記名カードが販売中止!! 半導体不足で






記名式「Suica」「PASMO」も一時発売中止へ 定期券などの必要分を確保するため


1690786969599


記事によると



・世界的な半導体不足により、ことし2023年6月から無記名の「Suica」「PASMO」の発売がストップしています。今後の発売についてはカード製造メーカーと協議が続いていますが、いまだ先行きは不透明な状況です。

・JR東日本、PASMO協議会、東京モノレール、東京臨海高速鉄道はこのほど、今後の定期券新規発売や紛失時の再発行サービス継続に必要な在庫を確保するため、記名式のカードについても8月2日から発売を一時中止すると発表しました。

・対象となるのは記名式の「Suica」「モノレールSuica」「りんかいSuica」および「PASMO」カード。短期間の訪日外国人向けICカード乗車券「Welcome Suica」も発売枚数を制限します。

・定期券の新規発売、小児用カードおよび障がい者用カードの発売、カード障害や紛失時の再発行サービスは継続するということです。

・なお、「モバイルSuica」「モバイルのPASMO」は通常通り利用できるほか、今年5月にサービスを開始したばかりの青森エリア・盛岡エリア・秋田エリアでは引き続き無記名・記名式の「Suica」カードを販売するということです。

・また「PASMO 企画乗車券」など一部の無記名「PASMO」カードは引き続き購入できますが、発売か所は各事業者によって異なります。


以下、全文を読む

この記事への反応



しょっちゅう無くして再発行になり、
駅員さんにも呆れられてる僕。
モバイルにするか。


ICOCAはええで!!

カードに影響するんですね。半導体の影響

とりあえずモバイルにしとけばいいんじゃない?

WAONやnanacoは販売停止にならないのはなんででしょうね?
似たようなものだと思ってるけど違うのかな


実は自分、ずっと食わず嫌いしていて半年前にやっとモバイルSuicaにしたばかりの人なんですけどw
正直アプリの方が断然に便利だなって今更思いました。
チャージもクレカが簡単に使えていちいち機械でチャージする手間も省けるようになったし。
カードの需要が無くなってるんだよな。


最近起きたモバイルSuica障害の時に作っといて良かった…。

転売します
1000から
俺の本名付き


え、未だに磁気定期使ってるけど来年とかに改札口全てICカード対応のになるとか言ってたのどうするんだろう…🙄

結構深刻やな・・(個人的にはモバイルSuica使ってるから問題はないけど




再発行用と定期券用に在庫確保するためかぁ
まあモバイルSuicaでええな


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません




B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:32▼返信
>>1
俺はデカレンザイラス!😡
悪の化身グランザイラスを逮捕してやる!😡
マッチョパワー全開して良い感じたら良い政治家主導はいありがとうございます目に入れても痛くない臭い盧さんライト級をマジなのでかなんだよなのでが!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:32▼返信
suicaはモバイルがあるから無理に用意しなくても利用に支障が出ないって判断なんじゃないの
原理はwaonだろうが同じでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:33▼返信
スマホではできないのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:33▼返信
> カード製造メーカー
ソニーどうしちゃったの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:34▼返信
家に眠らせてるicカードさっさと返還しようと思いつつ窓口行くのめんどくさくて放置してる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:34▼返信
PS5に忙しいどすえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:35▼返信
モバイルが便利よ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:35▼返信
半導体不足じゃなくて円安すぎて買えないだけでは
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:36▼返信
少し前にモバイルSuicaのチャージが超時間エラーで使えない不具合あったけど
そうなった場合都内みたいにどこでも改札にチャージ機がないと不便よな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:37▼返信
ん?たとえばビックカメラとか郵便キャッシュカードについてるやつは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:37▼返信
半導体不足ってとっくに終わってるのに何言ってんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:37▼返信
しょっちゅう無くして再発行になり、駅員さんにも呆れられてる僕
ただの知恵遅れじゃないか。小学生かよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:37▼返信
強引にモバイルSuicaを浸透させようとするJRの陰謀
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:37▼返信
ソニーが買い占めたからほかの会社が迷惑してるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:37▼返信
中国様から経済制裁を食らう小日本w
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:38▼返信
ICチップ付属ならクレカとかにも影響受けそうだな
ちゃんと更新できるだろうか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:38▼返信
まあぶっちゃけ巡航ミサイル1000発用に使うからですな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:40▼返信
モバイルsuicaもいいけど障害発生したり充電切れの可能性考えると実物のカードもあって損はない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:40▼返信
スイッチ涙目〜w
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:40▼返信
世界的な半導体不足なのにPS5だけは売れてるのは不自然だよなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:41▼返信
なんやもうソニーのスマートウォッチでいいやん安いの出せ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:41▼返信
>>21
半導体の種類が違うだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:41▼返信
>>19
エアプで草
モバイルSuicaはオフラインで使えるんだよカス
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:42▼返信
※5
ソニーは知的財産権だけだろw

ちゃんと払えよ任天堂w
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:42▼返信
ビックカメラとSuicaは提携してんだよなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:43▼返信
>>19
よくこういうコメ見るけど気付かないうちにスマホが充電切れになるなんてあるか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:43▼返信
>>24
ついこないだ大規模に障害起きたやんアプリ側で
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:43▼返信
※16
土下座の酢飯とかご苦労さんです在日くんw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:43▼返信
今やモバイルの時代だから磁気カードも需要ないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:44▼返信
無駄に在庫になっているAmiiboを回収すればいいんじゃね?
あれマジで売れないから各量販店で邪魔扱いされているし
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:44▼返信
任天堂がamiiboなんてゴミ出さなければよかったのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:44▼返信
※27
iPhone8には待機電源対応Suica機能なかったはず
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:45▼返信
>>28
はい論点すり替えた
電子マネーをいまだに敬遠してるジジィなだけやんお前
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:45▼返信
>>23
そういう言い訳は結構だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:46▼返信
>>24
完全に充電切れていたらそもそも使えんよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:46▼返信
>>28
障害おきても使えてたしSuicaチャージできる端末でチャージも出来てたけど?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:46▼返信
これSONYにお金行かないよね?
モバイルSuicaをプッシュするための圧力とかじゃないかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:46▼返信
>>35
スイッチには何も言わないんだな~
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:47▼返信
>>34
いや現金もカードも電子マネーも使うけど
スマホあれば現金要らんみたいな理論は極端と思うだけやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:47▼返信
今時 物理的なカードいらんやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:49▼返信
>>36
それは使えんが切れてることなんてないだろ
改札通る時だけ生きてりゃいいんだから
言い出したらカード型だって汚損・破損したら使えなくない? って話だし屁理屈やめようぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:49▼返信
>>38
プッシュするために決まってるだろ
個人データ収集を促進するのが目的
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:49▼返信
ソニーでFelica作ってた工場は2006年に事業売却されちゃってるね
> ソニーケミカル&インフォメーションデバイス社名変更
> ソニー宮城㈱と統合し、ソニーケミカル&インフォメーションデバイス㈱に社名変更。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:49▼返信
>>37
androidはな
被害受けたのは主にapple
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:49▼返信
まだ半導体不足してんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:49▼返信
モバイルは充電切れたら終わりだしなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:50▼返信
>>40
どんどん話すり替えていくキチガイやんお前
だからいい歳こいていつまでも友達も恋人もおらんクズなんやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:50▼返信
>>42
充電は普通に使っていてもなくなる時はあるだろ
カードは普通に使ていたら破損しない
それはスマホを普通に使っていたら壊れるだろってのと比較しているのと同じ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:51▼返信
言ったらなんだが
500円のデジポッドって底辺最後の砦で
返金ループするやつおるんよな
少額口座の維持費取りますみたいなことやめるしかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:51▼返信
>>45
iPhone14だけどSuicaでバス乗れてたよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:51▼返信
>>42
スマホなんかしょっちゅう使うし切れることはあるかと
別にモバイルsuicaが駄目って言う気は無いぞ
両方もっといて二の矢があれば安心って話で
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:51▼返信
>>45
Appleでも新規チャージができないだけで普通に残高ないし定期券は使えたから
シッタカはそこまでにしとけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:51▼返信
>>47
本体が使えないような状態でも使える
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:52▼返信
PASMO用の半導体っていうか今もICチップを製造してるメーカーが生産ラインを閉じたがってる
JRや自動車業界はそんな待ってください!今も日本で現役なんです!って主張すると
マジかよ・・ってメーカーから怪訝な顔をされるから供給も逼迫する状態なんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:52▼返信
故に、中国は本当は半導体不足でイライラしているけど、処理水を理由に日本に嫌がらせをしている。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:53▼返信
>>27
ないよね
バカなジジィが屁理屈こいてるけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:53▼返信
>>48
話それたついでに言うと
悪口言う奴って自分が言われたら嫌なこと言うらしいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:53▼返信
>>52
二の矢とか言ってカード持とうとするお前みたいなキチガイいるからカードが不足するって理解しろよジジィ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:53▼返信
>>31
今は亡きマーヤでアミーボが通路に溢れて邪魔とか言われてたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:54▼返信
>>54
予備充電が残っていればFeliCaは機能するけど
完全に充電が無くなったらそもそもスマホ内部のFeliCaが機能しない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:54▼返信
マジでAmiibo解体してチップを使い回せ
任天堂だってスイッチのチップを使い回して
スイッチ本体の普及台数伸ばしているんだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:55▼返信
>>58
話そらしてる自覚あるんだな
じゃあもう屁理屈ジジィって確定したから議論の余地ないな 早くしねよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:55▼返信
>>59
新たに持とうとするならお前のせいで不足するって話も分かるけど今持ってる人は何年も前に作った分やろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:55▼返信
普通に切符買えよ、定期以外廃止でええわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:56▼返信
電車の利用客は全員カードに移行しろって言って、回数券の販売終了させたとこもあるのにな
今更チップが足りないからカード作れません、てへペロってふざけんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:56▼返信
>>65
切符買うために売り場が混雑する時代に戻すって正気か
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:56▼返信
>>44

合併と社名変更じゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:57▼返信
また半導体不足なのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:57▼返信
アミーボ解体案は草
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:58▼返信
まだ半導体不足なのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:59▼返信
磁気スライド式にすれば
データはJRが持っとく
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 17:59▼返信
○中国の部品メーカー「今は2024年初頭発売の日本の新型ゲーム機の準備に忙しい」
ニンテンドースイッチの後継機はまだ正式に発表されていないものの、先日明かされた情報から判断すると、2024年初頭にリリースされる可能性が高まってきているようだ。
ジョイコンのイメージセンサーを提供する中国の部品製造メーカー「PixArt」によれば、日本の新型ゲーム機向けにパーツを提供するとのこと。この据置機はここ何年も後継機が出ておらず、ようやく2024年初頭にリリースを迎える、と同社は明かしていた。
この据置機がニンテンドースイッチの後継機であるのかは不明だが、ここ何年も新型を出していない日本のゲームメーカーとなれば、ソニーでないことは確かだろう。
ちなみに以前も中国の金融紙MoneyDJが「スイッチ後継モデルは2024年第1四半期発売」と報じていた。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:00▼返信



半導体不足でスイッチの後継機作れませんw時間が経っても安くなりませんw


75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:00▼返信
ビックカメラのクレジットカードSuicaにすりゃええ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:00▼返信
1か月くらい前にモバイルSuicaが使えなくなったし、まだカードは返却できないかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:01▼返信
ハイPS5終了www

ざまぁメシウマ🤣🤣🤣👍
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:02▼返信
郵便局のキャッシュカードに付いてるSuicaって郵便貯金に残額あったらチャージ不要?
それともやっぱりSuicaは別にチャージするの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:05▼返信
通勤通学に電車使ってる人達ありがとう
お陰で道路が空いてます
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:06▼返信
>>70
笑ってしまうである
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:06▼返信
半導体と一言で言っても種類があるからね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:06▼返信
ネットワーク障害とかの影響を受けないし充電不要だから
自分は物理Suica一択だな
手動でチャージする事で金銭管理感覚も失われない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:07▼返信
>>2
また半導体不足か
PS5も品薄に逆戻りだなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:08▼返信
※71
まだ数年は回復の余地ないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:08▼返信
関西住みで昔のsuicaいっぱい持ってる
東京行く度持っていくの忘れて現地調達したのが残ってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:09▼返信
半導体不足というより、時価上がってて作りたくないだけだろこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:10▼返信
バカ豚w
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:10▼返信
スマホは不意の故障もあるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:10▼返信
モバイル不具合ばっかなのに
逃げ道すらないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:11▼返信
amiibo解体案はワロタ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:11▼返信
モバイルSuicaと、緊急時用にカードのSuicaとPASMOを一枚ずつ持ってる
それで充分
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:11▼返信
>>88
スマホが故障したままとか不便過ぎるだろ
Suica対応スマホに買い変えろ。そっちまで品薄になってきたら厳しいが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:14▼返信
>>61
そこまで放置するの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:16▼返信
モバイルに切り替えさせたいJR私鉄カルテル連合
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:17▼返信
公共交通のための半導体確保できないって糞政府
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:20▼返信
誰のせい?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:20▼返信
東京駅開業100周年記念suicaを使う時が来たか!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:26▼返信
今更半導体不足とか嘘だろ。他の業界や商品で不足なんて話は聞かないぞ
今度は何の利権で動いてんだクソJRは
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:34▼返信
いまだにカードのSuica使ってるやつなんて学生以外いるんやな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:34▼返信
もう「地球不足」ってんで滅亡でよくね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:35▼返信
※96
半導体足りてないのわかっててマイナンバー急速に普及させようとした政府のせいだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:35▼返信
みんなスマートウォッチでやらないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:35▼返信
>>16
相次ぐ日本企業の中国撤退で涙目の間違いでしょ
ボロボロになる見通しですよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:36▼返信
>>102
やらない
改札で上半身をひねるダサい姿勢は耐えられんでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:36▼返信
>>104
普通ムーンウォークするよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:37▼返信
>>78
別にチャージする必要がある
オートチャージはビューカードと紐付けしなきゃだめで郵貯口座からチャージされるわけではない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:37▼返信
>>105
斬新w
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:38▼返信
>>99
無知
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:39▼返信
>>104
改札通る短い時間すら片方の手首捻るのが嫌ならスマホ使えないやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:40▼返信
>>108
無知はおまえだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:44▼返信
マイナンバーカードに在庫取られて交通系ICカード不足・・・
しかもマイナンバーカードの返納が500万枚だっけ?www
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:54▼返信
半導体不足って落ち着いたんじゃないのかよ・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 18:58▼返信
スマホでいいだろう……
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:00▼返信
何年不足してんだよ
最初の不足から生産計画変更してりゃ
とっくに回復してるだろうに
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:00▼返信
※113
職業が自宅警備員だと出勤しないから知らんと思うけど、
モバイルSuicaは不都合が不具合が多いので通勤通学での使用は適さない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:01▼返信
※113
この前障害でトラブってたろ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:02▼返信
>>112
ようやく落ち着いてきたって段階で、急激な海外からの観光客需要の増大に
対応出来るほどじゃないんじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:02▼返信
※115
不都合や不具合ってどんなのあるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:03▼返信
半導体不足で10年で無効になるマイナカード発行できなくなったりして
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:04▼返信
>>116
トラブってたのはチャージ周りで、通勤通学の定期なら関係無いし
事前にチャージ済みならこれまた関係無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:09▼返信
半導体不足というより
日本の購買力円が弱くなって、500円で作れなくなったんじゃないの
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:12▼返信
>>121
それだと思うわw
単に物価高騰で今の値段じゃ売れるだけ赤字になるから やめたいんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:13▼返信
>>115
モバイルSuica通勤に使ってて困ったことないけど…?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:22▼返信
>>120
結構な期間の中で一回トラブっただけで使えない言ってたら何も使えないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:31▼返信
>>122
Suica単体で利益出そうとはしないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:40▼返信
>>121
カード返せば500円返してくれるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:45▼返信
なぜかしらんがずっと切符使ってるんだが
切符改札が減りすぎて出口で多く人が使ってると通れないことがあるのどうにかしてくれ ICカード販売停止するならなおさら
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:45▼返信
なぜかしらんがずっと切符使ってるんだが
切符改札が減りすぎて出口で多く人が使ってると通れないことがあるのどうにかしてくれ ICカード販売停止するならなおさら。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:46▼返信
てことはスマホ用のNFC機能の部品も不足してんのかね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 19:52▼返信
>>128
今のうちに早くICカード手に入れればいいだけじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 20:17▼返信
モバイルにしてApple Watchに移してある
クソ便利
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 20:51▼返信
※128
小児用カードと障がい者用カードは関係ないから大丈夫だろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 20:53▼返信
>>128
80代のジジイが
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 21:08▼返信
そのせいでQRに退化してしまうわけだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 21:22▼返信
半導体って種類の幅が広いからな
古いやつとか利益があんまりでないやつとかあんまりメーカーがつくりたがらないとかある
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 21:56▼返信
やめちまえふざけやがって!
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 22:02▼返信
※13

首からぶら下げておけ。24時間。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 22:19▼返信
また半導体不足なん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 22:22▼返信
まだカード式使ってるやるおるのかw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 00:21▼返信
>>139
スマホのモバイルSuicaがもし使えなかったら、
カードは便利。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:36▼返信
カード型にしなきゃいけないからFelicaのようなレガシーゴミを使わなきゃいけないんだよな。
スマホのようなまともなバッテリー積んでるものはまともな通信方式も使えるのにFelicaが足引っ張りすぎw
交通系ICはパナソニックが開発したFeRAM使ってたけどパナソニックの半導体部門はnuvotonに売却されちゃったからなwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:59▼返信
>>1
半導体不足?

モバイルに切り替えたいだけだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:59▼返信
>>5
無関係
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:29▼返信
普段使ってるのはモバイルSuicaだけどここ最近障害多発してるし使えなくなった時の為にさっき記名式Suica発行してきた

直近のコメント数ランキング

traq