• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







実は昔、とある大学で『数学』の
授業の非常勤を数年したことがあるのですが、
内容はほぼ算数でした。

その初回でプレテストとして
いくつか問題を出して、そのうちの一つが
「1000円の2割引はいくらですか」という問題でした。






そのプレテストの解答の中には、
「1000−2=998円」
「1000÷2=500円」

他にも
「2割=0.2である。よって
1000÷0.2=5000円」

という解答もあった。楽しい。
プレテストを返却するときに言ったんです。
「割引き、っていうから、
割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ」(どよめき)













この記事への反応



根本的な問題として「考える力」がないんでしょうね。
割引の計算ができるようになったとしても、本質を理解できているのか疑わしい。例えば食塩水の濃度計算の問題になった途端に解けないんだろうなと思ってしまいます。


割合の理解が深まらないのは機械的な「はじき」丸暗記にあるのかもしれません。

割引って計算の順番を変えるとただの掛け算になるだけで、文字通り割って(さらに掛けて)引く計算です。
物事を自発的に考えるきっかけになると良いですね。


やらないと解らないんですねえやっぱり。
子供の頃2割引きの模型屋で買い物してたのと消費税導入がその辺だったので矢鱈とその辺の計算に強くなった変な子供でした…


「IQが高い」ってのは定理や定義を知る前の状態で
大体で感覚でやっても厳密に計算して導き出される真理に近くなる人の事


算数がわからないのではなく日本語を理解できない人がいるんですよね。小学校の国語が大事! 余計な授業やってる場合じゃない!




読解能力低いと算数も壊滅的になるよなあ


B0CBP51XT8
平野耕太(著)(2023-08-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CCYGVQ18
つくしあきひと(著)(2023-07-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9










コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:32▼返信
またFランの話を全体にすり替えか
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:32▼返信
800円
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:32▼返信
気にする必要ないぐらい裕福なんじゃないの
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:34▼返信
Fランなんてこんなもんやぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:36▼返信
ネタだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:36▼返信
※1
これだよな、定員割れしてるからアホでも入れる時代に何を言ってるんだと
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:37▼返信
大卒の6割がニートをしているのはなぜか
これが答え
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:37▼返信
回答率どこ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:38▼返信
ニシ算ってやつか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:38▼返信
998円
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:38▼返信
ニシ算(´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:40▼返信
嘘松くん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:40▼返信
>>10
計算できなくても2円引きアピールするのはおかしいって気付いてほしいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:40▼返信
はじき…?
今の子が言うか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:41▼返信
回答率じゃなくて正答率
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:41▼返信
また嘘松に踊らされてるんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:42▼返信
>>14
今の子はチャカやろな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:42▼返信
>>15
正解率やったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:42▼返信
考える力がなくとも丸暗記とテクニックだけで大学は合格できる
という話なのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:43▼返信
設定にリアリティがありません
もうちょっと頑張りましょう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:44▼返信
>>1
ニシ算(´・🐽・`)
    💩🐒💩
    🦵🦵
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:45▼返信
で、タイトルの回答率は何%だったん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:46▼返信
>>1
結局計算出来ない人は借金苦やローン地獄とか特殊詐欺に引っかかる
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:46▼返信
はじきって、速さ&時間&距離の公式のことなのか
ピストルのことかと思って意味が分からなかった
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:46▼返信
>>1
いやFランの話そのものだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:46▼返信
答えは800円だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:47▼返信
>>13
国語と理解力と常識の欠如だよな
算数ですらない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:47▼返信
簡単すぎて大喜利だと思ったという話でもないのか…
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:47▼返信
>>14
おっさんだけど分からん
方言?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:48▼返信
なにこの人を馬鹿にしたような質問
まさか800円って間違いなのか?

とびびってしまったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:48▼返信
大学でそんな問題だすなボケ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:48▼返信
大学に入っている段階ではまだ大人じゃないだろって一瞬思ったけど、もう違うんだったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:50▼返信
単にfラン大学でやばかったんじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:50▼返信
文系は頭悪いなぁw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:53▼返信
どこのバカ田大学なのか実名が知りたいレヴェル
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:53▼返信
本読まんしねw
30年前、ある国立大学の学生が書いた小論文が小学生低学年レベルで、職場がどよめいた記憶。
もうこれ旧帝大以外駄目なのでは?って三流私大出の自分でも頭抱えたわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:54▼返信
正解はなんなのか書けよ無能
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:54▼返信
>>4
もう尾張だ猫の国
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:55▼返信
ケーキを三等分できなさそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:55▼返信
学生に完全に舐められてて、真面目に答えるものじゃなく、大喜利だと思われてるだけでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:55▼返信
8掛けって言うしわかるけど、実際には掛け算てより引き算のイメージ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:56▼返信
>>29
はやさ×じかん=きょり
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:56▼返信
>>7
何言ってるんだお前
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:56▼返信
>>37
それくらいわかるだろ
980円だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:56▼返信
ドヤ顔で「800円です」と答える方が池沼と勘違いされるレベル
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:57▼返信
800円・・・・でいいんですよね?
最近なにも信じられない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:58▼返信
難しいわからん800円くらいか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:58▼返信
>>39
あれは、二等分四等分に比べて飛躍的に難度が上がるの分かってて
ケーキを三等分させる方が悪いんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:59▼返信
とある家庭教師が、数学の点数上げるために国語の勉強させた
そういう事もある
所で本当に問題が「1000円の2割引はいくらですか」なら、200円って答えて良いか?
問題の質の低下がうかがわれる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:59▼返信
「2割=0.2である。よって
1000÷0.2=5000円」は草
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:59▼返信
当てたら負け
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 06:59▼返信
>>46
ちがいますよw
元値の1000円から1000円を2で割った金額を引くから正解は500円ですよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:01▼返信
流石に文系だよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:01▼返信
今の若い連中は趣味においても過程を楽しむ事は無く結果だけを求めがち
だから思考が出来ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:01▼返信
>>21
こたえのせろやかす
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:02▼返信
この記事は嘘か、数人の反応を大袈裟に盛ったかだね。そんなんが一般的なわけない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:02▼返信
大学で算数教えるくらいなら、もうそこ大学じゃないから潰せよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:03▼返信
珍回答したやつが勝ちみたいのやめろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:03▼返信
>>53
文系の方がむしろヤバいだろ
これは読解力の問題であって国語の分野だから
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:03▼返信
公式丸暗記よりも、最初は自分で図を描きながら式の仕組みを理解して勉強すると中学数学まではだいたいいけるよ

虚数から何がなんだかさっぱりわからなくなるけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:05▼返信
500円はあっているな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:05▼返信
消費税まで計算するオチじゃないのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
底辺だと2割引きがわからんやつが本当にいる
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
8好きやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:08▼返信
>>49
1000円の2割なら200円だが、「引」はどこいった?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:09▼返信
>>59
算数の文章題の理解と国語の読解力の違いについての本もあるから読んでみなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:09▼返信
>>4
Fランが存在するのがおかしいやろ。大学やぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:09▼返信
昨日のコエテクの決算だって何の知識もないのにコメントしてるようなのが沢山いたし
知ってると知らない人間がアホに見えるもんだ
だいたい強く馬鹿にするとブーメランになったりするもんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:10▼返信
個人的にはあんぽんたんエピソードは社会に広める必要ないと思うよ
周知する事で恥を減らして新たなあんぽんたんを錬成する
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:11▼返信
難しく考えないで、20kg×100m/s2で400N引やろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:12▼返信
こういう話よくあるけど、レジで
「えっ、1000円の二割引きなら500円だろ」
って揉めてる奴、生涯一人も見たことないんだけど…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:13▼返信
割合がわからんやつ結構いるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:14▼返信
数式でいうと「1000×(1-0.2)」が正しいのかな?
まあ頭では簡単に計算可能だけど、いざ数式を書けと言われると難しいかもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:14▼返信
>>67
嘉悦大とか岡山理大なかったら自民党が税金泥棒できんし
自民党の犬みたいにヨゴレ仕事やってたゴミ官僚の再就職先が無くなるやろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:15▼返信
20%引きの方が分かりやすい
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:17▼返信
>割引き、っていうから、割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ

え?「掛け算と引き算の複合計算」でしょ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:17▼返信
>>24
まじか…
あんなややこしいの、はじき以外で覚えるのなんて不可能やろ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:17▼返信
そのプレテストの解答の中には、
「1000−2=998円」→2割引き=2円割引で計算
「1000÷2=500円」→2で割れと言われたからw

この2をどう解釈するかだな
「オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」の定理からすれば
2=1+1+1000×200×10で20万の価値を見出すべき
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:17▼返信
割り算の方はPayPayとかで使うな
2割引きで上限300円還元です、ってクーポンよくあるし300÷0.2と
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
>>52
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
>>41
1000円の10%がいくらになるか考える
それを2回引く
1000-100
→900-100→800

これで、引き算と割り算のみで正解が出ましたね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
小学二年生でわかってないとあかんヤツ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:18▼返信
大学生で2割引すら理解できないような猿は、殺処分した方が社会のためだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
数学はふつくしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:20▼返信
こういう人達がまとめサイトの情報鵜呑みにして語ってるんだろうなw

偏った情報だけ持って知識人だと勘違いしてる馬鹿
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:21▼返信
>>73
2割引く計算だから
1000-1000÷10×2
だね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:21▼返信
まとめサイトのタイトルだけ見てコメントしてるやつと一緒

中身やソース元は確認しない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:21▼返信
残念ながらこれが日本の理系大学の平均レベルという事実
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:22▼返信
>>71
普段気にしてないから計算できないので
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:23▼返信
算数が2だった俺が通りますよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
>>79
300÷0.2=1500

金額が増えてるw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:24▼返信
>とある大学

どこの大学だよw
もう名前晒し上げとけよw
公開処刑レベルだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:26▼返信
小学校大学
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:27▼返信
こういうので正解書かないのやめてくれ、不安になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:27▼返信
中卒で働くべき人間が名ばかりの大学行って婚期遅らせる利点ある?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:27▼返信
その大学卒業後は小学校に進学しないとな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:27▼返信
>>90
オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍の定理に当てはめて計算すれば
2が集まれば2+2+2+2で16000だ。100倍だぞ100倍になるから問題ない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:28▼返信
割引って言葉が廃れ始めているのかも 20%オフならもっと正解率高いのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:28▼返信
嘘松

こんな中卒以下の大学生がいるかよ馬鹿が
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:28▼返信
>>91
1500円まで割引き使える、で合ってるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:30▼返信
昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の
買い物をして1000円 差し出してきたとき、暗算で速攻で333円の
お釣りを渡してやったら、暗算の凄さに驚いてたなw

やつら算数大丈夫かよww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:30▼返信
計算方法以前に「割引」の意味を知らなかったってこと??
本当に大学生???
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:31▼返信
こんなん「アホで草」とか言って集まってくるバカの撒き餌じゃん
ソシャゲ広告がアホな動きするのと一緒
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:31▼返信
>>66
「割引き」という言葉そのものを理解していないんだから、日本人じゃないんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:32▼返信
嘘松速報
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:33▼返信
大学の名前書いといて?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
>>101
コンビニの会計手順守らなかったクソバイト
って所にしかツッコまないぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
>>42
未だにこのデマを信じてるやつがいるんだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
というかよく高校卒業できたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:34▼返信
>>98
「オフの日」とはどういう意味ですか?
off が表すのは、基本的に「一日以上の休み」です。

1日の20%がオフの日なのだから
4.8時間の休みしかないなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:36▼返信
これは嘘松
普段どうやって買い物してるのよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:38▼返信
そんな奴大学におる?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:38▼返信
スーパーで買い物したらわかるだろ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:39▼返信
嘘やろそんな奴が大学に上がれるんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:41▼返信
分数がわからない大学生がいるというのは聞いたことあるが…
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:42▼返信
大卒なのに漢字書けない奴多すぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:42▼返信
時速4㎞ていうと歩きだな、2時間は結構かかるなーバス使うわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:44▼返信
>>108
え?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:46▼返信
中学校でまともに授業受けないような連中だろ
裏で塾行ってるやつはいいが何もしないやつらはマジでこのレベル以下
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:46▼返信
>>81
まあこれよな買い物してたら普通こう考える
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:47▼返信
800万
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:47▼返信
退学で良いよもう、
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:48▼返信
ニシ算であるのは言うまでもない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:48▼返信
どんだけ頭悪いんだよなんで片方だけで良いと思ったんだよ狂ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:50▼返信
>>1
だから大学なんて意味ないんだよ
特に文系なんか存在意義がない所か差別を生み出し、クソ左翼洗脳に掛かりやすく、社会のガンにしかならない詐欺師にしかならん。
こんなところに行ってるより、高校出たら働いてNISA枠を埋めるのに全力注力した方が良い。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:52▼返信
>>1
未だに万年赤字の予算しか組めないクズ官僚洗脳受けっぱなしとかマジチキ過ぎるだろw

どんだけマヌケなんだよw文系馬鹿ランキングに何があるんだ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:53▼返信
そんなんいるか?と思ったけど
近所の閉店した鑑定団の店長が割り引きの計算が出来ない人だったな
なにをどうしたらそんな金額になったか全く分からんけど
会計で割り引きされてませんよと言ったら5分以上待たされ約300円くらい中途半端に高い金額を出して来て
めんどくさくなってそのまま支払った事があったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:54▼返信
>>3
ニシ算バーカwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:56▼返信
これはやっぱり国語の問題だよな、計算を間違ってる訳じゃなくて問題が何を聞いているのかを理解していない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:57▼返信
とある大学の嘘吐朝松
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:57▼返信
>>114
数学以外は満点だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:58▼返信
>もちろん、速さなんて理解してなくて
>もちろん

数学以前に算数も全滅レベルの池沼学級なのか
大学とは
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:59▼返信
これが任天堂で育ったキッズ達だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 07:59▼返信
どこのfランだよ
まあこう言うアホがいるおかげで商売儲かるんだけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:01▼返信
多くの学生がハジキを忘れたって「ハジキ」って何?おハジキ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:01▼返信
1000円 x20%だから
(1000円 - 10%割引) -10%割引
900円 - 10%割引 = 810円
が正解
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:03▼返信
割って書くから割り算と思っちゃうんだよ
これひっかけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:07▼返信
>>135
多分計算機の事
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:08▼返信
>>91
米欄にも算数理解できないヤバいのいるやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:12▼返信
>>49
1000円から2割を引いた数はなんですか?ってまで言わなきゃダメなんか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:13▼返信
>>125
大学が意味ないんじゃなくアホでも入れるFラン大学がいらん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:13▼返信
多くの学生がw
で、その割合は?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:13▼返信
実際、Fランにヤバいのは一定数いるからなあ…
ソイツらに金遣う為に、義務教育ケチっているのがわーくになわけだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:13▼返信
少数を分数にとかできるのかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:14▼返信
日常で数字の事なんて一切考えずに頭からっぽで生きてるんだろうな
気楽そうでうらやましい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:16▼返信
2割引き(した金額)はいくら=800円
2割引き(の金額)はいくら=200円
日本語的にはどちらでも取ることが一応可能で、そういうミスを誘うような出題をしたんじゃね?

そしてそもそも論として回答率が2割だったと誤認してる人がかなり多そうだけどそんなことはどこにも書いてない

147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:17▼返信
半額なら2割れば出来るけど、パーセントOFFは計算めんどくさー
まず販売店が税込価格で表示しろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:18▼返信
>>109
ガチ底辺高はやばいよ
名前さえ書ければ入学式出来るレベルのとか
高校なのにやってることが中学1年レベルの所がある
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:18▼返信
>>101
手動でお釣り渡すタイプでも入金額打ち込まないと釣銭トレイ開かないよな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:18▼返信
生涯年収と相関関係にあるのはティーン時代の学業成績の良さよりも性体験人数の多さ ―― 研究による発表
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:22▼返信
はじきを忘れたって、拳銃忘れたの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:23▼返信
>>146
後者は2割はいくらですかなら200円だけど2割引いた金額を聞かれてるんだから800円以外ないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:24▼返信
中国企業にギガ使い放題とか壮絶にディスられてるのに、気付きもしないのが今の日本人の知能だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:25▼返信
※71
日本居住の個体は
知らない単語に接した際に
自信満々に自分が予測した見解を主張しないので
そういった個体に遭遇する率は低くなるだろうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:26▼返信
>>138
ゴメン、これ多分速さ時間距離の事かもしれんわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:28▼返信
ゲーム市場で10本中9本はダウンロード販売に、物理メディアは売上急減でニッチな存在へ

164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月18日 23:54▼返信
PSのパッケージソフトが1万本売れたとしてDL9割なら9000本程度
合計しても大したことないわけで
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:29▼返信
文科省の天下りのために不要な大学増やし過ぎなんよ
ね、前川さん
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:33▼返信
>>55
大きい養護学校で略して大学だろ
最近はガイジ増えてるらしいし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:33▼返信
やり方を知らないだけでしょ
やり方を知らないのが問題だけども
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:34▼返信
>>101
釣りだと言ってよゴキちゃん・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:34▼返信
有名大学でもアホが増えてるからな
少子化だからガバガバなんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:34▼返信
>>101
懐かしいコピペ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:35▼返信
>>101
おつり223円だろ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:36▼返信
>>156
DLが大して売れてないってゴキちゃんどうすんのこれw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:39▼返信
大学をアホみたいに増やしたのに少子化で学生はドンドン減ってる
経営のためにバカでも合格させる必要があり大学全体のレベルが下がっていく・・・

もう今の大学は一部の上位校以外行く価値無いよ、Fランで営業マンなんかになるくらいなら
高卒で働いたり専門職目指した方がマシまである
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:39▼返信
>>55
ちまきちゃん、「読解力」は「文章そのものが意味するところを理解する能力」なのであって言葉の意味を知っているかどうかって話とは少し違うよー
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:39▼返信
>>151
俺はチャカ忘れました
すみません
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:40▼返信
>>164
釣れそうにないからってお前w
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:40▼返信
嘘松にも程がある
こんなもん中卒でもわかるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:40▼返信
>>147
日本語できないのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:40▼返信
>>146
そんなこと言ってないだろ
頭悪い
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:41▼返信
さてトトリレベルでPS3で採算取れてるか計算してみよう。
ロロナ2009年6月25日発売→トトリ2010年6月24日発売
製作期間1年。開発15人。一人の年収を400万と仮定しよう。
400万×15人×12ヶ月=7億2000万
販売本数トトリ93200本→6000×93200(価格を6000円と仮定)=5億6000万
5億6000万(利益)-7億2000万(開発費)=-1億6000万(赤字)
広告費等など入れたらもっと赤字は膨らむね。だめじゃん。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:41▼返信
>>155
そうだったのか…
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:42▼返信
底辺ほど割引にはシビアだから嘘松
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:55▼返信
割引きする分なのか?割引き後の価格なのか?
この問題やとわからん。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 08:57▼返信
>>175
え?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:02▼返信
その学力でどうやったら大学に入れるの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:04▼返信
>>175
半島の人?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:04▼返信
>>175
やばっw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:06▼返信
一般入試以外で大学に入った奴は正直見下してる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:07▼返信
>>151
ハジキで脅して答えを聞くつもりだったんじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:08▼返信
えっえっ…800円でいいんだよな???こっちが不安になる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:10▼返信
>>146
バカなの?
1000円の2割はいくら?   200円
1000円の2割引きはいくら? 800円
「引き」って文字の意味もう少し考えような?
意味もなく付いているわけではないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:17▼返信
1000円の2割は200円
だから
「1000円の2割引きはいくら?」
は以下に置き換えられる
「1000円の200円引きはいくら?」

これで答えが200円とか間違う奴は病院に行った方がいい。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:19▼返信
これが解けたら大学行かなくていい
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:19▼返信
1000万+97万でも2000万パワーズだし些細なこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:21▼返信
流石に生活に支障があるだろwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:22▼返信
ひとくちに「大学」といわれても
小中学生の授業をやり直してるような、まあそんな大学だからなあ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:24▼返信
2割引きのシール貼ってたら
5000円出すのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:25▼返信
ひっかけ問題かと思って問題を熟読してしまったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:29▼返信
200円か800円かで分かれる内容だと思ったらそれ以前の問題だったでゴザル
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:33▼返信
>>175
日本人じゃないとわからないんだけど、値引き分を問われる場合は「値引きしたのはいくら」と聞いて、「いくら」の場合は単に値引き後の値段を聞いているんだよ
一つ賢くなったね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:35▼返信
一応と書いてるように文全体からは2割を引いた800円が正解
ただ『2割』『2割引き』それぞれ金額を指すことが可能で『いくら』をどちらにかけることも日本語のロジック的には可能なんだよ
論理の話をしてるのでバカには理解できんと思うが
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:38▼返信
大学って名乗ってるだけのモラトリアム施設やろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:39▼返信
まさか正当率が2割だと思ったアホおる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:39▼返信
>>44
バカで草
1000÷2=500円
これが2割引です!
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:40▼返信
ニシ君の学力やべえなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:41▼返信
気持ちはわかる
俺も学校は行ってたんだがろくに授業受けてなかったから中2まで通分わからんかったし
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:42▼返信
回答率とは、問題に回答してくれた人の割合である。このことに気づけてないお前らは普通に全員アホなので他人を馬鹿にする権利はない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:44▼返信
>>193
今問われているのは「1000円の2割引はいくらですか」ということだよ
この問い方で800円以外の回答はあり得ないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:47▼返信
機械的な「はじき」丸暗記が悪い
これまあ良く言われるけど理解できない奴は丸暗記しなけりゃ問題解くことすらできんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:51▼返信
>>50
それ正解!
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:55▼返信
>>200
文脈からしたら800円が正しいのは言うまでもないんだよ
ただ「1000円の2割引はいくらですか」
日本語は『2割引』の部分を動詞としても名詞としても両方捉えることができる言語なんだよ
1000円を2割引きすればいくらですか? 動詞のケースだと800円
1000円の2割引はいくらですか? 名詞として捉えれば一応200円を指すことは可能
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:58▼返信
ニシ算は奥が深い
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 09:58▼返信
定時制じゃね?こんな問題やらないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:03▼返信
>>196
割ってるだけで満足して引くのを忘れてて草
そこから1000引いて-500円が正解
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:10▼返信
>>5
英語すらアルファベットからスタートするところもあるんやで()
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:10▼返信
正答率なのでは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:18▼返信
998円だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:19▼返信
単に文章流し読みしてるんやろなあ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:22▼返信
いやこれわからんでどうやって生きていくんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:23▼返信
Z世代は馬鹿が増殖しまくっている
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:24▼返信
1000円の2割だから200円だろバカかこいつら
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:25▼返信
小学生でも解ける問題を大学生にもなって解けないなんて恥を知れ。


答えは2000だ。
1000×2でにせんだみつお
なはなはなは
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:26▼返信
1200円?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:29▼返信
>>203
うんわかったから、俺も屁理屈こねる時に使う手だからよくわかる
だが、今はいらない

日本語は言語なんだよ、とか当たり前のこと書くなよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:29▼返信
おい 誰かツッコんでくれ
寂しい……
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:30▼返信
>>215
そうそう、2割引にしてあげるから買って♪
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:40▼返信
※216
日本語は言語なんだよなんて言いたい訳でもなさそうだし
名詞にも動詞にでもなるし、動詞の主語がどれを指すかわかりにくいって話やろ
2割引いくらですかに間違えた奴以上に頭悪そうw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:41▼返信
200円やろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:45▼返信
これがわからないまま大人になっちゃった奴らが反マスクとか反ワクチンとかその他陰謀論に引っ掛かる様な奴ら
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:47▼返信
>>220
それテストで書いたら×やで
1000円の2割引きを聞いてる問題やけ800円の方が答えや
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:47▼返信
日本語の主語述語がわかりにくいというのは昔から言われてること
作者の言いたいことはなんですか?というような問題が難しくなるのは全体を把握しないとどれを指すかわかりにくい日本語の特性
英語ならその辺りがかなり明確
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:55▼返信
>>223
正しく意味を知っていたり正しい使い方をしていたら難しくないんだけど
正しい意味と正しい使い方をしない奴のが多い
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 10:59▼返信
日本人が英語話すと最初の頃主語述語をはっきりさせないから結構いらつかれるのあるあるだよね
上司相手とかだと怒られる
意図がわかりにくい文章があった場合、誤認した方が責められるんじゃなくそんな文章書いた方が責められる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:00▼返信
単に日本語の問題
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:03▼返信
>>203
可能じゃねーよ
2割引きを名詞ととらえても2割(200円)を引いたものになる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:04▼返信
ハジキを忘れたので講師をハジけません!
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:05▼返信
こいつが担当した非常勤講師遡ればどこのFかわかるやん
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:08▼返信
>>227
2割引を1個の名詞と捉えたら 2割引=200円やろ
なんでそっから引くという動詞足すねん
頭痛が痛い状態じゃねーか
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:14▼返信
200円、もしくは800円が正解かなぁ
文脈的に考えてどちらが必ず正解と言えるほどの文脈は無いなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:15▼返信
割引額か、割引き後の価格かが不明瞭
設問者はまず日本語を勉強しなおせ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:18▼返信
絶妙にどっちでもいいんじゃないか感ある文章だよね
この言い回しだと2割の方にフォーカスしている感もあるので200円という回答もありかなと
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:21▼返信
回答率?
解答例じゃなくて?
はちまバイトも同じくらいの知能かな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:21▼返信
直前にキン肉マンでも読んでたんじゃないか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:22▼返信
こんな文章もわからねーのかよって安易にバカにしてマウント取ろうとしたら
バカ晒してる人ちらほらいるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:25▼返信
必死に2割引がしてる人居るけど「1000円」が名詞なので「2割引」を単体名詞として200円が答えとするのは無理があるんだ日本語って難しいよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:28▼返信
2割引と2割の違いがわからないヤバいやつもいます。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:30▼返信
「割引」が名詞だから勘違いしてるんだと思う
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:32▼返信
>>237
1000円の2割引はいくらですか
『1000円の2割引』ここを一つの名詞というか主語にすることは論理的に可能だよね

普通の日本人からすれば800円しか答えようがないんだけど
外国人とか誤解しやすいだろうな
あと外国語勉強したことのある日本人にも言語を論理として見るからこの話は理解できると思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:43▼返信
小2の息子よりアカンって・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:46▼返信
20代バカタレントがスタンダードだもんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:47▼返信
>>物事を自発的に考えるきっかけになると良いですね。
>>やらないと解らないんですねえやっぱり。
>>算数がわからないのではなく日本語を理解できない人がいるんですよね。
大学でやることじゃない
そんなのが大学と名のつく学校に行くのがおかしいんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:49▼返信
小学生の頃は割引の計算なんて出来なかったけど、大人になって割引の計算が必要になったから暗算出来るようになった
人間は必要と感じないものはその場でスルーしちゃう生き物なんだねぇ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 11:59▼返信
割とまとめブログのコメント欄でも簡単な計算なのに出来なくてキレてる奴いるよな
ちょっとした生活費の話題とかでこれにこれだけかかるってのがキッズが想像出来ないまではギリギリいいけど、数字出てるのに計算出来ない奴何人か現れるじゃん
何でそんな計算なんだよwここが違うだろとか間違ってる所だけ指摘しても全然理解しない
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:01▼返信
>>240
助詞省略しまくってる日本語使っておいて論理もくそもないだろ
外国語を勉強したことがある日本人
だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:13▼返信
数学とかの問題文ちゃんと読めない奴は200円って答えちゃうかもね
何故か理系のやつよりも文系の奴が間違えるんだよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:19▼返信
10%オフとポイント10%還元はどちらが得か
10人でこなしている作業、一人ひとりが1%分今より頑張って時間短縮したら全体で何%時間短縮するか
みたいな間違った解釈してる人が多い系の話かと思ったけどレベルが違ったわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:22▼返信
そういうやつを大学行かせる為の金で優秀なやつの授業料免除してやれ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:27▼返信
>>82
割合を習うのは小学五年なのに?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:34▼返信
F欄でもこんなやついねーだろ

と思ったけど大卒の妹も、分数とか百分率とか2桁の掛け算とか
極端に拒否反応見せるんだよな。
当然現役高校時代には、試験もちゃんと解けてたから
難読漢字みたいな受験中だけ暗記してるって感覚なんだろうなぁ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:36▼返信
わり‐びき【割引】
〘名〙
① 割り引くこと。



当たり前だけど名詞として捉えても引くので800円です
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:38▼返信
憲法学者の木村草太さんも「今でも九九がわからない」って言ってたし、まあ算数ができないからダメってわけでもない。適材適所で輝ける場所はきっとあるさ……。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:40▼返信
適材適所以前に生活できないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:44▼返信
読解力無い人増えてきてるからなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:46▼返信
時速を何だと思ってるんだろ?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:52▼返信
F大学生って馬と鹿しかいないあるね
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 12:57▼返信
>>68
なんで義務教育で習う知識と混同するの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:00▼返信
>>77
みはじ派です
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:00▼返信
>>48
ベンツ型にきればええやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:05▼返信
大学・・・?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:10▼返信
色々と若さとバカさは正比例。今回で覚えたならそれで良し!
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:13▼返信
大昔ならいざ知らず、ちょっとググればなんでも情報が手に入る現代でそういう状態ならそいつは一生そのままだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:15▼返信
コメ欄に居る様な200円も正解とか言っちゃう奴は
典型的な自分は頭が良いと思い込んでる勘違いさんだから気を付けた方がいいよ
頭が良いと思ってるのは自分だけで周りからは真逆の評価が下ってるから
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:16▼返信
ウソ八百言うな!
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:18▼返信
※250

普通に生活して親がまともなら義務教育以前の話じゃね?
低学年でも全然わかるわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:18▼返信
小学校の学習内容もわからないやつが大学生になれることに疑問を持てよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:23▼返信
答えは出せるんだけど正直どう計算するのがいいのかわかってなくてすまない
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:25▼返信
>>55
800円だろ
文系のアホさがやばい
入試に数学ないアホどもは知的障害レベル
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:26▼返信
>>25
Fランでも少しの数学あれば分からないわけないが
小学生でもわかるようなこともできないのか文カスは
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:32▼返信
>>2
200円と800円どちらか、で迷う的な話かと思ったら根本的で草生える
実際千円の2割引きはいくら?なんて言われても2割引の金額か、千円から2割引された金額かって国語的に言えば800円だけど算数的には200円なのよね。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:42▼返信
兵庫っていかにもあたまわるそうな県民やん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:44▼返信
>>271
実際千円の2割引きはいくら? の場合は800円だよ。算数的にも
200円だったら”引き”がないやんけ。 ただの”2割”

答えを200円にしたかったら。2割引くときに実際に引く金額はいくらか?まで書かないと問題文が成立しない
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:47▼返信
>「割引き、っていうから、割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ」

いや、引き算だろ。整理すると掛け算だけにできるだけ。

1000-1000×0.2=1000*1.0ー1000*0.2=1000*0.8=800

これを掛け算だよ って言うのは語弊があるわ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:48▼返信
>「割引き、っていうから、割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ」

いや、引き算だろ。整理すると掛け算だけにできるだけ。

1000-1000×0.2=1000*1.0ー1000*0.2=1000*(1.0-0.2)=1000*0.8=800

これを掛け算だよ って言うのは語弊があるわ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 13:59▼返信
消費税のせいで買い物時の値引き価格計算が面倒だから経験を積めないんだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:01▼返信
買い物とかどうやってんだよ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:14▼返信
ほんといい加減にしたほうがいいよね日本のダメな学歴制度はさ
カネさえ払えば入学できて卒業試験もなくただ大卒の資格をカネで買えるとか 異常ダヨこの国
だからアジア最低レベルにまで落ちたんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:37▼返信
いやいや、流石にバカ大学過ぎるだろ
どんな大学だよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:50▼返信
あ、大学って馬鹿なんだね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:54▼返信
この非常勤講師とやらは、大学と間違えて隣の養護学校に毎日通勤してたんじゃないのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:54▼返信
>>271
文系はそもそも答えの出し方がわからない
理系もわかると豪語する文系は200円とかいいだす
理系は普通に800円って答える
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 14:57▼返信
>>280
まぁ文系は正直本人の能力値上昇量的には大学行った意味ある?って人は多いと思う
文系も理系もだけど基本的には大学に行く能力(経済面も含めて)のある奴とその他のOBや現役で何らかの権力を持っている講師とのコネクション作りがメインだから理系は性能さえ良ければどうとでもなる部分の裁量が大きいだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:03▼返信
1000円の2割は200円やろ!
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:03▼返信
このFラン池沼大学の話とは別だろうが、
昔高校時代に、明治大学に行った文系の友達が「0.1で割るってどういう事だよ…ワケ分からねえ」って俺に相談してきてマジで落ち込んで悩んでたなw
それを思い出したw
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:11▼返信
国語的能力が低すぎるんだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:12▼返信
割引額か割引後の価格かの揺れが文章にある
これは出題者の文章力を指摘していい話にみえる
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:18▼返信
新聞読めたら合格の大学だったがまぁわからんやつもいたろうな…
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:28▼返信
掛け算じゃねぇ!引き算だ!!
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 15:32▼返信
>>287
そう見えるのはお前の国語力が低いからなんじゃ・・・
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 16:04▼返信
底辺大学ならそりゃーそうだろうとしか
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 17:44▼返信
日本語ミスってて草
ださいわ~
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 17:48▼返信
嘘松
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 17:55▼返信
嘘松
もちろん1000円の2割引が分からんFランは、ゼロとは言わないが、
5年間Fランの先生をやってたんだっけ?
だったら1年に一人くらいは2割引分からん奴はいるかもしれない
それをFランの学生の基準にする事が嘘松
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 18:08▼返信
九九を暗記していないF蘭がいるとの話は聞いた事があるが、「バーゲン」「サマーバーゲン」「セール」を知らないF蘭は聞いた事がない
いわゆる割引価格
で、2割引きが分からない?
それって、F蘭とは関係ないのでは?
一流大学にもいるのでは?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 18:43▼返信
これは小学生でも分かりそうな問題やろ。間違う奴まじか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 20:23▼返信
大学とは名ばかりの知的障害者施設を何とかすべきだよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 20:35▼返信
いくらFランでも流石にこうはならんやろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 20:48▼返信
正直Fラン行かせるぐらいなら就職させる方が労働力になる
Fラン行くような奴は大学でさらにサボり癖がついてクソ野郎になるからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 21:52▼返信
これじゃあ消費税増税されても文句は言えないな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 22:03▼返信
義務教育受けてこんなものも分からないやつは生きてる価値がないから今すぐ丸裸にして生き埋めにしても良い
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月01日 23:47▼返信
5000円(笑)
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 08:24▼返信
>>67
でも、トップの官僚はサイコパスばっかりだぞw
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:50▼返信
>>290
いや情報は足りてない。あなた自身も国語力がなければ解けないと証言している
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:53▼返信
>>247
問題文をきちんと読んだ上で、これだけだと情報が足りてないことが分かる。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 09:55▼返信
>>237
200円じゃなくて200円引と答えるか、800円と答えるのが正解。問題文の情報が足りない
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:02▼返信
問題文の情報が足りない。
・1000円の2割引はいくら(割引されたの)でしょうか?
・1000円の2割引はいくら(になった)でしょうか?
がないと、200円引とも答えられるし、800円とも答えられる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:42▼返信
>>307
1000円(の2割引)はいくら  だから800確定でおk
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:43▼返信
800円と即答できない奴は、その理由を問わず、何かが欠けている。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:03▼返信
>>308
そこ()ついてないし、何がOKなのかもっと詳しく
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:05▼返信
>>308
やっぱりこれを800円と即答する人は頭が悪いね。頭悪いことを棚に上げて屁理屈だとか捻くれてるとか言う始末
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:06▼返信
管理人かバイト必死やな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 18:53▼返信
「これまで買い物の時、割引ってわからなくて、いつも心配でした。でも先生の授業で、安心して買い物できるようになりました。ありがとうございました」

それは無いやろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 01:31▼返信
1000円の2割引きは?やったら800円即答やけど

1000円の2割引きは「いくら?」かと問いてる問題でしょ?日本語おかしない?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:16▼返信
>>314
無いよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:41▼返信
バカ大は全部潰せよ
学業利権で増やしただけだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 22:20▼返信
「いくらか」ってんだから何かの料金なんだよね?
2割引いた800円と消費税がかかるんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq